ID | 5441 |
名前 | ペコ |
コメント | 岡山在住です。 |
登城マップ |
彦根城 2013年5月3日 | 入城に60分待ちでびっくりしました。 |
---|---|
安土城 2013年5月3日 | 幼児、妊婦連れだったので登るのが大変でした。 |
月山富田城 2013年8月14日 | スタンプのみでした。 資料館が休館日で閉まっていましたが、資料館前にスタンプが置いてありました。 |
松江城 2013年8月14日 | 立派なお城でした。 お城の周りに遊覧船があって楽しめました。 |
広島城 2013年11月10日 | とてもよかったです。 |
仙台城 2014年3月20日 | あいにくの大雨で回りづらかったです。 バスが30分ごとくらいで回ってました。 |
山形城 2014年3月22日 | 山形駅から徒歩15分くらいでした。 資料館が無料でした。 |
今治城 2014年3月29日 | 天守からは瀬戸内海が望めていい景色でした。 |
岐阜城 2014年5月4日 | GWだったので恐ろしく混んでいた。 ロープウェーで登ってからの景色は最高。 |
小谷城 2014年5月5日 | 資料館のみ行きました。 浅井家のことについて知れました。 |
明石城 2014年7月20日 | 11城目〜。 明石焼おいしかった。 |
赤穂城 2014年7月27日 | 12城目〜。 無料駐車場がありました。 |
姫路城 2014年7月27日 | 13城目〜。 とにかく素晴らしかった。 城のすぐ横の姫山駐車場に駐車。3時間600円でした。 |
高知城 2014年8月14日 | 14城目〜。 |
備中松山城 2014年10月4日 | 子どもを抱っこして登ったのでしんどかったです。 城下町にあるカフェのカレーがおいしかった。 |
千早城 2014年10月12日 | 車で行きました。駐車料金600円。 石段が一段一段高く、登るのがしんどかったです。 定食屋のまつまさというお店にスタンプがありました。 |
福山城 2015年2月6日 | 地元のお城。3回目くらいの登城。 福山駅前にあります。 |
津山城 2015年2月11日 | 観光センターに車を駐車して登城。 櫓がありました。 |
郡山城 2015年3月15日 | 本丸跡まで50分くらいかけて登りました。 子どもと一緒に登ったのでしんどかったです。 |
高松城 2015年3月21日 | 高松駅より徒歩3分くらい、入場料200円でした。 本丸跡からの庭園の景色は素晴らしかったです。 |
大阪城 2015年5月2日 | 3回目の登城。 |
名古屋城 2015年5月3日 | 朝10時頃行きました。が、すでに駐車場待ちの車でいっぱい。違法駐車もいっぱいでした。 お城がでかい。武将隊の演技等あり楽しめました。 |
犬山城 2015年5月4日 | 朝9時に行きましたがすでに第一駐車場はいっぱい。 徒歩10分ほど離れた臨時駐車場に駐車。こちらは無料でした。 天守入城待ちに20分。天守から望む木曽川の景色がすばらしかったです。生憎の雨だったのが残念。 階段が急なのか、下るのも行列ができていました。 |
岡崎城 2015年5月5日 | あさ9時に行きました。駐車料金30分100円。 天守では岡崎の歴史を知ることができました。 庭園もきれいでした。 |
松代城 2015年7月19日 | 長野旅で登城。 駐車場無料。スタンプの場所が変更になっていました。 |
上田城 2015年7月19日 | 松代城から30分程で到着。駐車場無料。 来年の大河の影響もあってか、人がそこそこいました。 |
松本城 2015年7月20日 | 8時半に行きましたが、結構人がいました。 松本城、めちゃめちゃ格好よかった! これで国宝5城制覇しました。 夜にもライトアップされていて、これも格好よかった。 |
掛川城 2015年8月10日 | いいお城でした。 |
岩国城 2015年8月15日 | ロープウェイから徒歩5分程でした。 天守からの景色がよかったです。 |
竹田城 2015年10月17日 | 駅前の駐車場に駐車。駅裏の登山道より登城。 料金所でスタンプをもらえたのですが、湿気ていたのか、滲んで残念な感じに。。 城跡は石垣がいい味だしてました。天守台に登れなかったのが残念。 |
篠山城 2015年10月17日 | 竹田城登城後、1時間程車を走らせて到着。 丁度祭りをしていて若干込み合ってました。 見学してたら、地元のおじいさんに篠山城の成り立ちや明智の丹波攻めの話など教えてもらい大変勉強になりました。 |
二条城 2015年11月21日 | 閉館時間が16時までと閉まるのが早め。 ぎりぎりで入ったので人が少なくて逆によかった。 スタンプは休憩所のところにありました。 |
鳥取城 2016年3月21日 | 仁風閣のなかにスタンプありました。 |
丸岡城 2016年8月10日 | 34城目。 北陸遠征最初の城。 料金所でスタンプもらえました。 ガイドの方が何人かいて写真撮影や話を聞けました。 |
高岡城 2016年8月11日 | 35城目。 ホテルから近かったので早朝に行きました。 古城公園が思っていたより広い!結構歩いて博物館前でスタンプ押しました。 |
七尾城 2016年8月11日 | 36城目。 高岡から能登半島に行く途中に立ち寄り。 城跡には行かず、七尾市役所でスタンプのみ押印。 次は登城したいな。 |
金沢城 2016年8月12日 | 37城目。 金沢からバスで登城。 結構な人がおりました。 五十間長屋見学。 |
一乗谷城 2016年8月13日 | 38城目。北陸遠征最終日。 あまり人はおらず。とにかく暑い。 朝倉家の栄枯盛衰を感じました。 |
宇和島城 2016年10月9日 | 39城目。 駐車場から少しの山道。前日が雨だったこともありかなり滑りやすくなってました。 20分程登ると天守がありました。現存天守!大きくはないけど歴史を感じました。 下ると駐車場待ちをしている車が結構いたので驚いた。 |
大洲城 2016年10月9日 | 40城目。 宇和島から30分ほどで到着。 こちらも一応作り物ですが天守がありました。結構大きい。 中ではしっかりとしたジオラマや甲冑体験等あって楽しめました。 |
松山城 2016年10月22日 | 41城目。 朝一で登城。あいにくの雨でした。 ロープウェイから天守まで歩いたのですが要塞のような縄張で見どころがたくさんありました。 天守は現存天守だけあって素晴らしかった。 |
和歌山城 2017年1月7日 | 42城目。 駐車場より5分ほどで天守へ。眺めがよかった。 庭園の茶室と御橋廊下が趣があって良い感じでした。 敷地内に動物園があったので子供が退屈せずに済みました。 |
大野城 2017年3月18日 | 福岡・佐賀旅行にて。 時間の都合で城跡には立ち寄らず、太宰府展示館でスタンプのみ貰いました。 |
吉野ヶ里 2017年3月18日 | 44城目。 こちらもスタンプのみ。 |
佐賀城 2017年3月18日 | 45城目。 吉野ヶ里遺跡より車で30分程走らせました。 佐賀城本丸歴史館にてスタンプいただきました。 |
名護屋城 2017年3月19日 | 46城目。 朝一で行ったので人も少なめ。 タブレットの貸し出しがあり、昔の名護屋城の姿を見ながら散策できてとても面白かった。 |
福岡城 2017年3月19日 | 47城目。 石垣、大きな天守台がありました。 福岡城むかし探訪館にてスタンプいただきました。 |
丸亀城 2017年8月5日 | 48城目。 こちらは2度目の登城。石垣が立派。 炎天下の中、坂の勾配がきついので汗が半端ない。 道は整備されているので割にのぼりやすく、10分程で本丸へ。 城はかわいらしい感じ。天守から丸亀の街なみが見渡せた。 |
伊賀上野城 2017年8月14日 | 49城目。 駐車場500円。人が多いと思ったら、近くの忍者博物館に行く方がほとんどでした。 城の受付でスタンプゲット。城の中は藤堂高虎の歴史が展示してありました。 |
松阪城 2017年8月14日 | 50城目!やっと半分! 伊賀上野城から車で1時間程で到着。 城の近くの無料駐車場に駐車。 天守がないので、あまり見どころがなかったかなと。 武家屋敷は風情があってよかった。 |
萩城 2017年10月8日 | 51城目。 萩城横のお土産屋が駐車場無料でした。 城は天守台のみある感じでした。 |
津和野城 2017年10月8日 | 52城目。 萩城から1時間半ほどで到着。 ロープウェイ時間ぎりぎりだった為スタンプのみ。 |
大分府内城 2018年2月10日 | 53城目。 あまり見どころがなく、、 あちこち工事中で、工事現場の中を散策している気分でした。 |
岡城 2018年2月10日 | 54城目。 生憎の雨の中登城。 高い石垣、縄張りがとにかく立派。雨と霧であまり景色が見えなかったのが残念でした。 |
人吉城 2018年2月11日 | 55城目。 無料駐車場から歩いて登城。 天守等ありませんでしたが、広く石垣も立派でした。 |
熊本城 2018年2月11日 | 56城目。 2度目の訪問。 地震の影響でひどい有様でした。大天守も工事の為覆われていて見られず残念。 宇土櫓は無事みたいでした。 |
高遠城 2018年8月14日 | 57城目。 信州旅行1発目に伺いました。 朝一だったので誰もおらず、ゆっくりと散策できました。 今度は桜の季節に来たいな。 |
小諸城 2018年8月15日 | 58城目。 駐車場500円。 城の前の蕎麦がおいしかった。 |
春日山城 2018年8月16日 | 59城目。 大雨の為、城跡は見にいけず。残念。 ものがたり館にてスタンプのみ押印。 |