トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2223件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年2月9日登城 ●●淳之助●●さん
想像以上に素晴らしい城でした。沖縄独特の小ぶりの石を大量に使った石垣が見事でした。
●2018年2月9日登城 ストレートさん
21城目
沖縄旅行
●2018年2月7日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
70城目の登城 2泊3日宜野座キャンプと沖縄の城巡り弾丸ツアー1日目
那覇空港10時半着、生憎の曇り空、レンタカーを借りて、とりあえず宜野座へ!ちょうど鳥谷、糸井、福留のフリー打撃中、今年の糸井はやってくれるでしょう!!日が差してきてかなり暖かくなってきたところで、中城城跡へ向いました。駐車場からカートに乗せてもらって、最上部から石垣を巡りながら下るだけなので、とても楽でした。西海岸と東海岸の違う景色がとても良かったです。
私たちには結構暖かかったのですが、沖縄の人はとても寒いらしく、チケット売り場の横のショップではストーブがんがんでした。そこで、中城城のカレンダーを頂きました。写真が大きくてとても綺麗です。そしてまた宜野座へ逆戻りしてキャンプ見学です。
●2018年2月7日登城 たっくんさん
ボランティアガイドさんに案内してもらい中々参考になりました。
●2018年2月4日登城 ボンボン99さん
那覇バスターミナルから1時間ぐらいでバス停からさらに30分
ぐらい歩いたところで、入口が見えてきました。
スタンプは、受付で押しました。
無料のカートとボランティアの方と城内を廻りました。
沖縄なのに寒い雨が降る。
いい思い出になりました。
●2018年2月2日登城 信濃前司さん
84城目
那覇空港からモノレールで旭橋下車し、那覇BTから泡瀬行きのバスに乗車して、久場で下車、時間の関係でタクシーを呼んで、中城城まで移動しました。
入口からカートに乗って正門まで移動し、城内各所を見学しました。
本州の城と違って、石の城壁が聳え立つさまに興奮しました。
中城城見学後は徒歩で護佐丸の墓、中村家住宅を見学し、勝連城までタクシーで移動しました。
中城城から勝連城まではタクシーで3000円以内なので、バスで乗り継いで行くよりも良いかもしれません。
●2018年2月1日登城 エメラルドさん
 駐車場、無料。管理事務所で観覧料(400円)とスタンプ押印。カート(無料)で正門の近くまで送ってくれる。城は、蓮郭式の山城で六つの郭で構成されています。城壁は、主に琉球石灰岩の切石で積まれていて、自然の岩石と地形的条件を生かした美しい曲線でした。歴史的にも高い評価を受けているそうです。
 また、標高約160mの丘陵上にあり、周囲の洋上の島々まで見渡せ眺望が素晴らしかったです。季節がらツバメが飛んでいました。(沖縄県)
●2018年1月29日登城 Tecchinsanさん
本土のお城との違いがはっきり判ります。
●2018年1月27日登城 ぎゃPPさん
49城目、登城しました。
●2018年1月27日登城 sen-katoさん
沖縄ツアーの初日。飛行機が遅れて、中城城だけで、100名城ではないが回る積りだった勝連城・座喜味城は断念。中城城は、昨年行ったポルトガルのオビドスに似ていると感じました。
●2018年1月27日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→43城目★★★

こちらも2度目の登城。チケット券売所の手前にドリンクや軽食が購入出来るショップが出来ていました。登りはカートがあり、利用してみました!以前はなかったような?カートであっという間に上まで行けるので、時間がない時はお勧めです。
●2018年1月25日登城 bowyzさん
95
●2018年1月25日登城 柏ひろしさん
琉球石灰岩で築いた石垣は野面積、布積、相方積の技法が駆使されている。石造アーチ門は琉球の城の特徴であるが北の郭の裏門は一番美しいと言われている。
●2018年1月25日登城 papangaさん
46登城目
●2018年1月25日登城 yabueiさん
3泊4日でレンタカー使用
●2018年1月24日登城 桜田門ノ変さん
 71城目

 ■城はかって、貿易が行われていた屋宜の港から2Km離れた標高約150m
  の丘陵上にある。中城村の西北から北中城村の南側に伸びて行く天然
  の東崖縁を天然の要塞としている

 ■石垣の上に立つと、西に東シナ海、東に太平洋が見られるのが珍しい 
 
 ■14世紀後半までに先中城按司が数世紀にわたり、西の郭、南の郭、一の
  郭、二の郭の主な部分を築いた

 ■1440年に読谷の座喜味グスクから移ってきた護佐丸によって北の郭、
  三の郭が増築され、現在の形がほぼ整ったようだ

 ■見所:「石造拱門(アーチ門)」「三の郭東側の城壁(相方積み)」
  「両側にせり出した正門と狭間」「一の郭、二の郭の曲線の石積み」
   
 ■18年にわたり善政を敷いた護佐丸は、1458年勝連城主阿麻和利の策略
  によって滅びる。享年72歳。

 ■ガイドさんの説明で1853年ペリー探検隊一行がここを見学。エジプト式
  と絶賛した精巧なアーチ門が素晴らしい。

 ■スタンプは管理事務所の窓口。少し薄目のスタンプで残念!
●2018年1月23日登城 歴史が大好きなおじさんさん
俳句「石垣に蔦生い茂り中城」

≪長い年月で石垣に蔦が生い茂っていた≫
●2018年1月23日登城 ダイゴロウさん
受付の人にカートで正門前まで乗せてもらい見学、石垣が本当に見事で見応えがありました。普天間基地が近いせいか見学中に上空をオスプレイが飛んでいました。
●2018年1月22日登城 まめろんさん
入場料払うところで無料ガイドいますけどどうしますか?と聞かれたので、ガイドさんと一緒にカートに乗って山上へ。
一時間ほど説明を聞きながらの観光。いろいろ分かりやすく教えていただき沖縄の歴史が少しわかった気がしました。立派な城壁につわぶきの黄色い花がすごく綺麗に咲いていてとても好きな感じでした。
●2018年1月21日登城 現存天守さん
沖縄3城の中で一番のお勧めがここ!
カートでてっぺんまで運んでくれて後は順路に沿って下って行けばサックと料金所まで戻って来れる。因みにてっぺんが正門で一番下が搦手門らしい。中にいると石垣に囲まれた感が半端でない、例えるなら「進撃の巨人」ってな感じ。綺麗に加工された石を積み上げた場所もある(布積みというらしい)、がやはり石垣に角がないのはどこも同じ。
追記:2023年5月16日再訪問
発券所で御城印購入。沖縄の御城印はどこも500円と高め。
●2018年1月21日登城 SYOさん
 
●2018年1月20日登城 ywscrewさん
バスの周遊パスで世界遺産巡り2泊3日旅行の2日目。
中城城→勝連城→座喜味城→万座毛。
朝一で那覇BTから中城小学校バス停で降り、そこからゆるい坂道を登ること25分。
夏だとキツいだろうなあと思いながらなんとか到着。
入口の受付でスタンプGET。
サービスのお茶を戴いて、カートに乗せて貰い正門へ。
曲線の石垣が織り成す独特の景色に胸踊り、色々な石積みを堪能。
これで晴れてれば完璧だったんだろうなあ。
帰り際に受付で立派なカレンダーまでくれて、サービス満点。
●2018年1月20日登城 とろりたまごさん
券売所付近から見学コース入口までカートに乗せてもらいました。石垣の美しさに感動しました。景色もすばらしかったです。スタッフの人たちのサービスも良かったです。
●2018年1月18日登城 kyokyoまーさん
石垣が美しい。
●2018年1月13日登城 てるさん
99 沖縄
●2018年1月12日登城 Pearl28さん
いくつもある郭が、みどころです。
●2018年1月9日登城 hiro&hiroさん
沖縄3城目。
10:00に無料ガイド予約してあったが30分ほど早く着いた。
時間までいる場所がなくこの日は寒くて大変だった。
通常はカートで正門まで行くそうだ。
ガイドさんは下から一の郭に向かって丁寧に案内してくれた。
帰りはカートを呼んでくれて下山。
所用時間1時間。
●2018年1月6日登城 強右衛門さん
88城目。沖縄路線バス周遊パスを購入し、中城小学校前から徒歩で登城。曇りだが晴れ間もあり太平洋と東シナ海の絶景が城壁越しに映える。まず一通り回って写真を撮った後、スタート地点に戻り案内ガイドに合流させてもらった。
石積み技法が異なる石垣や御嶽などの霊域、ペリーが絶賛したアーチ形門、護佐丸と阿麻和利、首里城と中城城、勝連城の位置と勢力関係など詳しく教えて頂いた。
また、心霊スポットの廃墟ホテルや嘗ての遊園地、動物園など中城城跡の歴史も教えて頂く。
満足して勝連城に向かったが、護佐丸の墓の巡礼を忘れたことに気付く。次の機会に参拝しよう。
●2018年1月6日登城 へむねこさん
88
●2018年1月6日登城 ♪345♪さん
沖縄5城の三ヶ所目。
●2018年1月4日登城 のんのんさん
■31城目■
景色もお城の景観もよかったです。
●2018年1月3日登城 いちろーさん
この日は勝連城から中城城そして座喜味城と攻めました
勝連城の阿麻和利と中城城の護佐丸との歴史勉強になりました
登城口までカートでの案内、広大な城跡でした
●2017年12月31日登城 ゆゆさん
●2017年12月31日登城 アドレスV125さん
地元ガイドの説明が良かったです。
おすすめ
●2017年12月30日登城 yasustyleさん
23城目
沖縄の冬空の下の中城城。琉球石灰岩で造られた曲線の石垣と門が美しい。
●2017年12月28日登城 みっちょいさん
やや廃墟の方に気を取られがちになる部分はあります。
●2017年12月27日登城 りんちゃんさん
今帰仁よりも感動
●2017年12月25日登城 HIRO15さん
通算46城
100名城46城目
日本100名城99番
沖縄県中城村 中城城

2泊3日沖縄100名城の旅
3城目、木部町で宿泊後の三日目
レンタカーで高速乗って
今日は涼しい
よくよくここは、オスプレイの普天間基地の隣(@@)
ゴルフカートに乗って入り口まで
首里、今帰仁もそうでしたが、万里の長城並みの石垣が素晴らしい。
ここも、沖縄観光地、お金をかけてるらしく整備されていて満足
もちろん、ひめゆりの塔で合掌してきました。

スタンプ:管理事務所
歩く距離:並(階段多し)
評価:A
駐車場:無料(隣接敷地内)
●2017年12月24日登城 あやぱにさん
景色、石垣、サービス、ロケーション、すべてが最高。
ラピュタというかマチュピチュというか楽しかった!
●2017年12月21日登城 城島さん
とにかく石垣が見応えがあります!
●2017年12月19日登城 ひごもっこすさん
【58城目】
●2017年12月18日登城 shintakaさん
98城目。
初めての登城です。那覇からレンタカーで向かいましたが30分程度着きました。料金400円を払い、窓口でスタンプをお願いして押しました。
正門までは無料のカートで連れて行ってくれます。正門から城内に入りましたが、南の郭の向こうに見える廃墟が邪魔です。正門から西の郭、南の郭、一の郭、二の郭、北の郭、三の郭と見て回りましたが、きれいな曲線を描いている石積の城壁を堪能しました。米軍機が飛行訓練をしているのか爆音が煩かったです。
登城終了後、今帰仁城に向かいました。
●2017年12月17日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪64城目 中城城(山城)≫
難易度:★★☆☆☆ 所要時間:30分程度

名護方面から城へ向かいつつ、金武町のキングタコスでタコライス。前に食べたパーラー千里のが量も多くインパクト大でしたが、惜しまれながら閉店。こちらは若干観光客ナイズドされていますが、それでもなかなかのボリュームがあります。パックで渡されるので、具を蓋側に乗せて攻略。
沖縄に来たら断然タコライスです。本当は北中城村にある、downyの青木ロビン氏が経営するjiji cafeにも行きたかったのですが、時間がなく断念。

中城城に着くと遠くに謎の建築物が。なんだろうと思い受付とスタンプを済ませ、カートに揺られて正門側に着くと、建築ストップしたホテルの廃墟であるとの説明。城と廃墟、なんとも言えません。
城は沖縄三城の中で一番好きです。独特の石垣、高台からの見晴らし、南国の植生が印象付けてくれます。GR?の色々なエフェクトを使用して撮影し、純粋に楽しんでいました。

所要時間も人の賑わいも程々で、満足度の高い城です。個人的に、沖縄観光なら首里城よりもおすすめ。その後、スタンプをもらいに首里城へ。
●2017年12月15日登城 みじんこさん
2017/12/15登城
●2017年12月14日登城 オレンジペコさん
71城目カートにて送迎して貰い、一番端から徒歩で入り口まで歩いて行けます。どんどん、引き込まれる様に広大な城壁を眺めながら…思わず、涙が流れる場所でした。 ヘリコプターの飛ぶ普天間の近くに有るので、
●2017年12月11日登城 こ〜すけさん
世界遺産。

スタンプは入り口の料金所。
料金所の横からゴルフ場にあるようなカートで、正門付近まで連れていってもらい、そこから歩く感じです。

早足で見て周ると30分もかからないくらいですが、石垣は見応えがあります。
●2017年12月11日登城 なにわのまーちゃんさん
おきなわ
●2017年12月10日登城 しろびとさん
記録
●2017年12月4日登城 ケンイチさん
那覇マラソン参加の際に
●2017年12月2日登城 ぐれちゃんさん
スタンプ55城目(券売所窓口より出してもらう)です。
到着が16時すぎとなり、沖縄としては寒いせいか人影はほとんどありませんでした。お約束の護佐丸号(カート)、廃墟のホテル、太平洋・東シナ海の眺望は押さえました。中城城も今帰仁城と同じく海が一望できるため、沖縄の城の景色は一様にすばらしいです。
首里城は明日に延期し薄暗くなる中、那覇新都心のホテルに向かいました。沖縄の高速は一般よりETCレーンの方が少ないですがそれでもETCの方が空いています。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。