トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2240件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。

●2016年1月24日登城 こっこさん
荒天でかさも飛びそう

立派な石垣とそこから視る海は圧巻
●2016年1月23日登城 もんたろうさん
別件で沖縄に行ったときに訪問。悪天候のためスタンプだけ押しました。
●2016年1月23日登城 MIKOさん
人生初沖縄。1泊2日で3か所回るべくまずはバスで中城へ。結構しっかり城壁が残っている。
すでに夕方になっていたのでこの日はここだけ。
●2016年1月22日登城 くりはらさん
一段と寒い日になりました。今日は二城回らないといけないので、朝一で首里城近くのホテルをチェックアウトしてから、まずこちら。

今帰仁城が随分と綺麗な入り口になっちゃってましたが、こちらはあまり変わらないかな。

と思ったのですが、内部の調査、整備はやはり進んでいるようで再訪の甲斐がありました。

この城の石垣の美しさは格別。
●2016年1月18日登城 ガマさん
98城目、沖縄中城です。城からの海の眺めが最高でした。沖縄はやはり島だということを実感しました。
●2016年1月16日登城 じいさん
初登城です。
石垣のアーチや曲線が本州の城にはない感じで美しかったです。
●2016年1月16日登城 しゅがーさん
71番目
●2016年1月14日登城 けんちゃんさん
第56城目
今日は雨模様。ホテルを8:40チェックアウト。ホテルと出て15分で中城城跡に到着。チケット400円。スタンプをさかさまに押してしまう。30分ほどで回ってきた。正門を出て奥に廃墟の跡があったが、昔何だったのかなー。確認するのを忘れてしまった。
●2016年1月11日登城 よっくんさん
石垣が立派でした
●2016年1月10日登城 三角山のなんねこさん
ここの石垣もすごい。大勢の観光客で賑わっていました。やはり、ヨーロッパの中世のお城のイメージがあります。この石垣ならペリーもびっくりです。
●2016年1月10日登城 忠左衛門さん
91城目
国際通りのホテルからレンタカーを使い、高速経由で30分あまり。9時過ぎに到着すると、三の郭の下では前夜開催のきゃりーぱみゅぱみゅ出演のイベントの撤収作業中。
とにかく見ごたえがある城跡でした。
特に大規模な訳でもなく、縄張りもごくシンプルな連郭式ですが、珊瑚礁が隆起した石灰岩の岩山の頂全体を丸ごと石垣づくりとした様は、圧巻です。太平洋と東シナ海を同時に見渡せるロケーション、精緻に積み上げられ(しかもよくぞ残存した)石垣や門を堪能。冬にもかかわらずツワブキの黄色い花に青い蝶が舞う南国の雰囲気を楽しみながら、琉球独特のうねるような石垣を辿っていると、いつの間にか2時間が経過していました。
スタンプは券売所でお借りして押印。
古宇利島に立ち寄り、エメラルドグリーンの海やハートロックを見て、ランチにタコライスを食べてから、今帰仁城へ。
●2016年1月10日登城 ほのあんさん
41城目
今帰仁城から古字利島へ行った後に4時頃に到着
駐車場から見る石垣が、本当にすごかったです
石垣というか城壁の上にものぼれて、天気さえよければ、抜群の眺めです。
子供は高さと足下の狭さにびっくりして、「怖い〜」と、ひゃーひゃー言ってました(汗)
沖縄にある3つのお城の中で一番好きなお城でした
●2016年1月9日登城 ロドリゲスさん

○コンサート会場(キャリーちゃんが来ていたらしい)になっていて、全てを見ることができなかった。その分入場料は安かったけど、残念!!!!
○かのペリー提督も来たことがあるらしい。
○このお城は・・・出るらしい(汗)
●2016年1月7日登城 猫キックさん
35城目
●2016年1月5日登城 ひろさん
ここも石垣の曲線が美しいです
沖縄の石垣は石灰岩が多いらしく
確かに表面は風雨に浸食されているのが
わかります。
よく崩れていないなと感心
眺めがすごく良かったです
●2016年1月3日登城 ぶんぶんさん
 第16城目の登城です。
●2016年1月1日登城 めみすけさん
正月早々から登城。
●2016年1月1日登城 ぺんこさん
正月早々から登城。
沖縄のお城は景色がいいところが多いなぁ。
●2015年12月31日登城 のりたまんさん
近くの古民家を一緒に行くといい
●2015年12月29日登城 うどん好きさん
管理事務所でスタンプ。
シャチハタ式。インクは普通ぐらい(やや薄)
●2015年12月29日登城 和尚777さん
ここも石垣素晴らしいので堪能しましょう。
しかしなぜ呼び方が『ナカグスクジョウ』?『ナカグスク』ではないのか?
●2015年12月29日登城 あきよしさん
51城目

今回の沖縄旅行の城めぐりのラストです。
那覇市内からレンタカーで1時間半はかからなかったと思います。

この日は天候にも恵まれ、遠くからも見える城壁に期待が膨らみます。
こちらも世界遺産効果か、バスで来ている団体の方もかなりいました。
入口の券売所で、スタンプをゲット。

とにかく城壁がでかく感じます。
そして海が見える景観が良いですね。
沖縄のお城は、人工物でありながらも、自然と溶け込んでいるような調和が感じられ、造形美が美しいです。
本州の城とは全く違いますが、沖縄ならではの歴史と文化が感じられて、良い時間を過ごせました。
まったく城に興味のないうちの嫁も、沖縄のお城は、観光地としてそこそこ楽しんでいた模様です・・・

今回は晴天には恵まれませんでしたが、やっぱり沖縄は楽しいですね。
百名城以外にも行ってみたいお城もあるので、また来てみたいと思います。
●2015年12月29日登城 ハンクスターさん
勝連城跡の後に登城。希望はこちらのほうがかなり大きいです。360度の眺めが素晴らしい。
●2015年12月28日登城 MITSUさん
前夜から雨が降ったりやんだりで、1時間毎の天気予報とにらめっこしながら、午後に登城を決め、それまでは沖縄をレンタカーでドライブです。ミネラルたっぷりの自然海塩 ぬちまーす の製造工場を見学し雨をやり過ごしました。
無料駐車場に車を停め、順路通りに見て回ります。晴れていれば海まで見えるのですが、霧雨の中では望めません。折角城壁の上を歩くことが出来るところもあるのですが、暴風で怖いくらい。早足での見学となってしまいました。
●2015年12月26日登城 かがみんさん
20城目
首里城からレンタカーで移動。
こちらは建物等はないが、要塞のような石を積んだ城壁が迫力あった。
五角形・六角形の組み合わせである相方積(あいかたづみ)を見て、ほぉと感心。
●2015年12月24日登城 あいすんさん
95城目。

昼過ぎに那覇空港へ到着する便で沖縄入り。レンタカーで一路中城城を目指し、15時過ぎに到着しました。
あいにくの天気で、それでも雨が降ってなくてよかったーと思ったのですが、「濃霧のため入場規制」ということで入場できず。受付の方も「いつになるか分からないけど規制が解除されたら電話しますよ」と言ってくださり、先に食事に向かいました。

中城モールのマーメイドカフェでアルゼンチンチキンをいただきました。美味しかった!
ゆっくりしていたのですが、お電話をいただき、急いでお城に向かいました。

16時半すぎに戻ってなんとか入場できました。それでも霧が深く、見晴らし悪くてハズレかなあと思ったのですが、足を踏み入れると霧がかかってるのがめっちゃ幻想的で感動!違う世界に来た感覚でした。
帰るころ一瞬だけ霧が抜けて海が見えたのにも感動*(^o^)/*大当たりの登城になりました!
●2015年12月22日登城 zardさん
中城城は2回目です
スタンプは受付で押せます。

お城とは関係ないですが
城の奥まで進むと廃墟マニアでも
有名なチャイナタウンの入り口に行けます。
●2015年12月20日登城 へろへろさん
きれいな連郭式。築城技術はどこも共通なのかと考えさせられた。
土産店があるとうれしい。
●2015年12月20日登城 jumboさん
65城目
スタンプは入場券売り場
石垣もよいのですが、そこから見る景色もよし。当時の思いを想像してみよう
●2015年12月20日登城 よしたおさん
沖縄3名城ありますが一番目に登城。
やはり眺めが良かったです。
●2015年12月20日登城 さんしろさん
2015年12月20日に登城。この日は先に勝連城を見て、勝連城からバスで移動した。
個人的には、世界遺産のグスクの中では1番良かったのが中城城で次が勝連城だった。
●2015年12月13日登城 もっさん
90城目。「一の郭」でウエディングドレス姿の花嫁と新郎の撮影をしていました。古い石垣とマッチしていました。
●2015年12月11日登城 OZMAさん
昨年末沖縄旅行した際に、沖縄の「日本100名城」を一気に制覇してきました。

中城城は首里城と違って建物は全く修復されておらず、石垣だけの城跡でした。
しかし、6つの郭で構成された連郭式の山城は、とても見応えがありました。

夕方に行ったので、裏門方向からは逆光でうまく写真を撮ることが出来ませんでした。
午前中に訪れるのがオススメかもしれません。
●2015年12月11日登城 ルイス風呂椅子さん
後日記入
●2015年12月11日登城 TOMOさん
那覇に到着後、レンタカーで中城城に着きました。まだ、修築途上みたいな感じで遺構をみていました。本土の城の石垣とは違い石灰岩の石垣を積み上げてあった。
●2015年12月8日登城 michioさん
[99城目]
順路通りに裏門から北の郭、三の郭、二の郭、一の郭、正門へ進む。
アーチ状の石門が見事で石垣も本州とは異なる物ですが見事に築き上げていまた。
●2015年12月7日登城 ひーちゃんさん
3城目です。
石垣のアーチや曲線が美しいです。石垣に上がる事も出来るので、
貴重な体験が出来ました。そこから海を見渡せるので絶景です。
スタンプは、入場料を払うところで出して頂きました。

帰りは、イオンモール沖縄ライカムに寄りました。
1階には大水槽の水族館があり、綺麗でした。
食料品売り場で、朝ご飯用に沖縄名物の「ポークたまごおにぎり」を購入。
1個の大きさが、普通の2個分くらいあってビックリ!
具材も5・6種類あって選ぶのをメッチャ悩みました^^
あと、沖縄そばにかける辛い辛い調味料「コーレーグス」(何にかけても
良いのですが・・・)や、沖縄限定の沖縄そばのカップ麺は土産物屋で
買うよりも安いのでこちらで買うのがお勧めです。
●2015年12月5日登城 アロハさん
【4城目】
 沖縄3城攻めの3城目。
 翌日の登城を予定していたが、雨予報だったので、遅い昼食後に向かった。沖縄自動車道を利用し、90分弱。
 イオンカードの提示で入場料が100円引きの300円に。
 今帰仁城と同様、石垣が美しいうえに、きれいに残っている感じがした。また、眺望がすばらしかった。夕日が門にさしこむショットをおさめることができた。
 駆け足だったが、1日で沖縄3城攻めを完了し、宿泊先のヒルトン沖縄北谷に。部屋からは水平線に沈む夕日を見ることができた。那覇空港到着後、ほとんどレンタカーを運転していたが、宿泊先で紹介された沖縄料理店で飲んだ泡盛が、1日の疲れを癒やしてくれた。
 翌日は、雨の中ではあったが、座喜味城・安慶名城(よくわからなかった)・勝連城に。いずれも石垣が印象的だ。
 沖縄には、3城のほかにも、多くの世界遺産・城址があるので、いろいろと巡ってみたい。
●2015年12月5日登城 アカミネさん
 
●2015年12月5日登城 雲隠才三さん
晴れて気持ちが良かったです
●2015年12月2日登城 もとよしくんさん
那覇空港近くのレンタカー会社から出発して20分程度で到着しました。
来城は雨がふっていましたが、帰る前には晴れ間も見えました。
雨上がりは滑るので注意してください。
●2015年12月1日登城 ひまわりさん
φ(..)
●2015年11月29日登城 椿五十郎さん
今帰仁城と同様、曲線状の石垣が美麗。石垣の上からは東シナ海と太平洋の両方が臨め、景色も最高。
●2015年11月28日登城 ☆亮☆さん
今帰仁城から高速を使い1時間30分程でまずは海中道路を見学。その後100名城では

ないが勝連城を車内から見上げる。本当に綺麗。次回は絶対に登りたいお城。

そこから20分程で中城城へここも券売所でさあ押印と思いきや,99?98?ん!?

先程の今帰仁城のスタンプが中城城の所に押印されている。ミス?。妻と子供達に

報告もやっぱりお叱り。辛い。(まあ5冊中2冊だけ間違えたんだけどね)

お城はとても綺麗でよかった。でも石畳は歩きにくいな。チビ達もよく転んでた。
●2015年11月28日登城 ばらもんさん
87城目
中城は、太平洋を望む高台にあり、展望が素晴らしい。

再登城日 2017年3月8日
切符売り場から数人乗りのカートに乗って正門からの登城。切符売り場から坂道を登ってからのルートは裏門側。石垣の組み直しの作業中でした。心霊スポットとして有名な中城高原ホテルが目の前に見えますが立ち入り禁止です。
●2015年11月28日登城 さーさん
この前に勝連城跡に行きました。そこも訪れるのをオススメします
●2015年11月27日登城 Masahikoさん
成田より空路沖縄へ。那覇空港よりレンタカーにて中城城へ。見学後ひめゆりの塔へ移動し昼食。見学後首里城へ移動。100名城登城62番目。
●2015年11月22日登城 稲生さん
第100城
ついに100城を達成しました。
7年掛かりました。

このHPは、いろいろ参考になる情報がありました。
ありがとうございました。
●2015年11月21日登城 真田の志さん
飛行機で2H那覇空港に到着。レンタカーで念願の沖縄登城(100名城3城、その他7城)開始!まずは世界遺産中城城。駐車場から管理事務所へ行きスタンプGET。緩やかな坂道を登り、世界遺産碑、城名石碑で記念撮影。琉球石灰岩の切石、自然の岩石、地形を生かした見事な石垣が圧巻。野面積みと布積み、亀甲乱積みなど見事。晴天、27度の暖かさに恵まれ、1時間15分、青い海の景色も最高。この後、車で30分、沖縄最古の城跡、世界遺産、勝連城も見学しました。沖縄の城跡、すごい!
●2015年11月20日登城 あっちゃん&ハッシーさん
曲線を描く城壁やアーチ状の門など、琉球独特の城の形状に、歴史や文化を感じる。
当日は、遠足の小学生の団体と韓国からのツアー客が来ていたが、その一行が行ってしまうと、お客はまばらで静かな佇まい。
しかし最後に、一番の見どころと思っていた 三の郭東側の城壁を見てがっかりした。
翌日夜のプロジェクションマッピングの準備のため、機材が運び込まれ、足場が組まれ、せっかくの景観が台無しに。
まあこれも、城に親しんでもらうためと思えば仕方ないか。
この後、勝連城にも立ち寄った。100名城ではないが、こちらも世界遺産である。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。