トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2221件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2015年5月23日登城 豊後の耕助さん
過去
●2015年5月23日登城 ねぽすけさん
日帰り沖縄で、那覇からバスで移動。
バスで行く人は、バス停から上り坂を歩くので、動きやすい靴で行かないと大変です。
●2015年5月19日登城 横浜優勝さん
眺めいい!
●2015年5月14日登城 ipod5gさん
 沖縄の最終日で登城できました。
●2015年5月10日登城 N&NLo部さん
沖縄上陸!!48城目。
一年ぶりの城廻!
1泊2日で中城城、今帰仁城、首里城を周る予定。
世界遺産の城を観ることができた。
曲線の多い石垣が沖縄らしくて、キレイだった。
沖縄を満喫して行くよ!(^^)!
●2015年5月10日登城 ふぃるさん
33城目
●2015年5月10日登城 ゴルゴ39さん
2015年5月10日登城。スタンプ5個目。
どういう行き方がベストなのかわからないけど、那覇のバスセンターからバスで普天間高校のところまで行き、そこからタクシーで移動しました。帰りも、城の入り口にタクシー止まってたので、それに乗って普天間高校まで戻り、バスで那覇に戻るというコース。
城跡は静かで心落ち着く不思議な感じのお城でした。
●2015年5月9日登城 atsutake55さん
スタンプ24城目
●2015年5月7日登城 すちゃらかさん
第80城目

クラブツーリズムの2泊3日のツアーに参加。沖縄の世界遺産を巡る旅で100名城以外も巡ることができました。目的地まではバスで移動。自由時間はあまりないですが、とても便利でした。
午前中まで大雨だったので、天気はあいにくでしたが、特徴的なカーブの城壁がきれいでした。
●2015年5月7日登城 gakoさん
琉球王国の歴史、文化に思いを馳せる沖縄ツアーに参加しての城めぐり。1日目は、那覇空港到着後、中城城跡を訪問。ボランティアガイドさんにより、裏門から三の郭、二の郭、一の郭正門とぐるっと廻る。古琉球時代の世界に誘われる。
●2015年5月5日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第91城目。今帰仁城、勝連城に続いて登城。まず管理事務所でスタンプを押した後、裏門から登城しました。(管理事務所側が裏門だったのですね)GW中だったせいか妙なゆるキャラがいましたが、敢えてそれには近づかず先を急ぎました。中城城は遺構がよく保存されていて、白い琉球石灰岩の石垣が青い空と海をバックに映えるので撮影ポイントはいくつもあります。また石垣の組方も多種にわたるので見ていて飽きませんでした。これにて沖縄世界遺産のグスクを周るたびは終了。

百名城ではないですが、勝連城は山の上の要塞のように見えて、インパクトがありました。
●2015年5月4日登城 みぜるさん
今帰仁城、首里城とセットで登城。
白人の老婦人から「100名城巡りに感銘を受けた」と言われる。
●2015年5月3日登城 おかてつさん
名護を出て一旦、本島最北端の辺戸岬へ。大石林山、羽地ダム鯉のぼり祭りを経て、基地移設先として揺れる辺野古に立ち寄り後、中城城へ。イベント中で麦茶とお菓子の振舞があり護佐丸もいました!高台の郭を囲む曲線の城壁からは中城湾が眺められました。ただ、西側の廃墟と何もない帰り道は?
勝連城、海中道路、普天間基地を眺めてから沖縄かりゆしアーバンリゾート那覇へ。
●2015年5月2日登城 プチ衛門さん
今帰仁城、勝連城に続き、この日3つ目の城。
曲線のアーチが綺麗でした。
●2015年5月2日登城 たけべえさん
石垣の曲線が非常に美しいグスクでした。驚き
●2015年5月1日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/63645467.html
●2015年5月1日登城 たかりんさん
24城目
●2015年5月1日登城 HIROYUKIさん
奥の廃墟が本体かと思った。
●2015年4月30日登城 kaiさん
92城目。

中城城跡駐車場(無料)利用。

スタンプの設置場所:料金所窓口
●2015年4月30日登城 たっくさん
レンタカーで浦添城を見学した後向かう。
世界遺産にも登録されていて、石積みがいいですね。
沖縄に来たと実感できます。
●2015年4月28日登城 tarorin60さん
沖縄での戦争の被害も少なく遺構も良く残っていて、雰囲気の良く感じられる城跡でした。
●2015年4月25日登城 みーさん
77城目☆
受付でスタンプを押しました。
●2015年4月17日登城 えいるさん
記念すべき100城目は沖縄最大の城、中城。
行き止まりの城壁は本土には見られない印象。
万里の長城の様な築城方法は支那由来なのかしら。
日本のお城は城壁がないけど琉球は欧州等でよく見る城塞都市の様な造りで面白い。
日本は異民族の侵入に備えているし、あちらは征服するにも基本現地民皆殺しの発想だけど、
日本はトップを制したら民はそのまま我が殿の所有物扱いになるから殺す必要がないからな。
足かけ五年、100名城巡り、本当に楽しかったです。
名残惜しいので200名城も選定して欲しいくらいです。有難うございました!
●2015年4月11日登城 sdkfz70さん
会社を休んで3泊4日 沖縄世界遺産とお城旅行(3日目)

98城目

登城順(散策)
 裏門⇒北の郭(井戸)⇒三の郭⇒二の郭⇒一の郭⇒南の郭⇒正門

印象に残った事
 ・連郭式なのかな?お城っぽい
 ・雨で滑る
 ・各お城の石垣の中のアーチはよ〜く見ると、それぞれ違う

ここはお城でした、 約1時間見学

この日は朝早くから8城行きました、中でも糸数城は人がいないし、
石垣の上も登れて(要注意)良いお城でした
中城城⇒浦添城⇒伊祖城⇒佐敷城⇒知念城⇒玉城城⇒糸数城⇒具志川城

私の行った沖縄のお城ランキング(13城)
 1位 勝連城  一番攻め難い
 2位 中城城  郭(曲輪)が良く残っている
 3位 糸数城  高い石垣上って楽しい
 4位 今帰仁城 規模が大きくお城っぽい
 5位 具志川城 崖に良く作った

*100名城ではありませんが、勝連城・糸数城はお勧めです
●2015年4月11日登城 Ryuさん
那覇市2週間出張中。「中城小学校前」バス停から登り坂を約30分。結構、バテます。城跡はよく整備されていますが、本州の城とはやはり趣が違いますね。ペリーが浦賀に来る前に立ち寄ったそうです。
このあと、バスとゆいレールで首里城へ。
●2015年4月10日登城 城彩さん
79城目。首里城から30分程度で到着しました。午前中から降り出していた雨が少し強くなってきました。観光客はまばらでしたのでゆっくり回ることができました。首里城は観光地化されている印象でしたが、ここは建造物はありませんが見事な石垣やアーチ門が残っており琉球時代の古城の雰囲気がありました。1時間程度滞在し、本日の宿泊地の恩納村万座に向かいました。
●2015年4月6日登城 ちょめさん
【登城ブログ】
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-12022776034.html
●2015年4月6日登城 でんちゃんさん
中城城より勝連城の方が高さがあって好きかなと思ってしまった。
●2015年4月3日登城 ばんぶーさん
スペインの築城技術の影響があるそうで、琉球石灰岩の石質もあいまって、ヨーロッパの古城か古代ギリシャのようです。感動します。
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん
訪問箇所を塗りつぶし中
●2015年3月29日登城 おっさんさん
!(^^)!
●2015年3月28日登城 YUKIさん
人生初沖縄!!!!!
石垣がとてもすごくて今まで見たことのない城でした。
35/100城目
●2015年3月25日登城 げるぐぐさん
登城済
●2015年3月22日登城 りりぃさん
22城目
昨年11月以来の登城です。
沖縄の3城は以前に登城済でしたのでさっと。
スタンプは管理事務所?入場券売り場で声をかけると出してくれます。
スタンプの状態はいいですが、押し方失敗しました。

城は石垣が見事なのと、郭が綺麗に残っています。
ただ全体に修復中で足場やトラロープなどが多いのでそれは我慢しましょう。
三の郭下から井戸に下りるところは、亀の甲状の石垣になっていて感心しました。
●2015年3月22日登城 つきたちさん
沖縄到着して 初のお城。 本州の城と違う魅力がありますね。座喜味城も行きましたが ここの石垣が一番好きかな。
首里城以外は駐車場無料でした。
●2015年3月22日登城 まっきーさん
前日はロックフェスをやっていたようで、撤去作業をやっており、順路も変更に。
また、一部石垣の工事をやっていた。
 一の郭への門は見事。

今回の沖縄3城制覇の旅はレンタカーで回ったので無料駐車場はうれしい。
●2015年3月21日登城 ロッテのマーチさん
91/100城目

沖縄バスセンター6番乗り場より東陽バスにて約1時間。
中城小学校で下車後、徒歩30分位で中城城へ。
結構な坂道を登ります。汗だくになりました。

当日はライブ開催?イベントで見学できる場所が
限られてましたが、城跡は見事でした。
●2015年3月20日登城 か〜るさん
数年前に登城した城の消し込みです
ガイドさんに案内してもらいました
見学途中、オスプレイが近くを飛来
●2015年3月19日登城 mojohandさん
60/100
●2015年3月19日登城 かえるくんさん
沖縄の100名城3場所目。石垣はこの日の朝に行った今帰仁城よりも断然良い。保存状態が良好で、場所によって野面積み、布積み、亀甲乱れ積みと様々。幕末に来島したペリー探検隊一行も賞賛したとか。これにて沖縄平定。
●2015年3月19日登城 ぴーさん
沖縄3連投
●2015年3月18日登城 はなみずきさん
沖縄2日目。
ペリーも訪れたという中城城に向かいました。

ちょうどイベントが行われるという事で、駐車場から、首里城まで続いていたという公道(ハンタ道)を通って正門まで回り込まなければなりませんでした。
そこから、西の郭から南の郭を抜けて、一の郭、二の郭を通って、新城と呼ばれる三の郭に進みましたが、途中、一の郭は、あいにくクレーン車による工事の真っ最中でした。
しかし、そんな事が一向に気にならない程の雄大なパノラマを目にする事ができました。

城壁も、野面積、布積、合方積とバラエティに富み、石垣マニアの私にとっては垂涎のグスクでした。

名残惜しかったのですが、今日は、『琉球王朝のグスク及びその関連遺産群』である勝連城、座喜味城を梯子する予定だったので、早々に終了です。
●2015年3月16日登城 サトちゃんさん
那覇空港から観光タクシーを利用。まずは運転手さんおすすめの沖縄そば屋さんで腹ごしらえ。高速を使って約40分で国指定重要文化財の中村家住宅見学の後、いよいよ中城城へ。管理事務所で1人400円を支払って、スタンプを押して杖をお借りして上り坂に挑戦。息も絶え絶え、運動不足を後悔しながら登り切ったご褒美は素晴らしい景色でした。立派な城壁に感動しました。
●2015年3月14日登城 zipさん
047
●2015年3月14日登城 あきおじさん
3月13日から15日で沖縄の3つのお城まわりました。本当に沖縄には杉花粉が飛んでおらず、3日間ともマスクいらずでした。このお城の近くには勝連城跡もあります。車で30分くらいの距離ですので両方行きました。両方世界遺産です。
●2015年3月13日登城 ☆おとさん☆彡さん
後日、編集予定。
●2015年3月9日登城 しげしげさん
これぞ、琉球の城、石垣の見事さに感動!
さらに、コンパクトなのに、縄張りがしっかりしてる。
●2015年3月8日登城 かかしさん
管理事務所でスタンプ
●2015年3月8日登城 つばくろうさん
20年ぶりくらいに訪れました。世界遺産にも登録され、整備された感があります。
●2015年3月8日登城 とまと姫さん
海中道路の海の駅のランチバイキングはおススメ!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。