トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2267件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。

●2014年7月4日登城 ゆきむらさん
7/4 晴れ

14:30登城

スタンプは管理事務所でお借りして押印。
ここもシャチハタ式で状態は良好でした。
他の観光客の方は、事務所目の前の裏門から登城されてましたが、表門から登城しました。
噂どおりの素晴らしい石垣に圧倒されながらの登城となりました。
一の郭から、周りの風景をしばし堪能しました。
城内では日差しを遮るものがほとんどありません。
熱中症と水分補給に留意して下さい。
●2014年7月3日登城 mama&reiさん
沖縄城めぐり 三城目
母:沖縄三日目、壮大な跡地で現存していればと、古に思いはせる。
●2014年6月30日登城 甲州魔人さん
城壁の側を歩いているとトゥームレイダーの遺跡探索している気分。
裏門、正門前の芝生の広場は根城を思い出しました。
沖縄3城は何処も眺望が素晴らしいので、今回登城中に晴れ間が無かったのが悔やまれます。
晴れたら晴れたで、この時期の登城は厳しいだろうな。
日影がほぼ無いので、陽射し対策を万全に。
サンダルで登城する方は足元に注意しましょう。
●2014年6月27日登城 エイトマンさん
沖縄二城目
●2014年6月27日登城 メインツアーさん
100名城85城目。初登城。レンタカーにて駐車場から登城。(ちなみにバスだと下の停留所から登り道を一時間近く歩くことになると思います)すぐに門が見えてきましたが、上まではそこそこ歩きました。石垣が本州のものと全く異なり小さな石を用い緻密に組まれていました。曲線が特徴的ですね。海が見えとてもきれいでした

10段階評価:交通難度 4 難攻度 4 縄張 8
石垣 8 建物 1 城下 1 総合 ★★★☆☆
累計遠征費用 +約13000円(宿泊含) 約864000円
●2014年6月21日登城 かびたんちゃんぴーさん
海に面して石垣があり、絶景でした。
●2014年6月13日登城 九神 均さん
初の沖縄旅行は城廻りが主目的だったが、3日間ずっと雨。
中城城は到着したあたりで雨が強くなり見学中にスコールのような土砂降りに。
一番高い位置に展望台が設置してあり、海も近いことから天気がよければ180度続く美しい海の景色が楽しめたことだろう。
初の城(ぐすく)の石垣は見ごたえがあったがお天道様には恨み事をいわざるを得ない。
●2014年6月13日登城 オール漬物さん
高台にあるので景色が素晴らしいです
交通の便が良くないのか観光客は少なめでした

それと城とは関係ありませんが近くにある中城高原ホテル廃墟跡はかなり存在感あります
●2014年6月6日登城 黒田鴨さん
同樣是世界遺產群登錄之一,從三丸二丸走到最後的本丸,整個中城城也是可以站在高處看沖繩。
●2014年5月31日登城 かずさん
58城目
●2014年5月30日登城 Alfa156さん
見晴らしがよく、程よい空間もあり、お弁当を広げたい気持ちになりました。
●2014年5月24日登城 えろがっぱさん
80城目。沖縄の城巡りツアー(1泊2日)で登城する。
天気は快晴で、風が強い。
世界遺産に登録されている沖縄中部の城。入城料は400円。
15世紀の琉球王国・尚泰久王代、護佐丸のグスク(城)として知られる。
石垣がしっかりと残っており、当時の様子がわかる。
山の上の主郭(本丸跡)からは、海が見渡すことが出来る。
城は広くて、じっくり見て周ると60分程度でかかる。
スタンプは発券場にある。スタンプの状態は良好。
周辺には、勝連城、座間味城があり、こちらにも訪れる価値がある。
●2014年5月20日登城 ぱにぃさん
二十七城目

今帰仁からバイクで中城へ。
天気が怪しくなってきて、中城についた時には小雨。
中にはいったらどしゃ降りの雨に・・・
しかも風も強くて傘も役にたたず。。。。

30分くらいでさっさど出てきました。
写真を見るとおもったより良い天気に見えるのはなぜでしょう?

ほんとはこの後、座間味と勝連を回る予定だったのですが、この雨でバイクが滑るのが怖くて那覇に戻ることにしたんですが、高速の途中でまた晴れたのがなんともやるせない気持ちになりました。
●2014年5月17日登城 オージェイさん
首里城見学後、バスを乗り継ぎ中城城へ。
近くのバス停からはかなり上り坂を歩きますが、崖の上にある城からの眺望は最高です。
曲線の多い石垣など日本の城にない独特な形です。
●2014年5月15日登城 旭川インパルスさん
j
●2014年5月13日登城 尾張の武士さん
首里城の登城の後に向かったが、雨が強くて車を降りて一人でスタンプを押し行った。
●2014年5月7日登城 sake&siroさん
初登城。那覇空港からレンタカー移動で約50分。駐車場から少し坂道を登れば三の郭の石積みが目の前に現れる。石垣は野面積みなど3種類あり主に石灰岩の切石で積まれている。本土と異なる琉球文化を感じた。また、東シナ海などが見渡せる眺望が素晴らしい。
あいにくの小雨模様だったが約40分程度見学した。時間があったので宿泊地へ向かう途中、勝連城も見学することにした。
●2014年5月5日登城 ザカくんさん
最後の100城目
●2014年5月4日登城 黄色い木さん
沖縄三日目。ジャネー洞、勝連城跡、海中道路に行ってからこちらへ。崖の上に積まれた石垣が独特。この後、座喜味城跡へ。那覇に戻ってアグー豚しゃぶしゃぶ食べました。
●2014年5月3日登城 kaoさん
10城目。

初☆沖縄にして城巡りの旅。
沖縄1城目は中城城。
段差のある階段を上り下りもあるため、歩きやすい履物がお勧めです。
●2014年5月3日登城 与左衛門さん
飛行機を乗りつぎやってまいりました。
前日に那覇入りして沖縄県立博物館にて琉球史をさっと頭に入れてから伺いました。
交通はバスで行きました!バス停からは約20分程度アップダウンを繰り返し到着します。
スタンプは入口の料金所にて頂戴できます。
独特の造りには不思議さを目のあたりにしながら鑑賞しました。
せめて帰路はバス停まででもタクシー使われると多少体力回復するようです!
※後日あらためて編集します
●2014年5月2日登城 らとさん
【66城目】沖縄世界遺産巡り第3日
世界遺産の座喜味城、勝連城をまわってから登城。
皆さんのアドバイスに従い、バス停から歩くのはやめて、普天間市場入口バス停まで移動し、付近からタクシーで980円。
スタンプは、入場券販売所でゲット。少し登ると、青々とした芝生と城壁が視界に。
ここも、その他の沖縄の城同様、城壁や石垣の城門は見応えがあります。
二の郭の城壁から下を覗くと、周りが深い断崖になっているのがわかりました。
帰路は、下りであるので、徒歩で中城小学校前までと思いましたが、タクシーが待機していたので、本数が多い、普天間バス停まで利用しました。860円

座喜味城、勝連城も素晴らしかったです。城好きの人はぜひ、探訪してください。
那覇BC(29番)→座喜美(29番)(15分ほど歩けば高志保で28番も)
→大謝名(27番)→西原・勝連城趾前(52番)→普天間市場入口で回りました。
●2014年4月30日登城 たまたまさん
94城目

2014_04_30 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー
●2014年4月30日登城 帝王さん
石垣が見ごたえありです
●2014年4月29日登城 ハートさん
82城目。
那覇市内から車(下道)で40分程度。

石垣のみの城址で、見所は少ないです。
もう少し整備して欲しい感じ。
中に入るより遠目から見た方が雰囲気は良いです。

スタンプは券売所にて、状態は良好です。

近くにある勝連城もお勧めです。
ついでにキングタコスも食べてみて下さい。
●2014年4月28日登城 FLSTCさん
初めて見た沖縄の城跡
●2014年4月28日登城 トムさん
築城者:先中城按司、護佐丸
●2014年4月27日登城 お城巡りさん
64城目
那覇バスターミナルから30番のバスに乗り約60分で中城小校前バス停に到着(750円)。
バス停から上り坂を歩くこと25分で城跡入口に到着。
様々な積み方の石垣を見ることができた。青い海を見下ろす風景も良かった。
スタンプはチケット売り場で。
このあと勝連城に行くため喜舎場バス停へと下り坂を30分歩いて52番のバスに乗る。
(勝連城もすばらしかった)
●2014年4月25日登城 ナラさん
海に面し高く険しい地形を巧みに利用した縄張は美しさを感じた。特に、曲線の城壁は沖縄ならではのものがあり、野面積でありながら異国の趣があった。首里、今帰仁よりも城の位置が高く感じた。石垣を巡らした縄張りは、当時の決して多くなかったであろう人口から城造りの大変さも伝わってきた。
 これで残すのは、中・南九州5城となった。
●2014年4月25日登城 シロガスキーさん
70城となる。裏門より入り三、二、一の郭をたどり石垣工法、各城郭からの眺望に満喫する。続いて南の郭から正門へ、そして西、北の郭を巡り6つの郭からなる連郭式の山城を確認。またペリー探検隊のスケッチから当時の様子に思いをはせる。周辺の泊、玉城、知念、垣花、糸数などのグスク群も立ち寄る。
●2014年4月24日登城 TAFUさん
41城目
●2014年4月21日登城 いよりさん
63/100
●2014年4月19日登城 おたみゆさん
海を意識したと思われる縄張りと独特の石垣が良い。広いので見ごたえあり。
●2014年4月18日登城 松ちゃんさん
沖縄3城目
石造りの門は独特ですばらしい!
大小はあるが御座丸の城造り分かりました。
●2014年4月17日登城 しんさん
編集中
●2014年4月16日登城 akirayさん
沖縄3城巡りツアー
本日2城目。通算63城目。
今帰仁城から中城城へ。
沖縄の城、その独特な感じがココにも現れていました。太平洋も一望でき要塞的な感じも強かったです。
●2014年4月15日登城 まーちゃんのさん
人多かった。世界遺産
●2014年4月13日登城 ユウジさん
、、、
●2014年4月11日登城 ロバ男さん
89城目
●2014年4月9日登城 赤城山 太郎さん
友達4名で沖縄観光と百名城めぐり3泊4日の旅楽しかった沖縄三城は石垣など女性的な優しさがある。
●2014年4月8日登城 じーさん
99
●2014年4月8日登城 mitoっちさん
三十六城目(新四城目)。
●2014年4月5日登城 ニュー川崎さん
38城目
●2014年4月2日登城 西船橋さん
64城目。
今帰仁城の後、バスを名護十字路で降りてタクシーで高速を使って1時間弱で着きました。
タクシー代は1万円かかりました。
見学は30分程で済みましたが、足元が岩なので、捻ってしまい軽い捻挫をしてしまいました。
もともと膝が悪く、湿布とテーピングを常備していたので良かったです。
帰りにバスを使おうと思い、チケット売り場の人に聞きましたが、返答が要領を得ないので、入口に止まっていたタクシーを利用しました。
スタンプはチケット売り場で押せました。
●2014年3月30日登城 くろまめっちさん
沖縄城めぐり1城目。
那覇空港到着後レンタカーで高速道路を通り、1時間もかからずに到着しました。
春休みの日曜日でしたが観光客は少なく、見学中は2組ほどしかすれ違いませんでした。
1時間もかからずに見学できます。
●2014年3月28日登城 noblenさん
西洋の城塞にような感じを受けました。
●2014年3月28日登城 はなちゃんさん
9城目登城。
風が強かったです。中城城は初めて来ました。
●2014年3月26日登城 くーたんさん
42城目
琉球独特の雰囲気のある石垣が好きです。
●2014年3月21日登城 城 秀臣さん
今帰仁城からレンタカーで移動。全く期待していなかったのですが、沖縄で訪れた城の中では一番印象的でした。異国感があるというか。興味深かったです。中城城を後に那覇空港へ帰路へつきました。(^_^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)/
●2014年3月21日登城 ナンバースリーさん
77城目
沖縄100名城めぐり、1/3城目。
飛行機の到着が遅れたのと、混雑でレンタカーの手続きに時間を要し、中城城に着いたのは16時30分。

事前調べで17時00までとは知っていたのですが、チケットを買う際に「17時30分までには出て下さいね」とのお言葉をいただき60分の持ち時間に。

これまでの名城見学時間(1城あたり最低半日)を考えると断腸の思いでしたが、カラーリーフレット「世界遺産 中城城跡」を片手に急いで、「裏門」〜「各郭」〜「正門」〜「ガンジャーガマ」まで。

閉門間際で人がいなかったこともあり、南郭(霊域)には、本州には無い、厳かな雰囲気が漂っていました。水木しげる先生の「ゲゲゲの鬼太郎」などに出てくる南方の島の神域のような感じでしたね・・・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。