2222件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2016年3月8日登城 ラズリさん |
16城目。レンタカーにて登城。 |
●2016年3月7日登城 ちいこ姫さん |
那覇からレンタカーで30分。青空と青い海の間にすくっと立つ石の宮殿は本当に印象的でした。 |
●2016年3月7日登城 ふるとのさん |
レンタカーで首里城の次に登城。良い天気だが人出は少なし。 グスクの石垣に圧倒されました。 |
●2016年3月7日登城 takesit73さん |
23城目 沖縄登城2日目 沖縄路線バス(東陽線 30番)にて、「美栄橋駅前」⇒「久場」まで1時間かけて行ってきました。(片道790円) WEB上のガイドでは中城小学校前となっていますが、2つ先の久場まで行ったほうが近いです。 バス停からは徒歩で20分くらいかけていきましたが、iPhoneの地図アプリを使って「中城城跡」にセットしていきましたが中城のふもとについてしまい迷いました。 近くのお寺(成田山)に行き住職さんに道順を教えてもらい無事着くことができました。見物人は晴れていたせいかそれなりにいましたが、やはり外人客のほうが多かったです。(中国人とアメリカ人がほとんど) 路線バスは30分間隔できているのである程度の時間見積もりはできました。 帰りは行く時と同様に路線バス(東陽線 30番)「久場」⇒「牧志駅前」1時間ほどかけていきました。次の目的は首里城にモノレール(ゆいレール)にていきました。 |
●2016年3月6日登城 まれさん |
中城小学校前バス停から徒歩で訪問。30分弱で到着した。 |
●2016年3月3日登城 柴戸栗之介さん |
那覇からレンタカーで登城。 観光客がちらほら。 中城から今帰仁城に向かう途中に座喜味城があり、こちらも必見。 沖縄は道路事情がいいので結構素早く移動できます。 |
●2016年2月28日登城 furanobiei1226さん |
朝早く着きすぎて開門しておらず、時間まで近くの沖縄民家を訪ねて調整した。少し路地をはいると離島の街並みを思わせる雰囲気で、思わぬ景色に満足な時間調整となった。開門後、入り口にあるスタンプを押し、遠景を楽しむだけで、次の首里城を目指した。駐車場からは、お城の右側に開業目前で廃業となった建設途中のホテルあとが痛々しく佇んでいたのが印象的だった。スタンプ陰影良好でした。 |
●2016年2月25日登城 かたつむりさん |
石垣が違いますね本土の石垣すごいです。 |
●2016年2月22日登城 ぷりんすさん |
2回目の登城。 前よりも立ち入り禁止区域が増えている。 |
●2016年2月20日登城 きりんさん |
記念すべき50城目。 今回はちょっとした団体で沖縄を観光することになり、ラッキーにもそのコースに入っていたのでジャンボタクシーで簡単に来ることができましたが、皆さん工夫して訪れているようですね。 お城はかなり規模が大きく、いくつかの門の姿がきれいでした。 全体的に保存状態も良くて感動でした! 東に太平洋・西に東シナ海が望めまさに王になった気分。 隣接している廃墟は、ホテルを立てる計画が建設途中で頓挫しそのまま放置されているそうです。 近くに「中村家住宅」という琉球王朝時代の農家があり興味があったのですが何せ団体観光でしたので寄ることは出来ず・・・。 |
●2016年2月20日登城 ピクシーまあくんさん |
妻と息子との沖縄旅行で、ひめゆりの塔を見たあとに行く。 |
●2016年2月18日登城 迦陵頻伽さん |
天気も良くて、とても気持ちよかったです。 チケット売り場でスタンプゲットしました。 |
●2016年2月18日登城 旅ふくろうさん |
63城目。琉球『ぐすく』めぐり二日目。17日は今帰仁村の民宿に宿泊し、途中で勝連城に寄ってから中城城へ。駐車場(無料)から登城すると裏門から入ることになる。ペリーが賞賛したという石のアーチ、確かに美しい・・。あちこちに「遥拝所」やがあって、琉球の信仰についての解説が興味深い。城と隣接する廃墟となったホテル跡も一見の価値あり(人にもよる?)。 |
●2016年2月18日登城 Fwayさん |
名護キャンプへ向かう途中で寄り道。こちらは初訪問。石垣は一見の価値あり。 |
●2016年2月17日登城 ぎゃおさん |
広い! |
●2016年2月16日登城 berserkr21さん |
99 |
●2016年2月14日登城 あやさん |
日本じゃないみたいでした |
●2016年2月13日登城 ISF444さん |
沖縄へ! 天候が悪いとの予報が、薄日が差すような天気まで持ち直す。 更に暑い・・ しかし本土の城とは違い、石垣や造りが違うのがよくわかりました。 |
●2016年2月13日登城 ちゃんぽんさん |
69城目☆ 風が強かったーーーーーー(笑) |
●2016年2月12日登城 こいけさん |
今回の城巡りでは、中城の曲線の石垣と青い海との景観を一番の楽しみだったのにあいにくの曇り空で残念でした。 |
●2016年2月12日登城 チロさん |
第21城中城城へ登城。 強風の中、飛ばされそうになりながらの登城でしたw 数種類の石垣が組み合わさった石垣は、一見の価値あり! |
●2016年2月11日登城 Chihiroさん |
本土の城とは違ってました。 |
●2016年2月10日登城 nicotomoさん |
【58城目】 【交通手段】那覇空港からレンタカー 【登城料】400円。 【日 記】沖縄県琉球八社制覇の旅2日目。 1日目は22時成田着→成田空港内のカプセルホテル泊。翌朝成田発10:50那覇着→沖宮→波上宮→天久宮→安里八幡宮→15時前、中城城着。 ちょうどボランティアの方がいたので、説明を聞きながら年配のグループと共に見学。 このあと普天間宮→AJリゾートアイランド伊計島へ向かう。 【ご当地グルメ】与那原家? (よなばるやつー)で沖縄そば。 |
●2016年2月10日登城 た〜☆さん |
ずっと行きたかった中城城へやっと登城しました。 駐車場から券売所に行き、裏門から三の郭、二の郭、一の郭、正門へと坂道を登っていきました。 石垣の曲線美やアーチ状の門、さらには石垣上からの景色と申し分のないものでした。 最終的に、券売所に戻ってきてスタンプを押しました。 |
●2016年2月6日登城 カズさん |
69城目 |
●2016年2月4日登城 和魂さん |
青空にきれいに築かれたいしがきがとてもきれい。 景色も最高! その後、勝連城へ。 |
●2016年1月31日登城 あまりゅうさん |
山の頂き、かつ断崖絶壁にある城跡です。太平洋の眺めが素晴らしいです。 |
●2016年1月30日登城 やまちんさん |
景色は最高です。 近くの勝連城の方が下から見た感じはいいですね。 |
●2016年1月30日登城 年寄りの冷や水さん |
翌日大雪注意報のため、羽田空港付近に前泊しましたが、雪は降りませんでした。 ここでの情報を元に、普天間までバスで行き、そこからタクシーに乗り込み、約8分(860円)で中城城跡に着きました。お天気は雨の予報でしたが、運よくやんでいました。ボランティアガイドを頼み(受付でボランティアガイドを勧められたので)、一周約1時間を掛けて廻りました。ガイドさんがおっしゃるには、裏門から入って、北の郭・西の郭・正門を抜け、南の郭・一の郭・正殿跡・三の郭へと降りてくるのが建物のできた順番からいっても正しいとのことでした。あいにくと見晴らしは余り良くありませんでしたが、それでも太平洋と東シナ海が同時に見えました。 石垣は、安土城が最初といわれますが、信長より100年以上も前に沖縄では、石垣の城が築かれていたとは、少しも知りませんでした。 この後ちょうどタクシーが停車していたので、普天間まで行ってもらい、そこからバスで帰りました。 |
●2016年1月29日登城 わか菜さん |
万里の長城を思わせる、雄大な石垣のある山城。眼下にサンゴ礁の美しい海を見下ろし、 どのような城があったのか、しばし空想にふけった。スタンプは管理事務所窓口。インクがたっぷり補充されたシャチハタでした。 |
●2016年1月29日登城 和房さん |
7城目 読売旅行2日目午後フリータイムでバスセンターが建設中で乗り場に迷いましたが那覇から普天間まで路線バス。県庁前から乗れば良かった。普天間バス停から丁度通りかかったタクシーで、帰りはガイドさんにバス停まで乗せていただいた。隣りに1ヶ月しか営業しなかった廃墟の中原ホテルがある。搭載した写真の中に写っていました。 |
●2016年1月27日登城 みこさん |
2016.1.27 |
●2016年1月26日登城 Ayuさん |
県庁前より 那覇バス(30)系統で中城小学校まで1時間 750円 バス停近のお弁当屋さんで 弁当を買いついでにタクシーを呼んでいただく タクシー代620円でした 帰りは歩いて 石垣が素晴らしい |
●2016年1月24日登城 こっこさん |
荒天でかさも飛びそう 立派な石垣とそこから視る海は圧巻 |
●2016年1月23日登城 もんたろうさん |
別件で沖縄に行ったときに訪問。悪天候のためスタンプだけ押しました。 |
●2016年1月23日登城 MIKOさん |
人生初沖縄。1泊2日で3か所回るべくまずはバスで中城へ。結構しっかり城壁が残っている。 すでに夕方になっていたのでこの日はここだけ。 |
●2016年1月22日登城 くりはらさん |
一段と寒い日になりました。今日は二城回らないといけないので、朝一で首里城近くのホテルをチェックアウトしてから、まずこちら。 今帰仁城が随分と綺麗な入り口になっちゃってましたが、こちらはあまり変わらないかな。 と思ったのですが、内部の調査、整備はやはり進んでいるようで再訪の甲斐がありました。 この城の石垣の美しさは格別。 |
●2016年1月18日登城 ガマさん |
98城目、沖縄中城です。城からの海の眺めが最高でした。沖縄はやはり島だということを実感しました。 |
●2016年1月16日登城 じいさん |
初登城です。 石垣のアーチや曲線が本州の城にはない感じで美しかったです。 |
●2016年1月16日登城 しゅがーさん |
71番目 |
●2016年1月14日登城 けんちゃんさん |
第56城目 今日は雨模様。ホテルを8:40チェックアウト。ホテルと出て15分で中城城跡に到着。チケット400円。スタンプをさかさまに押してしまう。30分ほどで回ってきた。正門を出て奥に廃墟の跡があったが、昔何だったのかなー。確認するのを忘れてしまった。 |
●2016年1月11日登城 よっくんさん |
石垣が立派でした |
●2016年1月10日登城 三角山のなんねこさん |
ここの石垣もすごい。大勢の観光客で賑わっていました。やはり、ヨーロッパの中世のお城のイメージがあります。この石垣ならペリーもびっくりです。 |
●2016年1月10日登城 忠左衛門さん |
91城目 国際通りのホテルからレンタカーを使い、高速経由で30分あまり。9時過ぎに到着すると、三の郭の下では前夜開催のきゃりーぱみゅぱみゅ出演のイベントの撤収作業中。 とにかく見ごたえがある城跡でした。 特に大規模な訳でもなく、縄張りもごくシンプルな連郭式ですが、珊瑚礁が隆起した石灰岩の岩山の頂全体を丸ごと石垣づくりとした様は、圧巻です。太平洋と東シナ海を同時に見渡せるロケーション、精緻に積み上げられ(しかもよくぞ残存した)石垣や門を堪能。冬にもかかわらずツワブキの黄色い花に青い蝶が舞う南国の雰囲気を楽しみながら、琉球独特のうねるような石垣を辿っていると、いつの間にか2時間が経過していました。 スタンプは券売所でお借りして押印。 古宇利島に立ち寄り、エメラルドグリーンの海やハートロックを見て、ランチにタコライスを食べてから、今帰仁城へ。 |
●2016年1月10日登城 ほのあんさん |
41城目 今帰仁城から古字利島へ行った後に4時頃に到着 駐車場から見る石垣が、本当にすごかったです 石垣というか城壁の上にものぼれて、天気さえよければ、抜群の眺めです。 子供は高さと足下の狭さにびっくりして、「怖い〜」と、ひゃーひゃー言ってました(汗) 沖縄にある3つのお城の中で一番好きなお城でした |
●2016年1月9日登城 ロドリゲスさん |
○ ○コンサート会場(キャリーちゃんが来ていたらしい)になっていて、全てを見ることができなかった。その分入場料は安かったけど、残念!!!! ○かのペリー提督も来たことがあるらしい。 ○このお城は・・・出るらしい(汗) |
●2016年1月7日登城 猫キックさん |
35城目 |
●2016年1月5日登城 ひろさん |
ここも石垣の曲線が美しいです 沖縄の石垣は石灰岩が多いらしく 確かに表面は風雨に浸食されているのが わかります。 よく崩れていないなと感心 眺めがすごく良かったです |
●2016年1月3日登城 ぶんぶんさん |
第16城目の登城です。 |
●2016年1月1日登城 めみすけさん |
正月早々から登城。 |