トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2223件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2016年7月20日登城 u53さん
レンタカーで登城しました。
無料のガイドさんに案内してもらいました。
この日も平日だったため、人はまばらでした。
弓なりアーチ型の琉球石灰岩の石垣がしっかり残ってました。
琉球では一番石垣が残ってるかもしれません。
ここもまた石垣の向こうに見える海が素晴らしかったです。
スタンプはチケット売り場でもらいました。
●2016年7月13日登城 マダオさん
ハブ注意。
●2016年7月10日登城 おぎさん
100城達成!まさか達成できるとは思っていませんでしたので、感動感動!
●2016年7月2日登城 ニシやんさん
47
●2016年6月30日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
奥の廃墟ホテルには近づかない方が良いです。
●2016年6月27日登城 シマひとさん
レンタカーで那覇から高速をつかい中城城に行きました、
管理棟の入場券売り場で400円を払いスタンプをもらいました。
沖縄は梅雨明けしていたので、登城は暑さとの闘いでした、
階段を上りお城の上に出ると太平洋が見渡せて気分爽快でした。
気になったのは、後ろにある壊れた建物ですが、なんか異様な
雰囲気でした。
●2016年6月23日登城 かずりんさん
人が少なくて素敵な場所。青い海と青い空と石垣のマッチングが素晴らしいです!
●2016年6月21日登城 ahiさん
記録
●2016年6月14日登城 旅人さん
レンタカーで行きました。
●2016年6月12日登城 まあさんさん
沖縄制覇
●2016年6月4日登城 旅人?さん
1泊2日で、沖縄の城巡りをしました。1日目はレンタカーで移動。1城目は、中城城に行きました。人はあまりいませんでした。本土の城とは全く違う感じがしました。非常に暑く汗ぐっしょり。ハブに注意の看板が有りびっくり。沖縄に来た実感がアリアリ。
●2016年6月4日登城 h_n_a_fさん
19城目。
素晴らしい偶然が重なり、登城できました。
石垣の形が本土(ヤマト)とは全く異なり、興味深く感じました。石垣の一部は修復され、今も、館跡の発掘作業が進められています。途中、唐突に現れた「忠魂碑」に驚きました(来歴が刻まれていない)。
当日は天気もよく、城跡から見える海の色は素晴らしいものでした。
2016/06/24記
●2016年6月4日登城 hnaf_goさん
19城目
運良く、登城かなった
●2016年6月3日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん
≪27城目 中城≫

今帰仁城→中城は高速を使ってレンタカーで1時間40分。
平日の16時に着いたが、雨が降っていたこともあり駐車場に車はゼロ。

本土の城とは全く異なる石灰岩の石垣とアーチ型の門が素晴らしい。
また、高いところに登ると、海が一面に見えます。
この後、首里城に行きましたが、沖縄で個人的にはこの城が一番でした。

残念なのは、少し遠くにある廃墟ホテル。1975年の沖縄海洋博の直前に開業を予定していたのだが、その直前に建設会社が倒産したとかで、そのあと今日まで40年にわたり廃墟のまま放置されている。景観が全く損なわれています。


【スタンプ押印場所】
管理事務所窓口。スタンプは表にでておらず頼まないと出してもらえない。
 


 
●2016年6月2日登城 もくさん
●2016年5月27日登城 saさん
麓のバス停から歩いて登城しました。
暑くて結構しんどかったです。
●2016年5月20日登城 ねこあいさん
那覇からバス使用しました。久場と書いてヒバと読むところで降りて徒歩で登城しました。790円でした。公民館の脇の道をひたすら登ると護佐丸公墓が見えます。そのまま進みつきあたりを右に行くと中城城跡がありました。
無料のガイドお願いして一時間位見て回りました。天然の岩山を利用した城だそうです。首里城と同じように天然の湧水がありました。
ペリーも中城城を見ていたようです。先の戦争で多少の破壊はあったようですが8割りくらいは築城当時のままだそうです。
その後、普天間天満宮の洞穴を見たくタクシーで普天間天満宮へ向かいました。860円でした。
●2016年5月20日登城 かずおさん
管理地外の廃墟が邪魔です。
難しいかもしれませんが、撤去できたらよいですね。
●2016年5月18日登城 のりこんさん
11城目
●2016年5月15日登城 へるさんさん
97城目
今帰仁城のあとにレンタカーにて登城しました。
●2016年5月14日登城 永遠の相模っ子さん
<66城目!>中城城(沖縄県中城村)
初登城(2016年5月14日)
スタンプの状態:良好(料金所窓口)
移動手段:レンタカー(???市内に宿泊)
感想
 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2016、沖縄編(2日目)
 読谷村の宿から座喜味城(世界遺産)を経由してレンタカーで約1時間で到着。
 琉球の城の特徴であるアーチ状の石垣が素晴らしい連郭式の山城である。やはり今帰仁城と同じく日本本土の城と比べると、規模は小さいです。そのため見学時間は約60分で終了。しかし、幕末にペリー艦隊が城の美しさや堅固さを絶賛した理由が何となく分かった気がします。また、海と石垣の見事なコラボは沖縄ならではだと思います。
 スタンプはゴム印だが、今帰仁城と比べると押しやすかったです。
●2016年5月14日登城 トシさん
百名城スタンプありますの張り紙がなかった。石垣がみごとです。
●2016年5月12日登城 るー如水さん
@39
初めての沖縄ωω城の三の郭から見れる亀甲乱れ積みが見事!
●2016年5月11日登城 やまピーさん
78城目
沖縄県の城の中で綺麗に遺構が残っていると言われるだけあって
素晴らしい城郭でした
●2016年5月4日登城 ぎんたさん
石垣は疲れたけど楽しかった
●2016年5月1日登城 たかぼんさん
首里城と同日登城
●2016年4月30日登城 もっちんさん
頂上からの景色は素晴らしい!
●2016年4月24日登城 えぬさん
朝一番、近くの中村家訪問前に攻城。
特徴のある琉球石灰岩にての石垣積みは、中村家や近隣古民家にもみられる。
加工し易いため、亀甲や曲線美の石垣積みをスピーディーに行えたであろう。
布積みあり、亀甲積みあり、琉球ならではの石門あり。

あとに訪問した勝連城跡では一雨降られ、この琉球石灰岩が本当にツルツル滑り易くて危なくって難儀した。
沖縄北端近くの大石林山は、琉球石灰岩が億年単位で侵食された圧倒的な迫力の石林景勝地であるため、是非ともおススメする。
●2016年4月23日登城 さん
地元の幼稚園?の遠足と一緒になってしまい、ゆっくり見て回ることできませんでした・・・
●2016年4月13日登城 まごいちさん
86城目
●2016年4月10日登城 KDさん
入城料400円。管理事務所窓口でスタンプ、シャチハタタイプで良好。
こちらも世界遺産、すばらしい城。
勝連城も合わせて登城をおすすめします。(100名城ではないが世界遺産)
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2728.html
●2016年4月9日登城 かわさん
沖縄旅行1日目に登城
●2016年4月9日登城 三日月とーちゃんさん
65城目
●2016年4月8日登城 でぼっちさん
《69城目》
さすが世界遺産。
廃墟ビルとか、周辺の整備をされるともっと良くなると思います。
●2016年4月7日登城 リクームさん
城内は3段に分かれており、本土では見ない形状
雨上がりで霧の包まれると、かなり幻想的
●2016年4月4日登城 ミフィさん
20代の時に行きました。
神秘的な雰囲気
●2016年4月3日登城 サワラ女王さん
今日から沖縄のお城周りの始まりです。最初は中城城、着いたらびっくりでした。AKBのコンサートがお城であっていました。私はそれを横目にお城の探索始まりです。建物は有りませんが石灰岩の石垣が本土と違うなと思いました。立派な石垣でした。
●2016年4月1日登城 チビ&ななさん
社員旅行
●2016年4月1日登城 きーさんさん
71城目! 沖縄1城目
会社を3月で退職し最出発は美しい沖縄からです。 孫たちとの観光旅行で沖縄の城を攻めて見ました。まずは世界遺産のこの城からです。近々AKBのコンサートが開催されるということで、一部制限されていましたが一周歩くとかなりの距離でした。 しかし本土と違ったすばらしい石垣に圧倒され、井戸跡、門等、見所もたくさんあり、あまり時間を感じませんでした。グスクから太平洋と東シナ海を同時に見渡せる眺望も素晴らしかったです。そしてなんといっても壮大な石垣を渡る風が、琉球を感じさせてくれました。
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん
日付仮
●2016年3月29日登城 ヤマちゃんさん
無料駐車場完備 入場料¥400
●2016年3月28日登城 Oiyanさん
レンタカーで行きました。日曜の昼前に空港に到着したのですが、行事渋滞の影響とかで、営業所送迎や手続きで2時間近く掛かりました。飛行機も遅れたので時間には余裕を持たなきゃ沖縄はダメですねえ・・・。中城城には翌日朝から行きました。観光客はとても少なかったのですが、石垣や雰囲気、眺望は沖縄3城の中で最高と思いました。こんな所が沖縄にはあるんだなあと感激しました。もっと多くの人が訪れても良い、そんな場所と思います。多少歩きますが1時間もあれば、それなりに見る事が出来ると思います。
●2016年3月27日登城 いけぽんさん
3泊4日の沖縄旅行の2日目、午前中の美ら海水族館訪問後、訪れました。67城目です。

駐車場は無料で止められます。スタンプはチケット売り場で借りられます。シャチハタタイプで、印影はかなりきれいです。城の奥のほうに要塞が見えて、あれも城の痕跡かと思いきや、オープンせずに廃墟になったホテルのようです。その要塞を意識してか、「これ以上行くと責任を取りませんよ」的な看板が何か所かに設置されていました。

石垣がきれいに残っていました。建物の遺構は残っていませんが、景色をゆっくり楽しんで1時間強滞在していました。
●2016年3月27日登城 フランさん
ここの石垣は本当に素晴らしい。沖縄一の城跡!
●2016年3月27日登城 wataryoさん
登城した日は、歌舞伎が催されていたようで、遠くに駐車してバス送迎でした。お城は雰囲気在りますね。
●2016年3月22日登城 たかぼーさん
石垣の迫力が凄くありました。
眺めも良かったです。
●2016年3月22日登城 たかぼーさん
再登録
●2016年3月20日登城 橋吉さん
無料駐車場があります。
観覧時間は8:30〜17:00(5〜9月は 〜18:00)
まず、管理事務所で観覧料(大人400円)を支払います。
日本百名城スタンプはここで押すことができます。また、杖が用意されているのでお借りすると良いかと思います。

連郭式の山城で、六つの郭で構成されています。
石垣の造形が見事です。とくにそれぞれの郭の入り口にはアーチ状の石門があり当時の技術の高さが垣間見えます。
跡内には8ヶ所の御嶽・遥拝所があるのも沖縄の城らしいです。
●2016年3月19日登城 あかしおパパさん
久しぶりの100名城巡り。3連休で沖縄城旅。
那覇バスターミナル(工事中でバス停がわかりにくいです)から30番泡瀬東線バスで1時間以上、久場(くば)バス停からけっこうな勾配の坂道を登っていくと、15分くらいで護佐丸の墓にたどりついたので、まずはお参り。そこから数分のところに中城城はありました。
見学は裏門から入って正門に抜けるというコースになっています。本土の城とは全く異なる曲線の城壁とアーチ型の門が見事です。今回は3連休で沖縄3城を巡りましたが、建物は残っていませんが、この城が一番美しかったと思います。あちこちに拝所があり、沖縄の方の信仰心を感じます。
高台にあるためそこから見える海はとても綺麗です。私が行ったときにはウェディング姿のカップルが撮影をしていました。たしかにいい絵にはなります。
正門を抜けて進むと目の前に謎の建物が出現。全く調べていなかったので驚いたのですが、建設途中で中止となったホテルの廃墟らしいですね。
ひととおり見学した後、まだ少し時間があったので城から500メートルくらいのところにある王朝時代の農家で重要文化財の中村家住宅も見学しました。
●2016年3月19日登城 chrisさん
雨の中登城。

実は沖縄の中では石垣は一番すごいと思う。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。