ID | 10150 |
名前 | こやまっちゃん |
コメント | 城友A先生、よろしくお願いします笑( ´ ▽ ` ) 続になる前に行ったお城をもう1度攻めなくてはー。 |
登城マップ |
竹田城 2015年4月1日 | 竹田城は天空のお城だけあって眺めが素晴らしいです。いつか雲海の時期にまたチャレンジしたいです。実はここ竹田城の売店で、100名城スタンプ帳を買い、ここから始まりました(°▽°) |
---|---|
姫路城 2015年4月2日 | 世界遺産姫路城。桜満開でお天気も良く、最高に綺麗でした。何回行ってもいいお城です。 |
上田城 2015年5月3日 | GW長野のお城巡り。覚悟はしてたけど、最寄りのICから既に渋滞で、長野まで5時間?くらいかかってしまった(-_-)上田城は大きい天守は無いものの、2つの櫓がなかなか素敵。ただ1番の印象は城よりも上田城前のお蕎麦屋さんの、真田の家紋をイメージした、特大かき揚げ!!デカすぎて笑。普段大食いで残したことない相方さんが初めてギブアップした。その後もしばらく蕎麦はもういいーまで言って、未だにネタになってるくらいですww |
松本城 2015年5月3日 | 上田城からこちらに回ってきました。漆黒のお城、現存でやはり素敵ですね(^O^)松本城は色々な角度から違った表情で写真が撮れます。個人的には赤い橋とのアングルが好きです★ さすがGW、天守待ちに90分かかりましたが、登れてよかったです。 |
金山城 2015年7月5日 | 暑かったけど、頑張って登る。山奥に現る遺跡みたいな感じで、以外と好きなお城。関東のマチュピチュみたい。 |
川越城 2015年8月16日 | 家から1番近い100名城(頑張れば自転車でも行けます)近すぎて何気にちゃんと行ったことなく、、中はお城というより、昔の大きい家という感じで、縁側に癒されました。夏だったけど、風通しが良く気持ちよかったです。 |
足利氏館 2015年8月30日 | お城というより、お寺や神社という感じでした。 |
八王子城 2015年9月13日 | 9月なのに凄く暑い日に、全く登る予定なく登城しました笑。足下サンダルまぢ後悔( ̄▽ ̄;)登山キツイ、、近くの高尾山の方が楽な気がしました。 |
甲府城 2015年10月25日 | 大きな天守台でした。人も少なく、ゆっくり見れました。 |
武田氏館 2015年10月25日 | 甲府城と一緒の日に行きました。お城感はなく、神社ですね。七五三の着物を着た子たちがかわいかったです。 |
箕輪城 2015年11月15日 | 原っぱ?笑 |
鉢形城 2015年11月15日 | 原っぱ。ゆったりお散歩できたので、気分転換にちょうどいいです。同じ埼玉だけど、行くのに、遠く感じました。 |
佐倉城 2016年1月2日 | 原っぱ。スタンプどこー笑 って歩きまわりました。 |
二本松城 2016年3月13日 | 1泊2日で福島の城巡りをした際の1城目です。入り口に白虎隊の銅像があって、銅像と同じポーズで写真を撮りました。時間の関係で、最後までは登城しませんでした。 |
会津若松城 2016年3月13日 | 1泊2日の福島城巡りの2城目、会津若松城。大きくて写真映えがします。次は雪の時に行ってみたいです! |
白河小峰城 2016年3月13日 | 福島城巡りの3城目で訪れました。空いていたこともあり、写真が綺麗に取れて、以外とお気に入りのお城になりました。 |
名古屋城 2016年4月3日 | クラツーの東海お城巡り、1日目最後は名古屋城。桜の時期もあり、人がいっぱいでした。金のしゃちほこはやはり目立ちますね。名古屋は美味しい物が沢山〜ひつまぶしに味噌カツに(^з^) |
駿府城 2016年4月3日 | クラツーの東海お城巡りツアーの1城目。広い広場のような感じ。 |
犬山城 2016年4月4日 | クラツーの1泊2日東海のお城めぐりツアーで行きました。桜満開の時期で、お城と桜が綺麗に撮れて満足です。現存で素晴らしいのに、他のお城と比べると、お土産屋さんとかお食事所が少ない印象。 |
岡崎城 2016年4月4日 | クラツーの、東海のお城めぐりツアーの1番最後に行きました。天守を撮るときに、木が邪魔だなぁと思うのは、私だけでしょうか(^_^;) |
岐阜城 2016年4月4日 | クラツーの東海お城巡りツアーで行きました。ロープウェイで登ったのですが、ちょうど霧がすごい時で、辺り一面真っ白( ̄▽ ̄;)天守からも何も見えませんでしたww |
松代城 2016年4月10日 | 新潟に行く途中で寄り道しました。本丸太鼓門が素敵でした。 |
春日山城 2016年4月10日 | 日帰りのドライブで行きました。メインは高田城の夜桜★☆その前に寄った感じです。山登り頑張りました。上杉謙信の銅像カッコいい、だけど写真撮るには、少し上にありすぎ?もう少し降りて来てください笑 |
小諸城 2016年4月10日 | 日帰りで新潟の高田城に行く途中で、高速を降りて行きました。時間がなかったので、門くらいしか見ませんでしたが、ゆっくり散歩できそうなお城です。 |
小田原城 2016年7月10日 | 日帰り小田原城へドライブ。リニューアルされて綺麗でした。新幹線から見たことはあるものの、ちゃんと見たのは今回初です。近くのしらす丼が美味しかったです。 |
岡山城 2016年8月7日 | 母と2泊3日の岡山と香川の旅行で行きました。夏の岡山城、とても暑かったです。真っ黒な天守は、橋からも、隣の後楽園からもよく目立ちます。ライトアップが素敵そうなので、次回は夜に行ってみたいです★ |
鬼ノ城 2016年8月7日 | 岡山と香川の城めぐり、1番最後に寄りました。時間の関係で1番手前の所までしか登れませんでしたが、景色が良かったです。 |
丸亀城 2016年8月7日 | 香川をぐるりとドライブし、登城しました。夏の暑い日で、天守に行く登り道が大変でした汗。天守は小さいですが、下から見上げる石垣の素晴らしさがやはり印象的です。 |
備中松山城 2016年8月8日 | ![]() 2020年10月26日 2回目の登城。何度見てもやはり素敵です。青空に映える天守と、入口でお出迎えしてくれる猫ちゃんに癒されました。次こそは雲海を.... |
高松城 2016年8月8日 | 母と岡山、香川の旅行で行きました^_^ そんなに広くは無いですが、大きな天守台があったり、珍しい鯛にエサやりなど、ゆっくり出来ました。宿泊したホテルが高松城の目の前で、お部屋の窓から高松城が一望出来たのが嬉しかったです。 |
金沢城 2016年8月20日 | 1泊2日の金沢旅行で行きました。中は広くて綺麗なお城でした。 |
七尾城 2016年8月20日 | 1泊2日の金沢旅行で行きました。金沢から少し距離があるので、当初は行く計画はなかったのですが、せっかく石川に来たのだから!と、兼六園見学を10分で切り上げ笑 飛び込みレンタカーを借りてひたすら北上しました!スタンプのある資料館が16時半までだったので、ダッシュ!ギリギリGETできました。七尾城は薄暗く、人もほとんど居なかったですが、山奥にしては立派な石垣が残っているなぁと感心しました。 |
丸岡城 2016年8月21日 | ![]() |
一乗谷城 2016年8月21日 | 石川、福井のドライブ旅行で行きました。門が1つあるなぁーって感じのお城です。 |
水戸城 2016年11月6日 | 門のみ?高校じゃーん笑 |
彦根城 2017年2月25日 | 1泊2日の滋賀のお城めぐりで行きました。天守は小さいけれど、現存でとても素敵。夜のライトアップも見れました。ひこにゃんが居なかったので、次回は会いたい。 |
小谷城 2017年2月25日 | 資料館でスタンプをゲットし、時間がなかったので登城は出来ませんでした。大河ドラマの『江』を見てたので、浅井長政やお市の方、三姉妹の資料やクイズには興味深かったです。 |
安土城 2017年2月26日 | 大手道の階段が素晴らしかったです。こちらも天守再建して欲しいです。 |
観音寺城 2017年2月26日 | 資料館にて、安土城スタンプと一緒に押せたので、実際には登ってないです。。すみませんww |
伊賀上野城 2017年2月26日 | 滋賀のお城のみの予定が、行けそうだったので、車を飛ばして三重へ。滋賀寄りで良かった^_^ 天守もあり、色々な角度から写真が撮れるいいお城です。 |
松前城 2017年4月30日 | ![]() |
五稜郭 2017年5月1日 | 桜満開でとても綺麗でした。五稜郭タワーから見える景色が素晴らしかったです。いつか雪の日に行ってみたい←寒いだろうけど( ̄▽ ̄;) |
江戸城 2017年5月28日 | 東京には良く行くものの、ちゃんと訪れたことは無く、、ランチでお腹いっぱい後にお散歩がてら周りました。天守が無いのが本当に残念。いつか復元して欲しいです。 |
掛川城 2017年8月5日 | 日帰り、車で行きました。新幹線から見えるお城で、いつか行ってみたいと思っていました。小さいけれど、やっぱり天守があるお城はいいですね。掛川って鰻が有名?なのかな、帰りに鰻屋さんでご飯を食べましたー。 |
山中城 2017年8月5日 | 掛川城に行く途中で寄りました。穴が空いてるような障子堀、実際に見れてよかったです。 |
首里城 2018年5月19日 | この時期メインの御殿が工事中だったのが残念でした(´;Д;`)ですが、今思うと、それでも全焼以前に見られたのは良かったのかなぁと。復興を期待しています。頑張れ、首里城ー!! |
今帰仁城 2018年5月19日 | 日本版の万里の長城みたいでした。外人さんも結構来てます。お土産屋さんやちょっとした屋台は、中城城よりかはあります。 |
中城城 2018年5月19日 | 今帰仁城よりかは広いかな? 午後〜夕方にかけて行ったから、疲れてそう感じただけかもしれませんが。。沖縄のグスク達、風情がありますが、短時間に沢山見て回るとみんな同じに見え、天守が見たくなるかも笑 |
座喜味城 2018年5月19日 | 沖縄1周城めぐり。時間の関係で、スタンプしか取れませんでした。機会があれば次回はちゃんと見てみたいです。 |
勝連城 2018年5月19日 | 上からの景色も良いですが、下から眺める勝連城の迫力も素敵です^_^ 他のグスクに比べると、そんなに広くないので、適度に時間を過ごせると思います★ |
新発田城 2018年8月12日 | 相方さんが新潟出身なので、帰省のついでに行きました。駐車場や、城に行く道も綺麗に整備されていて、管理の方も折り紙下さったり、気さくな良いところなのに、、お城に入れないし、近くまで行けないのが非常に残念。自衛隊の基地内なんとかなりませんかね(T . T) |
村上城 2018年8月12日 | 新発田城と一緒の日に行きました。時間の関係でスタンプのみ。すみません(^^;; |
岩村城 2018年11月11日 | 郡上八幡城に行く途中で寄りました。時間の関係でスタンプのみ。次回はちゃんと登ってみたいです。 |
高島城 2018年11月11日 | 郡上八幡城へ行く途中で寄りました。早く着きすぎて、1時間くらい待ってました笑。秋の紅葉の時期で紅葉が綺麗でした。後ろの橋から撮るアングルが好きです。 |
郡上八幡城 2018年11月11日 | ![]() |
高遠城 2018年11月18日 | 日帰りで郡上八幡城のライトアップを見に行く途中で寄りました。城跡はあまり無いですが、桜と紅葉の名所で、行った時はちょうど11月だったので、赤く染まってて綺麗でした。次は桜の時に行ってみたいです。 |
沼田城 2019年6月16日 | 群馬の続3名城を回るドライブ。ラストは沼田城。小松姫などの銅像があったり、犬連れの方が散歩されてたりと、公園になっていました。 |
名胡桃城 2019年6月16日 | 岩櫃城から回ってきました。特に何も無い感じ?^^; |
岩櫃城 2019年6月16日 | 群馬の続3名城を回るドライブ、最初は岩櫃城。小雨が降っていたので、地面がぐじゅっていて、手前までしか登りませんでした。案内所で頂けれる真田の家紋シールやボールペンのサービスが嬉しかったです。 |
今治城 2019年8月17日 | ![]() |
湯築城 2019年8月17日 | スタンプがある資料館のおじさんが優しかったです |
福山城 2019年8月17日 | 3泊4日の四国旅行の1城目。あれっ、四国ちゃうやんww。欲張りな私達は松山空港に着いてからレンタカーを飛ばして、四国外のお城もちゃっかりスタンプゲットです。大きい天守で、人も少なかったので、自由に見れました。 |
能島城 2019年8月17日 | スタンプのみで寄りました。時間があったら、しっかり見たかったです。 |
松山城 2019年8月18日 | ![]() |
大洲城 2019年8月18日 | 半分現存、半分再現なお城でした。高速?から降りて向かうと、天守が見えて来るのですが、その時にテンション上がります( ´ ▽ ` ) |
宇和島城 2019年8月18日 | ![]() |
河後森城 2019年8月18日 | 駐車場までの道のりも狭く、いざ車を降りて登る時も、人も居ないし薄暗く、1人では怖いだろうなぁと思いながら登りました。スタンプは登らないと取れない場所にあります。馬の模型がありました。 |
高知城 2019年8月19日 | 朝いち登城。開館まで時間があり敷地内をゆっくり見学。雨が降ってしまいましたが、それもまた風情があります。天守は小さいですが、以外と中は広く感じました。四国のお城は現存が沢山で羨ましい。関東も1個くらいあればいいのになー。 |
一宮城 2019年8月19日 | まず一宮城がカーナビに出てこず、迷いました。。住所検索も全然違うとこになり、焦りました。駐車場もありますが、よく見てないと通り過ぎてしまうので、注意が必要かと。スタンプは狭い道入ってすぐの看板の横にありました。日が暮れ始めた頃だったので、それ以上は進みませんでしたが、夕方からの登城は暗くて、ちょっと不気味かもです(^_^;) |
引田城 2019年8月19日 | スタンプの場所がいくつかあるのですが、公民館でGET。休館の日はこちらでは貰えないかもです。時間の関係で登城はしませんでした。 |
岡豊城 2019年8月19日 | 歴史民俗資料館にてスタンプGET。時間と暑さで登城はしませんでしたが、資料館は見学しました。 |
徳島城 2019年8月20日 | 四国3泊4日の最終日の朝一に行きました。石垣の門?があるくらいでしたが、公園になっていって、ランニングされる方などもおり、のどかに散歩出来ました。 |
勝瑞城 2019年8月20日 | 四国のお城巡り最終日に、行きました。平日で、スタンプのある発掘事務所が開いていたのでラッキーでしたが、他の日だと少し離れたガソリンスタンド?にあるらしいです。お城というより、工事現場??のような(^_^;) |
二条城 2019年11月10日 | ![]() |
大阪城 2019年11月13日 | ![]() |
長篠城 2020年2月23日 | 日帰り愛知の城めぐり。古宮城→吉田城→長篠城と周ってきました。なーーんも無い場所でしたが、資料館で長篠の戦いと、鳥居強右衛門の張り付けのお話は勉強になりました。 |
古宮城 2020年2月27日 | 日帰り、しかも当日朝に行き先を決める、そんなドライブの城めぐりで行きました。笑 古宮城は、山の神社という感じです。木、木、木ばっかり。 |
吉田城 2020年2月27日 | 長篠城からこちらへ。公園と美術館があり、川辺に櫓があります。 |
石垣山城 2020年3月29日 | 熱海旅行の途中で寄りました。天気が良ければ散歩したかったのですが、大雨のためスタンプだけGET。駐車場のトイレ入り口にあり、スタンプが雨でびっしょり濡れてしまっていました(T . T) |
山形城 2020年8月23日 | 新幹線で仙台に着き、レンタカーで白石城→米沢城→こちらと回って来ました。隣に武道館や体育館があって、スポーツをしている若者の声が聞こえて来ます。スタンプを置いてある資料館の閉館30分前に着いたので危なかったです( ̄▽ ̄;) 駐車場の関係で裏側から入ったのと、時間がなく、城らしい二の丸東側?が見られなかったのが少し残念です。 |
米沢城 2020年8月23日 | 仙台から白石城に行き、こちらに回ってきました。お城というよりかは神社ですね。銅像が多い感じがしました。 |
白石城 2020年8月23日 | ![]() |
多賀城 2020年8月24日 | 1泊2日の仙台旅行の2日目に行きました。メインであろう政庁跡は石がポツポツ残っているくらいです。スタンプは外にあるので、いつでも押せそうな感じです。 |
仙台城 2020年8月24日 | 麓に車を止めて、伊達政宗公の銅像がある上まで歩いて登りました。途中、大手門脇櫓や石垣が見えるので、そんなに苦ではなかったですが、伊達政宗公の銅像に蜘蛛の巣がかかっていたのが、少し残念。゚(゚´ω`゚)゚。 |
郡山城 2020年10月25日 | 広島からこちらへ。時間の関係で資料館でスタンプのみ。 |
広島城 2020年10月25日 | 建物は現存かと思わせるくらい古い感じです。天守入口と反対方面からお堀と一緒に撮るアングルが素敵でした。広島城内にある神社では、七五三シーズンで沢山の子供達がいました。駐車場の場所がちょっと分かりにくいかもです。 |
三原城 2020年10月25日 | 同じ続の新高山城のあとにすぐ行けました。20分くらいかな?近くて良かったです。天守台があるそうですが、先を急いでいたため今回は資料館でスタンプだけ押しました。 |
新高山城 2020年10月25日 | 1泊2日の弾丸広島岡山の城巡り。しかも1週間前に行くことを決めて予約を取るという、Go To トラベルのお陰です(^^;;新幹線で広島に着き、広島城→吉田郡山城→こちらと回って来ました。新高山城と高山城と両方の山が並んでいます。なぜ新高山城だけが続になったのだろうと思いつつ、時間の関係で生涯学習センターでスタンプのみゲットしました。 |
津山城 2020年10月26日 | ![]() |
備中高松城 2020年10月26日 | 倉敷のホテルから朝イチこちらへ。今は川の近くの公園になっています。モニュメントを見て、水攻めを考えた黒田官兵衛は凄いなぁと改めて実感。スタンプのある管理事務所は月曜日は休館でしたが、たまたま中に人がいらしたので、スタンプだけ押させて貰いました。 |
岡城 2021年4月29日 | ![]() |
小倉城 2021年4月30日 | ![]() |
大分府内城 2021年4月30日 | 外からお堀の写真は撮れますが、コロナウィルスのPCR検査会場となっているため、中には入れません。スタンプは橋の中にありました。 |
中津城 2021年4月30日 | ![]() |
佐伯城 2021年4月30日 | 2日目の朝から行きました。門が有名なようです。 |
臼杵城 2021年4月30日 | ![]() |
名護屋城 2021年5月1日 | 時間が無かったので、資料館でスタンプのみ。こちらの資料館は無料の割にはしっかり出来ていて、有料でもいいくらい。名護屋城付近で食べたイカの刺身が美味しかったです。 |
平戸城 2021年5月1日 | ![]() |
唐津城 2021年5月1日 | 小倉城から西にやってきました。お城の麓の駐車場に車を止め、登ります。藤の花が有名なようですが、この時期は咲いてませんでした。お城の中は、500円する割にはうーーんて感じ。お城ばかり見てるので、目が肥えてきてますね。もう少し改善を期待します。 |
福岡城 2021年5月2日 | 博多市内のホテルから朝いち登城。大きな天守台と広い公園になっています。スタンプのある場所が3箇所もあるようです。 |
吉野ヶ里 2021年5月2日 | 福岡から佐賀方面へ。吉野ヶ里はバーベキューなどができる西側エリアと、弥生時代の遺跡の東側と分かれていて、とにかく広かったです。スタンプのあるところまで、とにかく歩きました。東側エリアの遺跡は1つ1つ家になっていて、かがみながら入れたりと、なかなか面白かったです。 |
大野城 2021年5月2日 | 大野城市のふるさと館でスタンプを押しました。こちらでは続100名城の水城のスタンプも一緒に押せます。時間の関係でスタンプのみでしたが、ふるさと館は綺麗で、スタッフの方々もパンフレットを下さるなど、優しかったです。 |
水城 2021年5月2日 | 大野城市のふるさと館でスタンプを押しました。大野城も一緒に押せます。暑かったので、登城はしませんでした。 |
佐賀城 2021年5月2日 | スタンプのある佐賀城本丸歴史館は、広い作りになっていて、無料ですが色々楽しめました。 |
久留米城 2021年5月2日 | ![]() |
基肄城 2021年5月2日 | 基山会館でスタンプGETをしました。現在工事中とのことと、時間の関係で登城はしませんでした。福岡城→水城、大野城→こちら→久留米城と、近くて盾に並んでいるので、一気に回れます。 |
杉山城 2021年5月30日 | 菅谷館と一緒に行きました。スタンプのある町役場が以外と広かったです。 |
菅谷館 2021年5月30日 | 杉山城と一緒に行きました。登城はしませんでしたが、資料館で資料を見て、様子を知ることが出来ます。 |
忍城 2021年5月30日 | ![]() |
明石城 2022年4月3日 | 桜の時期に行きました。屋台や催しなど、沢山の方がいて賑わってました。 |