2684件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年5月31日登城 秋@100名城達成さん |
55城目。 玉造温泉から電車で松江駅まで向かい、八重垣神社へ行き、その後、安来駅に向かい、そこから無料シャトルバスで足立美術館へ向かい、そこからタクシーで月山富田城まで向かいました。 タクシーの運転手さんが良い方で、月山富田城を一番良く見れる位置を探していたようで、天守閣の形をした建物と山城の城跡を重ねて見れるところまで案内してもらった。素晴らしい景色と、それを見つけた見事な運転手さん。僕が一番最初にそれを教えた客であったようである。安来駅に戻る際に市立病院前で一時間ほどバスを待つのも時間がもったいなかったので、結局安来駅までお願いした。赤い屋根の民家が多いことに気がつき、運転手さんから石州瓦についてもおしえてもらった。とても楽しかった。旅先でこういう出会いもあるものですね。 ちなみに、花の壇より上は工事中でした。また、安来市立歴史資料館は火曜日が休みになったようで、火曜日であったため入れなかった。残念。 その後、鳥取駅へ向かい、レンタカーを借りて宿をとり、明日の予定を考えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月28日登城 まさるさん |
月山富田城の整備工事のため、平成28年10月末まで、山中御殿から、七曲り、三の丸、二の丸、本丸まで、月山山頂部が立入禁止となっています。また、山頂部工事終了後、山麓部の、千畳平、太鼓壇地区の工事に入る予定だそうです。 安来市として、広瀬町として、100名城、3大山城、尼子氏と山中鹿之介をはじめとした尼子十勇士を宣伝に、力を入れているようです。100名城スタンプの設置場所の歴史資料館の裏に、富田城跡全体立体地形模型が有ります。 |
●2016年5月24日登城 キルヒアイスさん |
本丸、以下改修工事のため平成28年10月まで登城不可。 歴史資料館で無人開放されたスタンプ押下。 |
●2016年5月23日登城 旅ふくろうさん |
72城目。今回のツーリングの最後の目的地。松江城よりバイクで40分で安来市へ。歴史資料館の入り口にスタンプが置いてあるので押印。再びバイクで林道を行くと山中御殿のところで工事中、行き止まり。工事関係者の許しを得て、空き地にバイクを止めて少し上ることが出来た。下る途中に右へ曲がる道(林道)があり、上っていくと山中鹿介像のあたりに出た。ここでも工事をしているが、ここに停めて花の壇や千畳平あたりを散策。天気が良くて気持ちがよかったが、雨の日は大変だろうな・・・。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月21日登城 やすしαさん |
39番目 花の壇から察して、本丸までは、かなり険しく、急な道のりだと感じました。 当日、乗用車で見学者らしき方が、無断で工事中の現場内に立ち入ろうとしてました。 即刻、監督員から拡声器で注意されていました...気持ちは解りますが、ホントに危険なので、ルールは守りましょう! ![]() ![]() |
●2016年5月19日登城 十条澪さん |
城址は工事中の為、入る事が出来ません。 30城目! ![]() ![]() |
●2016年5月18日登城 きりんさん |
安来駅からイエローバスで30分弱。 広瀬町というところです。 新緑の季節ということもあり、飯梨川を挟んで月山とその向かいの山々が素晴らしく美しく、なんてきれいなところなんだろう、と感動。 本丸のある山頂部は整備中で、かなりの面積で木を切って、裸になった斜面にリフトを張り資材を運んでいる様子が良く見えました。 バスの運転手さんによれば、元々山道はあったそうで、でも木が茂っていて上までの上ってもあまり良く見えなかったから、今度は見晴らしが良くなりそう だそうです。 「花の壇」まで行って引き返しましたが、途中はモミジも多かったので秋は紅葉できれいそう。 肝心のお城は、立ち入り禁止のところが多くて全容が掴めず、歴史資料館の展示もそれほど詳しいものではなくて、今後に期待、といったかんじでした。 |
●2016年5月17日登城 がまさん |
城跡は当時修復中。 |
●2016年5月17日登城 播磨の小六さん |
足立博物館から歩いて30分くらいです。タクシーだと880円です。巡回バスも有るようです。 スタンプが有る歴史博物館は火曜日が休館です。但し、スタンプは入口の前に有るので大丈夫です。 城址は10月末まで工事中の為、上部に入る事が出来ないです。但し花の檀の屋敷まではOKです。その後も工事が有る看板が有りましたので、歴史博物館に確認ください。 |
●2016年5月16日登城 エイデンさん |
工事中で山中御殿跡にも行けなかったです。しょうがなく資料館でスタンプゲットし、松江に向かいました。到着が時間外になるときは一報入れておくとスタンプを玄関外に出しておいてくれるそうです。 |
●2016年5月15日登城 レルヒさんさん |
![]() バスの車中では安来節演芸館に向かう人が三人もいて結構な盛り上がり。 肝心のお城はと言えば…やっぱ途中までしか行けなくてすこぶる不完全燃焼という感じでした。 もう一回来ることあるかなぁ。 |
●2016年5月14日登城 hideさんさん |
ついで登城記75城目は月山富田城。あの足立美術館見学の後に訪問しました。足立美術館があまりにもよかったので、正直こちらはがっかり。皆さんが書いているように工事中でほとんど見学できません。時間もなかったので歴史資料館で少し話を聞いて入り口の月山ジオラマを見て終了。でも安来市があの「やすきぶし」の場所だったことを知って少し関心しました。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月12日登城 又左衛門さん |
スタンプは安来市立歴史資料館にあります 山城ですがそこそこ道は整備されています 頂上の本丸部分は工事中(28年10月まで)で立ち入れません 松江城の国宝指定により整備に一段と熱が入っているそうです 完成後が楽しみです |
●2016年5月11日登城 したたりもちさん |
月山富田城 |
●2016年5月11日登城 るなしーえっくすさん |
○ |
●2016年5月6日登城 ともやさん |
65城目 あまり馴染みのないお城。 ブラブラ散策してると、ポツポツ銅像やら屋敷が現れる。 ただ今回は不完全燃焼...なぜなら本丸まで行けなかったのだから!(H28.10まで工事とのこと。終了後千畳平、太鼓壇地区の工事を行う予定だそうです) もう一回行きたい! スタンプは歴史資料館入ってすぐ右側に設置されている。良好(^-^)b ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月6日登城 NYCさん |
工事中で途中までしか行けませんでした |
●2016年5月5日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2016年5月5日登城 とりさんさん |
18 |
●2016年5月5日登城 ミロさん |
天守まではいけず |
●2016年5月5日登城 Chihiroさん |
工事中です。![]() ![]() |
●2016年5月5日登城 tetuさん |
40登城目 |
●2016年5月5日登城 はるかダルさん |
工事中のため全部は行けなかったが、思ったより楽勝でした。 |
●2016年5月5日登城 ルパン4世さん |
松江市から安来市に入り、安来市立歴史資料館でスタンプをゲット! 時間が押していたのでそのまま山頂に向けて出発!途中に山中鹿之介の銅像があり、山中御殿跡まで辿り着いた先は工事中の為、進めずショックだった。山中御殿跡は草が生い茂っていたのであまり良さが分からなかったが、そこから見上げた山頂の石垣は勇壮だったので、いつかまた来て山頂まで登りたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 たけのこさん |
今、整備事業の最中とのことで山中御殿で本丸を眺めてきました。 広い山城です。 ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 はまよこさん |
81城目♪ |
●2016年5月4日登城 ショーマッハさん |
足立美術館の見学後、登城。 工事中のため、山中鹿介像、花の壇までいき折り返し。 そこまでは山道も整備され登り易かったです。 今後の本丸までの整備に期待。 スタンプは歴史博物館で押しました。 この後、松江城に移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月4日登城 若狭のぱぱさん |
65 |
●2016年5月3日登城 いも焼酎さん |
山中鹿之助像は山の上にありました。 道の駅からの歩きです。 桜の時期は華やかだと思います。 |
●2016年5月3日登城 ユウジさん |
記録のみ |
●2016年5月3日登城 takada62さん |
GW城廻り旅行。70城目 安木市歴史資料館は9時半開館ですが、開館前に見学しました。 山中鹿之助の銅像まで見学しました。 |
●2016年5月3日登城 トミノリさん |
よかった |
●2016年5月3日登城 まいまいさん |
安来市歴史資料館にスタンプあり。城跡。 |
●2016年5月2日登城 お城のtotoroさん |
本日、1城目。山中御殿から本丸までは整備工事中のため立ち入り出来ず。 初登城。49/100 |
●2016年5月2日登城 政虎さん |
遠景が良かった。ただし工事中のため山中御殿より上が見学できず残念。11月以降から開通するようだが今度は積雪で大変そうだなと思いました。 |
●2016年5月2日登城 義元さん |
gg |
●2016年5月1日登城 ぐぅさん |
花御殿までは行けましたが、山中御殿から先は整備工事中のため立ち入り出来ず。せっかくなので、帰りは足立美術館に立ち寄りました。こちらもオススメです。 |
●2016年5月1日登城 ひろさん |
工事中のためすべてを見ることができず 工事終了後の再チャレンジを楽しみにしています ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月1日登城 ななか丸(*´-`)さん |
松江城ついでに行く |
●2016年4月30日登城 あゆみ&けんしろうさん |
中国地方城巡り2日目 工事中のため本丸までいけませんでした。 |
●2016年4月30日登城 まなみずきさん |
53城目 難攻不落と名高い月山富田城ですが現在工事中で本丸には行けませんでした。 残念 |
●2016年4月30日登城 デブパパさん |
工事中で遠巻きで残念。 |
●2016年4月29日登城 hataさん |
■100城の65城目(初登城) GWの中国城攻めの2城目 【移動手段】車:松江市内から約30km 【駐車場】安来市立歴史資料館(無料) 【スタンプ】安来市立歴史資料館 【天気】晴れ 【印象】☆ 山中鹿之助、尼子氏ですか。 【お土産】なし 【食事】出雲そば 【宿泊】松江 【同行者】姫、犬(柴) 【他】足立美術館、月山富田城跡、出雲大社、宍道湖、松江城 【柴犬のクウ】あちこち待たされました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月29日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 歴史資料館でスタンプ。掠れの失敗。 山中御殿より上は10月まで整備工事中。資料館の人に緑がきれいなので歩くことを勧められた。山中御殿前までなら苦もなく登れた。 山城巡りには最適な気候。 |
●2016年4月29日登城 ぱげさん |
伐採工事中の為、途中までしか行けず。 |
●2016年4月24日登城 埼玉熊谷さん |
本日2城目、64城目登城。山城山頂まで予定でしたが、工事中で山頂まで行けなかった。 |
●2016年4月23日登城 内池備後守さん |
米子に宿泊して、車で約40分。 現在山上を整備中のため、山中丸手前で折り返しになりました。 前回本丸まで登っておいてよかったです。 整備が終われば、登りやすくなるのでしょうね。 |
●2016年4月21日登城 すいちゃんさん |
74城目(2022年6月30日に再登城)![]() ![]() ![]() |
●2016年4月17日登城 ひでぴょんさん |
66城目 工事中ということで散策できず。 スタンプ押印と俯瞰風景のみ。 地形の起伏をうまく利用して縄張りができている。 スタンプは歴史資料館に。時間外でしたがスタンプのある机まで 入れました。 |
●2016年4月16日登城 カズさん |
![]() |