トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2264件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2010年3月27日登城 くまくまさん
68城目

普天間から15分ほど歩きます。
スタンプは良好。途中に重文の中村家もあります。
●2010年3月24日登城 おやじーにさん
95城目 中城城(グスク)
和風の城と趣の異なる、巨大な石垣・・・まるで万里の長城やピラミッドをも想像させる。
太平洋戦争の戦場にもなったことだろう。
●2010年3月22日登城 ヤッチンさん
沖縄観光の穴場スポット
●2010年3月21日登城 がんばるとくちゃんさん
入場料は300円です 内地の城跡とはまったく違います
石垣の間から、ソテツが生えていました
●2010年3月20日登城 姫ちゃんさん
上ものは何もない石積みだけの城跡であるが、その石積みは「野面積み」「豆腐積み」「亀甲乱れ積み」などと説明があった。いずれも『古琉球時代』を今に残す風情であった。
●2010年3月20日登城 みかたくさん
36城目 −自身2度目の沖縄ツアー−
【移動手段】:那覇BCよりバスのちタクシー
【交通利便性】:△
【見学内容(スタンプ有料無料)】グスク見学。スタンプ無料可
【初登城】:○
【感想】:沖縄の城(グスク)は内地には感じで楽しいです。
     石垣・門がいいですね   
【その他・食事等】:沖縄そば(どこか忘れた)
●2010年3月19日登城 又兵衛さん
22城目。今回は連休を使って家族旅行。沖縄の城を総攻めします!
…ということでまず初日に中城城へ。本土の戦国城が好きな自分としては、琉球の城に対する格別の思いってのが正直無いんだけど、やっぱいいっすね〜。この石垣だけってのが、雰囲気満点です。どんな歴史的背景がある城かはイマイチ知りませんが、きっと偉い方がお住まいになられてたのでしょう。かなりスケールがでかいっす。そんな威厳のある野原でキャッチボールをしたいな〜と思いを馳せつつ、城を後にしました。
スタンプはチケット売り場の受付で押せます。状態はかなり◎^^
●2010年3月13日登城 そうすけ&あかりのパパさん
20城目
一日レンタカーにて、グスクめぐり。

中城城へ。スタンプは、駐車場脇の入り口にてゲット。状態は良好。

今帰仁、中城城、首里城以外にも、同様に世界遺産に登録されている座喜味城や勝連城にも立ち寄りましたが、なかなか見ごたえがありましたので、時間のある方はぜひ。個人的には、中城城も良いですが、そちらの方がなかなか良いと思います。
●2010年3月12日登城 上田武蔵守さん
レンタカーで登城。廓もしっかり残っていてなかなか良かった。隣の廃墟ホテルが気になって仕方がなかった。
●2010年3月12日登城 はげはげみさん
過去の記録です。
●2010年3月9日登城 カトウキヨマサさん
第52城目登城(前:今帰仁城 後:首里城)
●2010年3月6日登城 kentarohmaさん
【46城目】
友人の結婚式が沖縄であったので、前日入りして友人2人と散策。

石灰岩の石垣群が、本土のそれとは趣を異にして新鮮でした。
雰囲気が非常に良い城址で、古琉球の面影が偲ばれます。
●2010年3月6日登城 としさん
2泊3日沖縄の旅1城目です。
空港からそれほど距離はありませんが、全体的に車の量は多め。
中城自体はすいていました。
あまり期待していませんでしたが、実際見てみたら感動的でした!
大規模な石垣がとてもよい形で残っています。
これほどのものを、本州よりも古い年代(1450〜60?)に
よくつくったなぁ、と思います。さすが世界遺産(*^_^*)
二の郭からは、海や街がよく見渡せて、本州にはない絶景が広がります。

近くの勝連城(世界遺産)も中世ヨーロッパの城のような大規模石垣が残り、
おススメです!
●2010年3月6日登城 とんぷーさん
30城目
沖縄発上陸。那覇から恩納村(宿泊地)に向かう途中にあった
石垣だけだったが、高台にあり、景色がよく、
趣きがすごくあった
周辺には、海中道路が見所
●2010年3月6日登城 ゆりりさん
ここは冒険感覚で楽しめる所でした☆
観光客もそんなにいなかったので、ゆっくり見れました^^
●2010年3月6日登城 kero38さん
後ほど記入
●2010年3月6日登城 雑賀孫市さん
壮大なお城。
●2010年3月5日登城 さん
29城目
次男が友達と登城。自分は未登城。
今帰仁城同様見学者はいなかったそうである。

2017年4月12日妻と2人で登城
2017年4月6日に発表された続日本百名城で、沖縄の座喜味城と勝連城が入ったことを出発前に知り、予定を変更しホテルから座喜味城を見学後中城城に到着。あいにく正面入口が工事中だったが、ゴルフ場のカートで400メートル先の正門まで案内していただいた。中城城は料金所から登ると裏門で正門から出るのが通常のルートのようだが、工事中でカートで案内されたため正門から入り裏門へ戻る順路とは逆に見学。沖縄本島でも東西の間隔が狭い位置に立地するため、東に太平洋、西に東シナ海を眺望することが出来る。石垣の積み替え工事中で郭には番号を振られた石垣が整然と並んでいた。
●2010年3月4日登城 黒フォレさん
旅程の関係で受付終了の17:00に到着。
事前に閉門が17:30と聞いていたので慌てましたが、受付にて30分で一周できると聞き、スタンプを頂いてから城内へと向かいました。
石垣が綺麗に残っており、周囲も見晴らしがよく、来た甲斐がありました。
南の郭が工事中だったのが残念です。
●2010年3月2日登城 えーーーーーたさん
42城目
首里城から高速で中城城へ。石垣だけなのに入場料300円とられます。一応ここも世界遺産なのに首里城と違って観光客も少ないですね。ゆっくりお城を見ることができました。このあとついでに重文の中村家へ行きました。
●2010年2月28日登城 TあんどTさん
お城めぐりのためだけに沖縄に来た。泊まったホテルにくいだおれ太郎と女将さんがいた。黒子も二人いた。
●2010年2月25日登城 とみーさん
スタンプは入り口の管理事務所(券売所)にあります。
他のお城より整備されていないところが逆に迫力を感じます。
石垣を上ると高大な景色が広がり、
行ってよかったお城のうちの一つになりました。
おすすめです。
●2010年2月22日登城 ももさん
・沖縄の最終日になり、時間的になんとか中城城に行けることになりました。
 この日も朝早くホテルを出て、中城城に一番乗りでした。
 ゆっくりと見学することができました。
 石垣の補修工事をしていました。
●2010年2月21日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2010年2月20日登城 katsukingさん
天守跡からの風景は絶景でした。丸見えだった、うわさの廃墟ホテルがやはり気になりました。
●2010年2月19日登城 AKB恭子さん
家族旅行で行きました。
●2010年2月18日登城 九兵衛さん
ついに沖縄沖縄上陸です。
中城城の表記ですが、「なかぐすくじょう」の
表記はイマイチ腑に落ちません。
「なかぐすく」に「じょう」を何でつけるのでしょう?
●2010年2月17日登城 お猿サンの城歩きさん
後日
●2010年2月14日登城 こし彦さん
琉球のグスク2城目・・・観光客も少なく、何もかも今帰仁城とは違う雰囲気。スタンプはシャチハタ、インクは良い感じ。
●2010年2月13日登城 かこたんさん
沖縄自転車ツーリング3日目。
宿泊地の伊計島より海中道路を走り、途中「勝連城」を見学。
中城城へ到着するとテレビの撮影で来ていた「川村ゆきえ」ちゃんに遭遇しました!
●2010年2月12日登城 高梁川さん
北の郭の石造拱門は、よくきれいに積んだものだ。
見所 石垣
●2010年2月12日登城 高梁川さん
石をうまく使用している。どのような天守があったのか?。
●2010年2月11日登城 azamyさん
●2010年2月11日登城 ただのたびびとさん
五城目
●2010年2月11日登城 城好きさん
13城目
●2010年2月9日登城 弾丸Fs2号さん
沖縄キャンプの合間に行きました〜

この日の紅白戦が見れませんでした・・・
●2010年2月6日登城 みどりさん
12城。
運転が出来ないので中城城跡は行かないつもりでしたが、思い直し、リッチに観光タクシーを利用し行ってきました。おかげで短い時間で勝連城跡にまで行けて充実した旅になりました。
●2010年2月6日登城 ちのっちさん
15城目
フリープラン2日目。
今帰仁城から移動。
風が強くて折りたたみ傘がこわれたが、根性で登城。
●2010年2月6日登城 ちのっち2さん
15城目
●2010年2月5日登城 TAKUさん
 70条城目。今帰仁城と勝連城を見て中城城にむかう。これらの3城は公共交通機関
では非常に行きにくくレンタカーで回る。中城城は資料館などはないがこの時期は
17時30分で城跡は閉められる。夏は18時30分まで。遺構によく残っている。沖縄の
3城の中で一番残っている。
●2010年2月5日登城 志麻さん
ここも桜満開
アーチ門素敵すぎ
●2010年2月5日登城 simaさん
ブルーシールアイスうまー
●2010年2月4日登城 Soraさん
沖縄のお城は石垣のアーチが特徴的ですね。

22.10再城。怪しげなホテルも撤去されよい環境になってました。
●2010年2月3日登城 しんくんパパさん
12城目 
2回目の登城。今帰仁城の様に人はいなくクレーン車が入って工事をしていました。こちらでも桜が咲いていました。
●2010年1月31日登城 ひなおくんさん
★90城目★
今回の旅2城目。(今帰仁→中城→首里)

今帰仁に引き続き2度目の登城。前回はほとんど感じなかったのですが、今までいろんな城を巡った経験から、この城の石垣や門は独特かつきれいに積まれているのがよくわかりました。

◆交通手段:今帰仁−許田IC−沖縄自動車道−北中城IC→中城城(レンタカー)
◆駐 車 場:中城城前駐車場(砂利敷・無料)
◆入場料等:300円
◆滞在時間:約1時間
◆スタンプ:管理事務所窓口・◎良好
◆備  考:石垣と門、縄張りが見所です。
●2010年1月28日登城 こうくまさん
二度目の登城。中城城は世界遺産に指定されたグスク群の内でも、最もグスクとは何かということを教えてくれる城だと思います。縄張の原形をよく残し、保存状況もいいのに、未だ手を入れつつづけている・・・。私としては現状のキープが理想的なのですが・・・。
ご多分に漏れず琉球石灰岩で築かれたその城壁は様々な積み方が併用されています。まさにグスク版「石垣の博物館」です。遥拝所より遠くに見える聖地久高島。聖的空間としてのグスクの一面を思い起させます。良いグスク!!
●2010年1月27日登城 かなちゃんさん
県道146号から入ったところに無料Pと管理事務所がありスタンプ押印し資料をもらい裏門から南の郭へと順次見学、石垣の曲線美、積み方の色々と見所はあります、≒30分位で回れます、本土の石垣と違い、石灰岩の為全体に小さいです。近くの勝連城も必見。
●2010年1月24日登城 ひーぼんさん
 宿泊地の名護から朝レンタカーで向かうが、中城城へ行く前に、同じく世界遺産に登録されている座喜味城と勝連城を訪れる。もし時間があるのならぜひ行かれた方がいいと思います。特に勝連城は天気も良くなって気分爽快でした。
 中城城到着後、案内所で入場券を購入し、スタンプをお借りして押印。前日の今帰仁城に比べると、人は少な目。順路のとおり、裏門から入って、三の郭、二の郭、一の郭と登っていき、南の郭を見て正門から出ました。
 その後、車で1〜2分のところにある中村家住宅も見学しました。
●2010年1月24日登城 雨男さん
33城目

裏門側から登城したのですが、見応えある石垣群が続き圧倒されました。
東側の城壁に登ってみると太平洋が見えました。今回は視界があまり良くなく見えませんでしたがそのまま振り返ると東シナ海が見えるようです。北の郭の大井戸にも行きましたが井戸というよりは泉といった雰囲気でした。
石垣の修理は終わっていませんが充分満足しました。
後で中村家住宅にも寄りました。
●2010年1月23日登城 kyck1988さん
30城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 次のページ

名城選択ページへ。