トップ > 城選択 > 水戸城

水戸城

みなさんの登城記録

3443件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2017年1月7日登城 神出鬼没のコンピーさん
39城目。
城の遺構が市内に点在しています。
偕楽園にも足を延ばしたので(季節がら梅はちっとも咲いていませんでしたが)、かれこれ3時間ほど散策してました。


(2021/3/7再訪、2021/3/7での元祖・1城目。)
笠間城の登城ついでに、水戸城の復元大手門と二の丸隅櫓を観に寄りました。二の丸隅櫓は、遠くから眺めるだけだったのが残念でした。今回は、偕楽園できっちり梅も観賞しました。
●2017年1月6日登城 城kitaさん
佐倉城から車で2時間弱。あまり時間が無くて、スタンプと弘道館のみ。
●2017年1月5日登城 ためのぶさん
2017年1月5日 初登城

 乗り継ぎ電車の時間まで約1時間、見学所要時間45分。
 弘道館と大手橋までさらっと見学。
 時間が足りず周辺の城域散策はできず…

 今度はしっかり時間をとってリベンジしたいと思います。
●2017年1月2日登城 たくわんさん
水戸駅で黄門様助さん格さん像にご挨拶。弘道館目指して歩くこと15分。正月だったので隣の神社でお参りして厄除けのお守り買いました。お庭には梅の木がいっぱい。正月だから咲いてなかったけど、咲いてたらきれいだろうなと想像の世界。電車が通る線路と学校の段差が昔は石垣があったようなのでその段差はたいへんなもの。城の大きさが想像できました。水戸城跡の門見に行きました。今は学校になってます。城の跡かた無いのは残念。
●2017年1月1日登城 たっくんさん
登城14城目
●2016年12月25日登城 わたりがらすさん
54城目
●2016年12月24日登城 しかのしーちゃんさん
97/100
お城EXPO参加の後、横浜から水戸に移動し宿泊。早朝から偕楽園→水戸城→袋田の滝を訪問しました。本丸、二の丸は学校になっているので城らしい雰囲気はありません。三の丸の空堀付近が唯一城らしい場所でした。スタンプは弘道館の料金所で押印、印影は良好です。また、弘道館の展示等もなかなか楽しめました。午後からは水郡線で袋田の滝へ。関西人にとっての三名園、三名瀑の盲点を制覇し充実感がありました。
●2016年12月24日登城 shintakaさん
64城目。
水戸駅より線路沿いに進み、本丸跡と二の丸跡を分ける深い空堀跡を見て、本丸跡にある薬医門を見学しました。途中、水戸第一高校の生徒さんが気持ちよく朝の挨拶をしてくれました。薬医門見学後、二の丸跡に向かい二の丸展示館でビデオと係りの方の説明に寄り水戸城の知識を得て、三の丸跡に向かいました。弘道館観覧開始の9時には時間があったため三の丸跡の空堀・土塁を見て、観覧料200円を支払い、スタンプゲットし弘道館に入りました。水戸城跡には現在、高校2校、中学校1校、小学校2校(うち1校は幼稚園併設)と県の施設等があり広大な城地であることが感じられます。
●2016年12月19日登城 ノブさん
8城目
●2016年12月18日登城 HIRO15さん
通算3城
100名城3城目
日本100名城14番
茨城県水戸市 水戸城

これが堀?
と、言うくらい巨大なのには驚いた(@@)

スタンプ:弘道館料金所窓口
歩く距離:多
自己評価:B
駐車場:元県庁敷地内無料
●2016年12月17日登城 LPSさん
弘道館のあとは周辺散策。遺構が少ない。
●2016年12月15日登城 K2さん
記録用
出張時に立ち寄り
●2016年12月10日登城 長宗我部 長親さん
40城目
出張から足を伸ばして登城する。
駅前の水戸黄門様ご一行 と 弘道館
●2016年12月9日登城 cobaさん
弘道館は現存施設です。本丸の辺りは学校になっています。
●2016年12月8日登城 もくさん
遺構が少なすぎてびっくり
●2016年12月6日登城 とらっきーさん
上野から特急で水戸駅へ。
まずは弘道館にてスタンプ捺印。
この後佐倉城へ向かう予定なので、
特急の時間まで周辺を散策。
●2016年12月6日登城 びよるんさん
GET
●2016年12月6日登城 takaoQさん
6城目。
水戸は面白いところだと思います。
お城を回り次第、偕楽園へ行きました。
お城と偕楽園とともに参りました。
満足でした。
●2016年12月5日登城 奥久慈の仙人さん
26城目 14番 水戸城 登城 12月とは言え、今日は半袖でも過ごせそうな暖かな一日だ。久しぶりに弘道館を訪ねた。水戸藩の藩校であった弘道館は、徳川斉昭が藩政改革の一つとして開設されたもので、正門、正庁は国指定重要文化財。館内を見学後、弘道館前の大手橋を渡ると、かつての二の丸跡や本丸跡には幼稚園から小、中、高校、などの教育施設が白壁塀に囲まれ建ち並んでいる。水戸一高の入口には薬医門が移築されている。
●2016年12月4日登城 じいしょっくさん
出張ついでに、水戸駅から徒歩で弘道館と、水戸第一高校の敷地内にある薬医門を観てきました。

第一高校の敷地内に入るのは少し躊躇しましたが、
城の遺構を観覧される方はご自由にどうぞ・・・という旨の看板があり、
安心して入ることができました。
●2016年12月4日登城 しろめぐりさん
遺構は少ないが、県庁前の堀は大きくて往時を想像させられる。
●2016年12月3日登城 Co-Edaさん
本丸跡が水戸第一高校となっているため見学できるエリアは極めて少ないが、本丸空堀の線路は面白かった。
●2016年12月2日登城 にしぐささん
空堀。
隣接の高校内に遺跡あり。
●2016年12月1日登城 まさととさちさん
1
●2016年11月29日登城 十条澪さん
城の痕跡といえる物はほとんど残ってなく、
弘道館が中心の見学。
●2016年11月28日登城 ぷりーつさん
28
●2016年11月27日登城 しろまる。さん
【98城目】
●2016年11月26日登城 何でもせいはくんさん
 先週新潟県内の春日山城に走って登ったら、また城熱が復活したので、夜中の2:30に新潟を出発。まずは百名山の1つである筑波山に6:30から登り頂上から富士山を眺め、水戸城へ。
 10:30に到着。高校2つ、中学校1つが、城塀に囲まれていてびっくり。弘道館でスタンプを慎重に押し、薬医門へ。城門が、水戸第一高校の学校の敷地内にあってユニーク。周辺地域全体で、水戸城を復活させよう、整備に取り組んでいるのが印象的。今年はマラソンに入れ込んでまだ2つしかスタンプを押していないので、年内にもう1つくらい100名城に挑戦したい。帰りに福島磐梯熱海の源泉に入ってリフレッシュ。これでやっと関東・甲信越制覇。
 スタンプ52城達成。☆☆

 2023(R5)6.9(金)67ルーム目の献血ルームMEETに行く前に水戸駅の観光案内所に立ち寄り御城印を購入。献血後、復元された大手門を見る。残念ながら二の丸角櫓は16:00までで登城できなかった。
●2016年11月25日登城 Boriさん
弘道館から周囲一帯を散策
●2016年11月23日登城 まことおじさんさん
19
●2016年11月20日登城 zenさん
10城目。
遺構が殆ど残っておらず且つ、学園街の中?に看板があるだけでなんだかよくわかりませんでした。。
唯一移築され残っている薬医門は見応えありましたが。。

スタンプは弘道館拝観チケット販売所でいただきました。

スタンプのためだけに行った感が。。
●2016年11月19日登城 Annieさん
雨のなか発券所でスタンプをもらいました。
●2016年11月19日登城 はっしーさん
弘道館ですね
●2016年11月18日登城 ソリティアさん
9城めぐりツアー3。
薬医門くらいであまり遺構がなく残念。
スタンプは弘道館料金所にて。
●2016年11月17日登城 銅像さん
34城目、出張のついでで時間がなかったため弘道館と大手門址周辺のみを見学。これで関東は制覇です。
●2016年11月13日登城 牧の助さん
11月13日、茨城県民の日、今日は、弘道館が無料で見学できました。もちろん、薬医門まで行ってみてきました。無料の駐車場が弘道館の脇にあるのですが、満車で弘道館の周りを3周も回ってしまった挙句、合同庁舎の有料駐車場に車を停めました。茨城県民の日でなければ、無料駐車場も余裕で空いていたのかな?ラッキーであったのかアンラッキーであったのかわかりませんが、弘道館はなかなか立派でした。
●2016年11月13日登城 城代家老西牧拓海頭さん
土塁と空堀が印象的でした。
後日、水郡線で本丸と二の丸の間の堀を通ったら、防御力の高さを実感できました。
●2016年11月12日登城 上総さん
弘道館にてスタンプ、城の遺構は少ないですね。
●2016年11月9日登城 Kappa0924さん
88城目
●2016年11月6日登城 三日月とーちゃんさん
87城目
●2016年11月6日登城 こやまっちゃんさん
門のみ?高校じゃーん笑
●2016年11月5日登城 ユウジさん
何もないね
●2016年11月5日登城 ロイ二千九世さん
水戸駅から歩いて弘道館へ。途中橋をわたって薬医門へ。
●2016年11月5日登城 ナオきゃんさん
登城!
●2016年11月5日登城 くどちゃんさん
石碑を探してウロウロしたが発見できず 私のほかに3組 登城グル−プあり
●2016年11月3日登城 ゆんぼさん
 スタンプは城跡隣の弘道館にあります。
堀にJR水郡線が走る珍しい城跡です。
●2016年11月3日登城 hiro&hiroさん
偕楽園は何度か訪れたが水戸城は初めて訪れました。
●2016年11月3日登城 マサキさん
69城目
●2016年11月3日登城 ゆんぼさん
14城目
●2016年10月31日登城 ルンルンさん
水戸駅の駅スタンプGET後、駅前で黄門さま一行の像を見て、弘道館へ。切符売り場で押印。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 次のページ

名城選択ページへ。