2039件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2013年10月13日登城 siotanさん |
オススメ度:★★★★☆ ルート:当方はレンタルバイクで国道329号線側から(さすがにバス+徒歩はやめたほうがいいですよ) 所要時間:駐車場to駐車場で1Hぐらい スタンプ:チケット売り場で言うと出してくれた コメント:タクティクスオウガのラストダンジョンみたい(うろ覚え)な感じの遺跡です。ある程度登れるので、良い景色が見れます。交通の便は悪いですが、来る価値はあるかと。 その他行ったところ 勝連城・・・雰囲気は似てますが、高さがあります。景色も良し。 識名園は、う〜ん、よくある庭園です。無理して行かなくても。 |
●2013年10月13日登城 runcastleさん |
66城目 沖縄県(3城)城攻めwith 琉球王国のグスク及び関連遺産群(9か所)めぐり ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 小次郎さん |
67 |
●2013年10月12日登城 はまよこさん |
39城目♪ 高台にあり、眺望が良いです!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 yesiamさん |
沖縄のおしろは全部ひっくるめて世界遺産、なので、ここも世界遺産 スタンプは入場券の販売所です。 |
●2013年10月11日登城 GTさん |
琉球の城のつくりがよくわかります。 |
●2013年10月8日登城 アースケさん |
20城目。 石垣の曲線美が美しい城。 海側は、断崖絶壁の上に石垣を積んでいました。 この後、勝連城跡を見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月4日登城 ふゆももさん |
98 ★★★☆☆ |
●2013年10月2日登城 めいめいさん |
父の還暦祝いで登城。 |
●2013年10月1日登城 もふもふさん |
13城目 |
●2013年9月27日登城 みっきー☆さん |
![]() 沖縄旅行のついでにお城巡り。 中城城行ってきました♪ 思っていたよりすごく広かったです。 海が見えて眺望も良かったです☆ |
●2013年9月21日登城 JIMMYさん |
50城目、根室に行った翌週に沖縄に行くのも自分くらいだろう。本島を観光するのは初めてだったのでワクワクした。飯は断然根室がうまかったが、こちらには9月の下旬だというのに、夏がある。ビーチがある。グスクがある。根室のチャシは逆立ちしても世界遺産にはならないだろう。初日は中村家住宅、中城、勝連城、海中道路、伊計島ビーチ、座喜味城、残波岬を経て、今帰仁村泊。 |
●2013年9月16日登城 きなこさん |
那覇バスターミナルから30番系統に乗り久場下車。そこからバスの進行方向に進み久場公民館左横の道を登り続けること30分程度で到達しますがなかなかきついですね。レンタカーかタクシー利用をお勧めします。さて、この中城城は県内で遺構が一番良く残っているということもあり、特に石垣マニアには楽しめるのではないでしょうか。そして、順路通りに歩くと最後に見えてくる中城高原ホテル跡は廃墟マニアでなくとも思わずカメラを向けてしまう怪しい魅力があります。 |
●2013年9月15日登城 まさmasaさん |
![]() こちらも石垣がゆるやかになってますが、今帰仁城とはまた違った作りですね。 今度来る時があれば、護佐丸の事をもっと調べます。 |
●2013年9月15日登城 ゆいまおさん |
実際に石垣に登れるが高所のスリルが味わえる |
●2013年9月15日登城 まさおさん |
![]() 護佐丸の匠の技! |
●2013年9月14日登城 ゴーゴートミーさん |
首里城から車で中城城へ。那覇から思ったより近いです。首里城と比べると人はまばら。というか数組しかいない笑。しかも半分くらいがアメリカ人で、なぜ?と思いました。中城城といえばペリーが絶賛したアーチ門ですが、それよりもきれいな連郭式の縄張が印象的でした。特にニの郭からの海の眺め!同じ海でもやっぱり他の海城とは趣が違いますな。この日はアグー豚やソーキそばなど沖縄料理も楽しむことができてすっかり癒されました。 |
●2013年9月11日登城 ベッカムさん |
ドライブの車窓から見えた勝連城跡は、まさに雄大。 「わぉ〜」 さすがに世界遺産、眺めが最高でした。 その後、中城城へ移動。 典型的な連郭式の作りで見応えがあります。 入場料は400円。 それにしても、暑い… 汗だくです(笑) 敷地内では発掘調査中。 この暑さの中でご苦労様です。 噂に聞いていた石のアーチ門は、本土の門とは趣が違いますなぁ〜。 これはこれで、素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年9月6日登城 Solarisさん |
20城目 |
●2013年9月6日登城 takutakuさん |
、 |
●2013年9月4日登城 ちゅんさん |
スタンプ制覇:9城目 |
●2013年8月28日登城 福助さん |
家族で沖縄旅行 |
●2013年8月19日登城 さちさん |
まだまだ調査中といった感じで、今後もどんどん復元整備されそうで、今後にも期待大です。外国の観光客の方が意外と多かった。 ここの近くの勝連城跡もとてもよかった! 沖縄県の世界遺産の数がこんなに多いなんて、今回の旅まで知りませんでした。 |
●2013年8月12日登城 Ikuoさん |
沖縄、1つ目 遠くでカミナリがなり出し、間一髪で車に避難 |
●2013年8月4日登城 ちょくりさん |
2泊3日の旅、家族4人で伊丹発7:45発、沖縄を訪問です。第1の目的地。車も人も少なかったので暑かったけれど気持ちよく散策できました。石積みの違い、石の違い、石垣のカーブ、なんだか分からない神秘な風を満喫しました。護佐丸と阿麻和利のことを調べてみたいなと思います。マンゴソフトおいしかったです。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月4日登城 たったさん |
83城目。石垣のきれさに圧倒されました。 |
●2013年8月3日登城 まーにむさん |
中城城にやってきました。 日本百名城めぐり第56城中城城。 ちなみにこのお城……世界遺産です! 琉球王国のグスク及び関連遺産群として、平成12年にユネスコの世界遺産に登録されております。 1440年、名築城家の護佐丸が王命により、三の郭と北の郭を増築し完成させたとされており、県内でもっとも原形を残していると言われております。 北東に向かって建てられた裏門から城攻めといきます。 アーチ門が美しいです。 北の廓を歩いていきます。 それにしても石造りの城郭が本当に素晴らしい。 日本式の城郭とはまるで違う造りですね! 城郭のてっぺんからは海だぁーーー! 青い空と青い海! どうですか、この素晴らしさ! 城郭とこの景色のコラボ! うーーーん、見事やなぁ! 素晴らしい! ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月29日登城 ふくちゃんさん |
観光客が少なく、景色は最高。 |
●2013年7月28日登城 むくどりさん |
石垣の一部として門があるのも珍しい。 |
●2013年7月28日登城 むつげんさん |
![]() 今帰仁城を後にし本島を南下。世界遺産第2弾中城城へ。 この時期歩くのキツい。あっつぅ〜 |
●2013年7月27日登城 Bさん |
45城目 |
●2013年7月25日登城 はれさん |
2回目の登城 |
●2013年7月21日登城 Android@Rubyさん |
2回目、入場券買った窓口でお姉さんが出してくれました。 |
●2013年7月19日登城 吉法師さん |
44城目 今帰仁から座喜味を経由して中城へ到着。 座喜味→勝連→中城の方が時間短縮になるが、護佐丸の城を連続で見たかったので座喜味→中城とルートをチョイス。 15:40頃到着。さすがに夏の沖縄まったく太陽が傾かない。 基本攻城は大手門からをモットーとしているがここは裏門からの入場となります。(西側の車道が工事中で通行できなかった) 今帰仁同様、石垣しかありませんが圧巻です。 その中でも大井戸(ウフガー)はとても神秘的でした。 そこに降りると喧騒が全く聞こえず本当にタイムスリップしたかの様でした。お勧めです。 東海岸の大海原も素晴らしい眺めでした。本当に時間が停まりました。 座喜味:30分程で見れます。言わずと知れた世界遺産 勝連:沖縄世界遺産5城の中で個人的No1です。眺望最高!270度海に囲まれいています。是非訪れてください。40分程で見れます。 結局那覇に戻ったのが18:00過ぎでした。首里城は20:00まで開いているので1日で5城巡るのは可能かと思います。 レンタカー屋が18:00に閉まるので首里城は翌朝訪れることにしました。 |
●2013年7月15日登城 うまのうーちゃんさん |
![]() |
●2013年7月11日登城 天下布武+ さん |
89城目 今日はレンタカーで中城城・今帰仁城を廻る。おもろ町からNAVIを中城にセット。渋滞も無く約30分位で到着。ボランティアガイドさんの説明を聞きながらゆっくり見学。ぺりーが浦賀に行く前に中城に来ている事を初めて知りました。石積の技術は大したものです。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月2日登城 バネさん |
18城目 |
●2013年7月1日登城 あやかさん |
かなり前に訪れました。 |
●2013年6月29日登城 モリプーさん |
沖縄遠征 1城目 |
●2013年6月23日登城 だいぽんさん |
外国の方が多かったです |
●2013年6月20日登城 えせ長野人さん |
交通の便が悪い バスの時間に注意 |
●2013年6月15日登城 ramさん |
想像してた以上に広く高台にある。 前日に引き続き晴天の為、汗だくで回る。 空と風が気持ちいい城巡りでした。 スタンプ良好。 与勝半島と平安座島を結ぶ4.75kmの道路は、東洋一の長さ。 与勝(よかつ)半島と平安座(へんざ)島を結ぶ全長4.75kmの県道もみどころ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月15日登城 しょうさん |
通算22城目 平成井25年度では初めての登城。 沖縄日帰りツアーで。 レンタカーでいく。 中々の城廓で、眺めのよいが 暑い時期に行くには水の持参が必須。 |
●2013年6月15日登城 yuyawさん |
前日に梅雨明けしたそうです。 |
●2013年6月14日登城 まなつの夢さん |
沖縄旅行の際に行きました。ちゅらうみ水族館に行く途中に行きました。息子は車で寝ている中一人で登城。とても整備されていてきれいなお城でした。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月14日登城 まなとの夢さん |
沖縄旅行の際に行きました。ちゅらうみ水族館に行く途中に行きました。息子は車で寝ている中一人で登城。とても整備されていてきれいなお城でした。 |
●2013年6月12日登城 陽真さん |
嘉手納のバス停からタクシーで10分ほどでした。 石垣がすばらしく、眺めも最高でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 芦屋のボンボンさん |
沖縄に着いた日、翌日、そして最終日の本日。3回目の挑戦で雨もやっと あがり、入場料400円を払ってようやく探索できました。 規模は首里城を除き他の世界遺産三城と比べると一番大きいように 思いました。芝草に映えた城壁がきれいでした。 これで、沖縄三城+勝連城跡・座喜味城跡を制覇、帰りは沖縄本島南周りで、 斎場御嶽・奥武島・平和記念公園・ひめゆりの塔・喜屋武岬等を観光し、 那覇空港経由神戸へ。 奥部島へ渡ったところにある天ぷら屋さんは安くておいしかったです。 基本1個65円。お勧めはアーサ(海草らしい)の天ぷら。 結局3日間沖縄の梅雨を満喫させて貰いましたが、無事に目的は達成でき、 時々晴れて綺麗な海も見えたので、まずは満足!! ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月25日登城 takuさん |
沖縄日帰り3城制覇、2城目。今帰仁から車で1時間半程度。ここも景色が綺麗です。所要時間は30分程度。 |
●2013年5月25日登城 こしたくさん |
沖縄日帰り3城制覇、2城目。今帰仁から車で1時間半程度。ここも景色が綺麗です。所要時間は30分程度。 |