ID | 10943 |
名前 | キープ |
コメント | |
登城マップ |
彦根城 2014年6月27日 | 済 |
---|---|
伊賀上野城 2015年2月27日 | 済 |
大阪城 2016年11月4日 | 済 |
安土城 2016年11月22日 | 済 |
観音寺城 2016年11月22日 | 済 |
明石城 2017年5月11日 | 済 |
小谷城 2017年7月11日 | 済 |
篠山城 2017年10月11日 | 済 |
千早城 2018年5月15日 | 済 |
高取城 2018年5月15日 | 済 |
松阪城 2018年6月1日 | 済 |
姫路城 2018年9月11日 | 済 |
和歌山城 2018年10月12日 | 済 |
竹田城 2018年11月20日 | 済 |
岐阜城 2018年11月30日 | 済 |
犬山城 2019年4月12日 | 済 |
一乗谷城 2019年5月10日 | 済 |
赤穂城 2019年6月5日 | 済 |
岸和田城 2019年6月19日 | 済 |
玄蕃尾城 2019年7月17日 | 済 |
鎌刃城 2019年7月17日 | 済 |
八幡山城 2019年7月17日 | 済 |
津城 2019年7月31日 | 済 |
多気北畠氏城館 2019年7月31日 | 済 |
田丸城 2019年7月31日 | 済 |
宇陀松山城 2019年7月31日 | 済 |
佐柿国吉城 2019年9月6日 | 済 |
芥川山城 2019年9月6日 | 済 |
福井城 2019年9月20日 | 済 |
越前大野城 2019年9月20日 | 済 |
大垣城 2019年10月4日 | 済 |
福知山城 2019年10月10日 | 済 |
出石城・有子山城 2019年10月10日 | 済 |
黒井城 2019年10月10日 | 済 |
丸岡城 2019年10月23日 | 済 |
大分府内城 2019年11月3日 | 済 |
飯盛城 2019年11月15日 | 済 |
大和郡山城 2019年11月15日 | 済 |
岡城 2019年11月27日 | 済 |
中津城 2019年11月27日 | 済 |
角牟礼城 2019年11月27日 | 済 |
臼杵城 2019年11月27日 | 済 |
佐伯城 2019年11月27日 | 済 |
赤木城 2019年12月4日 | 済 |
新宮城 2020年3月3日 | 済 |
鳥取城 2020年8月4日 | 済 |
若桜鬼ケ城 2020年8月4日 | 済 |
岩村城 2020年9月29日 | 済 |
郡上八幡城 2020年9月29日 | 済 |
美濃金山城 2020年9月29日 | 済 |
苗木城 2020年9月30日 | 済 |
金沢城 2020年10月20日 | 済 |
鳥越城 2020年10月20日 | 済 |
洲本城 2020年11月4日 | 済 |
備中松山城 2020年11月12日 | 済 |
鬼ノ城 2020年11月12日 | 済 |
岡山城 2020年11月12日 | 済 |
備中高松城 2020年11月12日 | 済 |
名古屋城 2020年11月24日 | 済 |
小牧山城 2020年11月24日 | 済 |
岡崎城 2021年4月15日 | 済 |
高知城 2021年5月31日 | 済 |
岡豊城 2021年5月31日 | 済 |
徳島城 2021年6月1日 | 済 |
勝瑞城 2021年6月1日 | 済 |
一宮城 2021年6月1日 | 済 |
引田城 2021年6月1日 | 済 |
高松城 2021年6月2日 | 済 |
丸亀城 2021年6月2日 | 済 |
熊本城 2021年7月13日 | 済 |
鞠智城 2021年7月13日 | 済 |
八代城 2021年7月13日 | 済 |
人吉城 2021年7月14日 | 済 |
鹿児島城 2021年7月14日 | 済 |
知覧城 2021年7月14日 | 済 |
飫肥城 2021年7月15日 | 済 |
延岡城 2021年7月15日 | 済 |
佐土原城 2021年7月15日 | 済 |
志布志城 2021年7月15日 | 済 |
松江城 2021年8月25日 | 済 |
月山富田城 2021年8月25日 | 済 |
津和野城 2021年8月25日 | 済 |
米子城 2021年8月25日 | 済 |
萩城 2021年8月26日 | 済 |
浜田城 2021年8月26日 | 済 |
大内氏館・高嶺城 2021年8月26日 | 済 |
小倉城 2021年8月27日 | 済 |
河後森城 2021年10月5日 | バイクで訪問 駐車場からスタンプ場所まで10分ほど。 |
宇和島城 2021年10月5日 | バイクで訪問。 河後森城から下道で35分ほど。 駐車場は車専用の駐車場真横に10台ほど止めれるバイク専用駐車場あり。 御城印あり。 |
大洲城 2021年10月5日 | 宇和島城からバイクで下道60分。 駐車場は駐車場係の人に聞く。 御城印あり。 |
湯築城 2021年10月6日 | 道後温泉にて宿泊のため、そこにバイクを停め訪問。 御城印あり。 |
松山城 2021年10月6日 | 湯築城から10分程で到着。 バイクは松山城駐車場(喜与町)に駐車。 御城印あり。 |
今治城 2021年10月6日 | 松山城からバイクで、60分程度で到着。 バイク駐車場は車の駐車場の真横に二輪専用駐車場あり。 御城印あり。 |
能島城 2021年10月6日 | 今治城から50分程度で到着。 御城印あり。館内40分見学。 |
新高山城 2021年10月7日 | 今でも以前の豪雨で登山道が崩れて危険なので登れません。 |
三原城 2021年10月7日 | 新高山城からバイクで30分ほどで到着。 駐車場は見当たらないため、堀の周辺に駐車し観光協会でスタンプと御城印(新高山城も) を購入。 |
福山城 2021年10月7日 | 三原城からバイクで45分で到着。 バイク駐車場見当たらないため、東側出入口付近(トイレがあるところ)に駐車。 管理事務所にてスタンプと御城印購入。 |
津山城 2021年10月8日 | バイクツーリングで訪問。 駐車場あり。 御城印有。 所要時間75分。 |
久留米城 2021年10月24日 | 時間外だけど、受付台の左横の箱の中にスタンプあり。 |
基肄城 2021年10月24日 | 久留米城より車で40分ぐらい。スタンプだけ押印。 |
福江城 2021年10月25日 | 五島福江空港からタクシーを利用しようと思ってたが、空港にはタクシーがなく、電話で呼ばないとこない、 |
大野城 2021年10月25日 | 月曜日ということもあり、大野城市役所にてスタンプ押印。 |
水城 2021年10月25日 | 月曜日ということもあり、大野城市役所にてスタンプ押印。 福岡空港から車で30分。 |
福岡城 2021年10月25日 | 大野城市役所から車で30分。御城印あり。 |
金田城 2021年10月26日 | スタンプのみ。 |
原城 2021年10月26日 | 長崎空港から車で90分。 御城印なし。 |
島原城 2021年10月26日 | 原城から車で45分。 限定の御城印あり。 |
平戸城 2021年10月27日 | 済 |
名護屋城 2021年10月27日 | 平戸城から車で120分。 御城印あり。 |
唐津城 2021年10月27日 | 名護屋城博物館から車で30分。御城印あり。 |
佐賀城 2021年10月27日 | 唐津城から車で90分。 御城印あり。 |
古宮城 2021年11月17日 | スタンプと御城印あり。 館内15分程滞在。 |
駿府城 2021年11月17日 | バイクツーリング。 二輪駐車場なく、適当に駐車。 御城印あり。古宮城からバイクで下道3時間半。 駿府城に90分滞在。 |
高天神城 2021年11月18日 | 駿府城周辺ホテルで宿泊して、バイクで90分。 スタンプ押印して、御城印購入。 |
諏訪原城 2021年11月18日 | 高天神城からバイクで30分。 スタンプ押印し、御城印購入。周辺散策30分。 |
掛川城 2021年11月18日 | 諏訪原城からバイクで30分。大手門駐車場に駐車。 掛川城御殿でスタンプと御城印を購入。 天守でありませんので、注意。 周辺散策で60分。 |
浜松城 2021年11月18日 | 浜松城公園駐車場にてバイクを駐車。無料でありがたい。 掛川城からバイクで60分。 スタンプ押印し、御城印購入。 周辺散策60分。 |
吉田城 2021年11月18日 | 浜松城からバイクで60分。 運動場の駐車場に駐車。 15時前に到着したので、鉄櫓でスタンプ押印し、中も見学。 美術館にて御城印購入。周辺散策30分。 |
長篠城 2021年11月19日 | 館内及び周辺散策45分。 スタンプ営業時間外でも押印。 御城印購入。 |
首里城 2022年1月31日 | 那覇空港から30分で到着。 滞在時間90分。 御城印なし。 |
中城城 2022年1月31日 | 首里城から車で30分。 滞在時間45分。 御城印購入。 |
勝連城 2022年1月31日 | 中城城から車で35分。 滞在時間70分。 御城印購入。 |
今帰仁城 2022年2月1日 | 滞在時間60分。 御城印なし。 |
座喜味城 2022年2月1日 | 古宇利島を観光して、そこから車で60分。 御城印なし。 滞在時間はユンタンザミュージアム含め60分。 |
春日山城 2022年4月5日 | バイクツーリング 春日山城跡ものがたり館でスタンプ押印。滞在時間45分。 上越市埋蔵文化財センターにて御城印購入。 滞在時間は登城はしていないが、春日山神社合わせて80分。 |
高田城 2022年4月5日 | バイクで訪問 観桜会開催中のため、駐車場は禁止箇所が多く、内堀の周辺に自転車が止まっていたので、一緒に駐車。 観桜会開催のため、営業時間が19時だったので、三重櫓も見学。歴史博物館にてスタンプと御城印を購入。 上越市埋蔵文化財センターからバイクで20分。 |
鮫ケ尾城 2022年4月6日 | 斐太歴史の里総合案内所でスタンプと御城印を購入。 バイクで春日山城から30分。滞在時間は館内だけで40分。 |
松代城 2022年4月6日 | スタンプは真田邸の前。 御城印は、観光協会で購入。 バイクで斐太歴史の里から110分。 滞在時間は50分。 |
上田城 2022年4月6日 | 観光会館2階でスタンプと御城印を購入。 バイクで真田邸から70分。 今、桜まつりの開催期間のためバイクは上田城駐車場に案内されてすぐ停めれたが、 車は昼頃、満車状態でした、 |
小諸城 2022年4月6日 | 懐古園事務所でスタンプと御城印を購入。 バイクで200円払い駐車場に停める。 滞在時間は75分。 上田城からバイクで40分。 |
龍岡城 2022年4月7日 | 五稜郭であいの館は閉鎖中と思ってたら、9時半から開いてました。 スタンプは外にあり、御城印は店内で購入。 店内と周辺散策して、45分滞在。 上田城からバイクで下道90分。 |
松本城 2022年4月7日 | バイク駐車場は大手門大型バス駐車場に100円で駐車。 五稜郭であいの館から下道で朝の渋滞もあり110分。 滞在時間120分。 スタンプと御城印は管理事務所にて購入。 桜は咲いてる箇所もありきれいだった。 |
広島城 2022年5月18日 | バイクで訪問。広島市営基町駐車場に駐車。 広島城・平和記念資料館・原爆ドーム散策し3時間30分滞在。スタンプは天守入口手前に置いてあるが、御城印は天守の中の売店にて販売。 |
郡山城 2022年5月19日 | バイクで訪問。安芸高田市歴史民俗博物館にてスタンプ・御城印ゲット。時間の関係で本丸登城せずに周辺散策して1時間45分滞在。 |
岩国城 2022年5月19日 | バイクで郡山城から下道2時間20分で到着。ロープウェイ駐車場(無料)に停める。 天守でスタンプ・御城印ゲット。錦帯橋周辺も散策して滞在時間2時間20分。 |
吉野ヶ里 2022年5月20日 | バイクで訪問。東口駐車場100円払い駐車。東口受付でスタンプ押印。御城印なし。 下関のホテルから下道3時間40分。滞在時間は時間の関係で環壕集落ゾーンだけで、110分。 |
根室半島チャシ跡群 2022年7月5日 | バイクツーリング。 苫小牧東港にフェリー到着後、周辺に宿泊。翌日一般道で根室市観光インフォメーションまで8時間で到着。ここでスタンプ・最東端到着証明書をゲット。その後ヲンネモトチャシ跡まで30分。霧で何も見えず。 御城印はなし。 |
上ノ国勝山館 2022年7月6日 | バイクツーリング。 千歳駅周辺に宿泊してたので、一般道6時間で到着。 勝山館ガイダンス施設は山のうえにあり2か所から登り口ある。 道の駅もんじゅ側から上がれば問題ないが、私の場合ナビの案内がもう一か所からの案内だったためかなり迷った。 館内の見学だけで40分。御城印はあり。 |
松前城 2022年7月6日 | バイクツーリング。駐車場あり。 勝山館ガイダンス施設から60分。 スタンプ・限定の御城印はあり。 所要時間70分。 |
志苔館 2022年7月7日 | バイクツーリング。ふれあい広場に駐車。 24時間スタンプ可能ですが、明るいうちにいくのがベスト。 松前城から2時間15分。 滞在時間20分。御城印はなし。 |
五稜郭 2022年7月8日 | バイクツーリング 駐車場は五稜郭タワー駐車場横にバイク専用の無料駐車場あり。 スタンプは五稜郭タワーチケット受付。 御城印は函館奉行所。 滞在時間は五稜郭タワーと函館奉行所合わせて2時間10分。 |
興国寺城 2022年8月8日 | バイクツーリング。 穂見神社横の机の上にスタンプあり。 駐車場近くにあり。 事前にグーグルマップで調べた方が、迷わなくていいかも。 帰りに野崎園で御城印購入。 周辺散策含め滞在時間1時間。 |
山中城 2022年8月8日 | バイクツーリング。 興国寺城から45分。 月曜日で売店定休日ですが、スタンプは売店前に置いてます。 御城印は定休日・時間外用のために購入できるように送料200円かかりますが、可能。 すべては時間都合上、まわれませんでしたが、滞在時間1時間。 |
石垣山城 2022年8月8日 | バイクツーリング。 山中城から40分。 よろいづかファームでアイスクリームと御城印購入。 駐車場は石垣山一夜城駐車場に駐車。 スタンプはトイレ前。 滞在時間1時間。 |
小田原城 2022年8月9日 | バイクツーリング。 バイク駐車場はバス駐車場のところにバイク専用で200円で停めれます。 スタンプと限定御城印500円購入。 城内ビデオ鑑賞2か所みたり、周辺散策し滞在時間100分。 |
高岡城 2022年9月25日 | バイクツーリング 博物館にてバイク駐車しスタンプ押印。 御城印は三の丸茶屋にて販売。 高岡大仏も徒歩で行き、滞在時間70分。 |
新発田城 2022年9月26日 | バイクツーリング 新潟県柏崎市に宿泊し、一般道で2時間45分。 表門でスタンプ押印し、御城印は安兵衛茶屋で購入。開店時間10時から。 滞在時間50分。 |
村上城 2022年9月26日 | バイクツーリング。 新発田城から一般道で60分。 村上市郷土資料館でスタンプ押印し、藤基神社で御城印購入。村上城は時間の都合で登城せず、滞在時間は50分。 |
鶴ヶ岡城 2022年9月26日 | バイクツーリング。 村上城から一般道で120分。 荘内神社社務所にてスタンプ押印、御城印購入。 滞在時間40分。 駐車場はバス駐車場に駐車。 |
山形城 2022年9月27日 | バイクツーリング。 霞城公園駐車場に駐車。 最上義光歴史館にてスタンプ押印。 御城印はなし。 鶴ヶ岡城の荘内神社から一般道で150分。 滞在時間は1時間。 |
仙台城 2022年9月27日 | バイクツーリング。 山形城から一般道で110分。 バイク駐車場200円。鳥居のそばに案内される。 仙台城見聞館にてスタンプ押印。御城印は青葉城本丸会館で購入。 滞在時間75分。 |
多賀城 2022年9月27日 | バイクツーリング。 駐車場はある。 仙台城から一般道で45分。 多賀城跡管理事務所にてスタンプ押印。御城印はなし。 滞在時間10分。 |
白石城 2022年9月27日 | バイクツーリング。 多賀城から一般道で95分。 城下駐車場にて駐車。 白石城歴史探訪ミュージアムにてスタンプ押印、御城印購入。 滞在時間60分。 |
米沢城 2022年9月28日 | バイクツーリング 白石城周辺に宿泊し、一般道で90分で到着。 米沢観光コンベンション協会観光案内所にてスタンプ押印し、御城印購入。 上杉博物館見学したかったのですが、月1回の定休日のため、見れず。 滞在時間60分。 |
二本松城 2022年9月28日 | バイクツーリング 西吾妻スカイバレーのルートにより一般道で米沢城から135分。 にほんまつ情報館でスタンプ押印、御城印購入。 本丸まで20分ぐらいで登城するも、かなり暑くてしんどい。 滞在時間は90分。 |
三春城 2022年9月28日 | バイクツーリング 二本松城から一般道で40分。 三春町歴史民俗資料館にてスタンプ押印、御城印購入。 二本松城を登城して疲れたため、三春城は断念。 滞在時間は45分。 |
白河小峰城 2022年9月29日 | バイクツーリング。 郡山市に宿泊し、そこから一般道で75分。 9時から三重櫓は見学できスタンプ押印、二の丸茶屋が9時30分から開始なので御城印を購入。小峰城歴史館も見学し、滞在時間90分。 |
向羽黒山城 2022年9月29日 | バイクツーリング。 小峰城から一般道で100分。 向羽黒山城跡整備資料室前でスタンプ押印。本郷インフォメーションセンターで御城印購入。 登城はせず滞在時間20分。 |
会津若松城 2022年9月29日 | バイクツーリング。 駐車場は東口駐車場に2輪専用駐車場あり。 天守閣売店出口にスタンプあり。御城印はチケット売り場か観光案内所にあり。チケット売り場の場合、2枚セット売りしかなく1枚しかいらない場合は観光案内所がおすすめ。 滞在時間は110分。 |
新府城 2022年10月26日 | バイクツーリング。 韮崎市民俗資料館にてスタンプ押印、御城印購入。 新府城には登城せず資料館だけ見学し、 滞在時間30分。 |
要害山城 2022年10月26日 | バイクツーリング。 藤村記念館にてスタンプ押印。御城印なし。 バイク駐車場は近くに自転車バイク兼用の駐輪場はあるが、駅近なこともあるため常にいっぱいな感じなので、藤村記念館近くに勝手に停めさせてもらいました。 記念館見学だけで滞在時間20分。 |
甲府城 2022年10月26日 | バイクツーリング。 藤村記念館から5分。バイク駐車場がないため、大型バス駐車場の隅に駐車させてもらった。 舞鶴城公園管理事務所にてスタンプ押印。 御城印はJR甲府駅南口広場の観光案内所にて購入。 滞在時間90分。 |
武田氏館 2022年10月27日 | バイクツーリング。 駐車場は武田神社に駐車。 武田神社にてスタンプ押印。 御城印は信玄ミュージアムの有料施設で見学すれば帰りにもらえる。 滞在時間は80分。 |
高島城 2022年10月27日 | バイクツーリング。 武田神社からビーナスライン・蓼科湖・白樺湖等ツーリングを楽しみながら4時間30分かかった。 スタンプ・御城印天守にあり。 滞在時間30分。 |
高遠城 2022年10月28日 | バイクツーリング。 駐車場は高遠城址公園の駐車場に駐車。 高島城から高遠城に行く途中、箕輪ダムの紅葉を見てからの訪問。 箕輪ダムから50分。 高遠町歴史博物館でスタンプ・御城印を購入。 滞在時間は90分。 |
七尾城 2022年11月6日 | バイクツーリング。 駐車場有。 七尾城史資料館にてスタンプ押印。御城印購入。 資料館見学して、本丸までバイクで登城。 滞在時間合わせて90分。 |
増山城 2022年11月6日 | バイクツーリング。 七尾城本丸から160号線を通ってたこともあり、1時間45分。 砺波市埋蔵文化財センターにてスタンプ押印。御城印購入。 施設内見学だけで滞在時間30分。 |
富山城 2022年11月6日 | バイクツーリング。 駐車場は富山城址公園は地下に有料駐車場あり。日曜日なのか10分ぐらい待つ。 砺波市埋蔵文化財センターから50分。 富山市郷土博物館にてスタンプ押印。 御城印は富山市まちなか観光案内所で購入。 滞在時間90分。 |
佐倉城 2022年12月7日 | スタンプは佐倉城址公園管理センターにて押印。 車駐車場無料。 御城印はネットで先に購入済み。 滞在時間35分。 |
本佐倉城 2022年12月7日 | 佐倉城から車で15分。 国史跡本佐倉城跡案内所をナビで検索するも場所が出てこない。こちらに行く場合、事前に下調べが必要かも。 スタンプ押印し、店内のビデオ鑑賞15分見て周辺散策して滞在時間35分。 御城印は事前にネットで購入。 |
大多喜城 2022年12月7日 | 本佐倉城から車で1時間20分。 大多喜町観光協会でスタンプ・御城印購入。 時間の関係で次の土浦城へ。 滞在時間15分。 |
土浦城 2022年12月7日 | 大喜多城から車で2時間15分。 土浦市立博物館が改修工事のためP2駐車場に駐車。 土浦城東櫓にてスタンプ・御城印購入。 滞在時間35分。 |
水戸城 2022年12月8日 | 土浦市に宿泊し、朝から事故による渋滞で2時間。 無料駐車場あり。 弘道館受付にスタンプあり。弘道館庭園の売店(10時から)で御城印購入。 滞在時間1時間。 |
笠間城 2022年12月8日 | 水戸城から車で50分。 かさま歴史交流館井筒屋にてスタンプ・御城印購入。 時間の関係で笠間城は登城せず、井筒屋だけの見学で滞在時間30分。 |
唐沢山城 2022年12月8日 | 観光ついでに日光東照宮に行ったのでそこから車で70分。 唐沢山神社社務所にてスタンプ・御城印購入。 無料駐車場あり。 滞在時間40分。 |
足利氏館 2022年12月9日 | 佐野市の宿泊先から車で60分。 駐車場は鑁阿寺西門から入ると境内の中に駐車場があり。 社務所にてスタンプ・御城印購入。足利学校も見学し、 合わせて滞在時間90分。 |
金山城 2022年12月9日 | 足利氏館からガイダンス施設まで車で20分。 ガイダンス施設で御城印購入。 金山城址展望駐車場に車を止めて登城。 南曲輪の休憩所でスタンプ押印。 滞在時間75分。 |
名胡桃城 2022年12月9日 | 金山城から車で65分。電話番号検索でナビが探せず、住所検索で到着。 名胡桃城址案内所でスタンプ・御城印購入。 店内でビデオ鑑賞し隣の名胡桃城散策し、 滞在時間40分。 |
沼田城 2022年12月9日 | 名胡桃城から車で10分。 沼田市観光案内所でスタンプ・御城印購入。 滞在時間40分。 |
岩櫃城 2022年12月9日 | 沼田城から車で50分。 この時期、JR群馬原町駅構内の東吾妻町観光協会にて、 スタンプ・御城印購入。 登城せず、滞在時間10分。 |
箕輪城 2022年12月10日 | 伊香保温泉に宿泊し、車で35分で到着。 箕郷公民館でスタンプ押印し、資料を頂く。公民館から車で5分のところに箕輪城跡駐車場があり。本丸まで数分。 箕輪城の御城印は日曜日だけ販売している為、もらえず。 滞在時間50分。 |
江戸城 2022年12月10日 | 箕輪城から車で2時間。 北の丸第二駐車場に駐車。 スタンプはスタバの横の和田倉休憩所で押印。 御城印なし。皇居1週散策し滞在時間2時間30分。かなり広い。 |
品川台場 2022年12月10日 | 江戸城から車で25分。 お台場海浜公園北口駐車場(有料)に停車。 スタンプはマリンハウス1階で押印。 滞在時間1時間。 |
久保田城 2023年4月12日 | バイクツーリング 新潟市内のじゃホテルから一般道で6時間20分で到着。 スタンプは久保田城御隅櫓で押印。 御城印作成なし(2023/4/12現在) バイク駐車場は見当たらないので、神社の周辺に駐車。 この時期、桜が綺麗。 滞在時間1時間20分。 |
秋田城 2023年4月12日 | バイクツーリング。 久保田城から20分。 バイクを秋田城跡歴史資料館に駐車し、スタンプ押印。 御城印はなし。 滞在時間1時間。 |
脇本城 2023年4月12日 | バイクツーリング。 秋田城から40分。 バイクは下の駐車場に駐車。 急な坂道7分程歩いたところにスタンプ押印するプレハブの建物あり。 建物内だけ見学し、滞在時間30分。 |
弘前城 2023年4月13日 | バイクツーリング。 たまたま、桜まつりのスタッフに声をかけたら、バイク駐車場は中央高校口入った自転車置き場と一緒のところに駐車した。 桜満開でとてもきれい。 弘前城情報館でスタンプ・御城印購入。 滞在時間2時間。 |
浪岡城 2023年4月13日 | バイクツーリング。 弘前城から40分。 青森市中世の館でスタンプ・御城印購入。 滞在時間は30分。 浪岡城址は行かず。 |
根城 2023年4月13日 | バイクツーリング。 ねぶたの家ワラッセから40分。 八戸市博物館に到着したのが17時前のためスタンプ押印・御城印購入しただけで、館内見学できずに周辺散策だけして、滞在時間30分。しだれ桜はきれいでした。 |
九戸城 2023年4月14日 | バイクツーリング。 根城周辺の宿泊施設から60分。 二戸市埋蔵文化財センターにてスタンプ押印・御城印購入。 九戸城には登城せず、二戸市埋蔵文化財センターだけ見学し、 滞在時間45分。 |
盛岡城 2023年4月14日 | バイクツーリング。 駐車場はもりおか歴史文化館入口に警備員がいるので、案内してもらい駐車する。 もりおか歴史文化館にてスタンプ押印・簿城印購入。 九戸城から一般道で110分。 館内見学し、盛岡城散策して、滞在時間1時間45分。 桜が散り始め。 |