ID | 6041 |
名前 | とくべえ |
コメント | 岡山にも結構いい城跡が残ってます。皆さんどうぞ! 既に40以上の訪問を完了していますが、スタンプを最近 入手したので一から出直しです・・・ |
登城マップ |
宇和島城 2014年5月5日 | 幕末三賢公伊達宗城の居城という事で興味津々であったが、現在周囲が殆ど埋立され 往時の海城の面影はなし。天守も小さく??? |
---|---|
大洲城 2014年5月5日 | 宇和島からの帰途立ち寄ったが、天守は近代天守だが木造であり若干違和感あり。 天守から肱川を見下ろす景観はそれなりに見事。台所櫓等は往時のもので良く 整備されていた。 |
熊本城 2014年6月1日 | 城郭検定受験の為熊本へ赴いた際に登城。規模雄大。石垣の造作が藤堂高虎の直線石垣 と対比されるが、この石垣の見事な反り返りは最早芸術と言う他なし。流石は加藤清正 の居城であると感嘆。宇土櫓は普通の城なら天守閣に成るほどの規模で、近代天守の 熊本城との対比が見事です。 本丸御殿にある青柳で食事して帰りました。 |
津山城 2014年6月15日 | 備中櫓とか復元されて城の威容が増した感じです。石垣の姿はほぼ残されており雄大です。春の花見のシーズンは桜並木が見事です。 |
岡山城 2014年6月15日 | 後楽園とのマッチングが見事。城としては再建された城なので昔の面影はなし。 但し、天守の規模は雄大で呼称の(烏城)に相応しく黒ずくめが異様に目立つ。 |
鳥取城 2014年9月15日 | 石垣のみで建造物の遺構はほとんどなし。 見学するのに駐車場が確保しにくいが、城内にある博物館の駐車場は結構空き有でした。 |
松江城 2014年11月6日 | 100名城の中で一番戦国時代の名残を残している感じがするけど、残念ながら国宝には なっていない。建造した堀尾吉晴は豊臣大名のなかでも戦上手であったと思われるが その意識が城建築の隅々まで行き渡っている。周辺に残る武家屋敷群を含め是非一見の 価値があると思います。 |
篠山城 2014年11月20日 | 天下普請の城として有名だが、確かに石垣に記された各藩の印が大量であり城の規模は 別として、徳川氏が交通の要所として重要視していたのが感じられる。又、大書院の 屋根瓦に刻まれた紋所が他では余り見かけない形の葵の紋所であったのは新発見でした。 |
丸亀城 2014年11月23日 | 土器川沿いにある「骨付き鳥 一鶴」へ行ったついでに丸亀城訪問。大手から天守への 急坂でヘロヘロになりながら登城したが、天守台からの景色は見事でした。 石垣が壮大でとても5万石程度の大名の居城とは思えぬくらい見事です。 |
高松城 2014年11月23日 | 水城として有名。天守台と櫓が残る。南蛮造の櫓あり。 |
月山富田城 2014年11月24日 | 尼子氏の居城だからかなりなものかと思ったが、前近代の城郭構造は完成されず 砦感覚の城跡の感じがする。ただ本丸からは街道沿いから中海まで一望に見渡せ 敵の発見は容易であったと思われる。昔の侍さんは鎧兜をつけてよくあの坂を 登ったものだと感嘆しました。 |
鬼ノ城 2014年11月30日 | 駐車場までの道が非常に狭く、且、登りでかなり走らないとたどり着けない・・・ 対向車が来たらスポットまでバックするか、してもらうかで結構神経使います。 天気が良かったので約60台位駐車しており賑わってましたね。 復元された部分はほんの一部であり、それはそれで見所がありますが往時の砦の規模を 探索するのは、峰々を歩き回ることで健康には良いが余裕を持って臨まないと疲れます。 |
備中松山城 2014年11月30日 | 城山麓の駐車場から鞴峠駐車場までシャトルバスが15分おきに運行されていて、鞴峠 駐車場は一般車両の乗り入れは不可となっています。鞴峠駐車場からは徒歩登山で 天守閣広場まで歩きですが、結構きついですね・・・流石日本一高い場所にある天守であります。岩の上に石垣を築いた築城の仕方は他で類を見ない圧巻の景観です。 この日は早朝は霧が立ち込め雲海上の城の眺めが見られたそうです。秋口の寒暖の差が 出る頃は早朝…まぁ7時前後ですかね?見られるそうです。 |
福山城 2014年12月6日 | 駅傍にあり。 |
福岡城 2015年2月8日 | 風が強く寒かった。雪もチラチラで・・・・ |
大野城 2015年2月8日 | 朝一に登城と思ったけど、雨と風が酷くて断念。大宰府展示館でスタンプだけ収集しました。 |
名護屋城 2015年2月8日 | 秀吉の気宇の広大さに圧倒されました・・・強風が吹いて見て回るのが一苦労でした。 呼子の方でイカの活き作りを食べて帰りました。 |
吉野ヶ里 2015年2月18日 | 昔行った時は整備中で殺風景だったけど、恰好がついて集落の規模が良く分かりますね。 |
佐賀城 2015年2月18日 | 葉隠れ精神の面影は・・・? |
大阪城 2015年2月27日 | 城内は殆ど中国人観光客ばかりで、日本人は場違いな感じでゆっくり物思いに耽る環境にはほど遠い感じ。 少し時期をずらした方が良かったかな・・・? |
二条城 2015年2月27日 | 東大手門は修復工事中で迂回した下城門よりの入場でした。ここも中国人だらけでうるさいし、邪魔だしゆっくり鑑賞する状況ではなかった・・・・ |
広島城 2015年4月19日 | 生憎の雨でゆっくり見て回る時間がなかった・・・天守閣内部の展示物も少ない。 |
高岡城 2015年5月3日 | 連休で何処もかしこも満員でした。 |
七尾城 2015年5月3日 | 資料館付近の駐車場が狭くうろうろした結果城跡についての詳しい状況は殆ど不明。 |
金沢城 2015年5月3日 | 石川門の海鼠塀と鉛の屋根瓦が漸く見れただけで後は人波で??? |
丸岡城 2015年5月3日 | 戦国仕様だけに小ぶりだが風格はあった。駐車スペースが狭いのか、連休で人が多すぎるのか駐車待ち時間が結構あった。駐車場への案内が少ないのかウロウロ探してる人が結構いましたな・・・もっと道標があればいいかも・・・ |
一乗谷城 2015年5月3日 | 時間切れで町並み保存は見学できなかったが、それ以外は見れたので地方豪族としての朝倉氏のスケールの大きさは感じる事が出来た。 |
郡山城 2015年5月17日 | 資料館で毛利氏の気宇宏大さを感じて後本丸まで登城したが、かなり険しい道のりで普段の運動量が少ないせいか足に来ましたね・・・ |
津和野城 2015年5月17日 | リフトで登りましたが見事な石垣が残っていて見ごたえがありましたね。天守台からの眺望も素晴らしかった・・・天守台跡には外人さんが14〜5人いて景色を眺めていたけど、外人登城者に対する説明とか一切なかったから分かったんだろうか? 下城した時タイミングよくSL山口号の発車に遭遇しました。鋭い汽笛と黒煙、客車を引っ張る力強い車輪の音、一瞬昭和に逆戻りした感じでしたね。 城下の屋敷町の表通りの‟うどん つるべ”細麺で咽喉越しの感触良し!ツユが抜群に美味しかったですね・・・津和野に行ったら是非寄ってみて下さい。店内もレトロな雰囲気で中々味があります。 |
姫路城 2015年6月7日 | 真っ白で以前とイメージがガラリと変わってます。天守閣に登るのに30分待ちという事で登城は諦めました。 |
赤穂城 2015年6月7日 | 見学者も少なくゆっくりと散歩がてら見て回りました。大石神社の方が人が多かったですね。 |
竹田城 2015年6月7日 | 麓の駐車場は満杯で人だらけ・・・3回目の登城は時間が遅かったので遠慮してスタンプだけ押して帰りました。それにしてもブームと言うか気候のせいか人が多すぎてゆっくり観賞する時間がないですね。 |
江戸城 2015年6月12日 | 何十年ぶりかの登城だけど、汽車の時間の都合で和田倉門と二重橋が精一杯でした。中国か台湾か分からないが団体さんがガバッといて、こちらがよそものみたいな感じでしたね。二重橋門は補修中だし、堀は藻だらけで汚いし皇居と言っても中の建物は綺麗だろうけどもう少し堀の水とか綺麗に出来んもんかなぁ・・・ |
萩城 2015年6月14日 | 大河ドラマの影響で人出がどうかな?と、思ったがお城の方は三々五々で皆さんゆっくりと散策されてましたね。お堀の鯉と亀の数にビックリ・・・志士の家の方は観光客でてんこ盛りでした。 天守の石垣の扇の勾配見事ですね。郡山城に行った時は流石大毛利の城構えだと感心しましたが、萩は城としてはこじんまりとして良い城だと思いましたが、随分と徳川に遠慮したみたいですね・・・ |
岩国城 2015年6月14日 | ロープウエイの時間が最終だと天守閣登城は出来ません。岩国に行ったら最初に天守閣を見て錦帯橋に向かうのが時間のロスが少なくて最良です。 |
明石城 2015年8月6日 | 暑すぎてぐったりでしたが城の形態は圧巻です。2基の櫓も立ち位置がすごく良くて下から見上げた状態が素晴らしくしばし見とれていました・・・ |
高知城 2015年9月13日 | 石垣にある石樋は他城にはない珍しい構造だが先人の知恵が十分生かされている。忍び返しも奇抜な発想だ・・・小ぶりだが中々の天守ではある。日曜のせいか市場を見る人と城を見学する人でごった返していて駐車場がどこも満杯で往生しました。近辺の駐車場情報等もっと大々的に表示があると分かり易いかも・・・ |
徳島城 2015年9月27日 | 徳島城博物館でスタンプを押して、館内を見学したが他城に較べてこれはと言う物件はなかった。庭園は名物の青石を使った少し枯山水的な感じだが大名庭園としては少しお粗末かな・・・場内の地図はあるが案内板が少なく見たいもの探すのに手間取った。有名な舌石は看板もなく茶店の裏手の草ボウボウの間にあり余程注意しないと分からない。現代風の彫刻をそこら中に転がすよりは歴史的価値のあるものをしっかり保存した方がいいんじゃないかな?と言うのが感想であります。 |
松山城 2016年1月2日 | 正月らしく天守前広場で、羽子板とかコマとか日本の昔ながらの風景が見られた。 |
湯築城 2016年1月2日 | 閉館寸前でスタンプ押すのが精一杯で、来歴は説明板を読んで納得。公園として整備されている為綺麗ではあるが、遺構をたどるとなると???の感じ・・・ |
今治城 2016年1月3日 | 正月で城より寧ろ神社のお参りが目的の人が多かった。 |
千早城 2016年5月7日 | 案内図の城跡のありかが良く分からず、千早神社に拝礼した後ドンドン上がってくる人に遅れじとついて行ったら何と金剛山まで行ってしまった・・・後で聞いたら神社の後ろに本丸跡があるとの事でした。登山道は良く整備されていて登り易いが、城跡まではかなりあるのでハイキングスタイルで行った方が無難。 |
高取城 2016年5月7日 | 案内標識が少なく壷阪寺辺りから自信のないまま猛進して漸くたどり着いたと言う感じ。車のナビで高取城が出て来ず結局は看板目当てでウロウロする羽目になってしまった。折角立派な石垣等が残っているのだからもう少し整備に力を入れてもらえればもっと脚光を浴びる場所になると思うが・・・明日香古墳群の影に隠れて日が当たらぬ感じだけどもっと宣伝に力を入れて欲しい存在だ。日本3大山城と言っても他に比較すると日陰の存在だと思われる・・・ |
金山城 2016年7月14日 | 生憎の雨で大変だったが城跡への道が石畳だったのが随分助けになった。 |
足利氏館 2016年7月14日 | お寺です。近くの足利学校の方が興味深かった。 |
新発田城 2016年7月15日 | 珍しいT字型天守閣。ほぼ全域が自衛隊の敷地になっており外観を見るのみ。 |
会津若松城 2016年7月15日 | 東北では珍しい石垣の城で規模的にも戊辰戦争の最大激戦地になったのも当然かなと言う気がした。蒲生時代の遺構と合わせ見所ある城でした。 |
白河小峰城 2016年7月15日 | 東北地震の際に崩れた石垣の修復中。 |
二本松城 2016年7月16日 | 戊辰戦争時の悲劇の名残の二本松少年隊の銅像がやるせなさを感じさせる。城跡は良く整備されている。 |
水戸城 2016年7月16日 | 城跡に関しては殆ど見るべき所はないが、全て跡地に学校があるのが黄門様の城であった証拠かもしれない。 |
佐倉城 2016年7月16日 | 関東特有の土作りの城。老中を多数輩出した藩だけに城の規模は広大。草の馬出はほぼ完全に復元されていて当時の規模が窺われる。 |
彦根城 2016年9月17日 | 城としての纏まりは一番ではないかと思う。今回は馬屋が特別開示されていて見る事が出来た。百名城のスタンプ置場が特別展(石田三成の)の会場の受付と言う事でグルグル探し回る結果時間をかなりロスした。せめて天守閣のチケット売り場辺りなら分かり易いと思うが・・・連休で天守閣内は団子状態で最上階へ昇るのは断念する破目になってしまった。 |
安土城 2016年9月17日 | スタンプの置き場所が分かりにくい。信長館が城跡から離れすぎているので余程時間に余裕がないとスタンプだけになり易い。 大手から天守までの延々と続く石段にはエッ?と言う感じだけどこれだけの造作をさせた信長の力の強大さを思い知る事が出来た。石が不足したのか所々に石仏を使用しているのも宗教と言う物の概念を打ち破った信長の精神を垣間見る事が出来る。大手門のすぐ近くに羽柴秀吉と前田利家の屋敷跡があるが、実戦即応能力の高い武将を先鋒の位置に据えた配置は見事と言える。天守跡からの琵琶湖方面の景色は素晴らしかった。 |
和歌山城 2016年11月9日 | 天守閣内の展示物は少ないのと普通車の駐車場入り口が分かりずらいのが欠点かな・・・石垣は原形を保っている為往時の威容を垣間見る事が出来る。天守閣広場付近に忍者が潜んでいたが今後イベント活動として大々的にやりたいとか・・・ |
名古屋城 2016年11月20日 | 巨大な天守で徳川の威光を天下に示した事が窺える。天守内部の陳列物は貧弱。清正石も大きいが大阪城を見た後は特に感想なし・・・ |
岡崎城 2016年11月20日 | 松平家発祥の地と言う事である程度の期待はあったが城郭としては非常に貧弱。 |
犬山城 2016年11月20日 | 現存天守は近世の鉄筋コンクリート製に比べて品格がある。城下町も歩行者天国で色んなものがあり結構楽しめたが、天守閣は登楼するのに20分待ちと大変な混雑でした。犬山市に管理が移った所為か、以前成瀬家が所有管理していた頃より天守前広場等の清掃管理がなるくなったんじゃないかと言う気がする。駐車スペースが少ない為かアチコチ分散していてわかりにくい。もう少し何とかならんかと言う気がする・・・ |
今帰仁城 2017年2月3日 | 規模広大。桜祭りが開催されていたが5分咲きで10日位早すぎたかな?でも賑やかでした。 |
中城城 2017年2月3日 | アーチ門が特徴であるのと城壁が中国系の影響か日本の城とは大いに異なり万里の長城の小型の様な感じ? |
首里城 2017年2月4日 | 矢鱈と場内が広い。春節のせいか中国か台湾からの観光客でごった返していた。建物の特徴から見ても中国の影響が非常に大きい。沖縄と言う地名がなければ中国の城と言われても見境が付かない。それだけ中国文化の影響が大きいと言う事か・・・ |
松阪城 2017年4月23日 | 蒲生氏郷築城と言う事で少しく期待して行ったが規模も小さく全体の手入れも今一であった。会津若松城を見た後だけに余計貧弱に感じてしまった。 |
伊賀上野城 2017年4月23日 | 高石垣は流石に素晴らしい。ただ周囲を回って見るのに木が大きくなってみえずらいのが残念。高校の敷地の水堀に沿った部分で見られるように小道でもあればもっとその威容を感じる事が出来るのにと思ったが・・・ |
春日山城 2017年4月26日 | 生憎の風雨で駆け足登城。 |
小谷城 2017年4月29日 | 北陸道の小谷スマートインターが最短の場所。城跡登城道に向かったら鉄条網で仕切りがあり登城道入口に鈴のついた杖がありその傍に‟クマ出没注意”なる看板があった。誰か先に登ったか聞いたら誰も居ないと言う事で一人では中々と思い断念しスタンプ押して資料館の中見学して帰着。 |
観音寺城 2017年4月29日 | 観音正寺まで車で行こうとしたら非常に道幅が狭くきついですよと言われて思案していたら、一天俄かにかき曇り一寸先も見えん様な雷雨が襲来。結局登城は中止して安土城郭資料館へ行って安土城の模型を見乍らスタンプどうしようかと思案していたら、受付の方が安土城と観音寺城両方ありますよと出してくれた。天候の良い時ならハイキングがてら徒歩で行っても良いだろうが1時間以上かかるとの事。 |
山形城 2017年6月1日 | 石垣は復元された二の丸東大手門の部分のみで他は土塁とされている。 |
仙台城 2017年6月2日 | 仙台城は伊達の本城だから期待大であったが僅かに本丸部分に政宗像があるのみ。敷地そのものは広大で伊達62万石の勢威は窺われる。 |
多賀城 2017年6月2日 | 主殿跡見学中突然土砂降りとなりびしょ濡れで這う這うの体で車に逃げ帰った。スタンプは多賀城駅の二階にひっそり置いてあった。 |
盛岡城 2017年6月2日 | 東北では珍しく総石垣の城。ただ穴太衆の様な石工集団がいなかった所為か石垣造そのものが多少お粗末なのはやむを得ぬ仕儀か? |
根城 2017年6月3日 | 遺跡の整備も整っており当時の南部氏の威力を感じる事が出来る。この当時に鍛冶場があり鉄器を鍛造していたのには驚かされる。 |
八王子城 2017年8月3日 | 遺構整備は可成り出来ており今後も継続されれば巨大な山城の概要が見えて来ると思います。 |
甲府城 2017年8月3日 | 天守台の石垣は当時のままで、関東の城としては豊臣系の大名が築城に関わった所為か立派な石組です。甲府駅前に武田信玄像があるが周囲を工事中でゆっくり眺められず残念でした。 |
武田氏館 2017年8月3日 | 館跡は武田神社になって往時の面影は僅かに神社横手にあるのみです。 |
松代城 2017年8月4日 | 真田幸村の引き立て役の様な信之の居城。松代より寧ろ海津城の方が歴史フアンには馴染み深い名前だと思う。近くの川中島古戦場とか参考に見れば成る程と感じる。 |
上田城 2017年8月4日 | 真田ブームの主役になった城だが、城そのものは往時の面影は余り感じられない。櫓も往時のままと言うより遊郭にあったものを復元した為か何となく?の感じ・・・遺構も発掘中で何年後かに行けばまた変わった趣が出て来ると思われる。 |
小諸城 2017年8月4日 | 懐古園の額があり公園化されているが城内には結構当時の遺構が残されている。穴城と言う異名で興味津々であったが実感としては感じられない。豊臣大名が普請しただけに石垣等は野ずら積だが結構な高さまで築かれている。天守台の石垣は下から見ると今にも崩れそうだが当時のままだそうだ。駅の連絡通路の向こう側に大手門が復原されている。 城内には島崎藤村の記念館がある。 |
箕輪城 2017年8月5日 | 井伊直政が城主であった以外城址としては草深い山中の城。北条流の角馬出遺構と巨大な堀切は一見の価値はあるかと思う。 |
鉢形城 2017年8月5日 | 井伊12万石の居城としては地域的にも不便だし、城としての防御面からもそれ程の機能がない為高崎に移ったと言うのも良く分かる。馬出と巨大な切堀と北条に特有の障子堀の畝堀の様子が1か所だが垣間見られる。 |
川越城 2017年9月7日 | 数少ない現存御殿。手入れは行き届いているが小藩であった関係か規模が小さくそれなりの建造物と言う感じ。 |
根室半島チャシ跡群 2017年9月8日 | 遺跡ではあるが表示板が無ければただの草むらで全貌解明には時間が必要かも?少し足を延ばせば天候が良ければ北方領土を間近に見る事が出来る。 |
山中城 2017年9月9日 | 史跡一帯は山中城公園として綺麗に整備されている。北条系の堀の造作、堀障子・畝堀等が見事に整備されていて目を楽しませる。駐車場脇の旧東海道の石畳道も周囲の杉林と共に往時を偲ばせる・・・見所のある城址です。 |
小田原城 2017年9月9日 | 建物は殆どが復原されたものだが城郭の規模から推測しても北条氏の強大さが窺い知れる。天守内部は展示物も多く結構見所ありです。週末と言う事で観光客も多く賑わってました。堀の大賀ハスも見事に花開いてました。 |
久保田城 2017年11月19日 | 吹雪で殆ど見て回れなかった。 |
弘前城 2017年11月20日 | 雪で城内ほとんど回れなかった。天守は石垣補修中で移動されておりました。場内には桜の木が多く春の桜の季節は素晴らしいだろうな・・・ |
五稜郭 2017年11月20日 | 五稜郭登城の前に四稜閣跡も序に見学。こちらも雪で流石に北海道の寒気は身に沁みた。 |
松前城 2017年11月21日 | 86城目 |
長篠城 2017年12月22日 | 想像したより規模小さく且土塁が主の城であり、川に囲まれているとはいえ難攻不落と言う形容からはほど遠い感じがした。鳥居強エ門の逸話が無ければ百名城の中に入れたかどうか? |
駿府城 2017年12月24日 | 城の規模が広大だけに整備に手間がかかるのは理解できるが、休日は近くの役所関係駐車場が全て使用不能で、駐車場探しに可成り手間取った。 天守台は現在発掘調査中で経過だけの観察しか出来ず、もう少し概要がはっきりしてからの訪問が良かった感じでした。 |
掛川城 2017年12月24日 | 天守閣は小ぶりで高知城の模作と言う感じで、特に天守閣の壁周囲の下部に剣を植え込み侵入防止にした構造は高知城と同じである。 御殿は当時の様相が良く保持されている。 |
平戸城 2018年4月5日 | 城としては小ぶりだが景観は素晴らしい。 |
島原城 2018年4月5日 | 層塔型天守は見ごたえがある。 城内展示物も沢山あり面白い。 |
人吉城 2018年4月6日 | 石高の割には城地は広く、周辺整備もされていて非常に良い。 特に石垣の忍び返しはこの城だけの特徴で素晴らしい出来栄えであった。 |
飫肥城 2018年4月6日 | 小振りだが良く整備されている。特に大手入口からの控塀の多用は流石に島津との百年戦争を繰り返した名残と思われる。 武家屋敷の塀も同じく控塀となっているのも興味深い。 中国か台湾か分からんが観光客がばすで10台程で乗り入れておりこちらが異国人の様な感じがした。 |
八代城 2018年4月6日 | 続百スタンプ第1号。石垣と堀のみで城地には神社あり。 |
鹿児島城 2018年4月7日 | イベントの為か道路大渋滞で駐車場所がなく見学よりスタンプ確保がやっと。 時間的な余裕があれば平日に見学した方が良いと思います。 |
知覧城 2018年4月7日 | 知名度の所為か武家屋敷は周知の如く有名だが、城跡は山城だからそれなりの服装が必要。 特攻会館の影に隠れて山登りしようと言う人は少ないかも・・・ |
岡城 2018年4月8日 | 規模雄大。 城地整備も行き届いていて分かり易い。 |
大分府内城 2018年4月8日 | 天守建造の為のイベントがあり足場パイプで模擬天守を作っていた。 城内にあった文化会館は取り壊しになってスタンプは大手門櫓下のみ。 大手入門の際に注意しないとスタンプの存在が分からない。大きくスタンプの存在を明記してくれたら訪問者は助かるけど・・・ |
佐伯城 2018年4月8日 | 整備が進んでいて散歩がてらに登城可能な様に標識も説明板も多くあり分かり易い。 |
臼杵城 2018年4月8日 | 桜祭りの最中でした。桜は折からの強風で殆ど葉桜模様だけど満開の時は良い花見が出来そう・・・ スタンプのある場所が少々わかりずらくウロウロしたが資料館とかに置いてもらったら分かり易いと思われる。 遠景を見ただけでも浮き城と言う呼び名に相応しい城郭である。 |
備中高松城 2018年4月29日 | 城跡周辺が公園となり綺麗に整備され、秀吉の高松攻めの状況が分かる様に表示板が設置されている。 資料館にスタンプが置いてあるが開館時刻は15時まで。15時過ぎると施錠されるので時刻を確認して行く必要がある。又月曜日は休館となっている。 |
三原城 2018年5月4日 | 城跡の中央に駅があり面影なし。天守台遺構へは駅舎を通り抜けて登る事が出来る。 |
新高山城 2018年5月4日 | 新高山・高山と近接した位置にあり先ずは新高山からと登城開始したが、天候の急変で土砂降りになり急遽避難し中止した。天候のいい日なら僅か190mほどの山だが展望は良いと思われる。 |
出石城・有子山城 2018年5月5日 | 晴天でお出かけ気分で出掛けた人波でごった返していて大変だったが城跡そのものは良く整備されていて、有子山城には鯉幟が立てられていて子供の日らしい模様であった。 日本蕎麦屋さんが林立していて日本蕎麦フアンでごった返していた。 |
黒井城 2018年5月18日 | 麓から山上の本丸跡が見え整備も行き届いている感じ。登城前に風雨が酷くなり登城は断念した。 近くに春日局の生誕の寺とかあり興味深いです。 |
福知山城 2018年5月18日 | 外観木造の天守閣乍ら小高い丘の上にあり威容が感じられる。 天守閣入り口付近の石垣には石材不足の為転用された墓石等が見られる。 城内井戸は50mの深さがあり城跡にある井戸としては日本一の深さだとか・・・ 天守内部の展示品は明智光秀が反逆者として討伐された故か意外と少ない。 スタンプは天守入り口にあるので内部を見ないのであればスタンプ押すだけは可能。 |
米子城 2018年6月17日 | 登り石垣発見と言う事で現物を見るべく登城。石垣らしき辺りは立ち入り禁止措置で入れず(この辺りかぁ…〉程度にしか分からない。登城口の駐車場が分かりにくいが湊山公園のテニスコートのある場所が何台か駐車可能。 天守台までは約20分程度階段を登ると目前に壮大な石垣が見えて来る。更に登りつめると天守広場にたどり着く。100名城のスタンプは説明板のある小屋に無造作に置いてある。 天守台からの景色は360度のパノラマで目前に中の海背後に大山と正に絶景。 石垣構造もしっかり残っており見ごたえがある。 |
能島城 2018年6月24日 | しまなみ海道の伯方島にある村上水軍博物館を見学した後、能島周辺クルーズ船で能島の全周を巡り、且、周辺の潮流の凄さを目の当たりにした。 能島上陸は前以て予約が必要との事で今回は上陸出来なかった。 城郭検定1級問題の岩礁ピットの跡は確認できました。 天気のいい日だと夏場でも結構涼しく感じられるクルーズです。 |
若桜鬼ケ城 2018年8月13日 | 大雨の影響で登城路が土砂崩れがあり通行止め区間があったが、大凡復旧されており駐車場まで支障なく通行出来た。駐車場から本丸跡まで約20分程度。二の丸・本丸・天守台付近は手入れされており見学に支障なし。二の丸から三の丸への通路は通行止めになっていた。下山道は指定されているがシダ類が繁茂しており通りにくい。六角石垣を見るなら下山道終点から逆行した方が確実かも・・・下山道から駐車場へは行けない。 スタンプは二の丸作業小屋の軒下に置いてある。 |
岡豊城 2018年8月19日 | 城跡は良く整備されている。スタンプは詰の段に架設された櫓内にある。城跡と併設された歴史資料館で長曽我部元親の生涯を知る事が出来る。 |
浜松城 2018年8月27日 | 天守台発掘作業中。 |
高天神城 2018年8月27日 | 登城口駐車場が分かり難い。遺構は良く整備されている。スタンプ置場が現場より可成り手前の公民館となっているから登城前にスタンプ取得してから登城がベスト。 |
諏訪原城 2018年8月27日 | 登城口は神社境内からの道となる。 |
興国寺城 2018年8月27日 | 穂見神社境内が遺跡となっているが、神社そのもの規模が小さく分かりずらい。標識も道端に一本立っているだけで殆どない・・・地元の人に場所確認するが上策。 |
松本城 2018年8月28日 | 再登城。平日にも関わらず大勢の観光客で賑わっており天守入場は30分待ち。外国人観光客が随分増えてますね。 |
高遠城 2018年8月28日 | 伊那の山の中。城址公園として整備されており、見学するには不自由はないが、城跡へ行くまでの看板が少ない・・・もっと早目にアピールしてくれたら分かり易いかも。 |
高島城 2018年8月28日 | 城址公園は整備されていて散策にも良い。城址傍の駐車場は狭くて台数制限があるから注意が必要です。 |
名胡桃城 2018年8月28日 | 城跡は良く整備されていて見学し易い。スタンプは事務所が16:00までなので注意が必要です。 |
沼田城 2018年8月28日 | 真田3名城の2番目。 城址は沼田城公園として整備活用されてます。 惜しむらくは遺構と言う物がそれ程残ってないと言う事。 観光案内所は17:00まで。 |
岩村城 2018年8月29日 | 日本最高所にある山城。麓にある資料館駐車場からだと本丸まで小一時間かかる。ただ石垣等見応えのある場所は登城口から始まっており、興味のある人はこちらがおすすめ。時間がない人は8合目かな出丸跡まで車で上がれる。そこから本丸跡までは50m位。 |
岐阜城 2018年8月29日 | 100名城達成。 |
苗木城 2018年8月29日 | 城跡は整備されていて探索し易い。スタンプは資料館にあるが、開館時刻が09:30なので注意が必要です。 |
岩櫃城 2018年8月29日 | 登城するには山モードの支度が必要。本丸までは徒歩で楽に行けるが、全ての遺構を見るには最低でも半日は必要。 事務所は09:00からなので時間確認が必要です。 |
龍岡城 2018年8月29日 | 日本に2城しかない西洋式5角形の城。 城内に小学校があるので撮影等には注意が必要です。 出会いの里会館は火曜日が定休日ですので注意が必要です。 |
浜田城 2018年9月17日 | 浜田市内の城山公園内にある護国神社の社務所にスタンプはありますよ。常時可能みたいです。 軽か普通車でも小さければ護国神社駐車場まであがれるが、大きい車は少し無理な感じなので、商工会議所の駐車場辺りに止めて行くのが一番近い。 現在登城道を新設工事中です。 |
芥川山城 2018年10月17日 | スタンプのある高槻歴史館と芥川山城は距離が可成り離れてるので、先にスタンプ押して山に向かったけど、この山は私有地だそうなので勝手に立ち入るのはダメなようです。地主さん捜してる内に日暮れで登城する時間なく断念。百名城選定するなら個人の私有地にあるものなどは除外して欲しいですね。 |