2221件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年3月3日登城 pom360さん |
入城受付の横にスタンプありました。 |
●2024年2月24日登城 ダンさん |
スタン御城印ゲット |
●2024年2月23日登城 まなっちーさん |
ゴルフ場カートで本丸まで運んでくれます。 |
●2024年2月21日登城 未知の名城さん |
日本100名城75/100。 合計126/200。 沖縄の城跡に共通している石垣の美しさ、眺望の素晴らしさに魅了されました。 入城券販売所でスタンプ押せます。 すぐ横のカフェ?で御城印も販売してます。 |
●2024年2月20日登城 クロコさんさん |
予想を越えるロマンのある城跡。 |
●2024年2月15日登城 ヨネさん |
今帰仁城に続き訪問。こちらも時間がなくスタンプのみ。 |
●2024年2月14日登城 ねこ・みづきちさん |
【押印料金】無料 【駐車場】無料 【休日、夜間】? 【備考】拝観料400円、チケット売り場から御城入り口まで6人乗りのカートで乗せて行ってくれました。 |
●2024年2月9日登城 あまさん |
80城目 |
●2024年2月7日登城 しおとしさん |
福岡空港からピーチで格安フライト。那覇空港からゆいレールで宿の近くの駅で降りる。沖縄そばをいただいてから、ニコニコレンタカーで、これも格安2525円で足を確保。まずは首里城はスタンプだけ押させてもらって、そこから一路中城城へ。駐車場からゴルフカートに乗せてもらい城の入り口まで。一言でカッコいい。ヨーロッパの城郭のよう。これから巡る城も楽しみ。 |
●2024年2月5日登城 スノーマンさん |
大雨の為、スタンプのみ |
●2024年2月4日登城 あーさん |
63城目(90/200) 圧巻。 |
●2024年2月3日登城 ミヤさん |
城壁修復の様子が見れました。 |
●2024年1月31日登城 しんさん |
63城目 レンタカーを中城城跡駐車場に停めて料金所へ。 そこから無料送迎カートで正門まで行き登城。 |
●2024年1月31日登城 花見雅さん |
3城目 行きは専用車で登り、下りは自力で降りてきます。 |
●2024年1月30日登城 TONTONさん |
受付でスタンプ。電動カートで上に上がり、徒歩で巡りながら降りてくる形式。石垣が美しい。 |
●2024年1月26日登城 ラッシー3897さん |
・ボランティアガイドさんの解説で楽しく見ることができました。 ・当時、本土より進んだ石垣の技術があったのに感心しました。 |
●2024年1月25日登城 かずどらさん |
96/100名城 |
●2024年1月24日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年1月20日登城 ドンクライさん |
首里城から引き続きレンタカーで移動。 カーナビからは高速で進む提案があったものの、海沿いをドライブできるコースである下道を選択。気温も1月なのに25度もあって、Tシャツ1枚で移動。南国に来た気持ちになる。 城では花祭り(1月で花に関する祭りを行っている時点で自分としてはびっくりなのだが)が行われていて、その一環でフラダンスだったり武道の演武があったりといったイベントが行われていました。 |
●2024年1月16日登城 みっ珍さん |
石垣が良かった。 ついに 100名城達成した。実に3年間で。 |
●2023年12月27日登城 REBEL1100さん |
レンタカーで往訪 |
●2023年12月19日登城 こばなおさん |
本州と違ったお城で石垣が素晴らしい。 |
●2023年12月17日登城 爽快Kさん |
58/100城目 |
●2023年11月29日登城 たけしさん |
初登城 |
●2023年11月28日登城 蛍光灯さん |
89城目 |
●2023年11月25日登城 簡上鴻さん |
3 |
●2023年11月23日登城 やすしαさん |
61番目 沖縄旅行2城目です。 首里城からレンタカーで、高速道路を利用して30分程度で到着しました。 正門までは、無料の電動カートを利用させて頂きました。 各門がアーチ型になっていて、潜り抜けると広々とした城郭が現われます。 |
●2023年11月16日登城 コバタさん |
96城目(189/200) 年休取、沖縄残り3城を攻める旅です。せっかく行くので半分観光にしてカミさん同行です。 朝一ANAで那覇空港、レンタカーでAM観光後、南部より1時間で到着、受付でスタンプ押印後、断り切れずカートで途中まで登城。 沖縄のグスクですね。とてもきれいに整備されてます。野ざらしの模型はもっと見せ方がありそうです。 |
●2023年11月9日登城 ひろ丸さん |
【32城目】 会社のリフレッシュ休暇を利用して3泊4日の沖縄旅行。 2日目は中城城を登城。 沖縄の世界遺産の1つとして登録されており、美しい曲線の城壁が素晴らしいです。 石垣や石造拱門が当時のまま残っており、城壁のすぐ横を歩くことができます。 場所によって石積みが異なっており、石積みの勉強にもなりました。 すぐ横の海も綺麗で、穏やかな時間を過ごせました。 |
●2023年9月30日登城 unpocoさん |
98ヶ所目 |
●2023年9月23日登城 湯茶さん |
好きなお城。 |
●2023年9月21日登城 おやぐま2号。さん |
(仮文)1城め。1年間の休止期間を経て2週め開始。15時過ぎ登城、曇り小雨。2泊3日家族旅行中、家族を車に残し30分ほどで一巡り。本郭まで、ゴルフカートで送り届けてもらう。以前はあったかな?のサービス。ペリー来航時、測量目的で登城した一行が、精緻な石垣に驚いたとの逸話をどこかで、読んだ記憶が。しかし、文明(文化?)は生まれるべくして生まれる気もする。石垣に適した材料、保管に適した気候、余剰労働力を養いうる食料事情など。前回来訪時に痛切に感じたのは、琉球は平和だったのか、と。紛争の有無に関わらず、これだけの石垣を築くにはどれだけの搾取があったろうか。この中城城を築いた護佐丸も、それはさておき、太平洋と東シナ海、見渡す、沖縄島のくびれた5キロくらいのポイント 艦砲射撃も、中世のそれでは届かず。 ヨーロッパ風の攻城兵器も、気候風土、地形的には陸送し辛いかと。 迷っていた御城印は、首里城ゴジラコラボと、琉球世界遺産五城セットを購入。 |
●2023年9月21日登城 おやぐま2号。さん |
(仮文)1城め。1年間の休止期間を経て2週め開始。15時過ぎ登城、曇り小雨。2泊3日家族旅行中、家族を車に残し30分ほどで一巡り。本郭まで、ゴルフカートで送り届けてもらう。以前はあったかな?のサービス。ペリー来航時、測量目的で登城した一行が、精緻な石垣に驚いたとの逸話をどこかで、読んだ記憶が。しかし、文明(文化?)は生まれるべくして生まれる気もする。石垣に適した材料、保管に適した気候、余剰労働力を養いうる食料事情など。前回来訪時に痛切に感じたのは、琉球は平和だったのか、と。紛争の有無に関わらず、これだけの石垣を築くにはどれだけの搾取があったろうか。この中城城を築いた護佐丸も、それはさておき、太平洋と東シナ海、見渡す、沖縄島のくびれた5キロくらいのポイント 艦砲射撃も、中世のそれでは届かず。 ヨーロッパ風の攻城兵器も、気候風土、地形的には陸送し辛いかと。 迷っていた御城印は、首里城ゴジラコラボと、琉球世界遺産五城セットを購入。 |
●2023年9月9日登城 ナオきゃんさん |
登城! |
●2023年8月17日登城 ほのほのさん |
60城目 海水浴を楽しんだ後、行きました。 やはり家族は車の中です。 案内所でスタンプを押して、アメリカンビレッジへと向かいました。 |
●2023年7月27日登城 けんさおさん |
61城目 |
●2023年7月21日登城 たろさんさん |
100名城97城目 ラピュタ感が半端ない美しい城でした。 駐車場から正門まで無料カートで送ってくれます。 達成まで残り3城 |
●2023年7月16日登城 空こうじ2さん |
見晴台から見た景色は最高、これが沖縄!登城後、暑さと疲れのなかアイスコーヒー屋さんでもらった黒砂糖、最高!(☆5つ)。 |
●2023年7月14日登城 MAKOちゃんマンさん |
アーチ門と、琉球石灰岩で積まれた石垣が綺麗な山城です。眺望の美しさは感動的でした。山の上ですが、チケット売り場から入り口までカートで送ってもらえます。御城印はチケット売場隣のコーヒーショップで買えます。お昼休みがあるので要注意! |
●2023年7月2日登城 のぶちょさん |
95城 |
●2023年7月2日登城 りんちゃんなうさん |
勝連に比べて規模が大きく見ごたえがありました |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月28日登城 たろうさん |
小高い丘のようなところにあり、どことなく竹田城のような雰囲気があります。世界遺産ということもあり、沖縄のグスクはどこも芝生が綺麗に整備されています |
●2023年6月27日登城 Yo63さん |
99 |
●2023年6月20日登城 有楽斎さん |
百名城67城目。トータル134城目 |
●2023年6月12日登城 Minoさんさん |
本日最後のお城へ だんだん天気もあやしくなってきた 受付でスタンプをゲットして ここも途中までカートで送ってもらえます |
●2023年6月10日登城 RNさん |
98城目 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年5月26日登城 ヨッシーさん |
中城城。ナカグスクジョウ。40城目。沖縄の他の城もそうだが、御嶽(ウタキ)も多い。アーチ型の門も美しい。 |
●2023年5月20日登城 じろこさん |
レンタカーにて 沖縄は本当に車が多いですね。 カートを案内されましたが、待ってる方もいたのでカートの道を歩いて正門までいき順路に沿って見学しました。ところどころ工事のロープが張ってありました。 |