2222件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。
●2010年11月22日登城 馬鹿琴さん |
猛将護佐丸の城です。ここも素晴らしい石垣にうっとりしてしまいます。 やっぱり南米の砦を思わせるんですよね。 柔らかい曲線が美しい弧を描いているのです。 ただ近くの廃墟、中城高原ホテル跡が不気味^^ 少し離れたところに護佐丸のお墓があり、護佐丸の仇(?)である阿麻和利の勝連城があります。 特に勝連城も素晴らしく、必見だと思います。 |
●2010年11月21日登城 三郎さん |
天気がよかったので、予定を変えて一日早く午後から中城城を訪問。残り一城ですが、難関です。恐らく本年はこれで攻城は終了です。平成19年7月から3年4ヶ月で99城を訪問しました。 |
●2010年11月21日登城 デュランダルさん |
名護バスターミナルに着くと乗りたい高速バスとすれ違う。 一つ前の名護市役所で乗り継ぐと乗れるかも。 高速バスは名護十字路には停まらないので、降りてはいけない。 喜舎場で降り徒歩にて中城へ ここも結構あり、バスの連絡はないので、タクシーを使う方が無難。 北中城村役場近辺は交通量があるので、拾える可能性は高いが、 この辺りのタクシーの電話番号は調べていく方が良い。 ちなみに共友タクシーと昭和タクシーがあります。 転記ミスがあるかもしれないので、各自調べられるが確実。 無料の案内の人がいるので、同行してもらうとわかりやすい。 今帰仁とはまた違うので、感動大きい。 那覇に行きたいと事務所の人に聞くと、便数の多い普天間までタクシーで行くことを勧められる。 中城小校前の場所は知っており、余力も残っていたので、徒歩で中城小校前へ 便数も想像したよりあった(一時間に3本ほど)。ただここでも10分ぐらい遅れてくる。 その日のうちに、首里もいけそうだったが、敢えて明日に回し、国際通りへ。夜は沖縄音楽満喫。 |
●2010年11月19日登城 ぐんたまさん |
_ |
●2010年11月17日登城 s.wさん |
券売所で押印。那覇市内から車で一時間です。石垣が見所です。 |
●2010年11月1日登城 アニロクさん |
レンタカーで那覇から、無料高速を使い40分。 城壁しかないので期待していなかったら、 かなり整備されて、山の上の様はまるでマチュピチュ遺跡w ここも首里城同様、スタンプがキレイ!行って良かった! |
●2010年10月23日登城 怠鳥さん |
琉球独特のうねった石垣が見事でした。ちなみに本州では聞けない蝉の声もグッド |
●2010年10月18日登城 リョさん |
四城目 |
●2010年10月16日登城 よねしまさん |
今帰仁に比べると、優美さに欠ける気がするが、規模の大きな城跡だった。戦闘機の爆音に驚きながら見学。城の中の随所にお祈りをする場所が残り、今でも聖なる場所として崇められているとのこと。そういえば沖縄にいるあいだ、神社やお城をあまり見なかった気がする。土着の神のほうが信仰を集めてるのだろうか。 |
●2010年10月15日登城 まきまきさん |
44城目 初めての飛行機を使っての城ツアーは沖縄になりました。本土とは違ってアーチ門と曲線の城壁が、沖縄独特の雰囲気をだしています。海と空の青と城壁のコントラストが幻想的です。海を見ていると時間が止まっているような錯覚になります。是非ともゆっくりと見ていたい名城の1つです。現実的には、受付隣の売店でマンゴーアイスを食して、美ら海水族館へと移動です。 |
●2010年10月15日登城 HARURUさん |
やはり本土の城とは違った趣き。中世の雰囲気たっぷりで眺めも最高でした。 ただ、城内を進んでいくとそれ以上に興味を惹かれてしまう中城高原ホテルの廃墟、不気味です。地元の人に聞いたところ、見える人には・・が見えるとの事。 |
●2010年10月10日登城 mikanさん |
6城目 石垣がしっかり残っていて石垣に登って見える海や街の景色が絶景でした。 区分けしてあって、表示もされていて広く全部歩くとけっこうな距離になりました。 今日は靴でしっかり歩いて見ました。 入口すぐのトイレとなりの券売り場でスタンプゲット。 |
●2010年9月30日登城 大福まん Jrさん |
奥にあるホテル?の廃墟が不気味です。 |
●2010年9月27日登城 青りんごさん |
48城目 |
●2010年9月26日登城 孫三郎さん |
管理事務所で日傘を借りる事ができました。日差しが厳しいので助かります。 中城の歌?が流れていました。 石垣が期待以上に立派でした。眺めも良いです。 奥にある廃墟が怪しげでした。 |
●2010年9月24日登城 りさこさん |
首里城の後に登城。首里城からは、下道で30分くらいでした。景色がよかったですが、風がきついので(この日だけかも)、帽子とか気をつけたほうがよいと思います。近くになる廃墟がなかなか雰囲気がありました。チケット販売所横にある店のアップルマンゴーアイスがおすすめです。 |
●2010年9月22日登城 とばつびしゃもんさん |
前日に世界遺産の勝連城と座喜味城へ登城。勝連城の青い海、座喜味城の夕日、どちらも眺めは素晴らしい。 城跡前の無料駐車場へ車をとめ、管理事務所でスタンプポン(良好) アーチ形の裏門から6つの郭を順に見学し正門へ。一の郭ではガイドさんが同行する団体に遭遇。ガイドさんの案内に聞き耳をたてると、一の郭の西側城壁が崩れているのは、米軍の艦砲射撃によるものと説明していました。 同好会の皆さんの書き込みにもありますが、正門の奥にある廃墟。非常に薄気味悪いです。 |
●2010年9月19日登城 ローレルさん |
14:00に登城。管理事務所にて押印(シャチハタ)で良好でした。 |
●2010年9月15日登城 はるるさん |
北の郭の石造拱門 |
●2010年9月7日登城 ぽさん |
沖縄3城一気に登城です! |
●2010年9月5日登城 townsmanさん |
中城城★★★★☆ 整備工事中でしたが、入り口付近の整備だけだったみたいです。 城址は広く、壮大で石垣好きにはたまらないお城です。 台風が接近していたせいもあって、晴れとは行きませんでしたが、 低く速い雲の流れが、より一層城址は神秘的でした。 スタンプ→入口にある管理事務所(プレハブ) 駐車場→無料駐車場 |
●2010年9月4日登城 ももさん |
台風9号が接近してました。風が少々吹く中登城。券売所でスタンプ良好。石垣見事でした。沖縄の「百名城」の中では一番マイナー的でしたが、ここが一番感動でした。 |
●2010年8月30日登城 ごーちんさん |
石垣きれい |
●2010年8月27日登城 とんくすさん |
とりあえず城の奥の廃墟の存在感がすごい。 登城ルートが裏門からというのも、そのせいなんでしょうね。 |
●2010年8月15日登城 わ〜にゅ〜さん |
イベント中でした。 |
●2010年8月15日登城 やんくさん |
ちょうど 祭りの日だったので無料^^ 石垣は沖縄では1番 眺めもよかったです |
●2010年8月12日登城 urbiorbi05さん |
のちほど記録します。 |
●2010年8月5日登城 VANS徹@名古屋ABCさん |
5 |
●2010年8月1日登城 どどんぱさん |
K氏にいただきました。 |
●2010年7月30日登城 ちーさん |
67城目。高校総体開催とぶつかってしまい全く宿がとれず^^; コザに用事があったのですが北谷に宿泊して、山里まで67番バス(…だったと、思います)。降りたバス停の向い側にあるバス停に移動し、バスを乗り換えて普天間で下車。そのあとタクシーを呼んで800円ちょっとだった気がします、中城城へ到着。世界遺産スタンプラリーも行われていたので用紙をもらって押してみました。帰りは徒歩で中村家住宅にも寄りましたが、時間がなければ寄らなくてもいいのかも…。見学のあと出してくださったさんぴん茶(ジャスミンティー)がおいしかったです。帰りはタクシーを呼んでもらって中城ICまで行ってもらい、高速バス111番で名護まで。タクシーは680円だったと思います。もの凄い下り坂でした。しかし沖縄はそこらにコインロッカーがある訳ではないし電車がないので駅のロッカーも利用できないし。ペーパードライバーでバス移動のお城巡り者にはちょっと大変でした(旅荷物をかついで廻りました)。なので中城城の方がご親切に荷物を預かってくださり、本当に助かりました。ありがとうございました! |
●2010年7月30日登城 尾張名古屋の山春さん |
城壁から太平洋も東シナ海も見え、素晴らしい眺めでした。 今帰仁城などグスクの特徴が段々分かって気ました。 |
●2010年7月30日登城 daiju8509さん |
雨のためお城周り |
●2010年7月26日登城 むらぼーさん |
中城 |
●2010年7月11日登城 あらひこさん |
首里城の後、レンタカーにて登城。 石垣が大変きれいでした。 スタンプは入り口のチケット販売所で押せます。 |
●2010年7月11日登城 島津敬文さん |
中城城 |
●2010年7月4日登城 ぽよさん |
100名城ではありませんが、座喜味城を登城し、昼食後に中城に向かいました。 景色もよく、気持ちの良い城ですが、降りてくると汗だくです。 |
●2010年7月3日登城 飛昇体さん |
15個目。 琉球的お城に感動!いろいろな 石垣が見れた。最近かいたことないくらいの 汗をかき、日焼けもしました。 |
●2010年6月29日登城 京急ドレミファ♪さん |
★☆27城目☆★ 2泊3日、1日1城の沖縄旅行初日。 那覇からレンタカーで行きましたが、距離の割に時間はかからなかった印象です。 ちなみに、ナビ頼りで一般道で行きました。 スタンプは、入城券売り場の窓口で申し出ると出してくれます。 状態は非常にいいです。 本土にはないタイプの石垣や門、何より景色がサイコーにいいです! 但し、米軍機が山手線よろしくやってきて、すぐ上空を通過します(-_-;) それと、奥の方に廃墟のような建物が…! この日は横浜ベイスターズの公式戦が那覇で行われたので、横浜からの観光客が多かったそうですが、途中でベイスターズのマフラータオルの落し物を発見しました(^_^;) ボクもハマっ子ですが、バリバリのタイガースファンなので、試合などどこ吹く風で海中道路などを観光☆彡 |
●2010年6月25日登城 しびすけさん |
初登城。ここも沖縄風の城。ぐすくは森を守るという意味もあるって教えてもらいました。近くの勝連城も必須です。★★★ |
●2010年6月25日登城 のりちゃんさん |
沖縄初日。那覇空港到着後、レンタカーにて1城目。本土とはまったく違う雰囲気の城壁に感激した。まわりの海の色もすばらしかった。植えられている植物も熱帯系、鳴いている鳥の声もいままでに聞いたことがない。全てが新鮮だった。スタンプは券売所においてあり、インクも良好でした。このあと勝連城に行き海の道も通ってみました。その後宿泊地の喜瀬へ向かう。 |
●2010年6月17日登城 バルカンの速射砲さん |
16城目 レンタカーで訪れる。 首里城のイメージから沖縄の城を侮っていたが、この中城城はそんな思いを 吹き飛ばすほど感動した。 独特の曲線が美しい石垣やアーチ型の門が、今まで思い描いていた城郭に 独創性を加えた芸術作品のような印象だった。 |
●2010年6月13日登城 かなちんさん |
いやー、美しい石垣! ほれぼれします。 また、同じ日に勝連城も訪れました。 百名城に選ばれていないけど行ってよかったと思わせるお城でした。 |
●2010年6月7日登城 torpedolosさん |
首里城が宮殿なら、ここは要塞と呼べると思います。素晴らしい石垣群でした。 |
●2010年5月27日登城 あかべぇさん |
とにかく壮大な石垣が聳え立っていて、とても綺麗です。 お城からは海も望めます。 |
●2010年5月14日登城 ●ブラック・アトレさん |
沖縄2日目、沖縄最後の城、17時に到着土砂降り、入場口のフェンスが閉まっている・・・まだ、受付の人がいました。よかった。 |
●2010年5月14日登城 崎っちょさん |
中城城、制覇。 |
●2010年5月14日登城 崎めぬのめぬのさん |
雨。売店でサーターアンダギー買った。 |
●2010年5月12日登城 ゆうさん |
53 |
●2010年5月3日登城 うっちーママさん |
やっぱり外国感。 |
●2010年5月3日登城 おやじさん |
3城目、石垣が立派でした。帰りに普天間基地を見て帰る。 |