2200件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。
●2015年3月5日登城 ノジュールさん |
登城97城目。長崎空港⇒佐世保⇒平戸桟橋と約3時間半空港連絡バスと路線バスを乗継移動。平戸桟橋からオランダ商館、ザビエル記念教会、幸橋を約40分徒歩で移動し北虎口門から登城。入城料JAF割引(460円)耐震工事完了した天守閣入口でスタンプ押印(少し薄いです)。強い北風が吹いていたが天守閣からオランダ商館、ザビエル教会、平戸港、平戸大橋の眺望は絶景です。猶興館高校入口へ出て、平戸物産館でカスドースを購入。バスで平戸桟橋口へ移動、たびら平戸口駅から松浦鉄道で伊万里に出てレンタカーを借り唐津に向う。![]() ![]() ![]() |
●2015年3月3日登城 しんべえさん |
制覇旅行4日目 妙にイノシシ注意の看板が目立つ城でしたw あと狸櫓の説明書きがいまいち謎… 平戸のお魚はとてもおいしかったので、訪問の際は平戸瀬戸市場のレストランがお勧めです |
●2015年3月2日登城 まえけんさん |
よかったですよ |
●2015年3月2日登城 城彩さん |
73城目。九州城廻りの3泊4日の旅の2日目。昨日とは打って変わり晴天の日です。宿から1時間で到着しました。 2月末まで工事中で天守の中へは入れなかったようですが、昨日より天守への登城が可能となっていました。平日のためか、登城者は数人だけでした。北虎口門、狸櫓から天守、見奏櫓等をみて天守に登りました。天守からの眺望は素晴らしく赤い平戸大橋と青い海、空のコントラストが素晴らしかったです。滞在時間は1時間で、島原城へ向かいました。 |
●2015年3月1日登城 Amphiprionさん |
公共交通機関のアクセスは凄く悪い。 最寄り駅の「たびら平戸口」は何も無い駅。 バスもほとんど走っていない。結局タクシーを利用。 良く調べずに来たら、昨日まで耐震工事をやってたらしい。 良いタイミングだった。 |
●2015年2月28日登城 みこまるさん |
日程上、リニューアルオープン前日に登城。 全く近づけないと言う事だったので、駐車場で引き返す。 |
●2015年2月21日登城 恵介さん |
![]() |
●2015年2月13日登城 ★わびさびわさび★さん |
77城目![]() ![]() ![]() |
●2015年2月10日登城 さんふらわあ からあげさん |
工事中で入れず。。。 |
●2015年2月8日登城 お城はなぜ人を惹きつけるのか?研究会長崎本部さん |
耐震工事中で登城できず、城内を散策し、観光協会でスタンプを押印した、海につきだした岬の尾根沿いに築城されていて、さすがに海賊の棟梁出身の城だと思わせる、石垣の遺構はよく残っていて、大手の虎口の形状などもわかりやすい、政務は海を挟んで向かい側にある館で行っていたたとのことで城下町も向かい形成されている、城跡からの眺望は最高で花粉症のないことで知られる、的山大島、度島が間近に見え、天気が良ければ遠くは壱岐対馬が望める、向かいの港の上にはザビエル協会、オランダ商館跡、松浦館など平戸独特の景色が見られる、平戸を後にし、同じ松浦党の本拠地である梶谷城を目指す、中世の典型的な山城で土塁や石垣が保存されている、次に同じく波多氏の岸岳城にもいってみた、こちらも山の頂上にあり、旗竿石や空堀、堀切の跡が樹木の中に埋もれている、海上はるか遠くまで見通しは利くもののどちらも海賊なのに山の頂上に城を作っているのが面白い、岸岳城は唐津や伊万里のほうまで見渡すことができ、頂上の尾根沿いに遺構がたくさん残っている、今度時間を掛けてゆっくり見てみたい、![]() ![]() ![]() |
●2015年2月4日登城 Kappa0924さん |
平戸にはお城以外にも見どころが沢山あります。郊外の薄香は高倉健の遺作となった”あなたへ”の撮影が行われました |
●2015年2月3日登城 サンマルコスさん |
長崎・韓国旅行のついでに |
●2015年2月1日登城 かかしさん |
工事中で本丸には入れず。無念 |
●2015年2月1日登城 かかしさん |
天守が工事中で入れず |
●2015年1月31日登城 かみかみdogさん |
平戸観光協会にてスタンプを入手 耐震工事中のため、入館はできなかった |
●2015年1月25日登城 もんたろうさん |
よく確認せずに城攻めしたら改修中でした。-.-; お城の下のレストハウスでスタンプは押せます。 |
●2015年1月23日登城 majeo2013さん |
99城目 |
●2015年1月18日登城 ふみともさん |
ハウステンボスから車で1時間弱で平戸城到着。 天守閣耐震工事中とは知らず、天守閣へは入れず。 北虎口門見学は、見学く可能。 スタンプは、レストハウスで押す事が出来ます。 |
●2015年1月14日登城 忠さん |
34城目。 レンタカーで登城。九州8城巡りの6城目。夜はライトアップしていて対岸のホテルから幻想的な平戸城天守が眺められました。現存建物の北虎口門・狸櫓等を見て回りましたが、天守は耐震工事中のため入れませんでした。明治天皇の祖母(中山愛子)が平戸・松浦家の出身とのことで、二の丸に石像が建立してありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月9日登城 みみさん |
72城目。 詳細はまた後日。 |
●2015年1月9日登城 ミシュランさん |
38城目。城に到着すると『平成27年2月末まで閉館中』の看板があり天守閣までは登城できず。それでも、北虎口門だけでもと思い入口付近まで登りました。スタンプは駐車場そばのレストハウス内 受付にてゲットしました。また開館したら是非行ってみたいものです。![]() ![]() |
●2015年1月2日登城 たろさんさん |
今年、最初に行ったお城です。工事中で本丸には入れなかったのが残念ですが港から見たお城は素晴らしかったです。![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 じゅうろくさん |
![]() |
●2014年12月29日登城 takumiさん |
![]() 名護屋城からレンタカーで途中休憩も入れて約2時間。 耐震工事中で、天守には入れなかったが、周囲を散策して、近くの平戸観光交流センターにてスタンプ押す。 こじんまりした感じだが、地形を生かした城郭作りが印象深かったです。 これで九州・沖縄の百名城制覇。 |
●2014年12月29日登城 somebodyさん |
平戸城は耐震工事中で仮施設で押印 |
●2014年12月27日登城 ぽよさん |
登録忘れ・・ 2度目の訪問。 天守は補強工事のため入れませんでしたが、ハンコはOK |
●2014年12月27日登城 れもんさん |
せっかく来たのに天守閣耐震工事で入れず…… ちゃんと調べて来るべきでした… 工事期間は平戸観光センターでスタンプ収集可です。 |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月15日登城 マキドさん |
平戸市場も魅力的でした。 |
●2014年12月15日登城 oshiroggさん |
工事中で中に入れず。 |
●2014年12月13日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年12月9日登城 ウィリアムモリスさん |
残念ながら、天主には登れず。本丸北下の北虎口門と狸櫓心打つものがあった。九州の名城巡りのツアーにて |
●2014年11月30日登城 Masahikoさん |
福岡城より平戸城へレンタカーにて移動。見学後、名護屋城へ移動。100名城登城36番目。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月26日登城 Nagi助パパさん |
神社入り口に木の実トラップあり。転びそうになります。 |
●2014年11月25日登城 みちーづれさん |
3年前に来たことがあります。12/ 1から2月まで、耐震工事があるので、入場出来なくなるとのことで、ギリギリ間に合いました。 この城は、山鹿流の縄張りによる平山城とのことで、小ぶりなし城です。 |
●2014年11月23日登城 腐れ儒者さん |
二度目の平戸城 前は夕方の閉館ギリギリでしたが 今回はゆっくり見れました。 |
●2014年11月23日登城 ピークハンターさん |
第52城目。 数年前に一度訪れております。 天守からの眺望はからは海の中の島々が一望できます。 今日はこれまで。 |
●2014年11月23日登城 ニュー川崎さん |
87城目 松浦鉄道たびら平戸口駅で電動自転車をレンタル(500円)して登城しました。 駅から城まで20〜25分ほどで着きます。距離は4.5キロほどですが、登り坂が多いので距離以上に遠く感じます。バス便もありましたが本数が少ないので、天気が良い日は自転車をおすすめします。 |
●2014年11月23日登城 コーズさん |
長崎県北部にある平戸城。 車で、真っ赤な平戸大橋を渡るとすぐに到着。 現存遺構である北虎口門と狸櫓を入口付近で堪能し、模擬天守へ。 模擬とは言え、やっぱり天守閣に登るのは楽しく、上からは海や島が一望できた。 ザビエル記念教会なんかも近くにあり、長崎の坂も味わえます。 |
●2014年11月22日登城 うどん好きさん |
たびら平戸口からのバスは本数が少ない。 電車・バス利用の方は注意。 スタンプは受付にある。 インク濃い目。 |
●2014年11月22日登城 ひでぴょんさん |
37城目。 外交貿易が盛んだった頃に思いを馳せ登城。 |
●2014年11月22日登城 城みしるさん |
◆平戸城(4城目) ・2014年11月22日◇所要時間:1時間 ・2023年04月26日◇所要時間:2時間35分 ◆左の写真(2014年11月22日撮影): 天守からの眺望です。昭和37年(1962)に復元された見奏櫓(左)と懐柔櫓が、城の海岸沿いの守りを固めている様子が表現されています。そして美しい海に映える赤い平戸大橋が印象的な写真です。 ◆中央の写真(2014年11月22日撮影): 真っ青の空に聳える天守を撮影しました。平戸城には天守はありませんでしたが、昭和37年(1962)に本丸に模擬天守が建てられ、今では平戸城のシンボルになっています。 ◆右の写真(2023年04月26日撮影): スタンプにデザインされている北虎口門です。狸櫓と共に現存する貴重な遺構です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年11月21日登城 もーやんさん |
![]() ライトアップされた美しい城を某ホテルから眺めました。 |
●2014年11月14日登城 あけみさん |
?006_こじんまりとした天守で親しみが湧きました。途中にある櫓が良かったです。 |
●2014年11月13日登城 tanunuさん |
89城目 東京から長崎まで飛行機。空港から大村までバス。大村から佐世保までJR。たびら平戸口まで松浦鉄道。城までタクシー。遠かった。20年ぶりの登城。風が強く寒い日だった。 平戸の町を散策して帰る。 |
●2014年11月13日登城 2号機さん |
2 |
●2014年11月12日登城 すずぴょんさん |
北虎口門と狸櫓が現存建築とのことだったが、修復等の影響かあまり古さを感じられなかった。海城で天守からの眺望が秀逸。![]() ![]() ![]() |
●2014年11月12日登城 すずぴょんさん |
海に張り出し高台に建つ。模擬天守だが、とても眺望がよい。縄張りは山鹿素行の助言を得て行ったと言われている。 |
●2014年11月11日登城 H2CO3さん |
![]() たびら平戸口駅よりタクシーで移動。 眺めは大変よかったです。 たびら平戸口駅にある巨大な「カマキリ襲来」のオブジェがインパクト大。 長篠城の鳥居強右衛門の磔の図と良い勝負かも。 |
●2014年11月9日登城 しげしげさん |
登城前に、車で上がっていると、いのししに遭遇、城跡から見る景色は、どこを見ても気持ちよかったです。 |