トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID8390
名前おみけん
コメントおみちゃんとけんちゃんのコンビ
柴犬大好き、城好き、歴史好きの夫婦。
夢は、100匹柴犬を買うこと。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
水戸城
2016年2月28日
弘道館の歴史資料は素晴らしかった。
大阪城
2016年5月22日
大河ドラマ「真田丸」放映中に登城。
城内の展示、資料が良かった。
内堀は見事だった。
真田丸があったであろう所にも参上した。
仙台城
2016年8月19日
伊達政宗好きにはたまらない。
資料館の映像を見てから、登城した方がよい。
姫路城
2016年11月13日
現存している天守が、とにかく圧巻!
補強工事の歴史展示も城内にあり、見てから登城すると、より感激する。

昼過ぎに行くと、外国人観光客のツアーにぶつかる。
朝早めに行くとよい。
団体と重なると、天守内の鑑賞がしづらいので注意。
岡山城
2016年11月26日
烏城と呼ばれているように、黒くて存在感があった。
彦根城
2017年5月13日
近隣の佐和山城からの移築物もあり、石垣に見応えがあった。
ひこにゃんのショーもゆるすぎて逆に面白い。
安土城
2017年5月14日
大手道に圧巻!
天守台が見事!
当時の姿を想像すると、鳥肌が立つ。
レンタサイクルで回ると良い。
観音寺城
2017年5月14日
往復けっこう時間がかかる。
時間の関係上、登りきれず、途中で断念。
2時間〜3時間は取りたいところだった。
明石城
2017年5月27日
限定公開中にやぐらに入れた。(さるひつじ櫓、たつみ櫓)
篠山城
2017年6月4日
丹波篠山の自然地形を活かした城。
石垣の刻印に感激。
赤穂城
2017年6月11日
海岸平城と言われる城。
塩造とともに発展した城下町の歴史も面白い。
和歌山城
2017年6月24日
天守から眺める紀ノ川の景色が良かった。
三時代の石垣が良かった。
公園内に動物園があり、動物のみんな、暑さのせいか、総合的にやる気がなくて面白かった。

和歌山駅からバス10分とあるが、1.5キロほどなので、十分徒歩圏内です。
所々に城や史跡に関わる標記があり、当時の城下町を想像しながら、散歩することができる。
二条城
2017年6月26日
東大手門修復記念の特別公開中に行った。
東大手門・東南櫓内部を見ることができ大満足!

東大手門の金具装飾に、一羽だけ鳥のモチーフが隠されていることや、
東南櫓が、地震により建物位置がずれていること(石落しが石垣に重なってしまっている)などを、
特別に拝見できた。
月山富田城
2017年7月16日
月山富田城の相反坂で登るのが必死だが、本丸からの見下ろす景色が見事。
まさに、戦のための城であることを感じる。
毛利との戦を、陣や攻め入りなどを想像しながら景色を楽しめる。

月山富田城の近辺には、食事処が少ないので、
予め、場所と営業時間を調べておいた方がよい。

ちなみに、尼子十勇士スタンプラリー開催期間中に行ったので、
尼子の各名所巡りもできたことは良かった!!
松江城
2017年7月17日
松江城が国宝指定された「二つの柱穴」と「祈祷札」が公開されており、感銘を受けた。
松江駅から松江城へは、十分徒歩圏。歩いた回った方が、良い。
また、ラーメン「ひばり」も美味しかった。
歴史資料館と登城の共通券を持っていると、ホーランエンヤ館が無料で見れる。
多賀城
2017年8月16日
戦国時代に築かれた城とは異なり、奈良・平安時代からの遺跡で面白かった。
隣接する東北歴史博物館の展示もなかなか見ごたえがあり、必見!
百名城のスタンプは、多賀城駅の隅っこに淋しく設置されていますので、ご注意を。
会津若松城
2017年8月19日
城内の資料が盛りだくさんの為、見学は3時間以上取りたい。
伊賀上野城
2017年9月9日
近隣の忍者の里には、本物の伊賀忍者の子孫が忍者ショーをやっていて見応えある。
伊賀上野城の高石垣は見事!
備中松山城
2017年9月23日
石垣に圧巻!
廃城令後も、険しさゆえに廃城の手が及びづらかったのが、幸い。
石垣や遺構も見事に残り、感激しました。

遊歩道入口〜ふいご峠:登山20分
ふいご峠〜天守閣:登山20分

バスの待ち時間などを考えれば、遊歩道入口から登ってもさほど時間差なかった。
登山道は整備されているので、登りやすい。
鬼ノ城
2017年9月23日
鬼ノ城は一周した方が、扇折れの石垣が見れて良い。
ビジターセンターで、歴史資料や映像資料が参考になる。

服部駅〜鬼ノ城:タクシー10分
広島城
2017年10月6日
広島城の行く際は、必ず下記サイトをご参照あれ!
http://www.rijo-castle.jp/RIJO_HP/contents/06_kids/02_sirouya/01_index.html
広島城のあれこれの情報が、職員さんのゆる〜い記事で楽しめる。
また、広島城の石垣のカキ貝殻跡を見つけた方のみ、「でかした」スタンプがもらえます!
※「しろうや!広島城」の52号参照
岩国城
2017年10月7日
岩国徴古館の映像資料が、とても参考になるのでぜひ立ち寄ると良いと思う。
吉川家や幕末史が分かりやすくまとまっている。
白蛇記念館は、ゆるい。白蛇見れます。
松山城
2017年10月8日
松山城のキャラクター「よしあきくん」のパネル位置で写真を撮ると、ベストショット!

松山城は、もう一度行きたい!!
見学時間は3時間欲しいところ。
防御力の高い城で、隠れ門を代表として、各見所が満載!
湯築城
2017年10月8日
湯築城史料館は、必見!
ガイドのおじさんがとても親切!かつ、歴史にめっちゃ詳しく勉強になった!
ガイドのおじさんの一人は、百名城制覇者!
他の城についての情報力も高かった!
映像資料も分かりやすい。

湯築城は、明治時代には公立公園→昭和時代には動物園。
動物園の引越の際に、国史跡となる城跡が見つかった!!奇跡!
復元した武家屋敷も見ておくとよい。
大洲城
2017年10月9日
伊予大洲駅から徒歩20分弱。
十分歩いていける圏内。
大洲城近辺の町歩きも楽しく、レトロなお店も多い。
宇和島城
2017年10月9日
宇和島駅にてレンタサイクル。
坂の上の雲ミュージアムもおすすめ。
宇和島城では、ガイドのおじさんの知識量が高く、すごく勉強させてもらった。
イベントなのか、全身の着物&鎧をきて写真撮影できる。
小谷城
2017年11月5日
幻の山城!
当時の山城は、戦の城だったため、山の上には木々は無かったとのこと。
浅井攻めの戦が繰り広げられた戦国の一場面に想いを馳せられる。
なんてったって、虎御前山が目の前にあり、籠城戦を想像すると、ぞっとする。

行楽シーズンでは、小谷城バスでガイド付きの登城ができる。
ガイドステーションの映像が見逃しがちだが、早めについて見るべし。
ガイドのおじさんの博識たるは素晴らしい!!
高取城
2017年12月3日
King Of 山城!!
鉢形城
2018年1月7日
広かった、、
徳島城
2018年3月10日
特徴的な青石の石垣が綺麗でした。裏手の城山も当時の風情が感じられる遺構があり、見てよかったです。
丸亀城
2018年3月11日
朝一から登城。ボランティアガイドの方にすごく丁寧且つ面白い説明を受けて大満足でした。石垣には圧倒されました。また行きたい。
高松城
2018年3月11日
見事が石垣が残っており、想像を上回るお城でした。スケジュールの関係上、駆け足の登城になってしまったのが残念。またゆっくり行きたい。
津山城
2018年4月1日
さくら祭り開催初日に登城。桜も満開で見事でしたが城も見事でした。
花見客が大勢だったので、次は静かなときにゆっくり廻ってみたいです。
とんかつ屋さん美味しかった
山形城
2018年5月1日
最上義光記念館はまさかの休館日。東大手門櫓の中では展示をやっていて、それは見れました。
山形といえば麺ですが、らーめんと蕎麦で迷った結果、蕎麦。らーめんも食べたかった、、
千早城
2018年5月20日
スタンプ設置のお店「まつまさ」のおばちゃんがとても親切です。
また、千早城が100名城目の場合、ワインを1本プレゼントいただけるそうです♥
金剛山の山頂には、星と自然のミュージアムがあって、宿泊もできるそうです!夏は星が見えて最高だそう!
岸和田城
2018年6月3日
だんじり会館とセットで行くべし。
大和郡山城
2018年6月17日
奈良・斑鳩1day切符を使うのがおすすめ。
天守台は、修復天守です。
若桜鬼ケ城
2018年6月30日
大阪→若桜1600円というバスのお得チケットを利用していきました。
若桜観光協会の案内で、「智頭石油」さんでレンタカー1時間プランを利用して登城。
車ですと、馬場近くの駐車場まで10分くらいでした。
雨で道が悪いときや、急いでいる時は1時間レンタカーおすすめです!
鳥取城
2018年7月1日
とにかく、丸石垣の天球丸が見所です!
ガイドさんがいらっしゃるので、ぜひご案内してもらうのがおすすめです!
石垣の排水機能を有している特徴などを、教えてもらえます!

また、久松山は岩山なので、石垣の石材はすべて久松山からの調達!
そんな点も唯一無二な城です!
金沢城
2018年7月16日
とにかくすごい石垣!
加賀100万石だった当時の裕福さが分かる城です。
復元されているのは、三十間櫓/菱櫓ですが、復元がもっと進めていって欲しいと思いました。
夏の登城は、暑すぎました、、、
久保田城
2018年8月12日
佐竹史料館の方がとても親切でした!
佐竹氏の栄枯盛衰を感じてから城を見学すると味わいがありました。
秋田犬のふれあいコーナーは、午前中がおすすめです。
秋田城
2018年8月12日
日本最古の水洗トイレが復元されていて必見!
史料館も細心で、漆蓋として再利用された古文書からの当時の暮らしの様子が展示されていて興味深い。
脇本城
2018年8月13日
最高でした!!
登城すると、男鹿半島も見える眺望!
海も山も見える東北最大の山城にはただ感動します。
土塁もリアルに残っています。
3900人目の登城でした!!!
白河小峰城
2018年8月18日
石垣が素晴らしかった!とても広い公園となっていて、今は憩いの場。
三十櫓内の杉柱に、戊辰戦争時の縦断後のある木材が使われていて、感慨深かった。
岐阜城
2018年9月22日
岐阜駅からレンタサイクル(100円)で向かい登城。
山麓では信長居館跡の発掘が進んでいる模様。ますます整備が進めば今後楽しみです。金華山ロープウェイからは徒歩10分ぐらいで天守跡。素晴らしい眺望でした。
開花亭と丸デブでラーメンを食べました。
大垣城
2018年9月23日
前日、岐阜城からの引き続きで大垣一泊でレンタサイクルで登城。宿泊先ホテルでレンタサイクルと荷物預かり無料でした。大垣城内は映像の展示が豊富で思いの外、滞在してしまいました。市として力を入れているのが分かりました。その後、午後は墨俣場まで自転車で30分程度足を伸ばし見学。
昼は朝日屋のラーメンとカツ丼、ラーメンはあっさり食べ易く、珍しいフワフワ卵のカツ丼でした。
新高山城
2018年10月12日
台風被害の為、登れませんでしたが三原ふるさと館でスタンプ押しました
三原城
2018年10月12日
やせ石垣が面白かったです
今治城
2018年10月14日
自転車でしまなみ海道を渡っての終着点として今治城に登城!
海に近い海城!堀には、海の魚が泳いでいました〜
天守の他に、櫓が3つあり、再建したものだが、その建材や梁にも要注目!
内一つの櫓は、たった一人の寄付金で再建したものとのこと。。。
能島城
2018年10月14日
能島には上陸できませんでした
ただ、水軍博物館、村上水軍城には行きました
能島周辺の海流は、すごかったです
大内氏館・高嶺城
2018年10月26日
高嶺城には行けませんでした。
津和野城
2018年10月27日
津和野城は、日本遺産認定を受けて、観光スポットの整備が進んできている。
日本遺産センターは、必見!まずここの資料や案内をもって、城に登城するとなお味わい深い!
太鼓谷稲荷神社からロープウェイを経由して、登城!
台風の影響で登山道が崩れているが、仮整備している。
天守跡にから、下を見下ろすと、地形も見渡せて圧巻!
タイミングが合えば、SL列車を見れるので要チェック!
萩城
2018年10月28日
萩城へ行く前に、松蔭神社、明倫館、萩博物館というコースで巡った。
日本遺産認定で、観光スポットの整備が進んできている
歴史上にこれだけの偉人を出す地とはどんなものか、町歩きすることも面白かった。
萩城公園は、自転車を使って回ることもできる。
展望台では、海が望めて、萩城の石垣とセットで良い撮影スポット!
飯盛城
2018年11月11日
四条畷史料館でミイラを見ました。
神社からに登城道は登れず迂回して登る。丁度いいハイキングでした。
出石城・有子山城
2018年11月24日
出石城下町はとても良かったです。おそばも食べると良いでしょう。出石城では、変なおじさんが絵を見せてきてガイドをしてくれるのかと思いきや、自分史を延々としゃべり続けてきました。急いでいる方気をつけた方が良いでしょう。毎日いるようです。
竹田城
2018年11月24日
出石城から竹田城へ移動!移動手段は、出石バスから八鹿駅へバス移動。八鹿駅から和田山駅まで電車。和田山駅で乗り換えて竹田駅に着!竹田城は言うまでもなく石垣の保存が美しく、感激のあまり!人が多すぎでしたが、観光ツアーの方々はけっこうすぐ去るので、少し時間をかけてみていると、合間合間で人が少なくなってシャッターチャンスがあります。
福知山城
2018年11月25日
将棋の竜王戦があり、城へ登城できず。。。がーん。
しかし、ガイドさんが外から説明してくださいました。福知山城は自然の丘陵を活用して築かれた城であったこと、河川が自然の要塞となっていたことなどを聞きました。また、明智光秀の地元名声や伝承を聞き、歴史の裏側を知るきっかけとなります。
宇陀松山城
2018年12月9日
榛原駅からレンタサイクルで行きました。宇陀松山城の宿場はとても雰囲気が良く素敵でした。宇陀松山城へ登り口にある、千軒舎でスタンプを押します。少し展示がありますが、曲輪の発掘状況などを見てから登城すると良いでしょう。登城すると、素晴らしい景観でした!!!!
鎌刃城
2018年12月15日
米原レンタサイクルステーションは、12月〜3月まで冬期休業で要注意!しかし、西口の駅レンタカーにも数台自転車貸出し有りです!1日500円で借りました。駅から自転車で鎌刃城まで40分くらい走りました。バスで行っても、宿場町の入口に止まるので、そこから当山口まで20分はかかりますので、自転車がおすすめです。
登山口は43ゲートがおすすめです。43ゲートは、鹿除けの柵がしてありますが、地元の方にお聞きすると、開けて入って良いそうです!信長が安土城の参考としたと言われているのが良く分かります!
大石垣も必見です!!!
八幡山城
2018年12月15日
八幡山城のパンフレットがゲットできず、ロープウェイ登るのだから、ロープウェイ会社が多少用意してもいいもいのだが。。。と少々思ったが。景観を見に登る方が多く、城跡の案内などは比較的少ないです。展望台に少し資料展示がある程度です。
吉野ヶ里
2019年1月11日
JRで久留米から吉野ヶ里公園に移動、駅のコミュニティセンターで200円で荷物預かりしてもらい、200円でレンターが借りて向かう。結構変わったタイプの面白い自転車でした。
園内はみっちり二時間半見て回りましたが、ちょっと足りないぐらいでした。北墳丘墓の発掘と保存の状態は必見です。園内ではキジが闊歩してるのに遭遇しビックリでした。
久留米城
2019年1月11日
ひかりの列車限定お得切符で大阪→博多、在来線に乗り換え11時過ぎに久留米駅着。レンタサイクル(1時間100円、以後追加30分毎100円)で、まずは松尾食堂で肉丼を食べ腹ごしらえ、久留米城に向かう。
観光案内所で市役所で城の資料が頂けると聞いていたので、途中立寄り資料ゲット。
城跡は立派な石垣は残るものの本丸は現在ほぼ神社。お参りして、スタンプを押して、30分程度見学し次に向かう。有馬記念館は展示替えのため、休館中。競馬にも所縁のある有馬家の展示を見たかったが残念。
名護屋城
2019年1月12日
佐賀駅前から朝レンタカーを借りて、まずは1.5時間で呼子へ、昼の混雑前にイカの活き造り定食で腹ごしらえし、10分程度走って名護屋城へ。
まずはお勉強で名護屋城博物館を見学しましたが、施設、展示、映像がとても充実してるのに無料ということでビックリ。感謝の気持ちで心ばかりの寄附をしました。
その後、城跡に。広大で立派な城跡に時間も押せ押せになってしまい、その後の唐津城もあった為、後ろ髪引かれる思いで次に向かいました。
全国の有力大名が一同に会した築城半年、実用7年という巨城は大変感慨深いものでした。
唐津城
2019年1月12日
レンタカーで名護屋城から30分程度走り16時頃着。本丸までは全然歩いて余裕な距離も名護屋城見学が予定よりだいぶ押して、時間が無かったのでエレベーターで本丸まで登る。
500円を払い模擬天守へ。中はいわゆる模擬天守って感じですが、展望室からは海や虹の松原の眺望が素晴らしかった。
その後は、肥前さが幕末維新博の唐津サテライト館を観たが、これが想像以上に◎で楽しめました。
佐賀城
2019年1月13日
佐賀駅の観光案内所でレンタサイクル(500円)し向かう。
肥前さが幕末維新博覧会を先に見るも三館とも想定外の混雑で待ち時間各1時間超。城見学の時間が圧迫される事になってしまいました。。
復元本丸御殿は建物も素晴らしいが展示も充実していて、これも無料とは、と驚くがお礼にしっかりと寄附を行う。名護屋城然りだが佐賀県の歴史文化振興に対する意気込みが感じられました。博物館や徴古館は見れなかったので、再訪の機会に訪ねてみたい。
赤木城
2019年1月26日
新宮でレンタカーし、熊野本宮大社を参拝してからの登城。スタンプのある紀和鉱山史料館は想定外に展示が面白く、スタッフの方もすごく丁寧で楽しめました。スタッフの方が書かれたと思われる赤木城関連のコラム展示は面白くて見入ってしまいました。城はコンパクトで、他に人も少なく、じっくり見て回りました。帰りは丸山千枚田→鬼ケ城を回って新宮へ。
新宮城
2019年1月27日
宿泊したホテルで無料自転車を借りて、神倉神社→熊野速玉大社→阿須賀神社・史料館と回って登城。新宮市内はコンパクトに観光名所がまとまっていて自転車で回るのが便利です。城跡は石垣が良好で今後の研究・振興にも期待が出来そうです。道中、神倉神社の源頼朝に寄贈されたという思わず尻込みの急な石段と参道の雰囲気が印象的でした。
多気北畠氏城館
2019年2月16日
JR伊勢奥津駅からレンタサイクルで登城を予定していたものの、1月に事故があった関係で少なくとも3月一杯までは貸出を中止しているとの事。(レンタサイクルをお考えの方は、事前に確認された方がよいと思います)

バスも無かった為、徒歩で向かう事に。4〜5km程度で時間にして約1時間ぐらい。途中、道の駅手前の食堂「みづき」さんで昼食。
美杉ふるさと資料館は無料ですが、北畠氏関連の資料や展示は充実しています。
館跡では、神社お参りし、スタンプ、御朱印を頂く。霧山城に登るつもりたいたものの、往路でだいぶ足と時間を使ってしまった為、断念し15時前のバスで伊勢竹原駅に向かいました。
伊勢竹原駅では数分の待ち時間で接続あり。その間、野生のサルの群れに遭遇。畑の作物や木の実を食していました。この日は何しろコレが一番迫力がありました。
津城
2019年2月16日
津新町から徒歩で10分程度、現城跡はコンパクトサイズになっていて短時間で見て回れた。堀がもう少し残っていればなあ・・・等思うが、埋めてしまったものは致し方なし。
高山神社でスタンプを押印。
資料と登城印は津駅前の観光案内所で頂きました。ただ津駅とは離れているので、この機能はもっと近くあると助かるなと思いました。
田丸城
2019年2月17日
伊勢市駅で電車を乗り逃したものの、丁度よく城目前の玉城町役場行きのバスがありリカバリーし、二十数分で到着。村山龍平記念館で資料を頂き、スタンプ押印、お勉強。続100名城になった事でか資料も充実していました。

いざ城跡に入ると連続枡形虎口に荒々しい野面積みの石垣ととても見応え有り。特に天守台はとても画になり、写真を何枚も撮ってしまいました。(噂の即興天守は撤去された後のようで一安心)
松阪城
2019年2月17日
宿泊したホテルで無料自転車を借りて数分程度で8:30頃到着。晴天でまだ人も少なく気持ち良いものでした。

石垣と城郭が見事で、最近は続巡り多かった為、流石は100名城と感嘆しました。
石垣の上を歩けるのも良かったものの、場所によってはかなり腰が引けました。

御城番屋敷は建物、歴史ととても興味深く、価値あるものを見れました。また、石畳と生け垣が非常に画になります。
芥川山城
2019年3月2日
JR高槻駅の観光案内所でスタンプと資料をゲット。
こちらを参考に登城は出来るようであったので、駅前のバス亭から上の口行きのバスに乗車。¥220。
上の口からは約5〜10分くらいで城址入口の看板、そこから山に入り約20〜30分程度で主郭に到着。
事前の情報では途中で道を塞ぐ倒木が散見との事であったが、上の口から主郭までのルートは道を塞いでいたであろう倒木が綺麗に切られ道の脇に寄せられていました。(帰りも上の口ルートを往復したため塚脇からのルートはどうであるか不明)
途中の整備をされているおじさん二人に会いましたが、本当に頭が下がります。
一宮城
2019年3月22日
徳島駅前でレンタカーを借りて20分程度。途中、いのたに本店で徳島ラーメンを食べました。
バスは本数が少ないので、勝瑞城や引田城とセットで車で回るのが効率的かと思われます。

駐車場に車を止めて、大日寺と一宮神社を参拝してから登城。登城道は地元の保存会の方々に整備されていて、非常に歩きやすい道でした。この日も本丸手前の曲輪で草刈りをされてました。感謝です。
ハイライトの本丸の石垣は見事で見応えがあり、眺望も良かったです。
勝瑞城
2019年3月22日
絶賛工事中。
現場事務所が資料展示室となっていた。そこには、歴史マンガが置かれていて、読んでみたものの内容が全く頭に入ってこない不思議なマンガでした。室町末期の畿内と阿波の細川氏と三好氏の歴史はただでさえ、ややこしいところ、それをさらに難解にした感じです。いつか、また、チャレンジしてみたいと思います。
引田城
2019年3月23日
引田で一泊、レンタカーで午前中は有名な「しろとり動物園」に向かい、たっぷり動物とふれあい、午後から15分程度で井筒屋敷へ。スタンプを押して資料をもらい、隣のかめびし醤油に寄りテイスティングで味に驚き、いくつか購入。昼時ならカフェでピザも食べてみたかった。。

その後、間もなく引田城について登城開始も小雨がパラついてきた為、足早に回る。
北の丸の石垣は残念ながら保護のためシートで覆われていたものの、瀬戸内海の眺望は見事でした。
白石城
2019年8月12日
お盆休み中に、夫婦+父というユニットで登城。復元天守は木造だとやはり味があって素敵です。
ミュージアムでは3Dの映像を鑑賞、こうゆうローカル映像はもはや稀少なので、今後も受け継いで欲しいです。
黒井城
2019年9月15日
残暑の中、JRで黒井駅まで行き汗をかきながら山登り。登山道はある程度整備されていて、丁度いいハイキングとなりました。
山頂では四方にとてもよい眺望でここに城を構えたのにも頷けます。
大河ドラマ麒麟がくるを控えて、スタンプを押す住民センターでは赤井氏関連の資料やポスターが充実していました。
洲本城
2020年2月8日
大阪から阪急バスで2時間で洲本へ。
徒歩で片道30分ぐらいで登城。変な模擬天守のイメージが強かったが、行ってみると見事が石垣が残っていて、思っていた以上にとても見応えがある城でした。
昼食は麓の魚増で魚の定食。たこの天ぷらが美味しくとても満足でした。
岩村城
2020年3月21日
東美濃の山城スタンプラリーも兼ねて、岩村城→苗木城→美濃金山城を巡る。岩村歴史資料館の駐車場に車を停めて、登城。天気も良く随所の遺構に感動の連続で、期待を上回る本当に素晴らしい山城でした。城下町も雰囲気よし。
苗木城
2020年3月21日
岩村城より車で30分程度走り、苗木遠山歴史資料館へ。館内でお勉強し、駐車場脇から登城。行ってみると、こんなに凄いところとは想像が及んでなかった為、予定よりかなり長居をして見学してしまい、夕暮れに。夕焼けも綺麗でありました。
美濃金山城
2020年3月22日
戦国山城ミュージアムにてまずはお勉強。漫画、センゴクを交えた展示でコンパクトながら楽しめました。
東美濃山城スタンプラリー、ここで完遂もマグカップは残念ながら終了しており、記念御城印のみ頂く。
車で山頂近くの駐車場まで移動して散策、さすがに岩村・苗木ほどのインパクトはないものの、十分に見応えのある城でした。この他にも付近には多数の城跡あり美濃の山城のレベルの高さを実感しました。
福山城
2020年7月4日
周年事業で8月から長期の工事があるとの事で、その前にと登城してきました。
JRで福山に到着すると、もう目の前に福山城。三原城と並んで駅から激近の城でした。
伏見城から移転したという伏見櫓と御門が見事でした。模擬天守については周年事業でいい感じにリニューアルしてくれればと思います。
食事で立ち寄った駅反対側の自由軒のカツカレーが絶品でした。
備中高松城
2020年7月4日
備中高松駅でレンタサイクルし、吉備津神社を参拝してから登城。城跡は今ではいわゆる公園なものの、資料館では親切丁寧な説明を受け、水攻めについて大変よく学べ感謝です。
米子城
2020年8月9日
宿泊した米子駅前のホテルで無料でレンタサイクルを借り、山陰歴史館で見学とスタンプを行い、城跡へ。猛暑のため、自転車で幾分楽でした。
登り口から天守跡までは徒歩15分程度、途中は鬱蒼とした森で蚊も多いので虫除けしておいてよかったです。
小天守と大天守跡の石垣は見事でした。また、大山や日本海側の夕焼けなど周囲の眺望も抜群でした。
福井城
2020年9月4日
JR福井駅より徒歩で柴田勝家の北の庄城跡を見学、郷土歴史博物館でお勉強、養浩館を見学して福井城へ登城。
徳川親藩の城だけあって往時は大規模な城域のようですが、今は本丸と内堀を残すのみで残念です。
本丸跡は県庁と県警本部が建つというかなり大胆なことになっています。
山里口御門では福井特有の笏谷石を使った復元が見れます。
一乗谷城
2020年9月5日
JR福井から九頭竜線で15分程度で一乗谷駅へ。まずは資料館に行きお勉強で、ボランティアガイドさんから詳しい説明を受けました。資料館から無料巡回バスがあったためそれに乗り、復元町並みまで移動し一通り散策。
8月よりマシとはいえ未だ残暑が厳しいところなので、山の上の城跡は断念しじっくり谷あいをじっくり見学しました。この谷あいに当時は人口一万人超で規模的にも文化的にも日本トップ3に入る都市が形成されていたかと思うと感慨深いものがありました。
越前大野城
2020年9月5日
JR一乗谷から越前大野まで移動し、駅からはレンタサイクルで歴史資料館に寄り街の散策をしつつ城の麓まで移動。結構距離もあったのでレンタサイクルあって助かりました。
麓からは15分ほど歩いて天守に到着。模擬天守からの周囲の眺めは◎でした。
帰りは電車待ちの間に、駅近くの梅林でご当地グルメの醤油カツ丼を食べましたがあさっりしていて美味でした。
ちなみに、九頭竜線は本数が極端に少ないので要注意でした。
丸岡城
2020年9月6日
福井駅から京福バスに乗り50分程度で丸岡城に到着。
入城券の売り場で地元の高校生が作成した城の紹介ビデオを見ましたが、分かりやすくてよかったです。地元のボランティアガイドさんに説明もしてもらいました。なんとか国宝にしたいという地元民の愛を感じました。
天守は他の現存天守とは異質感のある趣のあるものでした。
今後是非、国宝になってほしいと願っています。
佐柿国吉城
2020年9月19日
敦賀駅前でレンタカーを借りて20分程走り、資料館に到着。
資料館は小規模ではあったものの、映像や展示も豊富で工夫も凝らされており、運営側の熱意が伝わってくるものでした。今後の研究でまた新たな発見に期待します。
ついつい16時半頃まで居てしまい、夕暮れ迫ってきたので、資料館の裏手から山道に入り城跡へ。
念のためトレッキングシューズでしたが、道は整備されていたので登りやすかったです。
連続郭群の段差は見事でした。山頂から眺めながら映像で見た朝倉との小競り合いや信長入場時の様子に思いを馳せました。
玄蕃尾城
2020年9月20日
前日の国吉城に引き続き、レンタカーにて、敦賀から南下しトンネル手前から入る林道奥手の駐車場まで30分程で到着。
駐車場にはスタンプ、パンフレット(この日は在庫切れ)、登山者ノート、杖、仮設トイレがありました。
この日は4〜5名の登場者の方と出合いましたが、それ以外では向う道中から全く人の気配はなく、これまでで一番秘境の城といった趣でした。夕暮れ時は絶対怖いと思うので、日の高いうちに登って下るのが良いと思います。
駐車城から主郭までは20分ほど歩けば着きます。道は歩きにくくはなかったですが、トレッキングシューズは必須かと思います。主郭一帯は、土塁などきれいな状態で残っており、感動しました。よくもまぁこんな山中にこれほどの土の造形を作ったものかと。
菅谷館
2021年5月2日
武蔵嵐山駅から徒歩で菅谷館→杉山城と登城予定でしたが、駅前の観光案内所でレンタサイクル(電動、4時間500円)を発見し、借りて回る事に。台数は3台のみと少なめでした。
結果として、菅谷館はまだしも杉山城はかなり遠かったので良い判断でした。
菅谷館は、博物館含めて人も少なめでした。ゆっくりと土塁などの遺構を見学することができました。
杉山城
2021年5月2日
菅谷館から自転車移動20分程度。途中スタンプのある役場は丘の上も、電動で助かりました。
杉山城は公民館の裏手に駐車城があり、そこから登城。
前日にアド街で紹介された為か、多少人は多めの印象も、屋外で広いのでしっかりと距離は保たれており、安心して見学できました。
話に聞く通りの見事な土の城でした。地元のボランティアや学生の活動によって保全されているとの事で、地元の方々に感謝です。
八王子城
2021年6月12日
JR高尾駅からバスに乗り、八王子城跡入口まで移動。ガイダンス施設でお勉強した上で、登城。御殿跡に行く際に、バズーカのような立派なカメラを携えた大勢のカメラマンが居て、何を撮ってるのか尋ねたところ、サンコウチョウという尾の長い珍しい渡り鳥が飛来して来ていて、それを撮る為との事。
運良く一瞬見れたが、動きが早くてよく分からなかった。
その後、登山し本丸跡に。山道はそこそこ体力いります。夏本番では暑さで大変かも。山腹からの東側の眺めは見晴らしよかったです。