トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2222件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。

●2013年8月19日登城 さちさん
まだまだ調査中といった感じで、今後もどんどん復元整備されそうで、今後にも期待大です。外国の観光客の方が意外と多かった。
ここの近くの勝連城跡もとてもよかった!
沖縄県の世界遺産の数がこんなに多いなんて、今回の旅まで知りませんでした。
●2013年8月12日登城 Ikuoさん
沖縄、1つ目 遠くでカミナリがなり出し、間一髪で車に避難
●2013年8月8日登城 yuiさん
11年前に登城
●2013年8月4日登城 ちょくりさん
2泊3日の旅、家族4人で伊丹発7:45発、沖縄を訪問です。第1の目的地。車も人も少なかったので暑かったけれど気持ちよく散策できました。石積みの違い、石の違い、石垣のカーブ、なんだか分からない神秘な風を満喫しました。護佐丸と阿麻和利のことを調べてみたいなと思います。マンゴソフトおいしかったです。
●2013年8月4日登城 たったさん
83城目。石垣のきれさに圧倒されました。
●2013年8月3日登城 まーにむさん
中城城にやってきました。
日本百名城めぐり第56城中城城。
ちなみにこのお城……世界遺産です!
琉球王国のグスク及び関連遺産群として、平成12年にユネスコの世界遺産に登録されております。
1440年、名築城家の護佐丸が王命により、三の郭と北の郭を増築し完成させたとされており、県内でもっとも原形を残していると言われております。

北東に向かって建てられた裏門から城攻めといきます。
アーチ門が美しいです。
北の廓を歩いていきます。
それにしても石造りの城郭が本当に素晴らしい。
日本式の城郭とはまるで違う造りですね!

城郭のてっぺんからは海だぁーーー!
青い空と青い海!
どうですか、この素晴らしさ!
城郭とこの景色のコラボ!
うーーーん、見事やなぁ!
素晴らしい!
●2013年7月29日登城 ふくちゃんさん
観光客が少なく、景色は最高。
●2013年7月28日登城 むくどりさん
石垣の一部として門があるのも珍しい。
●2013年7月28日登城 むつげんさん
5城目。
今帰仁城を後にし本島を南下。世界遺産第2弾中城城へ。
この時期歩くのキツい。あっつぅ〜
●2013年7月27日登城 Bさん
45城目
●2013年7月25日登城 はれさん
2回目の登城
●2013年7月21日登城 Android@Rubyさん
2回目、入場券買った窓口でお姉さんが出してくれました。
●2013年7月19日登城 吉法師さん
44城目
今帰仁から座喜味を経由して中城へ到着。
座喜味→勝連→中城の方が時間短縮になるが、護佐丸の城を連続で見たかったので座喜味→中城とルートをチョイス。
15:40頃到着。さすがに夏の沖縄まったく太陽が傾かない。
基本攻城は大手門からをモットーとしているがここは裏門からの入場となります。(西側の車道が工事中で通行できなかった)
今帰仁同様、石垣しかありませんが圧巻です。
その中でも大井戸(ウフガー)はとても神秘的でした。
そこに降りると喧騒が全く聞こえず本当にタイムスリップしたかの様でした。お勧めです。
東海岸の大海原も素晴らしい眺めでした。本当に時間が停まりました。

座喜味:30分程で見れます。言わずと知れた世界遺産
勝連:沖縄世界遺産5城の中で個人的No1です。眺望最高!270度海に囲まれいています。是非訪れてください。40分程で見れます。

結局那覇に戻ったのが18:00過ぎでした。首里城は20:00まで開いているので1日で5城巡るのは可能かと思います。
レンタカー屋が18:00に閉まるので首里城は翌朝訪れることにしました。
●2013年7月15日登城 うまのうーちゃんさん
第七十五城
●2013年7月11日登城 天下布武+ さん
89城目 今日はレンタカーで中城城・今帰仁城を廻る。おもろ町からNAVIを中城にセット。渋滞も無く約30分位で到着。ボランティアガイドさんの説明を聞きながらゆっくり見学。ぺりーが浦賀に行く前に中城に来ている事を初めて知りました。石積の技術は大したものです。
●2013年7月2日登城 バネさん
18城目
●2013年7月1日登城 あやかさん
かなり前に訪れました。
●2013年6月29日登城 モリプーさん
沖縄遠征 1城目
●2013年6月23日登城 だいぽんさん
外国の方が多かったです
●2013年6月20日登城 えせ長野人さん
交通の便が悪い バスの時間に注意
●2013年6月15日登城 ramさん
想像してた以上に広く高台にある。
前日に引き続き晴天の為、汗だくで回る。
空と風が気持ちいい城巡りでした。
スタンプ良好。

与勝半島と平安座島を結ぶ4.75kmの道路は、東洋一の長さ。
与勝(よかつ)半島と平安座(へんざ)島を結ぶ全長4.75kmの県道もみどころ。
●2013年6月15日登城 しょうさん
通算22城目
平成井25年度では初めての登城。


沖縄日帰りツアーで。
レンタカーでいく。
中々の城廓で、眺めのよいが
暑い時期に行くには水の持参が必須。
●2013年6月15日登城 yuyawさん
前日に梅雨明けしたそうです。
●2013年6月14日登城 まなつの夢さん
沖縄旅行の際に行きました。ちゅらうみ水族館に行く途中に行きました。息子は車で寝ている中一人で登城。とても整備されていてきれいなお城でした。
●2013年6月14日登城 まなとの夢さん
沖縄旅行の際に行きました。ちゅらうみ水族館に行く途中に行きました。息子は車で寝ている中一人で登城。とても整備されていてきれいなお城でした。
●2013年6月12日登城 陽真さん
嘉手納のバス停からタクシーで10分ほどでした。
石垣がすばらしく、眺めも最高でした。
●2013年5月25日登城 芦屋のボンボンさん
沖縄に着いた日、翌日、そして最終日の本日。3回目の挑戦で雨もやっと
あがり、入場料400円を払ってようやく探索できました。
規模は首里城を除き他の世界遺産三城と比べると一番大きいように
思いました。芝草に映えた城壁がきれいでした。
これで、沖縄三城+勝連城跡・座喜味城跡を制覇、帰りは沖縄本島南周りで、
斎場御嶽・奥武島・平和記念公園・ひめゆりの塔・喜屋武岬等を観光し、
那覇空港経由神戸へ。
奥部島へ渡ったところにある天ぷら屋さんは安くておいしかったです。
基本1個65円。お勧めはアーサ(海草らしい)の天ぷら。
結局3日間沖縄の梅雨を満喫させて貰いましたが、無事に目的は達成でき、
時々晴れて綺麗な海も見えたので、まずは満足!!
●2013年5月25日登城 takuさん
沖縄日帰り3城制覇、2城目。今帰仁から車で1時間半程度。ここも景色が綺麗です。所要時間は30分程度。
●2013年5月25日登城 こしたくさん
沖縄日帰り3城制覇、2城目。今帰仁から車で1時間半程度。ここも景色が綺麗です。所要時間は30分程度。
●2013年5月24日登城 ならだまさん
雨でしたが何とか登城…

車で行く事をお勧めします!
●2013年5月15日登城 Jkaku_Moveさん
入城券には有名なペリー提督一行(奥地探検隊)が中城城跡の調査測量等を行った時の
ハイネのスケッチが印刷されていました
この絵の場所は南の郭から西の郭に降りていく階段と正門付近のようです
階段の上側に当時は門が有った事もよくわかります
見学順路が裏門(北)から正門(南)に向かって歩くので方向感覚が狂いますが
裏門方向が勝連城側で正門方向が首里方向です
首里側からの攻撃を想定していて南の郭には
火矢(銃器)を仕掛けるための狭間が有りました
雨が上がり少し天気が回復したので城壁から勝連城を望むことができました
肉眼でも見えますが双眼鏡を持っていかれることをお勧めします
護佐丸の墓は入り口が少し分かりにくい所にありました
この後は勝連城に行き逆方向から中城城を望みました
隅頭石は首里城だけではなく按司の屋敷にも有り中城城でも
観ることができました
●2013年5月11日登城 ひかるさん
こちらも今帰仁城と同様、アーチ状の門が至るところに見られました。
この日は雨が降っていたため、とても神秘的でした。
けっこう足場が悪いので、歩きやすい格好で行けばよかったと思いました。
●2013年5月10日登城 ターニーさん
過去に登城
●2013年5月5日登城 とぼるぷんさん
勝連城登城の後に行きました。思ったより広い敷地で写真の撮影のため結構走り回ってしまいました。とても南国の雰囲気のするお城でした。
●2013年5月1日登城 カレー・ライスさん
感動!
●2013年5月1日登城 たこ焼焼けたさん
石垣の曲線美!
●2013年4月30日登城 腐れ儒者さん
中城村の高地にそびえる城跡。
てっぺんから見る風景はよい。
まだまだ遺跡発掘中のようでした。

横に廃墟となってる中城高原ホテルが
ありますが入らないようにしましょう。
●2013年4月30日登城 さみーさん
沖縄お城めぐり〜
●2013年4月29日登城 2(ryさん
首里城を9時40分頃に出てそのままこちらへ。。道も空いてたので
車で30分くらいだったかな?
400円払って長い道のりを歩きます。
思ったより長くなく城跡でしたが良い感じに残ってました。この後
今帰仁城にも行きましたがこちらのが好きでした。
●2013年4月27日登城 ひでっちさん
タイムスリップしたかのような神秘的な空間。海が見えて景色は奇麗です。暑すぎて、帰り売店でメロンソフトクリーム買いました。
●2013年4月16日登城 まーぼーさん
4/16より2泊3日で沖縄城巡りの旅へ。今回は昔の会社の友達2人(100名城スタンパー)とレンタカーで効率よく廻りました。

羽田から空路沖縄に着き、レンタカーで45分程度で中城城へ到着しましたが、土砂降りの雨で車から外に出られず、しばし雨宿りを余儀なくされました。小降りになったのでポンチョ姿で傘をさして登城開始。

まず入場券売り場でスタンプ押印(良好)し、裏門から三の郭、二の郭、一の郭と進みましたが、ひどい雨の為その先はあきらめざるを得ませんでした。
晴れた空の下、二の郭からの太平洋のすばらしい眺めを期待していたのですが雨に遮られてほとんど見えず。又、グスク特有のくねくねと曲がった石垣も三種類の石積みもゆっくり見物できず残念至極でした。撮影好きの私が、100名城巡りで一枚も写真を撮れないことは初めての経験で、帰りに絵葉書を買い求めました。

次回は絵葉書にある様な真っ青な空をバックにした中城城跡を撮ってリベンジしよう。
次に世界遺産に登録されている勝連城跡に行く予定でしたが、沖縄そばを食べていざ出発の時、又又大雨が降り出し気持ちが萎えてしまい、ホテルに直行しました。
●2013年4月15日登城 ゆったさん
ブルーシール
●2013年4月12日登城 アユとお城さん
ここもペリー提督が称賛したという石垣が見事です。
登城道から最初に見える3の郭のアーチ式石門(裏門)と曲線の石垣は見事です。
●2013年4月5日登城 はるひなさん
aa
●2013年4月3日登城 銀魔王さん
城跡でしたが、空気が昔を感じさせる。
真ん中の写真に廃墟系の物件発見!
中城高原ホテル跡らしいが、今後も取り壊しせず残してほしい物件
廃墟ファンとしては、是非訪れたいところ
●2013年4月3日登城 hkyaさん
7/100
●2013年4月2日登城 ひよこさん
家族全員で行きました。
●2013年4月2日登城 ぽんさん
中城
●2013年3月31日登城 とみーさん
今帰仁〜中城間はなんとか雨も降らずにいたが、中城城の登城を始める頃にまた雨が降り出す。おかげであまりゆっくりと見られず。それでも、裏門〜三の郭〜二の郭〜一の郭〜南の郭〜正門と一通りは見学。

まず最初にくぐる石積のアーチ門である裏門の美しさに驚かされる。今帰仁城より規模も大きく石垣も見応えあり。城から臨む太平洋は晴れていれば最高だと思う。
●2013年3月30日登城 金谷家さん
沖縄2日目。中城、勝連城、座喜味城と廻りました。この3城の中ではやはり中城が規模的にも一番。その分、良い運動になりました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。