トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2222件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。

●2018年9月4日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2018年9月1日登城 うさりんごさん
第62城目!

台風が近づく中、行ってきた沖縄1城目!
本土の城とはまるで異なるので、なかなか面白いです。
敷地の入り口から見学コースの入り口までカートで連れて行ってくれます。
急勾配なので助かりますね〜

見晴らしもとても良いです!
●2018年8月18日登城 B-SHOさん
石垣がすばらしい。予想以上に広く、見応え十分でした。
●2018年8月17日登城 miguroさん
世界遺産のお城です。バイクで回りたかったですが、時間の都合上関東から持って行くこともできずレンタカーにて回りました。沖縄のお城はどこも風情がありとてもいいです。
●2018年8月13日登城 おにへい 正昭さん
8/13家族旅行で訪問。2回目あの石垣は見事、ゴーカートで丘の上までの案内は楽でした。石垣の上から見る景色は絶品でした。もう一度行きたくなる城でした。
●2018年8月12日登城 Nakayanさん
99
●2018年8月10日登城 葛飾三河守さん
入口からカートに乗って正門から入場。石垣で区切られた連郭式の山城。全ての曲輪の石垣が素晴らしく、ずーっと眺めていても飽きない。
●2018年8月5日登城 Matthewさん
32城目
●2018年7月27日登城 らんさん
72城目。
●2018年7月24日登城 単身赴任12年目さん
沖縄の英雄:護佐丸の傑作。
琉球の人達の想いとドラマを感じます。
●2018年7月18日登城 やまたさん
静かで素敵な場所です
●2018年7月11日登城 manaさん
高台から見下ろす海景色が素敵
●2018年6月30日登城 つちなりさん
100分の96
昨日宿泊した那覇でレンタカーを借り沖縄の城めぐりを開始。台風の影響で天気が不安定だったので100名城の中城城と今帰仁城を優先した。
中城城に着いたときが最も雨が激しい状態で、修学旅行で来ていた中学生も大変そうだった。
風はずっと強かったが雨は来たときがピークで段々と緩くなっていたので助かった。
江戸末期来日したペリーが絶賛した築城技術の高さを今も変わらず感じさせてくれるスケールの大きな城だった。
今回は生憎だったが、もっと晴れていれば太平洋を一望する絶景をみれたと思う。
●2018年6月29日登城 怪盗キッドさん
義妹の誕生日にサプライズ!
ママと3人で沖縄三城を制覇(≧∀≦)
●2018年6月28日登城 うたしさん
さすが世界遺産!
●2018年6月27日登城 畠山重忠さん
10番目の登城は中城城です。ここは城域が大きく石垣も大きくて長く曲がりくねっています。石垣の上からは海が見え景色がすばらしいです。海風が気持ちいいです。
●2018年6月24日登城 ワンピースさん
92城目。今帰仁・座喜味城、勝連城の後に登場。
沖縄の城はどれも石垣が素晴らしく感動しました。
●2018年6月23日登城 かむろんさん
初めて見た琉球の城のため、本土の城との違いに驚かされた。
●2018年6月14日登城 hd576さん
登城。石垣すごい。天気良い時に再度来ます。
●2018年6月9日登城 ともすけさん
69城目
今帰仁から、車で一時間。駐車場は無料。この城は初めて。
入場料は400円。イオンカードを持っていると割引で100円安くなります。スタンプは受付で。入場料を払わなくても押せるのか??
入場をするとカートで、順路入口まで乗せてもらいました。無料です。距離は200mくらい?
天気も良くなり、石垣と青空のコントラストが素晴らしかった。かなり整備されてます。ガイドブックの写真とは大違い。暑く、城内のアーチ型の城門で抜ける風の心地よさ。
急に気温が上がったので、昨日、行った勝連城は見えませんでしたが、良い城跡でした。
●2018年6月9日登城 masayaさん
社内旅行の2日目。今日は1日レンタカーで登城。
●2018年6月7日登城 もりのくまおさん
75城目

沖縄旅行で。
前回の沖縄旅行では時間の関係で首里城と今帰仁城だけ登城していました。それ以降、何年も経ってしまい、ようやく登城できました。天気はとてもよかったですが、非常に蒸し暑かったです。

西側の正門側まで、カートで運んでもらえたのは暑い中大分楽でした(良いサービス)。

想像以上に石垣が素晴らしくて、もっと早く来るべきでした(ペリーが称賛したというのも納得です)。

スタンプも良好。
●2018年6月6日登城 Overmindさん
百名城#60,通算#61
●2018年6月4日登城 たーちゃんさん
99城目
クラブツーリズムで1泊2日沖縄世界遺産5城めぐりツアーでいきました。
●2018年6月4日登城 ふうちゃんさん
ペリーが褒めたという景色をカメラに収めた。搦め手の近くにあります。
●2018年6月1日登城 いさおさん
33城目 東陽バス30番を那覇バスセンター(牧志駅前も停まります)から添石まで750円。バス通りを少し戻ると中城へ向かう入口に派手な看板があります。ここから徒歩20分以上長く緩い上り坂、中城城ガイドさん曰く「久場から徒歩15分」という情報は無理とのこと、ご注意を。

私一人でしたが、ガイドさんとカートで見学コース地点へ送っていただき、丁寧な解説を伺って、首里城とのつながりや敵の勝連城に睨みを効かせていたことが実感できました。沖縄の城壁が曲線美なのは、万里の長城の技術を取り込んでいることも納得です。また、中城城と首里城にだけある「隅頭石」(北東の城壁頭頂部の尖り)が風水によるものではないかとの説は興味深い。
●2018年5月31日登城 ともやさん
98城目
今帰仁城から中城城へ。
個人的に沖縄3つのお城の中ではここがお気に入り。
いい意味で観光地化されてない。そのぶん想像力が働くし、興味もわいてくる。海の眺めも最高。
かなり隅々まで歩き回った。
500〜600年前に造られ、訪れる人達を驚かせ、魅了し、近代では戦争の舞台にもなり、現世で私が訪れた。何百年と未来の人たちにも訪れてもらえるよう、これからもずっと残っていてほしい。
●2018年5月28日登城 やままゆさん
82城め。
この城跡も、石垣フェチにはたまらない石積が3種類見られる貴重なグスクです。ひとつの側面に野面積、アーチ門の周りには布積(豆腐積ともいう)、上部には相方積(亀甲乱積ともいう)に積まれています。
角は丸く、美しい曲線に積まれ、頂上部には、隅角という飾りの角が積まれています。
この曲線、メキシコのウシュマル遺跡を彷彿とさせます。
ニの郭も美しい曲線。正殿も一際美しく配置されていて、海外の遺跡にひけをとりません。
大好きな城になりました。一推しです。
●2018年5月28日登城 もこもこさん
同じくクラブツーリズムさんのツアーです。
参加者の中には、既にいらしている方も多かったです。
●2018年5月28日登城 non♪さん
城巡りツアー2日目  4か所目
琉球石灰岩でつくられた城壁
狭間もあり火矢が使われていたとか
石垣の積み直し作業のため、作業道路が…
護佐丸が自害することになった城
小高い場所にあり、眺めがgood
●2018年5月28日登城 楓太郎さん
後で。
●2018年5月27日登城 キイロイトリさん
那覇空港からレンタカーで登城。
本州にあるしろとは趣きが違い、沖縄を感じることができました。
城入口にて押印。
●2018年5月27日登城 EGさん
57
沖縄1日目。那覇市でレンタカーを借りて移動。
散策時間30分強
●2018年5月26日登城 あしとみさん
世界遺産。
●2018年5月26日登城 マッキーNA8Cさん
有名な廃墟ホテルの隣。
石垣が綺麗。
●2018年5月24日登城 龍雲丸さん
石垣が、とてもよかった。
●2018年5月19日登城 こやまっちゃんさん
今帰仁城よりかは広いかな? 午後〜夕方にかけて行ったから、疲れてそう感じただけかもしれませんが。。沖縄のグスク達、風情がありますが、短時間に沢山見て回るとみんな同じに見え、天守が見たくなるかも笑
●2018年5月18日登城 たかさん
沖縄旅行2城目
入場口にてスタンプをゲット
沖縄独特の石垣に感動
●2018年5月12日登城 マサナオさん
登城
●2018年5月9日登城 タマネギさん
しっかりとした石垣で見ごたえがありました
●2018年5月5日登城 sin260さん
覚えてないなあ。
●2018年5月5日登城 清澄白河城さん
まとめて登録
●2018年5月4日登城 マンボウさん
81城目。今帰仁城から那覇に戻る途中で立ち寄りました。標高170m程度ですが、まるで天空の城のような趣があり、特に最上段の郭の中はラピュタのような風景です。急こう配を登ると太平洋と東シナ海を一望できる眺望は本当に見事です。沖縄のグスクの中でも先の大戦の戦禍による被害も少なく、最も原型をとどめているとのことで、6つの郭とそれらを囲む城壁がきれいに残っています。
●2018年5月1日登城 さん
97城目。
●2018年5月1日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆98城目

いやー立派な城跡です☆
石垣がアールになっていて珍しい(╹◡╹)

ハブ注意の看板が恐い。。。
●2018年4月30日登城 Tourinさん
61城目。
GW沖縄2城目。首里城から中城へ。
入場料を支払ってスタンプをゲットしたら
管理人の方がカートに乗せていただけた。
だらだらと上り坂なので大変助かりました。
入り口のところで 中城高原ホテル跡がよく見えます。廃墟ですが趣があります。
さて中城城ですが、首里とちがい中国団体観光客もいなくて静かでした。
また石垣が素晴らしい。じっくり見どころ満載で贔屓城になりました。
●2018年4月29日登城 桜井弾正さん
91城目。初登城。今回の遠征で浦添とか大里/知念/具志頭など、沢山のグスクを訪問しましたが、ここは保存状態が良い。縄張も宗教的というより内地の城と類似した戦闘的な印象を強くうけました。
●2018年4月29日登城 baybooさん
沖縄城めぐり4城目、カートで正門まで送ってくれる。おじさんの話によると三の丸は座喜味城から異動してきた護佐丸が作ったとのことで石垣などそれまでのものと違う作りになっているとのこと。勝連城の抑えとして重要な場所だったとのことでかなりの規模であった。
●2018年4月27日登城 Reisenderさん
【37城目】
沖縄出張の仕事後、延泊して城巡りへ。
この日は今帰仁まで行く予定で、その途中に立ち寄りました。
景色や城壁の形状など、沖縄のグスクの中で一番気に入った場所でした。
●2018年4月21日登城 たか2さん
無料の自動車で一番奥まで運んでもらいました。
そこから下りながら見学できます。
なかなか見ごたえありました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。