2240件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2013年5月5日登城 とぼるぷんさん |
勝連城登城の後に行きました。思ったより広い敷地で写真の撮影のため結構走り回ってしまいました。とても南国の雰囲気のするお城でした。 |
●2013年5月1日登城 カレー・ライスさん |
感動! |
●2013年5月1日登城 たこ焼焼けたさん |
石垣の曲線美! |
●2013年4月30日登城 腐れ儒者さん |
中城村の高地にそびえる城跡。 てっぺんから見る風景はよい。 まだまだ遺跡発掘中のようでした。 横に廃墟となってる中城高原ホテルが ありますが入らないようにしましょう。 |
●2013年4月30日登城 さみーさん |
沖縄お城めぐり〜 |
●2013年4月29日登城 2(ryさん |
首里城を9時40分頃に出てそのままこちらへ。。道も空いてたので 車で30分くらいだったかな? 400円払って長い道のりを歩きます。 思ったより長くなく城跡でしたが良い感じに残ってました。この後 今帰仁城にも行きましたがこちらのが好きでした。 |
●2013年4月27日登城 ひでっちさん |
タイムスリップしたかのような神秘的な空間。海が見えて景色は奇麗です。暑すぎて、帰り売店でメロンソフトクリーム買いました。 |
●2013年4月16日登城 まーぼーさん |
4/16より2泊3日で沖縄城巡りの旅へ。今回は昔の会社の友達2人(100名城スタンパー)とレンタカーで効率よく廻りました。 羽田から空路沖縄に着き、レンタカーで45分程度で中城城へ到着しましたが、土砂降りの雨で車から外に出られず、しばし雨宿りを余儀なくされました。小降りになったのでポンチョ姿で傘をさして登城開始。 まず入場券売り場でスタンプ押印(良好)し、裏門から三の郭、二の郭、一の郭と進みましたが、ひどい雨の為その先はあきらめざるを得ませんでした。 晴れた空の下、二の郭からの太平洋のすばらしい眺めを期待していたのですが雨に遮られてほとんど見えず。又、グスク特有のくねくねと曲がった石垣も三種類の石積みもゆっくり見物できず残念至極でした。撮影好きの私が、100名城巡りで一枚も写真を撮れないことは初めての経験で、帰りに絵葉書を買い求めました。 次回は絵葉書にある様な真っ青な空をバックにした中城城跡を撮ってリベンジしよう。 次に世界遺産に登録されている勝連城跡に行く予定でしたが、沖縄そばを食べていざ出発の時、又又大雨が降り出し気持ちが萎えてしまい、ホテルに直行しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月15日登城 ゆったさん |
ブルーシール |
●2013年4月12日登城 アユとお城さん |
ここもペリー提督が称賛したという石垣が見事です。 登城道から最初に見える3の郭のアーチ式石門(裏門)と曲線の石垣は見事です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月5日登城 はるひなさん |
aa |
●2013年4月3日登城 銀魔王さん |
城跡でしたが、空気が昔を感じさせる。 真ん中の写真に廃墟系の物件発見! 中城高原ホテル跡らしいが、今後も取り壊しせず残してほしい物件 廃墟ファンとしては、是非訪れたいところ ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月3日登城 hkyaさん |
7/100 |
●2013年4月2日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2013年4月2日登城 ぽんさん |
![]() |
●2013年3月31日登城 とみーさん |
![]() まず最初にくぐる石積のアーチ門である裏門の美しさに驚かされる。今帰仁城より規模も大きく石垣も見応えあり。城から臨む太平洋は晴れていれば最高だと思う。 |
●2013年3月30日登城 金谷家さん |
沖縄2日目。中城、勝連城、座喜味城と廻りました。この3城の中ではやはり中城が規模的にも一番。その分、良い運動になりました。![]() ![]() ![]() |
●2013年3月28日登城 tuzumiさん |
オスプレイも歓迎してくれました!!! |
●2013年3月27日登城 nyuunyuunyuu2000さん |
他に見られない石垣に感動。 丸みがあり独特の石垣に柔らかさを感じるがどれだけの犠牲があったのか景色も素晴らしくギャップが美しく感じる |
●2013年3月21日登城 みっけんさん |
沖縄旅行初日 |
●2013年3月10日登城 skobaさん |
![]() |
●2013年3月9日登城 スバルさん |
55城目。 |
●2013年3月8日登城 係長さん |
独特な石垣。 |
●2013年3月4日登城 タムタムさん |
91城目。 石門、城壁、石垣。 沖縄3泊4日の1日目。那覇空港よりレンタカーで移動。勝連城を見学後、中城城へ。 入場券売り場でスタンプを押して裏門より入場します。横には三の郭の石垣がそびえています。亀甲の形の石で積み上げられています。ペリーが賞賛したという門はとても美しいです。 北の郭には大井戸があり籠城にも耐えれるようになっています。 二の郭の曲線を帯びた城壁も素晴らしく、見どころだと思います。城壁と海が綺麗です。 一の郭は一番広く、正殿跡は発掘調査中でした。こちらの城壁は四角い石を積み上げる布積みです。 南の郭には拝所があり石も野面積みで積み上げられています。南の郭から外へ出るとカンジャーガマがあり、断崖の上に城壁がそびえています。 しかしながら、それ以上に目を引くのがやはり、高原ホテルの廃墟の異様な姿でした。 さすがに、近くには行かなかったですが、すごい存在感でした。 スタンプは、入場券売り場にてシャチハタ式で良好です。 勝連城は、最初に見た沖縄の城ということで好印象でした。規模は中城城の方が大きいのですが。お勧めのグスクです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月4日登城 まいまいさん |
海が見える |
●2013年3月3日登城 すーさんさん |
石垣がすごかったです。 |
●2013年2月28日登城 kyoさん |
![]() |
●2013年2月25日登城 ノンちゃんさん |
今帰仁城・勝連城経由で中城城へ。しかし暑い・・体感温度25度ぐらい。本土から較べたらこれが同じ日本か・・・ 場所によっては泳げるかも。 でも沖縄の人はダウン着てた。このクソ暑いのに・・・・ 城跡自体は沖縄の城跡という感じできれいでした。ベゴニア?花には詳しくない・・ や合歓が咲いていていて赤が映える城跡でした。 明日は久しぶりの首里城で最終目的地にします。 ではでは 出羽錦。。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月25日登城 紅まる九さん |
今帰仁城からレンタカーで。石垣が見どころ。太平洋が美しい。35城目。沖縄の3城登城。天気が良くてよかった。 |
●2013年2月22日登城 前座名人さん |
ボランティアの方にガイドしてもらいました。 1週間前までに予約が必要です。 |
●2013年2月20日登城 フーテンのゆきちさん |
所々工事中でした。 本州の城跡とは違う良さがありますね。 |
●2013年2月17日登城 ちく(TickTack)さん |
31城目。 |
●2013年2月17日登城 なっかむさん |
. |
●2013年2月13日登城 三ちゃんさん |
今年の沖縄は少し寒い感じがします。中城も曇り空の中、なんとなくかすんでいるような感じですが、入口の花畑がきれいに咲き誇りそれをカバーしていました。雨に降られずよっかたです。![]() ![]() |
●2013年2月13日登城 たくなおやさん |
沖縄へ初めて行きました。那覇空港からレンタカーで中城城へ。沖縄登城1城目。 入場券売り場でスタンプを押印。順路に沿ってぐるっと一周した。 |
●2013年2月10日登城 ちかぱぱさん |
![]() 郭が残っており、高石垣も見応え あります ★★★★☆ |
●2013年2月9日登城 ローリーさん |
琉球式の城郭は高校当時の首里城以来で、かなり新鮮な気持ちで見ることができました。 ただ、スタンプ設置場所のほったて小屋はなんとかならないものか(汗) 世界遺産の威厳ゼロ(爆) ![]() ![]() |
●2013年2月9日登城 ピエールKAKIさん |
・受付から少し登ると大きな緑の草地の向こうに、想像を超えた大きさのU字の形をした城壁が突然視界に入る。唐突なだけに脳内に衝撃が走る。明らかに首里城よりも石が古く劣化している。穴とデコボコだらけの数多の石が、まさに静かな芸術品のように整然と屹立している。近くで見ると角張ったところは皆無であくまでも表面は丸く滑らかである。少し勾配はあるが本土の城に比べると垂直に近い形で山の高低差を利用した美しい曲線を描いている。波打つ城壁やアーチ門を見ていると、日本でなくヨーロッパの古城を思ってしまう。 |
●2013年2月9日登城 MINI太さん |
87/100城目。 2泊3日の沖縄旅行。2日目。 座喜味城・勝連城と経由して夕方前に到着。蛇足だが、どちらも100名城でなくとも城好きならば是非とも見ていただきたいお城。 早速、受付にてスタンプを押印し、裏門→北の郭→大井戸→三の郭→二の郭→一の郭→南の郭→正門→カンジャーガマとルート通りに回る。一の郭では発掘作業中。 それぞれの郭で石垣の積み方(野面・布・相方)が異なり、時代ごとに増築されていく様がイメージできて興味深い。ペリー提督も称賛したというのも納得。郭の上からみる景色も絶景で、当時も周囲の異変を察知するには絶好の場所であったと容易に推測できた。自然の地形ともうまく融合しており、難攻不落さも良く分かる名城と言える。 これで沖縄県の3城を制覇。 |
●2013年2月8日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん |
35城目。 沖縄旅行3日目、中城城行ってきたよ。 ここも空いてたよ、天気もいまいち風が強かった。 でも石垣はすごいよ、景色も良かったし。沖縄は世界遺産の城がたくさんあるけどみんな似たような造りですね。 このあと国際通り行ってぶらついたけど客引きとか店の店員とかすごいウザいわ。 店入ればすぐ店員がきて色々すすめてきてずっとついてくるからね・・・。 観光客相手の商売だからしょうがないとは思うけどちょっとね・・・。 どこの店も似たようなもんしか置いてなかったので20〜30分いれば十分だね! |
●2013年2月7日登城 つるちゃんさん |
3城目。 2回目でスタンプ押せました。 料金所のおじさんがスタンプを貸してくれました。良好です。 |
●2013年2月5日登城 もりなこじゅんさん |
39/100 初登城です。訪れたのが午後だったので、見学者が多くいました。遺構の状態が非常に良く残っているので管理している方が、石垣の草取り等が大変だと言っていました。石垣も野面積、布積、相方積と違いがあるので見応えが有ります。近くに有る勝連城(世界遺産)もお薦めです。![]() ![]() |
●2013年2月5日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 築城名人、護佐丸が改築した中城城・ペリー探検隊が賞賛しただけの事はありました。駐車場から行くと裏門から入り「アーチ門」を潜って一の郭へと続く連郭式の山城で石垣もよく残っていて見応えがあり祀場の御嶽も内地とは違い見応えがありました、正門から一度でて入りなおすといいと思います、 |
●2013年1月30日登城 花衣悠希さん |
沖縄の世界遺産とお城を巡るツアーに参加して登城しました。 石垣の立派さに感動しました。個人的には沖縄の百名城の中で一番好きです。 スタンプは良好です。 |
●2013年1月30日登城 shin ichiさん |
![]() |
●2013年1月29日登城 おおたつさん |
66城目 |
●2013年1月29日登城 はちごろうさん |
残念ながら猫は発見できず。 お茶とお菓子とサトウキビの接待がありました。 駐車場では、間近でヒヨドリが見送ってくれました。 |
●2013年1月28日登城 ふたばばさん |
沖縄の城のイメージがまったくわかなかった。個人的には、怨念というかそんなことを感じた。 その後、名城ではないが、勝連城に行ったが、こちらは城壁が素晴らしかった。 |
●2013年1月27日登城 hidaruさん |
JTBの2泊3日のツアーに参加して沖縄に到着。(安いので(^^♪) オプションに参加せず、5時間の自由時間で登城してきました。 県庁前で30系統泡瀬東線に乗り約1時間(740円)「中城小学校前」下車 2kmの坂道を25分程登りチケット売場に到着。 30分ほど散策してタクシーで県庁前まで3,200円でした。 スタンプ:チケット売場 |
●2013年1月26日登城 Melsさん |
81城 天気 : 晴 駐車場 : 専用駐車場(無料) スタンプ: 管理事務所(券売所)受付 受付時間: 8:30〜17:00(入館は16:45) 入場料 : 大人400 小人200 感想 : 2回目の登城 以前とは入口から異なり(真逆)海側から登城 ※道路工事のため迂回あり 花のカーニバル開催中 天守も櫓もない(沖縄独特の石垣のみ)ので一周(20分)して終了 |