2052件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。
●2022年8月15日登城 オレンジペコさん |
海の近くなので、強風で傘が折れてしまいました? 見晴らしの良いお城でした〜 平戸城に登っている所を反対側から撮影してくれるサービスが有り、とても良い記念になりました。 今、御城印帳の木で作られた限定版が出ています。金額は、5000円でした。 表の金色の月は50冊緑と青は25冊でした |
●2022年8月14日登城 暴れん坊さん |
九州100名城巡りツアーの5城目! 【ルート】 車 【所要時間】3.5時間(オランダ商館、松浦史料博物館、ザビエル教会、平戸城) 【駐車場】 平戸城近くの無料駐車場(一方通行に面しているが、右折して 一方通行に入る部分がわかりにくく、ぐるぐる回って見つけた) 【スタンプ】天守 【満足度】 ☆☆☆☆ 【感想など】下から見上げる平戸城も美しく、平戸城天守からの上からの眺めも 抜群! 松浦史料博物館の展示は非常に充実しており、500円程度 ですが是非お勧めします。私はオランダ商館との共通券800円を買 ってオランダ商館も入ったが、オランダ商館は入らなくてもよい かも。 |
●2022年8月13日登城 たいしさん |
松浦鉄道でたびら平戸口駅へ。徒歩10分くらいの「平戸口桟橋」バス停よりバスに乗り「猶興館高校入口」にて下車、城を目指しました。 現地は直前に雨が降ったようでムシムシし、再建天守に着く頃には汗だく。最上階からの眺めは格別。しかし本当に暑かったなぁという思いが強くて、夏の城訪問は考えものだと思いました。 市立図書館の方へ降りて涼み、タクシーを呼んでもらい、たびら平戸口駅へ戻りました。(1,850円) |
●2022年8月6日登城 おます家さん |
復元天守ですが、遠くから良く見えてかっこいいです。駐車場が何カ所かあって、私は平戸市未来創造館がある場所の無料駐車場から登城しました。暑すぎて本丸のみ見て戻りましたが、もう少し時間をかけて縄張りを確認したかったです。天守で平戸城、亀岡城、日ノ岳城の3種類の御城印が入手できます。 |
●2022年8月6日登城 ananさん |
![]() |
●2022年7月30日登城 ちゃがらさん |
城からとても眺めが良い |
●2022年7月30日登城 かがみんさん |
九州お城巡り2日目? |
●2022年7月27日登城 みぞやしきさん |
百名城10城目。佐世保駅前からバス、平戸市役所前下車。約1時間40分、1500円。真夏の日差し暑い暑い中登城。スタンプ押した後天守閣に。入城料520円。平戸城は展示内容よりも離れた場所から模擬天守を眺めるのが良いと思った。松浦史料博物館とオランダ商館は共通券800円。帰りは日本最西端のたびら平戸口駅から松浦鉄道で佐世保駅へ。よく汗をかいた旅だった。 |
●2022年7月18日登城 チアノコフさん |
九州6城目 |
●2022年7月3日登城 あんこうさん |
4城目! |
●2022年6月19日登城 きとさん |
名護屋城からレンタカー 正直なところこの展示内容、展示数で入場料520円は高すぎると思います。 直前の名護屋城の博物館が展示内容が充実している上に無料だったので、それをより強く感じました。 |
●2022年6月12日登城 ぷにさん |
83城。 |
●2022年5月28日登城 キセナスさん |
68城目 城泊出来るお城だが一泊60万円とのこと、 宝くじが当たったら城主気分で泊まってみたい。 |
●2022年5月27日登城 仙潤さん |
佐世保駅からバスで移動してそこから徒歩で登城 |
●2022年5月17日登城 みのっちさん |
●2022年5月15日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年5月4日登城 ゆーせるさん |
平戸市観光の一環で訪問。 |
●2022年5月1日登城 みやしんさん |
せっかくの平戸なので、開城の8時半前に田平天主堂→千里が浜→平戸ザビエル記念協会→平戸オランダ商館→三浦按針の墓を訪問。朝日に映える天守閣が荘厳で美しい。![]() ![]() ![]() |
●2022年3月29日登城 ガマガエルのけんとさん |
高校受験が終わり、長崎へ出かけました。海が見えるお城が美しかった。![]() ![]() ![]() |
●2022年3月18日登城 YMD50さん |
13時44分本州最西端の鉄道駅「たびら平戸駅」で下車。併設の鉄道博物館に寄った後、駅前の国道に出て平戸桟橋行のバスに乗車。14時20分市役所前でおり、警察署横の石段を上った。ところどころ石垣や白壁の塀が残る石段を上ると乾櫓が見えてきた。平戸城に天守はなかったため、乾櫓がその役目を果たしていたらしい。 低気圧が通過したため、風も強く梅は荒れ模様だ。地蔵坂櫓下から北虎口門まで石垣に沿って進む。この門は平戸城に現存する唯一の木造遺構である。 埋櫓を左手に見ながら石段を進むと本丸広場に到着。三層五階の天守閣は内部が歴史体験アミュージアムとしてリニューアルされている。最上階から360度の絶景が楽しめるはずだが、あいにくの曇天である。ガラス戸を開けてテラスへ出ると強烈な風が吹き、景色を楽しむどころではなく早々に退散。幸い、出入り口の大型ガラス越しに周囲の景色を眺められる。眼下には城内の櫓(見奏櫓、懐柔櫓)、平戸大橋や大海原が見渡せるだけに、荒天なのが本当に残念だ。 この後桟橋方面に向かった。海沿いの小高い丘に築かれた平戸城は対岸の桟橋ふ頭や松浦史料博物館からの眺めも素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年3月17日登城 よりさん |
69城め 8泊9日の長崎長期遠征、軍艦島やハウステンボス等を攻略後平戸へ。 猶興館高等前バス停下車、大手門から攻城。 天守は実在しない偽装天守、リニューアルされた内部を見学。 見奏櫓から写真を撮ってくれるサービスとやらがあるとのことだったが、全く気付かず。 懐柔櫓は1泊○十万円の城泊施設だが、外観からはわからず。 攻城者はまばらで閑散、街としても城を観光資源としてアピールしている風もなく、やや拍子抜け。 攻城後、松浦史料博物館、オランダ商館を見学。オランダ商館裏から軽登山して遠見展望所から城を眺望。 日本列島西の果て、100名城有数の難攻城をクリア。いよいよゴールが見えてきた、かな? |
●2022年3月13日登城 ゆーかさん |
時間が無かったので懐柔櫓は上から見ただけ。Castle Stayができる櫓だけに近づいてみて見たかった。 |
●2022年3月13日登城 ぶんたろうさん |
駐車場はいくつかあるが、道が一方通行なので気をつける。 城内は、小さい子でも楽しめる工夫がされており、 資料も動画などが多くあり充実。 天守にQRコードを使って自動撮影してもらえるものがあり、 今までにないもので面白かった。 天守と自分が撮影されるのはなかなか機会がないため おひとり旅の人も記念になると思う。 市内から遠いので道が大変だけど、楽しかった。 |
●2022年3月12日登城 gravis1224さん |
海沿いの高台にあって、とても眺めが良いです。城も白くて綺麗です!しかし、平戸は遠い、、、 |
●2022年3月5日登城 ひめきちさん |
風通しの素敵なお城です |
●2022年2月22日登城 スノーマンさん |
素晴らしい景色、最高です。 |
●2022年2月20日登城 イーダさん |
風が強くて凄く寒かった |
●2022年2月19日登城 悠刊亭駒輔さん |
雨でしたが、お城の観光課の方が親切に対応してくれました。 コロナのせいで、楽しみにしていた飲食店はだいたいしまってました。 |
●2022年2月17日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2022年2月16日登城 すぎさん |
スタンプラリーとして、67/100城目です。 見奏櫓に天守の方を向いたカメラがあり、天守の廻縁にいる写真を撮ってくれるサービスは、一人旅には良かったです。 また、乾櫓は、城の外側の道路から見るとかっこいいですよ。 |
●2022年2月13日登城 Kur.さん |
立派な石垣、眺めは素晴らしい。 |
●2022年2月11日登城 とーとさん |
結婚30周年、ということで、新婚旅行に行った長崎へ! 長崎空港から、レンタカーで一気に平戸城へ。 石垣がたくさん残っていて、再建された櫓群も合わせ、 当時を偲ばせる佇まい…! 天守に登れば、海城に相応しい眺望でした。 イカの活き作り定食を食べて、オランダ商館、松浦歴史博物館、ザビエル記念聖堂を巡り、生月島の塩俵の断崖に行ってから、佐世保で佐世保バーガーを食べて、長崎泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月23日登城 ちょくりさん |
2022.1.23 2回目になります。今回も入り口をまちがえてしまった。大手御門のあたりの雰囲気はとてもいいです。神社がどっときてますが、その上の天守は美しい。狸櫓周辺は城郭部に入ってきた感じもします。中の展示も工夫されているなと思います。携帯で写真撮ったんですが、なかなかうまくいかず、ダウンロードした画像が出てきません。次のお客さんがきたので、残念ながら断念。海沿いに立つ櫓もいい感じです。懐柔櫓の66万円は城に泊まりたいとは思いますが、簡単には首はふれません。どのくらいの稼働率なのでしょうね。 2010.3.27名護屋から1時間40分。駐車場入り口がわかりづらかった。現存が少ないがいろいろと作ってあるのが意欲は感じる。海の展望が素晴らしく、景観は見事だと思う。桜はまだだが、お花見客が多かった。平戸大橋は100円だったが、後5日の表示は残念だった。博物館、ザビエル記念聖堂はよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年1月19日登城 レッドパンダさん |
百名城13城目。 天守閣入口にてスタンプと御城印ゲット。 |
●2022年1月14日登城 ノブさん |
164城目(83城目) 長崎県制覇(34/47都道府県) |
●2022年1月8日登城 タッキーさん |
一人旅で行きました☆![]() ![]() ![]() |
●2021年12月29日登城 HKITさん |
町全体が石の街並みでよかった。 |
●2021年12月27日登城 P9t4hBHRさん |
レンタカーで訪れました。 |
●2021年12月27日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2021年12月17日登城 ひろきさん |
111城目 |
●2021年12月13日登城 カテキンさん |
たびら平戸駅前から路線バスで登城。 御城印、スタンプをGet! 天守からのながめは絶景? |
●2021年12月12日登城 ラムネさん |
長崎市内より車で。 城からの景色や平戸大橋からの眺めがとてもきれいだった。 |
●2021年12月5日登城 めるさん |
たびら平戸口からタクシーで訪問しました。 時間を活かすなら、たびら平戸口→タクシーで平戸城(スタンプ)→歩きで観光案内所→電動自転車で観光→観光案内所に自転車を返してタクシーでたびら平戸口がベストだと思います。 ただし、お寺と教会が見える坂は途中が階段なので自転車だと行きにくいかもしれません。 夢浪漫さんでランチにしました。お刺身最高に美味しかったです。 |
●2021年11月22日登城 まう!さん |
福江からジェットフォイルで長崎へ。そこからレンタカーで平戸へ。登城。コメントは、、、2号にまかせます。 幸橋を見てから、お菓子の蔦屋でどら焼きとコーヒーをおいしくいただきました。by1号 これで百名城は九州制覇が叶いました\(^o^)/ 立地的に、この場所にお城を建てた意味がよくわかります。 今日は平戸で一泊。食事処で、隣のご夫婦より、松浦史料博物館が「良かった」とのお話。 むぅぅ…明日は史料博物館を経て雲仙へ。次は「原城」です。by2号 ![]() ![]() ![]() |
●2021年11月20日登城 もりりんさん |
天守閣見てみたい |
●2021年11月15日登城 mayu-maroさん |
![]() 長崎、城めぐりの旅2日目。この日は長崎駅から佐世保まで高速バスで移動。乗り継いで平戸桟橋まで路線バスに乗る。平戸市役所前で降り、警察の横の階段から上って平戸城へ。 スタンプは天守閣入口の自動券売機の横に置いてあります。この日は7時間近くバスに乗っていました。なんとも効率の悪い移動でした。 |
●2021年11月9日登城 ナッシーさん |
平戸城。昭和37再建鉄筋コンクリート製天守型展望台兼資料館。まるで島原城と同じイメージ。天守閣の規模はだいぶ小さいが。入城料520円窓口は無人で自動券売機で購入。JAF割引なし。天守閣の規模は島原城よりずっと小さい三階建。最近リニューアルしたみたいで最新のハイテク映像で平戸城に関する情報を紹介している。それにしても520円の価値は感じられない。![]() ![]() ![]() |
●2021年11月7日登城 にっくさん |
52城目 |
●2021年11月6日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2021年11月6日登城 阿弖流為さん |
開城時間:8:30〜17:30 アクセス:平戸市役所前バス停 徒歩10分 スタンプ設置場所:平戸城天守閣 滞在時間:1時間 費用:520円 平戸は九州の最西端で長崎県の他の城と一緒に巡るのが難しいくらい僻地にある。 福岡から車で唐津城、名護屋城に次いで行くのはいいプラン。 平戸は島になっており駅から遠いので、佐世保から行くのが無難。 福岡から佐世保は3日前までに予約すれば、片道2,040円の特急切符がある。 今回は佐世保からレンタカーで向かった。 福岡から佐世保まで2時間、佐世保から更に1時間半かかって到着。 平戸も隣県の唐津に似た漁港でイカが有名とのこと。 今年4月に天守閣がリニューアルオープンしたのでタイミングが良かった。 唐津城に似た海を見渡せる城で同じ5階構造。 アニメーション等は唐津城より少ないので天守閣は30分程度で見終わる。 周辺は海辺になっているのでたそがれるにはいい環境。 平戸は戦国時代から貿易の町だったのでキリスト教の建物が多い。 併せて見るのならレンタカーを借りるのがおすすめ。 情緒溢れる街並みで観光客が多かった。 |