2222件の登城記録があります。
251件目~300件目を表示しています。
●2020年10月18日登城 いずみんさん |
【96城目】 ・入館料:300円(世界遺産スタンプラリーで100引き) ・那覇市内からレンタカー。 ・中城駐車場に駐車(無料)。 ・三の郭東側城壁は圧巻。 ・多くのアーチ門。3種類の石垣。隅頭石。 ★2020年10月18日のスケジュール 那覇市内⇒中城城⇒那覇空港⇒羽田空港 |
●2020年10月11日登城 カズノリさん |
前の登録名でログインできなくなったので新しく登録しました。地図だけ塗りつぶします。 管理人さん、スマホでも簡単にログインできて塗りつぶすようにお願いしたいのですが無理そうですね。。。。 |
●2020年10月1日登城 たけしさん |
レンタカーで行きました。正門から回りましたが、素晴らしい景色で感動しました。 |
●2020年9月23日登城 たくわんさん |
55城目.10年ぶりの沖縄.今回は快晴の夏空の下,再び5城巡りへ.中城城は前回来たとき入り口を探すのが大変でしたが今回はすぐ見つかりました.御城印もついこの前スタートしたとのことで購入.沖縄の城は石垣の曲線が美しいです. |
●2020年9月20日登城 くろちゃんさん |
マンホールカードももらいました |
●2020年8月1日登城 秋@100名城達成さん |
98城目。 レンタカーで首里城から30分ほどで到着。15時45分ごろでした。 首里城で嫌な予感がしたので、念のため中城城の駐車場から今帰仁村グスク交流センターへ電話したら、やはりそこも沖縄県緊急事態宣言のため8月2日から閉鎖。ただ、開城は19時までのため、中城城を急いで見て回った。 中城城には、三種類の石積みがある。南の廓の野面積み、一の廓の城壁の布積み、三の廓の相方積み。 また、正殿のあった一の廓の城壁(布積み)の美しさ、石垣の上から眺める中城湾のきれいな景色(写真は南の廓から一の廓に入って右にいったところにある木の柵のある石垣の上から)、二の廓の石垣(布積み)や三の廓の石垣(相方積み)の曲線も美しい。裏門の精巧なアーチは絵になります。 30分ほど見回った後に急いで今帰仁城へ向かいました。このとき4時15分。 翌日の2日に護佐丸のお墓も訪れる。お墓は城外にあるため閉鎖されていても訪れます。中城城から200メートルほど東です。座喜味城(ユンタンザミュージアム開放。スタンプ〇。登城〇。)と勝連城(コロナのため休憩所閉鎖。スタンプ×。登城〇。)の間に訪れました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年8月1日登城 とむとむさん |
OK |
●2020年7月24日登城 鈴木哲朗さん |
78城目。数年ぶりに沖縄の地へ。那覇空港から出た瞬間、強い日差しと蒸し暑さが身に沁みた。300余もある沖縄のグスクの中で最も遺構がよく残っている。城は六つの郭からなり、雨乞いの御嶽など八つの拝所がある。石垣は琉球石灰岩で積まれ、その白さと海の青さでより美しく映えた。14世紀後半に先中城按司が数世代に渡って築き、1440年頃に座喜味城主「読谷山按司:護佐丸」が王府の命令により移ってきて、北の郭・三の郭などを増築したとされる。護佐丸は琉球統一に尽力したが、勝連城主の阿麻和利に攻められ、1458年に自刃。伝承では、阿麻和利が護佐丸を除くため、護佐丸が謀反を企んでいると尚泰久王に讒言をし、阿麻和利に討伐を命じたとされる。沖縄のグスクは本土より古い時代からあいかた積みなどの石積技術が発達しており、その石造建築は1853年に来島したペリー探検隊も讃えている。![]() ![]() ![]() |
●2020年7月22日登城 マーシーさん |
城は、グスクと呼ぶ |
●2020年7月22日登城 おごけさん |
過去登城記録 |
●2020年7月13日登城 nonbeikenさん |
沖縄の3城で100城達成です。コロナ禍で人がほとんどいませんでしたが、お城の石垣は見事です。本土の城に勝るとも劣らない造りです。スタンプは入口のプレハブで押しますが、これから新しくなるのでしょうか? |
●2020年7月5日登城 ひろきさん |
17城目 |
●2020年6月13日登城 ばんでぽ〜るさん |
完全開放していないけど、外人(軍人?)結構いたなぁ。山の上なので景色はよい |
●2020年4月7日登城 餃子大使さん |
素晴らしい 石垣 |
●2020年3月22日登城 せつころころさん |
70城目。 300ほどある沖縄のグスクの中で最も遺構がよく残っている所。石灰岩の切り石によるアーチ型の門が芸術的でぐっとくる。スマホの待ち受けの写真にして楽しんでいる。 |
●2020年3月21日登城 柴田勝家さん |
令和2年3月21日 第94番目の登城![]() ![]() ![]() |
●2020年3月21日登城 渡世人さん |
![]() |
●2020年3月20日登城 ひでぴょんさん |
98城目 |
●2020年3月20日登城 bunjiさん |
城というよりは遺跡と呼びたいぐらい、良い意味で趣がある場所だった。 豆腐積みと言うらしい曲線の石垣が、海外に来たのかと思うぐらい独特な美しさで楽しかった。 外廓に有る井戸跡は、草木が多く茂っていてまた違った雰囲気の綺麗さが有る。 |
●2020年3月8日登城 みたらしピアノさん |
46城目(K/A) |
●2020年3月7日登城 Hikkeyさん |
沖縄県100名城・新100名城登城の旅4城目。勝連城から車で30分程度。雨が本降りになってきて傘をさしながらの登城。カートで登城口(正門)まで移動(無料。ただし入場料は400円)。ここの石垣は素晴らしい。戦争による攻撃の影響が最も少ないグスクで70%がオリジナルとのこと。我々以外には外国のグループ2組のみという閑散ぶりだがゆっくり登城できた。晴れであれば太平洋や東シナ海がめちゃくちゃきれいに見えるらしいが、雨でどんより。ただそれはそれで雰囲気があり、スターウォーズ??、ロードオブザリング(古い)世界のようなたたずまい。こここそ晴れの日に再訪したい。スタンプはチケット売り場で。登城後は首里城へ(3度目)。正殿が本当になくなっている。悲しい気分になった。 |
●2020年3月4日登城 姫紫陽花さん |
綺麗に整備されており、全体的に石垣が美しい史跡だった。 入り口まではスタッフさんがトゥクトゥクのような車で連れて行ってくれる。 タンポポが綺麗に咲いて、蝶や鳥が舞う素敵な所でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年3月2日登城 はかりさん |
家族5人で行きました。カートにのせて貰いました。 |
●2020年2月29日登城 MUK城さん |
斎場御嶽から移動。 石垣がきれいに残っていて、とにかく眺めがいい。 下から登るのが本流と思いながらも、カートに乗せてもらい最上部から歩いて下る。 途中に脇道にそれて、大井戸へ。2月ながらも夏日だったが、そこだけはひんやりと別世界。不思議な感覚に包まれた。 次は勝連城に向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月25日登城 pinoco044さん |
74城目🏯 |
●2020年2月23日登城 たつやさん |
沖縄旅で制覇! |
●2020年2月22日登城 おます家さん |
開城とほぼ同時に入城。カートで上まで送ってもらい、一番乗りでゆっくり場内を見ることができました。 |
●2020年2月21日登城 ケリーちゃんさん |
入場券売り場前からカートで最上部まで運んでくれます。 非常に楽な見学コースでした |
●2020年2月21日登城 ぷにさん |
61城。 |
●2020年2月20日登城 せいやーるさん |
98城目。入り口から遠かったが、カートに乗せてもらえたので楽に行けた。下からの外観では分からなかったが、壮大な石積みが見れた。 |
●2020年2月20日登城 さわわんさん |
カートで上まで乗せていってもらいました。 天気がよく風が気持ちよかった。 |
●2020年2月15日登城 なおきさんさん |
59城目![]() ![]() ![]() |
●2020年2月15日登城 たかぴょんさん |
115城め/200。沖縄5城め/5。首里城から高速を使いレンタカーで移動。駐車場の脇には様々な作者のシーサーがかざられており比較が楽しめる。管理事務所でスタンプ押印。入場料を払うとカートで最高地点まで乗せて行ってもらえます。この城は廓が縦に並んでおり高低差もさることながら直線移動距離がかなりあります。その片道がカート移動になり、残りの歩きは下りのみという大変ありがたいシステムです。到着した正門から登城。南の廓からはホテルがあった敷地が見えるが、すでに建物はなく緑色に舗装(?)されているのが確認できる。ついで一の廓から二の廓、三の廓へと散策。石垣の規模が大きくて圧倒される。積み方は三種類が確認できるという。石垣に登ると中城湾の絶景が楽しめる。廓の間のアーチ門も美しい。フォトスポットはいくつもあるが三の廓から見上げる方向が一番良かった。 |
●2020年2月13日登城 kumataro12さん |
登城61城目(正44城目)。3泊4日の3日目。 築城の名手・護佐丸が在城した大変規模の大きいグスクで、幕末にはペリー艦隊が探検した歴史も残っています。沖縄戦でも日本軍の滞在期間が短かったため、米軍の攻撃をあまり受けず、石垣はほとんど当時のまま残っているとのことです。 噂のカートに乗せられ、正門から登城。野面積みや布積みなど時代の異なると思われる石垣が混在しています。迷路のような南の廓を経た一の廓(本丸)には正殿跡が。展望スペースからは太平洋が一望できます。さらに二の廓や三の廓の高石垣は凸状になっており、琉球独特のキュッとしたカーブがたまりません。 2月とは思えない暑さ(最高気温26℃)で大変でしたが、大満足でした。この後、中村家住宅、斎場御嶽、ひめゆりの塔、糸満具志川城など南部をぐるっと回って那覇に泊まりました。 スタンプは管理事務所で押印。青色の六角形のシャチハタ印でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月13日登城 かりんさん |
暑い沖縄。今から行く方は軽装でok。 |
●2020年2月8日登城 ちゃっぴー1955さん |
79城目。 首里城に続いて訪問。立派な石垣と城郭の広さに大変驚きました。沖縄特有の石垣の積み方、湾曲のある外壁と沖縄の城を堪能できました。 |
●2020年2月5日登城 あわくるふさん |
ゆいレール「てこだ浦西」駅からタクシーで向かう。 料金所でスタンプゲットし、カートで入口まで乗せて貰う。 |
●2020年2月3日登城 Meixinさん |
自転車で訪問 上りがきつい |
●2020年2月2日登城 はんべえさん |
登城46城目。(沖縄遠征3/3。) 美ら海水族館を1時30分ごろレンタカーで出発、途中再度沖縄道を通って北中城ICで下りて約5分、車で約1時間半、午後3時頃に駐車場に到着。天気は、曇り。 管理事務所で観覧料400円を支払った後に、スタンプを押印。 無料の送迎カートで正門まで送ってもらい、カンジャーガマ、南の郭、一の郭、二の郭などを順に見学。ここも琉球ならではの曲線の美しい石垣でした。 観光客は、30人程の観光客がいる中、約30分見学しました。 帰りの飛行機の時間が近づいてきたことから、帰路へつきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月2日登城 道鬼斎さん |
79城目 2泊3日の沖縄観光&城巡りの旅です 那覇空港からレンタカーで中城城へ向い駐車場に駐車 管理事務所(券売所)窓口にてスタンプ押印 無料カートにて正門まで送ってもらえます 初めて沖縄に来ましたが沖縄の城は独特な感じで良いですね コース通りに散策した後は勝連城へ向かいました ![]() ![]() ![]() |
●2020年2月1日登城 パダワンさん |
202002 |
●2020年1月30日登城 みのっちさん |
●2020年1月26日登城 focketさん |
レンタカーで行ったんだけど雨模様でサッパリ楽しめなかった。 |
●2020年1月25日登城 ☆★どらみ★☆ミさん |
86城目。道路脇の駐車場にとめ、入口で料金を払ってからスタンプをお願いしました。イオンカードの割引あり。無料のボランティアをお願いし、とても丁寧に説明いただけました。本の表紙にもなっているそうで、言われみると青空と石垣の曲線がとても美しかったです。ネットにも解説がアップされているとのことで、時間のない方は予習されていくとよいと思います。 |
●2020年1月25日登城 浜松菱さん |
カートで頂上へ、そこから下ってくる。城跡巡りでカートに乗ったのは初めて。観光地らしくて、これはこれで良いと思う。 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月17日登城 MKDさん |
1/17登城 |
●2020年1月15日登城 一万歩さん |
本日、沖縄100名城3か所、、続100名城2か所の5か所を訪れるましたが、3番目の訪問です。カートに乗らないせて頂き、1番上まで行き、海が綺麗に見える。次に勝連城に出発する。 |
●2020年1月15日登城 ぎしーんさん |
過去登城記録 |
●2020年1月12日登城 よこぴいさん |
アーチ門いいね |