トップ > 城選択 > 水戸城

水戸城

みなさんの登城記録

3298件の登城記録があります。
1201件目~1250件目を表示しています。

●2016年3月1日登城 kanegonさん
水戸偕楽園と共に、ベストのタイミングで廻れました。
●2016年2月28日登城 ばんぶーさん
ぐるりと一周し、偕楽園で梅見。
●2016年2月28日登城 mocoさん
東京駅から高速バスで水戸まで行ってきました。
2枚つづりの回数券を買うと片道1,950円と少しお得です。
水戸駅北口より徒歩5分で弘道館へ。大人のボランティアに交じって中学生のボランティアが、たくさんいて観光客を案内しておりました。
水戸徳川家の歴史を勉強し、有意義な時間を過ごしてきました。
バスで偕楽園に行かれる方は、水戸漫遊1日フリーキップを買われると、偕楽園好文亭、弘道館の入館料が50円引きです。弘道館の梅も沢山の種類があり、堪能してきました。
●2016年2月28日登城 おみけんさん
弘道館の歴史資料は素晴らしかった。
●2016年2月28日登城 よんよんさん
 
●2016年2月27日登城 まさむねさん
登城記録
●2016年2月27日登城 ちゃっぴー1955さん
水戸城跡というよりも弘道館が主体だった。偕楽園で梅まつりを開催しているので歩いて行く。30分ほどかかりましたが天気も良く湖畔沿いの散策は気持ち良かったです。東京〜水戸間は高速バスを利用。往復割引も有り、直行だから楽でした。
●2016年2月25日登城 acconさん
89城目、偕楽園は梅まつり開催中でした。これで日本三名園制覇。
●2016年2月24日登城 店長さん
弘道館が良かった
●2016年2月21日登城 モリケンさん
2016年最初の登城は水戸城です。
前日の20日より第120回記念の梅まつりが開催されており、
会場の弘道館、偕楽園は多くの観光客で賑わっていました。
まずは開場に合わせて弘道館(正門、正庁、梅林)を見学。
その後、大手橋を渡り薬医門まで散策しました。
弘道館は随所に見応えがあり、良い時間を過ごす事が出来ました。
薬医門も大変趣のある門です。ちなみに偕楽園の梅の開花は5分咲きでした。
●2016年2月20日登城 ロドリゲスさん

水戸黄門に出迎えられました。
●2016年2月17日登城 HIRO#10さん
出張の合間に弘道館,偕楽園を散策
●2016年2月16日登城 一石一城さん
弘道館入口にて押印。
水戸藩の歴史について勉強になりました。
●2016年2月15日登城 けんけんさん
雪がちらつく中登城しました。
城跡は幼、小、中、高と学びの場所になっていました。
●2016年2月15日登城 しろくまさん
65城目

生憎の雨と雪。弘道館の梅も大分咲き始めていました
●2016年2月12日登城 しろちゃとらさん
13城目
●2016年2月11日登城 内池備後守さん
弘道館でスタンプを押しました。
弘道館、薬医門、偕楽園・好文亭等観て周りました。
梅も少し咲いていました。
昼は五鐡夢境庵で奥久慈しゃも親子丼を食べました。
歯応えがありました。
●2016年2月11日登城 かんたろさん
9城目。
偕楽園まで行ってきました。整備された公園ですが無料なんですね。
●2016年2月11日登城 akisanさん
11/100
●2016年2月10日登城 遅れてきたファンさん
九番目の登城
●2016年2月7日登城 tkty1106さん
弘道館を見学。中は広く、建物もしっかりしていて見ごたえある。
お城自体は跡地が街並みと同化しており、お城を見学したという感じではない。
●2016年2月7日登城 ハルさん
水戸城で現存しているのは、藥医門だけだということなので、弘道館から少し離れていますが見に行きました。藥医門は水戸第一高校の敷地内にあり、生徒はそこをくぐって登校しています。16世紀に作られた門を現在も使っているなんて感動ですね。
●2016年2月6日登城 ジョーさん
縄張り内は学校だらけ。正直見所は少ないです。
●2016年2月6日登城 doctor cozyさん
水戸城に来た際は、旧弘道館の他にぜひ偕楽園の好文亭もご覧になってください。
●2016年2月6日登城 カシサポ12さん
11城目
20年ぶりでした。水戸城のほどんどは学校敷地内です。
二の丸資料館、弘道館、薬医門を見学。スタンプは、弘道館で。
薬医門は、水戸一校内ですが、見学者は車で行けました。
●2016年2月6日登城 うのさんさん
記録のみ
●2016年2月5日登城 あいパパさん
33城目
弘道館を見学
●2016年2月4日登城 日向さん
登城報告のみです。
●2016年2月4日登城 ふゆひなさん
26城目。初の登城。関東最後の城として登城した。
二の丸では美しい町並みを創出する工事が行われてる。
弘道館、薬井門、空堀を見た。特に水郡線の堀の深さには驚きだ。
●2016年1月24日登城 カヲルさん
スタート
●2016年1月24日登城 カヲルさん
ここからスタート
塗りつぶし開始2021/8/22
●2016年1月23日登城 hiroさん
夜はアンコウ鍋最高でした。
●2016年1月16日登城 ひでまるさん
スタンプ3城目。
弘道館受付にて押印し見学。付近を散策、空堀が見られる程度で残念。
●2016年1月11日登城 かわじゃんさん
54城目。水戸城。
水戸駅から徒歩で城内へ。大日本史編纂の地である彰考館跡に立つ二の丸展示館にて情報収集。職員のおじさんは質問一つ一つ答えてくださる良い方で、話を色々聞いた後、資料を頂いて本丸へ。本丸への橋の下には空堀を生かしてJR水郡線の線路が通っていた。橋を渡った先の本丸跡の水戸第一高校では水戸城のシンボル薬医門と対面。三の丸跡の弘道館(藩校)は種類が豊富で偕楽園同様梅の時期には見頃だと思われる。正庁の佇まいも素晴らしい。県庁舎の空堀といい、関東の土塁と空堀を多用する土造りの城もなかなかのダイナミックさを感じられる。特にこの水戸城は城域も広く、縄張りもわかりやすく、観光名所も付随するのでお城好きとしては何日も掛けて歩きたいと思える場所であった。
●2016年1月11日登城 だてまさきさん
学校。学校。
弘道館も一緒に観光。
あんこう鍋ツアーと共に。
●2016年1月11日登城 nubonuboさん
弘道館の資料30分くらい見てました。
水戸徳川家の末代の方がつづいていらっしゃるのですね。
●2016年1月11日登城 さーさん
弘道館に行きました。寒かったですが 観光客が多かったです。
●2016年1月10日登城 カープうどんさん
まずは唯一の現存遺構である薬医門へ。その後、弘道館を見学。立派な藩校です。弘道館の裏には大きな空堀と土塁も。せっかくなので、偕楽園にも寄りました。
●2016年1月10日登城 うりくんさん
薬医門から偕楽園にかけて歴史を感じます。
思ったよりも見所があります。
彰考館や弘道館などによると向学を刺激されます。
偕楽園は庭と湖の一体化した景色が花見のオフシーズンの楽しみかたです。
●2016年1月10日登城 ayupapaさん
18切符が1枚余っていたので、急遽行くことにした。水戸城は2回目。前回は弘道館のみ見学だったので、余り城跡の印象がない。昼前に水戸駅へ着き、駅ビルでラーメンを食べてから出発し。本丸から順に巡る。城跡はほとんど学校敷地になっており、薬師門も水戸一高の敷地内にあった。三の丸の空堀が予想以上に大きかった。スタンプは弘道館の受付にあるが、受付の人がとても親切だったのが印象的だった。
●2016年1月8日登城 ももりんごさん
連休前に行きました
●2016年1月8日登城 れん。さん
本丸、二の丸、三の丸跡地全てに学校があり、散策はほぼ車道からのみとなります。
前日の佐倉城同様、土の城ですが、本丸〜二の丸間の空堀の規模にビックリ。堀というより崖で、落ちたら死ぬレベルです。

弘道館を含め約2時間滞在でした。

満足度★★
●2016年1月4日登城 038さん
98城目
●2016年1月3日登城 びーくるさん
弘道館は、元旦からオープン。暖かい正月でした。55城め
●2016年1月3日登城 へいきちさん
27城目。水戸は3年振りですが、学生時代(約20年前)は弘道館や偕楽園の周辺は何度か訪問しました。
昼過ぎに水戸着。年始につき観光案内所はお休み。事前にネットで「弘道館おすすめ散策ルート」を入手して、それに沿って本丸→二の丸→三の丸・講道館をのんびり2.5時間ほど散策しました。二の丸見晴らし台は工事中で2/29まで見学できず。
確かに、他の百名城と比べると遺構は少ないですねえ。土の城だからなのか、都市が近代化するにつれて城がまるごと街に飲み込まれてしまったような感じです。石垣の城ならもうちょっと様相が違っていたのかな。それでも、薬医門は相変わらずの重厚感ですし、本丸-二の丸-三の丸の堀切は圧巻です。追手門跡の枡形や土塁もイイ感じ。
そして何はともあれ弘道館。建物や庭も趣があって素晴らしいですが、拓本などの展示物も興味深いですな。正月3日にもかかわらず、すでに一部の紅梅が開花していました(驚)。
笠間城にも行きたかったのですが、またの機会に。
●2016年1月1日登城 ころころ丸さん
はじめの一歩。
●2016年1月1日登城 にぎおさん
2016
●2015年12月29日登城 ララミーさん
弓道館に車を止めた。
●2015年12月28日登城 よっしーさん
旧水戸藩の総合大学、弘道館でスタンプを押してもらいました。
●2015年12月28日登城 BIGさん
関東ツアー

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 次のページ

名城選択ページへ。