ID | 8991 |
名前 | りんちゃん |
コメント | 九州の端から、100城制覇を目指します! |
登城マップ |
今帰仁城 2017年12月26日 | 最初のスタンプ。 ここからスタート |
---|---|
中城城 2017年12月27日 | 今帰仁よりも感動 |
首里城 2017年12月28日 | 朱塗りの美しい城 |
仙台城 2018年1月13日 | 二度目の訪問。 ポルノライブの際に。 |
鹿児島城 2018年1月20日 | 2度目の訪問 |
人吉城 2018年1月21日 | 鹿児島からの帰りに。 |
平戸城 2018年2月11日 | 自宅から一番近い城。 |
岡城 2018年2月17日 | 見応え抜群! |
大分府内城 2018年2月18日 | それとなく置いてあるスタンプ |
竹田城 2018年3月31日 | 竹田駅からの道中、厳しい登山道を登りました。 |
名護屋城 2018年4月22日 | 綺麗に整備されています。 |
江戸城 2018年4月28日 | 和田倉休憩所にて。 警備員さんに聞きました。 |
小田原城 2018年4月29日 | 綺麗な城でした。 |
駿府城 2018年4月29日 | 駿府城公園は親子連れで賑わっていました。 |
掛川城 2018年4月29日 | 御殿は見所十分! |
川越城 2018年5月13日 | 後ほど |
福岡城 2018年5月28日 | 多聞櫓、よかった |
大野城 2018年5月28日 | 太宰府市役所にて押印。 水城のスタンプも押せます。 |
五稜郭 2018年6月17日 | 2度目の登城。 タワーも観光客が多く、賑わっていました。 |
佐賀城 2018年6月24日 | 本丸歴史館、とても綺麗に整備されていました。 佐賀藩が重要な立場だったことが分かります。 |
飫肥城 2018年7月14日 | 大手門、石垣。 迫力がありました。 様々な施設の共通券を購入。 小村寿太郎の記念館は見応えがありました。 |
志布志城 2018年7月14日 | 埋蔵文化財センターで押印。 数台駐車できます。 模型はなかなか。 |
佐土原城 2018年7月15日 | 鶴松館で押印。 時間の都合で登れませんでしたが 15分ほどで登城できるようです。 |
延岡城 2018年7月15日 | 石垣は迫力がありました。 大手門からスタンプ設置場所まではすぐです。 |
吉野ヶ里 2018年7月30日 | 何度か来たことあるので、今回はスタンプのみ。 暑い時期は見学は辛いかもしれません… |
二条城 2018年8月5日 | 2度目の訪問。 二の丸御殿はやはり見応え抜群。 外国からの観光客、本当に増えましたね… |
伊賀上野城 2018年8月5日 | 京都駅から高速バスで上野市駅へ。 駅からは10分もかからずに上野公園に着きます。 名物の高石垣は、上から見下ろすというなんとも…な見学となってしまいました。 |
小谷城 2018年8月6日 | 戦国歴史資料館にて押印。 登城はしませんでしたが、浅井家三代の歴史について、しっかり学ばせていただきました。 |
彦根城 2018年8月6日 | 二度目の登城。 スタンプは開国記念館にあります。 なぜ彦根で開国?と思ったけど、井伊直弼が当時の大老ということで、まあまあ納…得。 記念館前のひこにゃんはやる気無かった( ;∀;) |
安土城 2018年8月6日 | 月曜日に安土へ。 駅前の城郭資料館…休館 信長の館…休館 信長の館近くの博物館が夏休み期間ということで開館しており、そこで情報をいただいて安土城は登山口下の城なび館で、観音寺城は桑実寺まで登りました。 この夏、城巡りされる方は酷暑のなかでの城巡りになります。 月曜日を避けた方がいいと感じました。 |
観音寺城 2018年8月6日 | 月曜日に安土へ。 駅前の城郭資料館…休館 信長の館…休館 信長の館近くの博物館が夏休み期間ということで開館しており、そこで情報をいただいて安土城は登山口下の城なび館で、観音寺城は桑実寺まで登りました。 この夏、城巡りされる方は酷暑のなかでの城巡りになります。 月曜日を避けた方がいいと感じました。 桑実寺は入山で300円かかりますし、石段を10分以上登ります(それなりに運動している健脚者でもこれくらいかかります)。しかし、南北朝時代創建の本堂は一見の価値ありです。 |
水戸城 2018年8月13日 | 弘道館は想像以上に展示が充実していました。 工事があっていましたが、大手門を復元するようですね。 |
八王子城 2018年8月14日 | 高尾駅北口からバスで10分。 そこから徒歩で15分ほどでガイダンス施設へ。 時間の都合で本丸までは行きませんでしたが、ガイダンス施設は立派な建物で、城についての説明も詳しくしてあります。 |
島原城 2018年8月23日 | 島原出張を利用して登城。 久しぶりに島原へ行きました。 この城が他の城と一線を画すのは、やはりキリスト教関連の史料でしょう。 石垣も見事です。 |
岩村城 2018年9月15日 | 雨の中でしたが、登城達成。 さすが三大山城、素晴らしいです。 |
岐阜城 2018年9月15日 | 霧がすごく、金華山頂からの眺めは拝めず… |
岡崎城 2018年9月16日 | 龍城神社の御朱印もいただきました。 |
名古屋城 2018年9月17日 | 本丸御殿の入場列ができていました。 天守が生まれ変わったら、また行きたいと思います。 |
犬山城 2018年9月17日 | かっこよすぎ。 |
高岡城 2018年11月8日 | 金沢出張にて。 |
金沢城 2018年11月8日 | 金沢出張にて、その2。 |
岡山城 2018年11月10日 | 二度目の登城。 去年は100名城スタンプの存在を知らずに後悔したので、今年リベンジ達成です。 |
唐津城 2018年11月19日 | 休みを利用して。 平日なのにたくさんいらっしゃいました。 |
熊本城 2018年11月23日 | 震災後初めて訪問。 石垣のダメージは想像以上でした。 加藤神社から、様子がよく分かります。 これで九州制覇です。 |
佐倉城 2019年2月21日 | あとで |
洲本城 2019年3月30日 | あとで |
中津城 2019年5月2日 | 模擬天守で押印。 前野良沢が育った藩ということで、蘭学、解体新書に関わる展示は一見の価値ありです。 |
大洲城 2019年5月3日 | あとで |
宇和島城 2019年5月3日 | あとで |
高知城 2019年5月3日 | あとで |
今治城 2019年5月4日 | あとで |
湯築城 2019年5月4日 | あとで |
松山城 2019年5月4日 | 二度目。 スタンプのみ |
山形城 2019年7月13日 | 一文字門も、最上義光の像もよかったです。 |
白河小峰城 2019年7月15日 | さまざまな石垣があり、見応えがありました。 |
勝連城 2019年8月6日 | あとで |
鳥取城 2019年8月16日 | 巻石垣をはじめ、立派な石垣です。 仁風閣も見所十分でした。 |
津山城 2019年8月16日 | 縄張の規模、石垣、見事でした。 |
福山城 2019年8月17日 | 二階までしか入らないのは残念でしたが、展示をゆっくり見ました。 |
武田氏館 2019年8月29日 | あとで |
甲府城 2019年8月29日 | あとで |
広島城 2019年10月29日 | あとで |
岩国城 2019年10月29日 | あとで |
福井城 2019年11月18日 | 8th |
丸岡城 2019年11月19日 | あとで |
一乗谷城 2019年11月19日 | あとで |
津和野城 2019年12月27日 | 金曜日に向かいましたが、冬季のリフトは土日のみの営業ということでした。雨も降っていたのでスタンプのみで断念しました。 |
萩城 2019年12月28日 | 長屋もよかったです。 |
山中城 2020年2月22日 | 畝堀、見事でした! |
福知山城 2020年6月18日 | 登城 |
郡山城 2020年8月6日 | 山登りは出来ず。 資料館でスタンプのみ。 |
松代城 2020年10月21日 | あとで |
上田城 2020年10月21日 | あとで |
小諸城 2020年10月21日 | あとで |
松本城 2020年10月22日 | 二度目の訪問 |
高遠城 2020年10月22日 | あとで |
明石城 2020年11月21日 | 71st 姫路→大阪移動の際に寄り道 |
姫路城 2020年11月21日 | 70th 5年ぶり。 訪問自体は四回目?くらい |
備中松山城 2020年11月21日 | 68th(城番号と一致!) 現存天守はこれで制覇!(スタンプ知る前に行った場所もあるので、スタンプは揃ってませんが…) |
鬼ノ城 2020年11月21日 | 69th(城番号と一致!) ほんとに道が狭かった… 絶景です! |
大阪城 2020年11月22日 | 72nd おそらく二度目。 ようやく来れました。 |
和歌山城 2020年11月22日 | 73rd さすがの城。立派です。 |
臼杵城 2020年12月28日 | 登城 |
佐伯城 2020年12月28日 | 登城 |
原城 2021年1月4日 | いろいろと勉強になりました。 悲しい歴史をもった城です。 |
篠山城 2021年4月3日 | 74th |
高取城 2021年4月5日 | 75th |
赤穂城 2021年4月6日 | 76th |
宇陀松山城 2021年4月11日 | 登城 |
月山富田城 2021年5月1日 | 77th 思ったより本丸も近く、気持ちよく登れました。 |
米子城 2021年5月1日 | 続13th スタンプは山陰歴史館にあります。 道路向かいの米子市役所の駐車場に止めると、無料処理をしてくださるようです。歴史館隣にコインパーキングがありますが、ここは対象外でした。 城址の麓にも駐車場はありますが、山陰歴史館までは徒歩10分弱あります。 |
松江城 2021年5月2日 | 78th 二度目の登城。 |
浜田城 2021年5月3日 | 続14th |
金山城 2021年6月26日 | 79th 山頂のモータープールに駐車。 きれいな山城でした。 |
足利氏館 2021年6月26日 | 80th 近隣にいくつか観光用駐車場があったので助かりました。 |
松前城 2021年7月3日 | 81th |
志苔館 2021年7月3日 | 続15th |
七尾城 2021年7月31日 | 82th 七尾湾の眺め最高です |
富山城 2021年8月1日 | 続16th 予定変更して富山に泊まることになったので、登城達成。 資料館は気合入れて作ってありました。 |
増山城 2021年8月1日 | 続17th 富山から小松空港への途中で寄り道。 スタンプのみです。 文化財センター、昨年は長崎県からの訪問者が0だったそうで、今回の我々の訪問は2年ぶりの長崎県民だったそうです。 |
鳥越城 2021年8月1日 | 続18th 小松空港に戻る直前に訪問。 スタンプのみ。 |
根室半島チャシ跡群 2021年8月27日 | 83rd ついに根室へ。 昨日は釧路に宿泊、釧路駅前でレンタカーを借りて、根室駅前までちょうど2時間。 根室駅前のインフォメーションセンターでスタンプ押印と、資料をGET。 ヲンネモトチャシまでは20分くらい。 最後まで残るかと思ったNo.1の城に行けて、感無量です。 |
会津若松城 2021年10月13日 | 84th |
徳島城 2021年11月4日 | 86th |
高松城 2021年11月4日 | 85th |
丸亀城 2021年11月4日 | 87th |
新発田城 2021年11月23日 | 88th |
春日山城 2021年11月24日 | 89th |
基肄城 2021年12月4日 | 19th |
水城 2021年12月4日 | 20th |
松阪城 2021年12月6日 | 90th |
久留米城 2021年12月29日 | 21st |
鞠智城 2022年2月20日 | 22nd |
千早城 2022年3月27日 | 91st 南海、河内長野駅からバスで約30分。 同乗者はみなさん登山の格好。 金剛登山口下車、徒歩3分ほどの『山の豆腐』さんで押印。 登山道をまず10分弱、途中右に折れて階段を上りさらに10分弱で千早神社に到着です。 |
角牟礼城 2022年4月16日 | 続23rd 麓の資料館で押印し、三の丸駐車場までの説明を受ける。 対向車が来ないことを願いつつ、駐車場へ。 野面積みの立派な石垣。各曲輪に移動するのに、かなり急な坂道を登る。 玖珠には何回か来たことあったけど、こんな城下だったとは知りませんでした。 |
箕輪城 2022年5月4日 | 箕郷支所近辺、箕輪城を盛り上げようという雰囲気が伝わって、とても良かった。 |
鉢形城 2022年5月4日 | 歴史館の駐車場に停め、スタンプ押して展示見学してから曲輪へ。 ここもだだっ広い。 |
二本松城 2022年5月21日 | 94th |
多賀城 2022年5月21日 | 95th |
長篠城 2022年6月11日 | 96th ようやく行けた。浜松城から約1時間。 |
浜松城 2022年6月11日 | 24th |
古宮城 2022年6月11日 | 25th |
大垣城 2022年6月12日 | 27th いきなり天守 |
久保田城 2022年7月31日 | 97th 千秋公園入り口に駐車。 御隅櫓まで徒歩。 |
秋田城 2022年7月31日 | 28th ボランティアガイドさんに案内してもらいました。 |
盛岡城 2022年8月1日 | 98th 地下駐車場から登城。 スタンプは資料館にて。 |
根城 2022年8月1日 | 99th 博物館前に駐車。 先に本丸を見学。 御殿も竪穴式の建物群もよく再現されている。 博物館前で押印。 |
九戸城 2022年8月1日 | 29th 大雨で、スタンプのみ。 |
弘前城 2022年8月2日 | 100th いよいよ100名城ラスト。 二度目の弘前城。 天守移動後は初訪問。 また天守が戻ったら再訪します。 |
浪岡城 2022年8月2日 | 30th 駅前あぴねすにて。スタンプのみ。 |
岸和田城 2022年10月2日 | 立派な堀 |
大内氏館・高嶺城 2022年11月26日 | スタンプのみ。 |
小倉城 2022年11月27日 | 展示が新しく、よかった |
備中高松城 2022年11月27日 | スタンプのみ。 |
郡上八幡城 2023年8月3日 | 35th |
座喜味城 2023年11月4日 | 36th |