2039件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2014年5月2日登城 らとさん |
【66城目】沖縄世界遺産巡り第3日 世界遺産の座喜味城、勝連城をまわってから登城。 皆さんのアドバイスに従い、バス停から歩くのはやめて、普天間市場入口バス停まで移動し、付近からタクシーで980円。 スタンプは、入場券販売所でゲット。少し登ると、青々とした芝生と城壁が視界に。 ここも、その他の沖縄の城同様、城壁や石垣の城門は見応えがあります。 二の郭の城壁から下を覗くと、周りが深い断崖になっているのがわかりました。 帰路は、下りであるので、徒歩で中城小学校前までと思いましたが、タクシーが待機していたので、本数が多い、普天間バス停まで利用しました。860円 座喜味城、勝連城も素晴らしかったです。城好きの人はぜひ、探訪してください。 那覇BC(29番)→座喜美(29番)(15分ほど歩けば高志保で28番も) →大謝名(27番)→西原・勝連城趾前(52番)→普天間市場入口で回りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月30日登城 たまたまさん |
94城目 2014_04_30 初登城(スタンプ押印) 移動手段:レンタカー |
●2014年4月30日登城 帝王さん |
石垣が見ごたえありです |
●2014年4月29日登城 ハートさん |
82城目。 那覇市内から車(下道)で40分程度。 石垣のみの城址で、見所は少ないです。 もう少し整備して欲しい感じ。 中に入るより遠目から見た方が雰囲気は良いです。 スタンプは券売所にて、状態は良好です。 近くにある勝連城もお勧めです。 ついでにキングタコスも食べてみて下さい。 |
●2014年4月28日登城 FLSTCさん |
![]() |
●2014年4月28日登城 トムさん |
築城者:先中城按司、護佐丸 |
●2014年4月27日登城 赤ヘルさん |
64城目 那覇バスターミナルから30番のバスに乗り約60分で中城小校前バス停に到着(750円)。 バス停から上り坂を歩くこと25分で城跡入口に到着。 様々な積み方の石垣を見ることができた。青い海を見下ろす風景も良かった。 スタンプはチケット売り場で。 このあと勝連城に行くため喜舎場バス停へと下り坂を30分歩いて52番のバスに乗る。 (勝連城もすばらしかった) ![]() ![]() ![]() |
●2014年4月25日登城 ナラさん |
海に面し高く険しい地形を巧みに利用した縄張は美しさを感じた。特に、曲線の城壁は沖縄ならではのものがあり、野面積でありながら異国の趣があった。首里、今帰仁よりも城の位置が高く感じた。石垣を巡らした縄張りは、当時の決して多くなかったであろう人口から城造りの大変さも伝わってきた。 これで残すのは、中・南九州5城となった。 |
●2014年4月25日登城 シロガスキーさん |
70城となる。裏門より入り三、二、一の郭をたどり石垣工法、各城郭からの眺望に満喫する。続いて南の郭から正門へ、そして西、北の郭を巡り6つの郭からなる連郭式の山城を確認。またペリー探検隊のスケッチから当時の様子に思いをはせる。周辺の泊、玉城、知念、垣花、糸数などのグスク群も立ち寄る。 |
●2014年4月24日登城 TAFUさん |
41城目 |
●2014年4月21日登城 いよりさん |
63/100 |
●2014年4月19日登城 おたみゆさん |
海を意識したと思われる縄張りと独特の石垣が良い。広いので見ごたえあり。 |
●2014年4月18日登城 松ちゃんさん |
沖縄3城目 石造りの門は独特ですばらしい! 大小はあるが御座丸の城造り分かりました。 |
●2014年4月17日登城 しんさん |
編集中 |
●2014年4月16日登城 akirayさん |
沖縄3城巡りツアー 本日2城目。通算63城目。 今帰仁城から中城城へ。 沖縄の城、その独特な感じがココにも現れていました。太平洋も一望でき要塞的な感じも強かったです。 |
●2014年4月15日登城 まーちゃんのさん |
人多かった。世界遺産![]() ![]() |
●2014年4月13日登城 ユウジさん |
、、、 |
●2014年4月11日登城 ロバ男さん |
89城目 |
●2014年4月9日登城 赤城山 太郎さん |
友達4名で沖縄観光と百名城めぐり3泊4日の旅楽しかった沖縄三城は石垣など女性的な優しさがある。 |
●2014年4月8日登城 じーさん |
99 |
●2014年4月8日登城 mitoっちさん |
三十六城目(新四城目)。![]() ![]() |
●2014年4月5日登城 ニュー川崎さん |
38城目 |
●2014年4月2日登城 西船橋さん |
64城目。 今帰仁城の後、バスを名護十字路で降りてタクシーで高速を使って1時間弱で着きました。 タクシー代は1万円かかりました。 見学は30分程で済みましたが、足元が岩なので、捻ってしまい軽い捻挫をしてしまいました。 もともと膝が悪く、湿布とテーピングを常備していたので良かったです。 帰りにバスを使おうと思い、チケット売り場の人に聞きましたが、返答が要領を得ないので、入口に止まっていたタクシーを利用しました。 スタンプはチケット売り場で押せました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月30日登城 くろまめっちさん |
沖縄城めぐり1城目。 那覇空港到着後レンタカーで高速道路を通り、1時間もかからずに到着しました。 春休みの日曜日でしたが観光客は少なく、見学中は2組ほどしかすれ違いませんでした。 1時間もかからずに見学できます。 ![]() ![]() |
●2014年3月28日登城 noblenさん |
西洋の城塞にような感じを受けました。 |
●2014年3月28日登城 はなちゃんさん |
9城目登城。 風が強かったです。中城城は初めて来ました。 |
●2014年3月26日登城 くーたんさん |
![]() 琉球独特の雰囲気のある石垣が好きです。 |
●2014年3月21日登城 城 秀臣さん |
今帰仁城からレンタカーで移動。全く期待していなかったのですが、沖縄で訪れた城の中では一番印象的でした。異国感があるというか。興味深かったです。中城城を後に那覇空港へ帰路へつきました。(^_^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)/ |
●2014年3月21日登城 ナンバースリーさん |
77城目 沖縄100名城めぐり、1/3城目。 飛行機の到着が遅れたのと、混雑でレンタカーの手続きに時間を要し、中城城に着いたのは16時30分。 事前調べで17時00までとは知っていたのですが、チケットを買う際に「17時30分までには出て下さいね」とのお言葉をいただき60分の持ち時間に。 これまでの名城見学時間(1城あたり最低半日)を考えると断腸の思いでしたが、カラーリーフレット「世界遺産 中城城跡」を片手に急いで、「裏門」〜「各郭」〜「正門」〜「ガンジャーガマ」まで。 閉門間際で人がいなかったこともあり、南郭(霊域)には、本州には無い、厳かな雰囲気が漂っていました。水木しげる先生の「ゲゲゲの鬼太郎」などに出てくる南方の島の神域のような感じでしたね・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 ピークハンターさん |
☆21城目。 世界遺産だけあって素晴らしい城壁。 眺望もよかったです。 |
●2014年3月21日登城 おのてつさん |
昼食後に首里城から再びレンタカーに乗って、今年16城目の「中城」城跡に向かいました。高速道の「北中城I.C」を下りて、ナビ通りに走って到着。駐車場から管理事務所に行き、ここでスタンプゲット。スタンプはシャチハタで、状態良好でした。先ずは、「裏門」から入城。布積みの堅牢な門で、威風堂々とした門に感激しました。行ったことはありませんが、琉球版の「マチュピチュ」と言ったところでしょうか。城内は首里城とは打って変わって観光客もまばらで、静かな佇まいでした。全ての遺構を見て回り、最後は「正門」から出て駐車場に戻りました。当日は風も強く、肌寒さを感じましたが、真夏は日焼け対策も必要かと思います。これで、26城制覇です。 |
●2014年3月21日登城 う〜たん☆さん |
2泊3日の沖縄旅行最終日に訪れました。 しっかりと遺跡が残っていて、興味深かったです。 帰りに近く(といっても車で5分くらいかかったと思いますが...)のエメラルドにて大きなビーフステーキを食べました! ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月21日登城 かとちゃんさん |
アーチがよかった |
●2014年3月21日登城 アベルさん |
アーチよかった(^-^) |
●2014年3月20日登城 おくりん城主さん |
沖縄の城巡りの旅2日目…まずは中城城へ! 受付の女性に正門からの登城を薦められ約一時間かけて廻りました。今帰仁城と同じく城郭の中には建築物は一切無くちょっと残念な感じでした。 |
●2014年3月20日登城 sabotさん |
スタンプ51城目。 春になったのでスタンプ巡り再開。 沖縄から。 ここは2回目ですが、やはり石垣が綺麗だと感じました。 アーチも見事です。 当日は嵐の直前で、散策中に降られたこともあって最後がおざなりに。 世界遺産ということで外国の方もチラホラ見れました。 スタンプはチケット売り場で。 言ったら出してくれます。 |
●2014年3月16日登城 白ひげ。さん |
頂上から見渡す中城湾は絶景です!入り口の売店でのマンゴーアイスが美味しかった♪ |
●2014年3月14日登城 micky999さん |
今帰仁から国頭方面をドライブして午後2時頃到着。 世界遺産という割には地味、地味、地味。 先に今帰仁を見てしまうと眺望もいまいち。 発掘途中で説明も今ひとつ.... 雨降りには来たくない城です。 スタンプは券売所で出してくれますが、建物らしいものはこことトイレのみ。 晴れてよかったです。 これで沖縄を制覇し88城目。 残り12となりました。 |
●2014年3月14日登城 クーパーさん |
レンタカーで最初の目的地中城城に向かいました、那覇から下道で1時間ほどでした。 ここは琉球時代14世紀に築かれ石灰岩で石垣等が作られていて本州の城とはかなり雰囲気が違います、少し中国的と感じました。 |
●2014年3月13日登城 ふーみんさん |
那覇空港からレンタかーで向かう。 到着したころには閉門ギリギリだったけど、係の人が優しくて 戻ってくるまで待っているからゆっくり見学してきて下さいと言ってくれました。 予想以上の石垣の壮大なことと、保存状態のよさに感動しました! |
●2014年3月13日登城 マツジュンさん |
3城目 石積みが見事でした。 |
●2014年3月11日登城 SA1951さん |
![]() 今帰仁城郭から、車で1時間半。城址からの眺めは素晴らしい。 |
●2014年3月8日登城 ◆栃木のかず王さん |
この日は、普段の行いが悪いのか暴風雨に会い、連れは車で待機 気合いと根性で登城しました。 三の郭のアーチ状の亀甲乱れ積み石垣を見ながら裏門を通り二の郭へ ここの見所は、布積み石垣の曲がりくねった曲線の美しさ、そして 一の郭から南の郭、最後に正門を通り下城です。 管理事務所で傘を貸してくれましたが、役に立ちませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年3月3日登城 kimuraさん |
10城目 |
●2014年2月23日登城 カッカクールさん |
駐車場:無料 スタンプ:入場券受付 所要時間:約1時間 正門付近の広場からの景色がきれい。 |
●2014年2月22日登城 さんとすさん |
沖縄百名城巡り遠征にて登城 |
●2014年2月21日登城 masaさん |
話しながら歩いていたら出口から登城してしまい・・・ とても雰囲気のあるお城だったのに。感動が2割減<(_ _)> |
●2014年2月20日登城 ミキピラさん |
高台にあるため、景色はすごくよかった。 宜野湾インターからはすぐです。 石垣が独特だと思う。不思議なつくりです。 ちょうど地元の消防署の方が石垣を使って訓練をしていました。 |
●2014年2月16日登城 長門屋さん |
16城目。先に勝連城に行く。沖縄マラソンに巻きまれ勝連城で1時間以上待機を余儀なくされ、諦めて空港に向かう。その時、丁度規制がなくなり偶然入城できた。 |
●2014年2月15日登城 Bozさん |
土曜日に登城しましたが修復工事中でした。 石灰岩の城郭が見所です。 |