2724件の登城記録があります。
301件目~350件目を表示しています。
●2021年10月5日登城 れいさん |
安来駅からイエローバスに乗り、ピュアレ前で降りて徒歩10分程です。 月山入口に行くバスは少ないので、こちらの方がおススメです。 |
●2021年9月22日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2021年9月20日登城 kazkomさん |
鳥取出雲遠征3日目。7城目は月山富田城。安木節の安木の近くの山城です。結構な山登りです。スタンプは、安来市立歴史資料館内(入場料300円)で押しました。 |
●2021年9月19日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城63/100。続百名城56/100。併せて119/200。 【資料館】安来市立歴史資料館は0930開店なので、登城後に訪問。ジオラマは立派だったが資料は少なめ。隣の売店で650円の冊子を買いました。 【駐車場】山中御殿手前の駐車場がおすすめです。無料です。 【探索時間】山中御殿から、その周囲を見て、本丸を攻めましたが、たっぷり2時間かかりました。 【おすすめ】見どころ満載です。山中御殿から本丸までは20分かかりました。下からも上からもいい景色でした。すごい山城です。あと、歴史館横のそばが美味かった。少し待たされます。 |
●2021年9月3日登城 イカポンさん |
登城日不明。いかにも難攻不落の城です、登城は大変(>_<) |
●2021年8月25日登城 キープさん |
済 |
●2021年8月10日登城 崇さん |
通算94城目 米子城から移動。 車で山上御殿の下まで上がり駐車場に止めて登城。 山城ですが、登山道はきれいに舗装されています。 30分弱で本丸跡まで登れました。 スタンプは安来市歴史資料館で押印。 休館日でしたが、スタンプは玄関先の机にあって押印可能。 この後、足立美術館、和鋼博物館と寄り道して松江城へ |
●2021年7月24日登城 テラさん |
尼子経久像も写真におさめる |
●2021年7月23日登城 OGKさん |
連休を利用して前日に移動して車中泊し登城。松江城、米子城とも登城 |
●2021年7月18日登城 たせ@さん |
.![]() ![]() ![]() |
●2021年7月6日登城 古典厩さん |
雨のため登城は断念 スタンプのみ |
●2021年6月19日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目29城目 御城印 |
●2021年6月19日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の29城目 |
●2021年5月30日登城 てるさん |
65 島根 尼子十旗の支城もち難攻不落の城。 (白鹿・三沢・三刀屋・赤穴・牛尾・高瀬・神西・熊野・真木・大西「雲陽軍実記」) 三通路交差地の広い曲輪は やまなか御殿でなく さんちゅう御殿だと地元の方に教えていただく。本丸・二ノ丸・三ノ丸は低い石垣積重ねの「段築」。 断崖絶壁 川を外堀とした出雲地方の戦国大名。経済力豊かで宝のお山 石見銀山あり 港から海外との交易 大軍要する毛利に狙われた。 船の写真は「安来」駅前広場。ドジョウすくいで しばし戦国モードから離れよう。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年5月30日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:38城目】 |
●2021年5月30日登城 P9t4hBHRさん |
足立美術館から歩くと遠いです。 |
●2021年5月18日登城 サンマルコスさん |
朝早くから、登山開始。 見上げるほどある階段を上って至る天守跡から城下の郭まで、沢山の範囲を2時間かけて歩いて周りました。 近くの勝日高守神社や堀尾吉晴のお墓にも行って手をあわせてきました。 天守跡にある神社では、古い建物や狛犬を大切にしている様子が好感をもてました。 頂上の鳥居とその付近が朝もやに包まれるととても幻想的な光景が広がりました。 |
●2021年5月16日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→92城目★★★![]() ![]() |
●2021年5月11日登城 未知の名城さん |
日本100名城48/100。 合計71/200。 尼子氏歴代の居城。 毛利氏も落とすことができなかった難攻不落の山城。 30分ほどで本丸跡まで登れました。 スタンプは安来市立歴史資料館にありました。 休館でしたが玄関前に設置してありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年5月6日登城 OKDYさん |
快晴!切岸と城割が素晴らしい。眺め最高。THETAが壊れてたのがとても悔しい。 |
●2021年5月4日登城 ワンワンワニくんさん |
山陰旅行からの帰り道に寄りました。山頂に行くのは疲れましたが、景色は良かったです。ついでに大原美術館に寄って、安木節演芸館でどじょう料理を食べました。いい記念になりました。 |
●2021年5月2日登城 ゅゅさん |
登城するだけで大変ですが上からの景色は最高でした。 また下から見上げた時もかっこよくてすっごくテンション上がってた気がします。 |
●2021年5月1日登城 りんちゃんさん |
![]() 思ったより本丸も近く、気持ちよく登れました。 |
●2021年4月30日登城 LEVOさん |
70城目 |
●2021年4月22日登城 しろまにさん |
安来駅からイエローバスにて富田城に向かう。車窓からも馬乗馬場、千畳平、太鼓の壇等が見えます。登城口から各曲輪をゆっくり見て回ったので2時間近くかかりました。帰りもイエローバスにて米子駅に出ました。 |
●2021年4月9日登城 SONOMI&JINさん |
過去に登城 |
●2021年4月7日登城 寒鱈さん |
周りの木がきれいに伐採整備されており遠くからも城跡が見える。 本丸まで階段があるが結構きつい。 |
●2021年4月4日登城 かにわんわんさん |
![]() 本当は本丸まで登りたかったけれど、諦めて資料館を見学。 |
●2021年4月1日登城 Широскийさん |
甲冑のコスプレモデルが写真撮影中、カッコイイぞ。 |
●2021年3月26日登城 imo0さん |
一見怯みました。 頂上まで階段が整備され、非常にありがたかったです。 米子城も登ったあとに訪れ挫折しかけましたが、気合をいれなおした甲斐がありました 登る価値あります ![]() ![]() ![]() |
●2021年3月20日登城 ダイゴロウさん |
七曲りがキツかった |
●2021年3月18日登城 ヨウさん |
2城目 頂上まで行けず |
●2021年3月7日登城 のんのんさん |
43城目 スタンプは、安来市立歴史資料館入り口にあります。 料金を払わなくても押せる感じですが、安いので中も見学しました。 |
●2021年3月6日登城 おじさん |
足立美術館とともに。立派だ。 |
●2021年2月12日登城 ナッシーさん |
麓の安来市立歴史資料館にてスタンプゲット。資料館の一階は無料ながら城の模型や関連資料がこじんまりと展示している。頂上まで歩くと一時間ほどかかるようだが、中腹に駐車場が用意されている。そこからは約20分で登頂できた。かなり険しい山城だが、登山道がモルタルで完璧に整備されているため歩きやすい。だが整備し過ぎで逆に中世の城の雰囲気を損なっているような印象もうけた。頂上からは眼下に城下町の広瀬の町が広がる。![]() ![]() ![]() |
●2021年1月4日登城 こうじごんさん |
1/4 |
●2020年12月20日登城 やなぎぶそんさん |
日本最高峰の山城。 |
●2020年12月12日登城 ニダルさん |
86/200城。島根県に初進出。尼子氏の城。山中鹿之介の像があった。本丸跡まで30分程。眺めは見事だった。けっこう道は急で、天候も悪く、疲れた。 |
●2020年12月12日登城 らぷらぷさん |
イエローバスで安来歴史資料館へ。 バスから少し山が見えて、これを登るのか…と思っておりました。 当日は小雨が降ってきててあまりよくない状態でしたが、安来歴史資料館で傘を借りて登城開始。 そして、山中御殿で、お、おぅマジかよとなりました。こんなに標高が高いのか。 頑張って登っていきましたが、景色は大変良かったです。 なお、帰りのバスの時間まで時間があったので、うんぱく三城 重ね捺しスタンプラリーをしてみたのですが、15時閉店のお店があり、1個集まりませんでした。かなしい。 追記: 2/20に再訪問してうんぱく三城は米子城と共に完了させました。 |
●2020年11月30日登城 なおざねさん |
松江駅のレンタカー店から40分程で安来歴史資料館に移動しました。スタンプや御城印はこちらでGET可能です。こちらから本丸までは約1時間くらいかかると思いますが、標高190Mくらいありますので体力的に自信がなければ車で少し登ったところ(山中御殿近く)に駐車場があるのでそちらまで車で行くことをお勧めします。 歴史資料館の登城口から登り、千畳平、太鼓壇、山中鹿介幸盛の像、花の段(復元)と経由して山中御殿に到着します。ここから本丸まで急な登りになるので、山中御殿で少し休憩するとよいでしょう。 山中御殿から本丸まで距離は大したことはないですが急な登りになります。ただ登城道は整備されていますので本格的な山登りの準備まではいらないかと思います。 山城ならではの攻略の難しさに思いをはせながら登城し、本丸の景観に満足するのもよいのではないでしょうか。 なお、2kmほどの距離に日本一の庭園を持つ足立美術館がありますので是非お立ち寄りください。 |
●2020年11月29日登城 いずみんさん |
【99城目】 ・入城料:無料 ・松江市内からレンタカー。 ・安来市立歴史館にてにてスタンプ。 ・道は整備されていて、七曲り後の石垣は立派。 ・花ノ壇、山中鹿之助銅像。モミジが紅葉。 ★2020年11月29日のスケジュール 松江市内⇒月山富田城⇒米子城⇒米子空港ANA1088⇒羽田空港 |
●2020年11月28日登城 T.SHINOさん |
読み方を間違えてました( ;∀;) つきやまとみた× がっさんとだ〇 (笑) |
●2020年11月23日登城 DARKさん |
城跡近くの道の駅にて押印 |
●2020年11月19日登城 ミルクティー太郎さん |
米子城から車で30分 ずっと来たかった山城です 小説山中鹿之助を読み予習は万全 七曲りを頑張ったあとには絶景の石垣が迎えてくれます 滞在時間二時間 道がしっかり整備されているのでかなり歩きやすくて 大満足でした ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月17日登城 suzukazuさん |
鳥取遠征 |
●2020年11月14日登城 junさん |
65城目。 |
●2020年11月13日登城 るー如水さん |
@90 安来市立歴史資料館でスタンプする。敷地内の蕎麦屋のそばは、めっさおすすめ。 城は中間あたりの駐車場に止め回る。全体的に整備復元されてて歩きやすい。 工事中なのでルート注意。 本丸への七曲りも上がりやすかった。雨でも大丈夫と思われる。 石垣が半端なく眺望もよく、合戦の陣場を見ながら妄想楽しめた。 |
●2020年11月13日登城 ごうゆあさん |
135城目 |
●2020年11月12日登城 会津セイユーさん |
101.55/100,46/続 |
●2020年11月12日登城 ひろきさん |
56城目 |