2240件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2013年12月15日登城 スージーさん |
石垣に上ると沖縄の海が広がる絶景 大井戸が神秘的 那覇から近くアクセスよいが、ちょっと入口わかりづらい |
●2013年12月14日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2013年12月13日登城 理事さん |
裏に変な城が。 |
●2013年12月12日登城 shouseiさん |
登城100城目 |
●2013年12月12日登城 ときおさん |
沖縄完了。 スタンプは券売所で。 いろいろと修復中です。工事の人がいろんな所にいます。 |
●2013年12月12日登城 もーさんさん |
連なる石垣や門がエキゾチックでヨーロッパや中国の文化を思い出す。 |
●2013年12月11日登城 伊達の隠密さん |
今帰仁城からの帰途、北中城ICで降り10分程で着く。駐車場から入り口へ行くと世界遺産登録の施設とは思えない工事現場のような(失礼!)チケット売り場がある。係の方はとても親切で丁寧に色々教えてくれた。ちょっと歩くとイベントが開けそうな広場があり石積みの城壁がそびえ建つ。中城城跡の特徴でもあるアーチ型の裏門も見える。今帰仁城にも劣らない曲線状の城壁、沖縄の海とマッチした景観は訪れる価値がある。真夏の太陽と海を背にもう一度観に来たい思いにとらわれた。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月7日登城 未来胡桃さん |
☆登城33城目★ |
●2013年12月7日登城 ひろひろカープさん |
夕方…ゆったり感。 |
●2013年12月2日登城 青ちゃんさん |
43城目 スタンプは券売所で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11719474171.html |
●2013年12月2日登城 山旅人hiroさん |
首里城に続いての登城です。沖縄は何回も来ていましたが、中城は初めての登城です見事な縄張と石灰岩の石垣で建造物が残っていれば、首里城にひけはとらないと感じました。スタンプは入場券売り場でいただきました。近くのパンダ食堂は地元の方に聞いて行ったのですが、安くておいしい物が食べられました、おすすめです。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月2日登城 たこちゃんさん |
首里城に続いての登城です。見事な縄張と石灰岩の石垣で建造物が残っていれば、首里城にひけはとらないと感じました。スタンプは入場券売り場でいただきました。近くのパンダ食堂は地元の方に聞いて行ったのですが、安くておいしい物が食べられました。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月30日登城 日向のたかさん |
東シナ海と太平洋が見渡せるほど狭いところにあるお城です。あいかわらず海が真っ青で 素晴らしい眺めです |
●2013年11月29日登城 コスミレさん |
#050 想像していたよりとても素敵な所でした。石垣のうねりと青い海と緑とそよ風、一日中いたいと思いました。名護のホテルまでドライブ。 |
●2013年11月27日登城 しゅんきちさん |
![]() 随分綺麗になってました。 |
●2013年11月25日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん |
98城目 17時ギリギリの登城 この城は雰囲気のあるお城です 今回は百名城の3城しか巡りませんでしたが、 次回は他の城も含め他の世界遺産群を廻ってみたいですね 沖縄はとても気に入りました すぐ最北のチャシに向かう予定 |
●2013年11月25日登城 横ちゃんさん |
天候が悪く中城城にやっと着いたら雨がやまず コンビニ探して傘を買い、スタンプは押させてもらったけど、強風で傘もこわけてしまう始末その上寒くてどうにもならず とても歩けそうになく 車の中ににげてかえる。 |
●2013年11月25日登城 メルセデスマルゼンさん |
朝国際通りのホテルからレンタカーで中城城に向かう。途中雨脚が強くなり到着した時には車から降りるのも困難な状態でした。城の入り口でスタンプをゲットし、雨の収まるのを待って居たが、益々雨脚が強くなって来ました。山頂に登るのを断念しました。今年の城巡りは大半が雨に祟られて困難を強いられたようです。あと残す所愈々1城になりました。思えば5月15日岐阜城を皮切りに老骨に鞭うってスタートした日本100名城間もなくゴールに近ずいてきました。胸の高鳴る鼓動を感じながら次の世界遺産の勝連城に立ち寄りました。以前訪問時と打って変わって整備されて見違える様になっていました。それでは最後の100城目の今帰仁城に向かいます。雨も少し小やみになって来たようです。幸いにも天気も我らに味方してくれているようです。 |
●2013年11月24日登城 オーチャキさん |
沖縄への社員旅行 最終日は午前中は自由行動だったので それを利用して早起きしバスに乗り1時間 徒歩で30分ほど・・・ 世界遺産でもある「中城城」へ 琉球王国の石垣 本州の石垣とはまたちがった感じで 景色も素晴らしい 大変な思いをして来たかいがあった ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月24日登城 54から始めた!さん |
石垣の素晴らしさに心が震えます。ボランティアガイドの方に案内していただきましたが、時間のある方にはお勧めです。驚くようなお話をたくさん聞けました。 一の郭から見る風景は格別です。晴天の空と海・・・、最高でした。 三枚目の写真は「勝連城」です。こちらも感動モノの石垣です。100名城ではありませんが世界遺産でもあり、ぜひおすすめです。中城城から車で20−30分です。 中城城の駐車場を出て右に進み、すぐ赤い屋根の建物の手前の道を左折し、道なりに坂を下っていくと国道に突き当たります。その突き当たりにある食堂が、ソーキそばの元祖の店です。おいしかったですよ。ガイドさんから教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月23日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
![]() |
●2013年11月16日登城 Poohさん |
朝1番で登城、すでに団体が居ました。建物は有りませんが石垣が良く整備されていてとても綺麗でした。海洋博の時に建設したホテルが微妙。 |
●2013年11月13日登城 貴つんさん |
中城城 |
●2013年11月8日登城 とっ☆とう☆とさん |
世界遺産。独特の石垣の曲線が凄い。でも勝連城が一番気に入りました。 沖縄行くなら勝連城まで足を延ばされては! |
●2013年11月3日登城 ゆう&みかさん |
レンタカーで駐車場に止めて、裏門から入りました。 石垣がフレアースカートのようにうねって、戦闘の城というよりは宮殿みたいに見えた。 角がツンとなってるのもイケてる! 護佐丸の城御堪能した後は、車で15分ほど走って阿麻和利の勝連城にも足を延ばした。世界遺産なのに入場料無料。急で曲がりくねった坂道を上って本丸へ。中城よりはずっと狭いけれど、360度の大パノラマ! 夕陽がとても綺麗でした。ちなみに18:00まで登れます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 owari_758さん |
中城小学校前のバス停よりも2つ先にある伊舎堂というバス停の方が近いようでしたので、そこから歩きました。城跡のすぐ近くには有名(?)な廃墟もありました。 |
●2013年11月3日登城 けちめがねさん |
雰囲気の良いお城です。 |
●2013年11月2日登城 みかたく2さん |
2巡目52城目 沖縄旅行で立ち寄りました。 |
●2013年11月1日登城 なおぴんさん |
100名城の登城63城目。 かたつむりが沢山いて、生憎の雨模様と似合っていました。 本土の城とは違うアーチ状の石垣が見事でした。 |
●2013年10月31日登城 blue-castleさん |
55城目。雨が降ってきたが、見応え・歩きごたえのある城。ちょっとした洞窟的な堀がある。 |
●2013年10月31日登城 アジサシさん |
86城目 登り口から見る石垣は整備されて均整がとれているのだけど、裏の廃ホテル(多分)側からだと、深く入りこんだ岩肌の上に立つ石垣は、何とも不安定。 一の郭・南の郭あたりは、発掘調査中 そうそう、頭上をオスプレイが飛行しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月28日登城 みちーづれさん |
沖縄9つの世界遺産ツアーの2日目。54城目。野面積みは ともかく 布積み(豆腐積み) あいかた積み(亀甲乱れ積み) という 言い方は 珍しいと思いました。日本の城は 石垣が 門の所が 石垣になっているのは 無いのではないかと 思いました。こちらの琉球は ペリー一行が エジプト式と評したという アーチが 石で 作られていて どうして 落ちないのか その技術に 感心しました。 |
●2013年10月27日登城 どら猫さん |
![]() |
●2013年10月27日登城 H2CO3さん |
![]() 当日は、中城護佐丸まつりが開催されており、入場無料でした。 聞けば、この中城護佐丸まつり、4年に1回開かれるとか。 最近お城に関連したイベントに当たることが多い気がするなあ。 |
●2013年10月27日登城 じょにーでっぷぅさん |
【61城目】 祭りやってました。 おかげで写真取りにくかったです。 でも、無料開放でした。 駐車場が臨時で、自動車学校のコースに止めました ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月27日登城 モンキーDルフィさん |
『14城目』![]() ![]() ![]() |
●2013年10月26日登城 にゅんちゅんさん |
太平洋がとてもきれいに見えました。上の方は、風が強かったです。 |
●2013年10月25日登城 nagiさん |
アップダウンが激しい |
●2013年10月25日登城 t_yさん |
76 |
●2013年10月21日登城 かずかずさん |
沖縄3城めぐり |
●2013年10月19日登城 虹のような弾道さん |
34城目。 |
●2013年10月15日登城 ユマリンの父さん |
83城目。車にて。無料駐車場有。 【スタンプ】 管理事務所にて良好。 【攻略時間】 駆け足で30分。 【山城難易度】★★ 歩く距離が長いけど、それだけ。 【私見】☆☆☆☆☆ たぶん沖縄で一番の城跡です。郭が次から次へと出てきます。その城壁の美しいこと。くねくねとした曲線で囲まれています。入口のみが綺麗に切り取られていますが、この技術は当時本当にあったとしたなら驚きです。ここには沖縄に来るたびに寄ることになると思います。 ![]() ![]() |
●2013年10月15日登城 くずピーさん |
![]() 沖縄2泊3日旅行の3日目に、 レンタカーを借りて行きました。 台風の影響で、道中は何度も激しい雨に降られ、 天気が心配でしたが、 現地ではなんとか雨はもちました。 ただし、飛ばされるんじゃないかと思うほどの 強風でした。 平日の早朝ということもあり、 周りに他の観光客は見当たらず、貸切状態でした。 城壁の上の展望スペースからは太平洋が一望でき、 凄くテンションが上がりましたが、 突風でカメラを持っていかれそうになったという シャレにならない状況でもありました。 ここで沖縄地方の100名城のスタンプは完了でしたが、 せっかく沖縄まで来たので、 残る2つの世界遺産のお城(勝連城・座喜味城)も この後見に行きました。 本日の成果:中城城 |
●2013年10月15日登城 さがりふじさん |
とても風が強い日で、あまり長時間はいられなかった。 大きな壁がそこかしこにあった。 |
●2013年10月13日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★★★☆ 所在地 :沖縄県中頭郡北中城村字大城503 アクセス:首里城からクルマで60分 駐車場 :無料 入城料 :400円 観光時間:60分 ス場所 :入城券売場 ス状態 :そこそこ綺麗 服装装備:軽装 74城目 2回目約15年ぶり登城。ただし100名城スタンプラリーを始めてからは初。 まだ世界遺産になる前に訪れたのですが、かなり変わっていました。 当時は観光客などさほどいない古びた古城跡で、それはそれでよかったのですが、かなり整備されておりました。 そもそも以前は入場料が無料だったと思う。 ただ、規模、壊れ具合など、非常によい状態の城だと思う。 山城なのですが、下界からみた石垣なども、竹田城のように見ごたえあります。 あと城裏(正式には表かな)のホテルの廃墟。 あるいみマッチしておりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月13日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★★☆ ルート:当方はレンタルバイクで国道329号線側から(さすがにバス+徒歩はやめたほうがいいですよ) 所要時間:駐車場to駐車場で1Hぐらい スタンプ:チケット売り場で言うと出してくれた コメント:タクティクスオウガのラストダンジョンみたい(うろ覚え)な感じの遺跡です。ある程度登れるので、良い景色が見れます。交通の便は悪いですが、来る価値はあるかと。 その他行ったところ 勝連城・・・雰囲気は似てますが、高さがあります。景色も良し。 識名園は、う〜ん、よくある庭園です。無理して行かなくても。 |
●2013年10月13日登城 runcastleさん |
66城目 沖縄県(3城)城攻めwith 琉球王国のグスク及び関連遺産群(9か所)めぐり ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 小次郎さん |
67 |
●2013年10月12日登城 はまよこさん |
39城目♪ 高台にあり、眺望が良いです!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 yesiamさん |
沖縄のおしろは全部ひっくるめて世界遺産、なので、ここも世界遺産 スタンプは入場券の販売所です。 |