2119件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2011年3月4日登城 福光の干し柿さん |
045城目 今帰仁城を後にし、沖縄美ら海水族館、山原そばでお昼、金武観音寺境内の売店で古酒購入、勝連城を見学してから中城城へ。 城の奥(正門側)に見える不思議な廃墟?は何なんだろう? |
●2011年3月3日登城 まつさん |
昨日に続いて中城城をゲット |
●2011年3月3日登城 まつ2さん |
登城no21 |
●2011年2月28日登城 としちゃん0822さん |
alone 法人会青年部20周年 |
●2011年2月27日登城 ピノさん |
☆8城目☆ 沖縄旅行2日目!! |
●2011年2月26日登城 kazzyyさん |
二泊三日沖縄旅行 今帰仁城〜勝連城〜座喜味城〜中城城址〜首里城 |
●2011年2月26日登城 のりわんさん |
36城目 プロ野球沖縄キャンプ見学の合間に登城 管理事務所でスタンプGET 石積み素敵でした☆ 入場料大人300円 サーターアンダーギー美味しかったです。 奥の廃墟ホテルが気になりましたが入る勇気はありませんでした.... |
●2011年2月26日登城 chikojさん |
覚えていない |
●2011年2月26日登城 chikojさん |
覚えていない |
●2011年2月25日登城 ★やまっちさん |
那覇から車で30キロほどで、今は沖縄高速が無料なので近い近い。ただ沖縄の人は運転が荒い。城は本丸からの景色は東シナと太平洋が一望でき、絶景。石垣があまり修復されておらず満足。 |
●2011年2月25日登城 国盗りひろくんさん |
終了間際の登城 車がたくさん停まっているにも拘わらずロープを締め出して、客無視の感じのいい城跡ではなかった |
●2011年2月25日登城 ミッキーさん |
![]() |
●2011年2月22日登城 はしもさん |
12城目!!![]() ![]() ![]() |
●2011年2月20日登城 メンフィスさん |
首里城を後にして、レンタカーで訪問。 この城跡は、とにかくその広さと、長大に続く立派な石垣に圧倒されました。 南北に廓を重ねた遺構は往時の堅固さを思わせるに十分でした。 そして、その長い城跡を抜けると、奥に昭和時代のもう一つの城跡が・・・(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2011年2月19日登城 kadoshinさん |
登城 |
●2011年2月12日登城 ろくさん |
最悪の天気でした。海岸沿いということもあって傘が折れました。青空のもと、散策したかったなぁ。 |
●2011年2月12日登城 まーぽんぽんさん |
家族で一緒に行った。なかグスクグスク。 |
●2011年2月11日登城 ぺんとさん |
![]() 2泊3日にて。 那覇バスターミナルから、沖縄バス 52系統 与勝線に乗り、 勝連城に行ってから中城城に行きました。 ここのサイトでも勝連城をお勧めしてる方がいたので行きましたが、 行って良かったと思いました。 中城城へは沖縄バス 52系統 与勝線で喜捨場まで行き、 そこから徒歩で約20分程で着きました。 本土とは全く異なる雰囲気に、なにか不思議な感じがしました。 色々な石垣の積み方も見れて大満足。 |
●2011年2月11日登城 BOSSさん |
![]() |
●2011年2月10日登城 頑張りはるちゃんさん |
![]() |
●2011年1月29日登城 元おり@練馬大泉さん |
☆☆![]() ![]() |
●2011年1月29日登城 ■たにやす■さん |
高速道路(現在無料)を使い、北中城ICから2km程で、 中城城址に到着。無料駐車場に車を停め、管理事務所にて スタンプゲット。サーターアンダギーを食べながら、裏門から 中城城へ登城。 三の郭の石垣に圧倒される。三の郭、二の郭、南の郭の石垣 の積み方を比較しつつ(亀甲乱れ積み、布積み、野面積み) ひと周りする。 復元作業が続行中でした。 このあと、みなさんお奨めの勝連城へ・・・ 17時を過ぎていましたが、なんとか登城できました。 晴れの日ならもっと素晴らしいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月29日登城 チャンプさん |
沖縄の城巡り、2日目は中城城へ。 那覇から自転車で向いましたが、城までの登り坂がキツかったです。 スタンプは、料金所の窓口で押せました。 城山からの景色がキレイでした。 桜も咲いていてキレイでした。 その後、名護方面に向いましたが、下りは快適でした。 |
●2011年1月29日登城 てっちゃんさん |
中日のキャンプ前で、北谷球場で選手を見学しました。 |
●2011年1月29日登城 もっちいさん |
那覇市内からバスで普天間まで、そこから歩けるかと思ったら案内がなく迷ってしまい、サトウキビ畑(?)にいた人に車で送っていただいてしまいました。 ツワブキの花が咲いていてきれいでした。しかし、沖縄の城ってあまり守りが堅いようには見えないのは何故だろう?簡単に攻め入られそう。 |
●2011年1月28日登城 anpanさん |
![]() 管理事務所でスタンプ押印後、坂道を上って行くとイメージ通りの古城の姿が広がり、まず、三の郭の左右対称の城壁でシャッターを押す。更に近づいて相方積みを確認。 その後、アーチ門から北の郭へ入城し、大井戸を見てから二の郭へ進む。ここでは布積み技法をチェックし、城壁の上を歩いて景色を楽しむ。続いて一の郭(最も広い郭だが、ほぼ全域で工事中)、南の郭と正門の狭間を観察。 戻りはペリーが絶賛した西の郭からの石垣のライン(工事中で雰囲気は今イチ)を見ながら北の郭を経て退城。 城内に拝所が多いのと、石垣の優美な曲線、死角のない防御線が印象に残った。所要60分。 |
●2011年1月26日登城 佐吉さん |
首里城から車で移動。 小雨交じりの天気でしたが、幸い中城城についたときは雨が止んで傘を持たずに見学できました。 チケット売り場でスタンプを押して、チケット買って見学。 沖縄には何度も来たことあったのに、まったくここの存在を知りませんでした;; さすが世界遺産! 本土とはまったく違う石垣の感じに感動しました。 中国の万里の長城を連想します。 本殿のほうはまだ整備中でした。 お城も感動したけど、でもそれ以上にやはり廃墟のホテルが印象的でした; (ぜんぜん知らなかったので、整備をしていた方にあれは何なんですか?と聞いてしまいましたw) このあと、勝連城に向かいましたが、こちらは雨で見学を断念しました;; |
●2011年1月23日登城 やまとさん |
![]() 状態は良い。 中城城全体が重厚な雰囲気に包まれていて、良かったです。 |
●2011年1月23日登城 はちこさん |
整備されてとても歩きやすいです。 海が望めて・・・さすが沖縄。青くて本当にきれいです!! これだけでポイント高い。 つくりは沖縄独特な感じで。石がこまかく積んであります。 |
●2011年1月21日登城 サラ*さん |
沖縄旅行1日目。曇天。 石垣のアーチがとても素敵でした。晴天でないのが残念。 人が少なくゆっくり回れました。 書かれているとおり廃墟ホテルは不気味でした〜; |
●2011年1月19日登城 39Aさん |
ウェディングドレス着たカップルが撮影していました。 |
●2011年1月15日登城 こんちゃさん |
沖縄旅行初日。 那覇空港よりレンタカーで登城。 管理事務所で入場券購入し、スタンプゲット。 状態は良好。 一部復元工事中でしたがさすが世界遺産でした。 |
●2011年1月15日登城 kuma2さん |
78城め。 今帰仁より本部で沖縄そばを食し、読谷で焼き物を購入した後、今回最後の目的地である中城城へ。 裏門を抜けるといきなり壮大な高石垣の三の郭が目に飛び込んでくる。 アーチ型の門を抜けると二の郭・そして一の郭と連立式の城壁に圧倒される。 強風で時折雨が降る天気が非常に残念である。天気の良い日に再訪したいところである。 今回沖縄の三城を巡ったが、ここが一番インパクトがあった。 再訪を誓い帰路に着く。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年1月13日登城 五番館さん |
1月にしてはメチャメチャいい天気で気温も20度くらいある中、10時前に到着。管理事務所でスタンプ押印と入場料を払ったところ、受付のお姉さんが無料でボランティアの方が案内しますがどうですかと言われ自分1人で申し訳ないのでと断ろうと思ったが是非にと言われたのでお願いしたところ、年配のおじいさんが親切に説明しながら案内してくれました。城の説明もすごく分かりやすかったし沖縄の歴史も勉強になりました。ただ、多分30分程度で廻れると思いますが、おじいさんに案内してもらったら1時間半から2時間が 必要です。時間のある方は是非お勧めです。「おじいちゃんありがとう長生きしてや」 |
●2011年1月13日登城 らんらんさん |
スタンプをチケット売り場で押して、アーチ状の門をくぐり、城内へ。自然を敬い、自然と生きている感じが良かった。 |
●2010年12月30日登城 エクブラッドさん |
中城城 91城目 2010/12/30(Thu) 10:16-11:08 所要時間: 52分 スタンプメモ: 中城城共同管理事務所 駐車場: 無料 評価: 65点 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月30日登城 ひょうひょうさん |
54城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2010年12月26日登城 yascanさん |
沖縄は古城が多いです。百名城の3つは全部世界遺産で、他に勝連城や座喜味城も世界遺産ながら、百名城に入っていませんが見逃せません。浦添ようどれ、糸数城、具志川城、知念城、玉城城も是非。垣花城、安慶名城は悪天候ではつらいです![]() ![]() ![]() |
●2010年12月24日登城 盛之助さん |
90城目 天候にも恵まれ最高でした。 本丸跡では発掘調査中でした。 城にまったく興味のない家族に付き合せて申し訳なく思いましたが、思いのほか子供達は楽しんでました。 曲線の石垣と青空と海が映えてよかったです。 |
●2010年12月23日登城 ホームズ?世さん |
![]() |
●2010年12月22日登城 けいな・まな・まおさん |
其の28城 本日の日程:勝連城(沖縄県うるま市)→中城城 本日の天候良好。 路線バスで中城小学校前バス停で下車し、徒歩で曲がりくねった坂道を登っていく。 結構きついですが、眺めがよく疲れも忘れます。 さっそく管理事務所でスタンプGET(状態良好)。 ここもまた石垣の曲線美に魅せられました。 見晴らしも最高。修復工事が終わった頃にまた伺いたいです。 あわよくば、奥の廃墟ホテルも無くなっていればありがたい。 ![]() ![]() |
●2010年12月20日登城 かわうそさん |
入場料 300円 駐車場 無料 首里城の石垣はきれいに修復されすぎて、いかにも近代に復元しました、 という感じが出てしまっていますが、中城城の石垣は丁寧に復元されていて 大変風情があります。 近くの勝連城と比較するとややこじんまりした感がありますが、 部分部分で沖縄の植物に覆われているところなどはいい雰囲気です。 他の方の語られていますが、近くのホテル跡は別な意味で趣があります。 張り紙による弁護士と被告人の対決も見所ですw ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月11日登城 白豚さん |
首里城から車で40分ほどで到着しました。 石垣の曲線が美しかったです。 一の郭の本殿が発掘調査?中でした。 スタンプはチケット売場で押しました。 |
●2010年12月10日登城 でらちんさん |
71城目。 沖縄出張のついでに沖縄のグスク巡りをしてきました。 前日に南部の糸数城、玉城城、大里城、佐敷城、知念城、具志頭城、具志川城と廻り、この日の朝、浦添城を見て中城城へ。 開門同時だったので人は誰もおらず貸切状態。 沖縄のグスクは琉球岩の石垣が素晴らしいです。 中城は初めてだったので、かなり感動。景色もよく非常に良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年12月2日登城 gutchさん |
第四十六城目 本土の城とは違う 独特の雰囲気が良かったです |
●2010年11月28日登城 かげさん |
沖縄ツアー2城目。 |
●2010年11月23日登城 FKFKさん |
勝連城を見たあとだったのでそれほどの感動は正直なかったです。確かに廃墟が不気味です。スタンプ良好です。アップルマンゴーアイスおいしかったー。 |
●2010年11月22日登城 馬鹿琴さん |
猛将護佐丸の城です。ここも素晴らしい石垣にうっとりしてしまいます。 やっぱり南米の砦を思わせるんですよね。 柔らかい曲線が美しい弧を描いているのです。 ただ近くの廃墟、中城高原ホテル跡が不気味^^ 少し離れたところに護佐丸のお墓があり、護佐丸の仇(?)である阿麻和利の勝連城があります。 特に勝連城も素晴らしく、必見だと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年11月21日登城 三郎さん |
![]() |
●2010年11月21日登城 デュランダルさん |
名護バスターミナルに着くと乗りたい高速バスとすれ違う。 一つ前の名護市役所で乗り継ぐと乗れるかも。 高速バスは名護十字路には停まらないので、降りてはいけない。 喜舎場で降り徒歩にて中城へ ここも結構あり、バスの連絡はないので、タクシーを使う方が無難。 北中城村役場近辺は交通量があるので、拾える可能性は高いが、 この辺りのタクシーの電話番号は調べていく方が良い。 ちなみに共友タクシーと昭和タクシーがあります。 転記ミスがあるかもしれないので、各自調べられるが確実。 無料の案内の人がいるので、同行してもらうとわかりやすい。 今帰仁とはまた違うので、感動大きい。 那覇に行きたいと事務所の人に聞くと、便数の多い普天間までタクシーで行くことを勧められる。 中城小校前の場所は知っており、余力も残っていたので、徒歩で中城小校前へ 便数も想像したよりあった(一時間に3本ほど)。ただここでも10分ぐらい遅れてくる。 その日のうちに、首里もいけそうだったが、敢えて明日に回し、国際通りへ。夜は沖縄音楽満喫。 |