トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2240件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2016年12月28日登城 かつ2さん
登録し忘れ
●2016年12月28日登城 micraさん
第20城目。
年末休暇を利用して沖縄へ。1日目は、中城城。山の上に位置し、海が望める眺めが素晴らしい。琉球のグスクの独特な、曲線の石垣も見事。
●2016年12月24日登城 DOZAEMONさん
冬の来訪です。
人も少なく堪能できました。

レンタカーでの移動での世界遺産の旅。
琉球王国のグスク及び関連遺産群を巡る一環で訪れました。
●2016年12月23日登城 鳥田イスキーさん
高速道路のバス停から歩いて行ったので遠かった。
途中で怪しいおじさんに車から声をかけられて怖かった。
近くにある重要文化財かなんかの変な家にも行った。
●2016年12月22日登城 白犬隊さん
38城目
●2016年12月22日登城 4869さん
38番目
●2016年12月18日登城 しかのしーちゃんさん
96/100
今帰仁城→古宇利島を観光→座喜味城→勝連城を見学、道路が空いていたこともあって、当初は3日目に訪問する予定であった中城城に16時30分に到着しました。料金所でスタンプを押印(印影は良好)後、友人のアドバイスで舗装路を西側に迂回し正門から登城(前回は裏門から入っていた)ここはアーチ門がとても美しかったです。夕方で西日が強く、逆光写真が多くなったのが残念です。友人と久しぶりに会って、1日で世界遺産4城観光と沖縄そば、タコライス、泡盛を堪能し充実した1日となりました。
●2016年12月18日登城 大阪人さん
今帰仁城を1時45分に出発、2時45分に到着。
3時15分に首里城に向けて出発。
●2016年12月12日登城 osamomoさん
35城目
●2016年12月10日登城 奥久慈の仙人さん
28城目 99番中城城登城 今日はツアーの予定に入っていないので、自由行動時間を利用してレンタカーを使用し妻と二人で中城城を登城する。国際道り近くから高速が伸びているので簡単に城跡までたどり着ける。この城跡も、今帰仁城と同じように石垣が曲線を描いている。石垣の積み方も色々な積み方をしているようだ。琉球王国のグスク及び関連遺産群として世界遺産に登録されているだけあって、学生の修学旅行らしき見学者も多い。
●2016年12月8日登城 悠刊亭駒輔さん
城壁で囲まれた郭が、連続して並んでいる様子が主郭からよく見えます。石の組み方をよく見ましょう。三段階の技術進歩がわかります。南の郭の先にある廃墟がちょっと怖いです。スタンプは券売所の方に頼みましょう。

時間があれば「中村家」と「護佐丸資料館」がおすすめです。
●2016年12月5日登城 まさ〜ずさん
52城目。
今帰仁城よりアクセスが良い割にあまり人がいなかった。
曲輪の石垣がしっかりしていて門?は欧風な感じ。
滞在時間:1時間
●2016年12月2日登城 朧月さん
21城目
●2016年11月30日登城 あいパパさん
40城目。
これで沖縄の3城を廻りました
●2016年11月30日登城 朝田 辰兵衛さん
ダイワロイネットホテル沖縄県庁前から中城城へと移動。
県庁北口→久場間 路線バス(30番:泡瀬東線),
久場からは東側ルートを徒歩で約60分かけて登城。
途上,墓場があちこちに点在し,本土との形状の違いを実感します。
普天間基地から飛び立つ軍用機は,幾度も頭上を通過。
結構登りますが,足元は悪くないです。
ここは,真夏に登城したらへばりますねぇ〜。
冬のこの日ですら30℃もあり,日焼けしました。
沖縄は,西側が開発されていますが,東側は何にもないですョ。
少子高齢化が進んでいるな…と。
中城城も今帰仁城同様,セクシーな石垣の曲線美に魅了されます。
ハブの気配は今帰仁城よりも感じます。
復路は,南側ルートを徒歩で約45分かけて下山。
中城小学校前→久茂地公民館前間 路線バス(30番:泡瀬東線)で移動。
宿泊先は,本日もダイワロイネットホテル沖縄県庁前。
登城疲れには,あっさりとしたカツオだしの“沖縄そば”が合います。
ちなみに,沖縄みやげとしては,ナンポーの“紅いもタルト”。
自分みやげには,南西産業の“沖縄首里城ベイクドショコラ”。
●2016年11月29日登城 Peilinさん
中城小学校バススドプ−から、歩いていくなら45分くらいかかります。坂道を登ることがたいへんです。沖縄の日射しがつよいので、要注意。
●2016年11月27日登城 ひびさん
54城目。土砂降りで風も強いという最悪のコンディションの中での訪城。
まずは事務所でチケット購入とスタンプ押印。その後、事務所の目の前にある坂を上り、中城城へ。道中、雨が降っているせいか何匹ものイモリ(ヤモリ?)に出迎えられた。
坂を上りきると、石垣が見えてくる。裏門をくぐり、内部の散策開始。石垣・石畳の灰色と、辺りに植わる植物の緑が対比して美しい。曲線形の石垣やアーチ状の門は異国感が感じられ大変雰囲気が良かった。
二の郭では石垣の上に上ることができ、そこからは三の郭を囲う石垣が眺められるほか、海も臨むことができた(雨のせいで美しい海を見ることは叶わなかったが)。足元は狭く滑りやすいため注意が必要。
風雨で肌寒く、他に人はほとんどいないような状態だったが、2時間ほどかけて思う存分堪能した。大変雰囲気が良かっただけに、天気だけが悔やまれる。次回晴れの日にリベンジしたい。
●2016年11月26日登城 y&m@河内長野さん
46城目。沖縄旅行一日目、那覇空港からレンタカーで移動。管理事務所でチケットを購入して、すぐに現れるのが三の廓の石垣。琉球石灰岩を材料に曲線で描かれる石垣は、これまでのイメージを覆す美しいものでした。城の中では新しいもので、相方積み(亀甲乱積み)とよばれるんだそうですね。裏門を抜け、一の廓から南の廓へ。いくつもの遥拝所と呼ばれる祈りを捧げる場所があり、これも独特の雰囲気を醸し出しています。壮大な縄張り(と言っていいのかわかりませんが・・・)に、訪問するまでは”城?”と思っていましたが、戦いの場”城”であることを改めて認識させられました。沖縄のみなさん、ごめんなさい。
●2016年11月26日登城 まいるすさん
64城目 2回目の登城。奥には別の遺産も。
●2016年11月23日登城 ワンワンワニくんさん
今帰仁城と同じ日に訪問。
同じような城だった。
●2016年11月22日登城 めるさん
那覇からバスとタクシーを乗り継いでムリヤリ訪問しました。
日本式と中国式を組み合わせた印象的なお城でした。
幽霊ホテル(笑)も見えました。
●2016年11月21日登城 牛に引かれてお城巡りさん
風情のある城の石垣が良かった。帰りに今帰仁郵便局によって風景印(図案;今帰仁城址)をもらってきました。
●2016年11月20日登城 ブレービーさん
中城城 90
●2016年11月20日登城 向日葵さん
44城目

朝、座喜味城址へ行ってからの登城
日曜日だったからか、夜プロジェクションマッピングの準備をされていました。
沖縄のお城は石垣が綺麗ですね。
首里城の様に隅頭はありませんでした。
●2016年11月19日登城 shigebon-10さん
アーチ型の門が素晴らしいお城でした。
●2016年11月19日登城 MoLiHuaさん
ハブに注意の看板あり
●2016年11月16日登城 えむほしさん
99
●2016年11月16日登城 しろくまさん
87城目

素晴らしい。石垣、眺め最高である
●2016年11月16日登城 子龍のパパさん
65城目
●2016年11月15日登城 ChiakiTMさん
後にAKB48のMV撮影で使われとったなぁw
●2016年11月13日登城 温泉大ちゃんさん
今まで行った山城跡の中では七尾城址と並ぶトップクラスの絶景。
頂上部分の「一の郭」「二の郭」からは東海岸と西海岸の両方を見渡せて、
沖縄は島である事を実感。ちなみに城跡の奥に見える廃墟ホテル跡も一瞬、
城跡の一部かと思った。
●2016年11月9日登城 立花 宗茂さん
券売所で、スタンプ押しました。
●2016年11月8日登城 エイデンさん
緩やかにカーブした石垣とアーチ門が見事でした。
城下の眺めは最高でした。
●2016年11月2日登城 十条澪さん
壮大な石垣、異国情諸漂う見ごたえがある城壁でした、
●2016年11月2日登城 つきやんさん
那覇バスターミナルからバスを利用。久場で下車し、徒歩で行きました。山の上なので景色がいいです。
●2016年10月31日登城 ゆりのきさん
《68城目》ツァーで「沖縄の世界遺産5名城を巡る旅」を利用して沖縄で唯一残っていた中城城を攻略。真夏のようなカンカン照りのもと、裏門⇒北の郭⇒三の郭⇒二の郭⇒一の郭⇒南の郭⇒カンジャーガマ⇒正門。城内には8つの遥拝所。
石垣も野面積み、布積み、あいかた積みなど種類がある。
また、沖縄の石垣の角は丸みがり、天を指す様な隅石が印象的で美しい。
ガイドさんの説明によると石垣の遺構と復元したものの間には必ずプレートが挟まれているそうだ。
こちらの情報で知っていた廃墟ホテルもまだある。撤去する方法はないものか。せっかくの景観が台無しに。
写真は?裏門全景?隅石?正門脇、日本軍が城壁の下に塹壕を掘ろうとしたが基礎が強固な琉球石灰岩かつ二重だったので断念した跡
●2016年10月30日登城 zenさん
89城目
●2016年10月30日登城 神出鬼没のコンピーさん
21城目。(2016/10/29〜30での2城目。)
旅行会社による“沖縄の世界遺産登録グスク巡り”ツアー参加での登城。

城そのものだけでなく、近くに見える廃墟(中城高原ホテル)にも気を取られているツアー参加者が結構多かったような…。
●2016年10月27日登城 クッキーさん
石垣で構成されたいくつもの城郭。どんどん上がってしまい帰り道が遠かったです。
●2016年10月25日登城 さんふらわあ からあげさん
那覇バスターミナル(旭橋)から東陽バス30番の久場へ。
そこから坂を上ること15分。
曲線の石垣が見事。
●2016年10月23日登城 かめかめさん
20161023
●2016年10月20日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん
99番目。お祭りの準備のためテントが邪魔でした。
●2016年10月18日登城 クロさん
首里城から車で1時間弱位かな!?景色の良い素晴らしいところでした。まだ沖縄は真夏でした。
●2016年10月18日登城 モコモコさん
勝連城跡と回りました。
●2016年10月18日登城 のんべいさん
遺構が良く残っており、当時の規模や王朝の権力を知ることができる
●2016年10月16日登城 月がニコニコさん
遠かった〜
●2016年10月11日登城 サザンクロスさん
68城目
今日から2泊3日で沖縄の城を含め、9つある世界遺産めぐりです。
空港からレンタカーで斎場御嶽(せーふぁうたき)へ。雨上がりだったので足元注意
そこから中城城へ移動。
みなさんのおっしゃる通り、最奥の廃墟ホテルはいかがなものかと思いました
●2016年10月9日登城 玉田の皇帝さん
沖縄 1泊2日の旅

10月9・10日の連休を利用し沖縄へ
栃木は涼しいのに沖縄はまだまだ夏です(30度超え)

早朝4時に栃木から高速バスで羽田 10時半頃沖縄着
レンタカーを借り 途中、中城PAで沖縄そば専門店「玉家」の沖縄そばを食す。

レンタカーを借り途中食事をし、約1時間半で中城城跡着
プレハブの入場券売り場(大人400円)でスタンプをお借りしました(良好)

場内の観光者は少なめ 駐車場に停車してある車のステッカーには外国人が運転・・のシールが貼ってあります(10台中半数程度)韓国の方が多いようです。 

入城すると有名な裏門や三の郭の石積みなど最初に見えてきます。
他の郭の城壁等もあり青い海と青い空に美しく映えます。

正門や鍛冶屋跡も見学(奥にあったのが噂の廃墟ですか)1時間程度の見学でした。

次の目的地 今帰仁城へ
●2016年9月22日登城 だっちゃさん
海を望む景色が綺麗でした。
●2016年9月19日登城 ひろしさん
36城目。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。