トップ > 城選択 > 中城城

中城城

みなさんの登城記録

2223件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2012年1月21日登城 あんみつひめさん
何といっても石垣と海が印象的でした。
一つ一つ丁寧に番号をふり、忠実に作業している石垣の復元作業の様子も見ました。
当時の城造りはどのように行われていたのか、想像しながら見学でき楽しかった!!!
●2012年1月20日登城 紀州人さん
沖縄出張に合わせて、レンタカーで中城城、勝連城、今帰仁城、座喜味城、首里城と巡った。中城城は石垣が良く残っており、風情あり。ただし、個人的には近くの勝連城の方が印象に残った。眺望抜群であり、防御力も高そう。沖縄市に宿泊し、翌朝、今帰仁城に向かった。
●2012年1月20日登城 たかしさん
沖縄 城ツアー2日目

朝から万座毛を見学し、ガラス工房で吹きガラス体験
百名城には入っていませんが、勝連城跡と海中道路を見学し
中城城へ

中城城は一部修復中みたいでしたが
シート等で作業を隠すわけでもなく
修復作業が間近に見れました。

うわさの中城高原ホテルもみながら
首里城へ向かいます。
●2012年1月20日登城 KITAOさん
美しい石積み。美しい海岸線。
石垣に登り大声で叫びました。
●2012年1月20日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん
飛行機とレンタカーで行ったので・・・
●2012年1月16日登城 プリンさん
今帰仁城よりは、規模は小さいが防御にはすぐれているのでは?太平洋の眺めが良かった。
●2012年1月16日登城 旅人さん
今帰仁城の帰途、座喜味城経由で中城に行きました。2度目の訪問ですが、雄大な構想、石組みには感銘を受けます。入口にてスタンプに捺印。
●2012年1月14日登城 ▲ へちまさん
沖縄1泊2日登城の旅 二日目
2城目は中城城です。
名護のホテルを8時25分頃に出発、中城城に9時5分頃到着しました。管理事務所受付でスタンプゲット、本日も曇りでしたが南国らしく20度を超える気温で暑いほどでした。
中城城は初めての登城となります。
案内看板を目安に裏門から登城し、北の郭・三の郭・二の郭・西の郭・一の郭・正門・南の郭・と散策しました。
二の郭城壁から眺める三の郭や二の郭城壁等湾曲した石垣の美しさが目を引きます。
中々見応えがある城郭でした。
約1時間40分程の散策で次の首里城に向かいました。

○管理事務所(400円)
○スタンプは管理事務所(無料)
○ANA・レンタカーを利用
 駐車場は中城城跡公園駐車場を利用(無料)
●2012年1月6日登城 クッキーさん
97城目

那覇空港からレンタカーで登城。

石垣が立派でした。

廃墟ホテルがよく見えました。
●2012年1月4日登城 豊橋のAHさん
1月の沖縄は暑いのか寒いのかハッキリしない。防寒対策はむずかしい。ジャンバーとTシャツの用意が必要です。日が照ると暑く、曇ると寒いらしい。一つの城を見ている間に着たり脱いだりの繰り返しで大変でした。中城も勝連城も座喜味城も糸数城も本土と違う味が出て良かったです。
●2012年1月4日登城 一心斎さん
20城目の登城です。
沖縄、3城目です。

三方が断崖で自然の要塞のようです。

城壁もすばらしかったです。
●2012年1月2日登城 イチロ〜さん
とにかく景色がきれい。絶景!

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2012-01-08
●2012年1月1日登城 あすかさん
塗りつぶし50城目。記念すべき折り返し。

スタンプの状態はインクかすれもなく非常に良い状態でした。
車で行くと気になる駐車場も城入口とは道を隔てた反対側にあります(無料)
四の郭から眺めた石垣はとてもいい感じでした。写真スポットかも。
●2012年1月1日登城 がくでんさん
車で中城城の駐車場に車を止め
管理事務所で声をかけて
スタンプを押しました。
スタンプの状態は良かったです。
石垣がきれいでした。
一の郭の中に昔、村役場に使用されていた
のに驚きました。
●2011年12月30日登城 まささん
首里城から焼く1時間走って中城城へと、道も分かりやすくすぐに着きました。
天候はイマイチでしたが、城から見える海はとても素晴らしい景観でした。
ただ米軍のヘリがやたらと頭上を飛び回ってるがうるさいです^^
●2011年12月30日登城 はりけんさん
沖縄の城、2城目です。生憎の雨でしたが撮影時は雨もやみ撮影できました。噂の廃墟が城の正門側にありました。立入禁止でしたが若いカップルが中に入ってました。私は遠くから撮影のみです。中城は他の城と違い南国の城と言う印象があります。地震の影響なのか石垣が崩れていて工事中でした。 
●2011年12月30日登城 たかやん&くみさん
登城したのは2011年。今日、新規メンバー登録しました(^^;)
●2011年12月29日登城 ばあたんさん
ここも人が少なくて
のんびりまわれました。
南の郭が工事中で残念でした。
ついでに近くの勝連城も見学しました。
スタンプは入り口の管理事務所でいただけました。
●2011年12月29日登城 たまずしさん
16城目。
これまでの城・城跡とは違う作り。
万里の長城みたい…って行ったことないけど。

でこぼこしてるから、ちゃんとスニーカーで行った方がよかった。。。
●2011年12月28日登城 芋00さん
琉球上陸のその日のうちに攻略
ガイドのおばさんがとても親切でした。
●2011年12月27日登城 kurumipanさん
駐車場は大きめの無料駐車場が近くにありました。景色がとてもよいお城でした。
●2011年12月27日登城 romiさん
発券所が掘っ立て小屋のようで入り口でさっそく癒されました〜。

ペリーもびっくりした石のアーチ門。
たしかにすごかったです。石垣の角をあんなふうに丸くできるもんなんですね。
お城はお城でも日本の城郭とはまた違った文化でした。

城内の井戸も見ましたが、これもまた日本の城郭の井戸とは違い洞窟のような造りでした。薄暗くてちょっと怖かったけど見る価値あると思います。
●2011年12月26日登城 こはるんさん
首里城に続いて登城。チケット売り場から遠くに見る中城城の石垣は、外国の遺跡のようで圧巻です。百名城であり世界遺産。納得です。敷地内で撮影やってたので、ちょっと遠慮がちに見学。まだ発掘(修復?)が進められている様子。
●2011年12月24日登城 age35さん
沖縄城めぐりツアー最後に訪れました。
事前に、今帰仁城と100名城ではありませんが、世界遺産の勝連城、座喜味城も訪れましたが、ペリーが感嘆したというこの城の優雅さがよく分かりました。
また、同好会の方の意見でもありましたが、近くに見えるホテルの廃墟が本当に不気味でした。
ここは、併設する資料館がないので、時間があれば、ボランティアの人を頼んだ方がいいかもしれません。
●2011年12月23日登城 ちゃらんごさん
 
●2011年12月19日登城 スルルさん
83城目
イメージしていたより広い城でした。沖縄のお城全体に言える事でしょうが、
石垣に石灰岩が使われており曲線状態になっていました。
●2011年12月17日登城 左近将監さん
世界遺産「琉球王国のグスク」を訪ねる旅に出かけました。那覇空港から北上していく展開で、首里城→中城城→勝連城→座喜味城→今帰仁城の順に回る一泊二日の旅程。移動手段はレンタカーです。
世界遺産に登録されたグスクは、残念ながら太平洋戦争で大きな被害を受けたため、現在の姿は修復・復元されたものがほとんどのようですが、ここ中城城は、石垣だけとはいえ、往時の姿を比較的良好に留めているようです。他のグスクよりも綺麗すぎない分、古城(廃城?)の趣が強く感じられます。中城城では、積み方の異なる3種類の石垣を見ることができます。ごつごつした石灰岩の切石が用いられており、荒々しい姿が印象的です。見た目は異なりますが、徳島城や和歌山城の石垣を見た時と似た印象を持ちました。中城城は、護佐丸や阿麻和利といった武将にゆかりのある城とのことですが、本土で言う信玄と謙信のようなライバル関係なのでしょうか。グスクを回っていると、よく目にする名前です。初日はここで終了し、翌朝、勝連城へ。百名城に選ばれてもおかしくない城です。今回、訪れたグスクの中では、一番強烈な印象を残してくれました。
●2011年12月15日登城 111AKI&KANA111さん
城壁がすごく残っていて、感動しました。
●2011年12月13日登城 仙石人さん
レンタカーで行き、登城者は私だけでした。
管理事務所にスタンプあり、スタッフが親切に
対応してくれました。
●2011年12月13日登城 セプティーさん
世界遺産の名に恥じない保存状態です。グスクの概略がわかりました。
●2011年12月7日登城 炊きたてさん
沖縄初上陸!

チケット売り場から歩いて入った門は裏門で、正門から行くには
ぐるっとまわって上から降りて来る感じでしょうか。
城壁の曲線はとてもキレイですね!
それまで景色や石垣がすごいなーなんて思いながら歩いてましたが、
拝所に行ったらなんか背筋がピンとなるような感じですね。
神聖な場所だからでしょうか!? 
マンゴーソフトはおいしいです。

スタンプ41個目です。
●2011年12月5日登城 こまぴん☆ミさん
本土とは趣きが違って、興味深かったです。
●2011年12月4日登城 くすぶりんさん
第25城。
那覇マラソン当日の朝で一部交通規制がされるなか、中城城へ。
観光客は少なく、まずはチケット売り場でスタンプを。チケット売り場からは何も見えず、少々の不安を覚えながら登城開始。
すると突然裏門が登場!この石垣と門の雰囲気。さすが世界遺産。一気にテンションがあがります。石垣に登れるところがあり、登ってみるともう息を呑むような絶景が!ちょうど天気も良く、360度どこを見ても感動でした。と思いきや、グスクより高い標高に怪しげな神殿のようなものが・・・笑
それはさておき、大変素晴らしいグスクでした。みなさんが絶賛される勝連城には行けなかったので、いつかは登城してみたいと思います。
続いては、首里城めざします。
●2011年12月3日登城 じゃいあんさん
19城目。今帰仁城から約2時間弱ほどで到着。
●2011年11月26日登城 すーさん
石垣が見事
●2011年11月24日登城 ♪かれん♪さん
本日2城目(total87)。初登城
沖縄3日間の旅の始まりです。(今回も飛行機+レンタ)
東京を朝一で出発、9時半ごろに那覇に到着。
先に勝連城(那覇空港から1時間程度)に登城。

☆勝連城情報☆
駐車場は、城趾前の勝連城跡休憩所の駐車場を利用。
見学時間1時間もあれば十分かと
一部石垣を復元中?景色は最高!
☆☆☆☆☆☆☆

勝連城より1時間半程度かけて移動。(途中、ルートビアを頂く)
駐車場は、中城城趾の駐車場を利用。
スタンプは、管理事務所(受付)にてGet(状態:良好)
勝連城の規模と比較しながら登城。
此処も、景色は良い。(一部廃墟見えますが…)
この後、首里城へ移動。
●2011年11月24日登城 どらさん
91城目
●2011年11月21日登城 きなこさん
43城目

こちらも今帰仁城と同じく、中国のお城みたいで素敵でした。
青い蝉が鳴いていました。建物も生物も植物も珍しいものばかりで楽しかったです。
この季節でも日中はそこそこ暑かったです。
世界遺産沖縄制覇しました!!
●2011年11月17日登城 とある錬金術の登城目録さん
沖縄の城の魅力は曲線を描く城壁とアーチ型の城門でしょう。この琉球石灰岩丘陵上に建てられたこの城は琉球の城の特徴をよく表しています。石垣の作りも本州などと異なりますが、地震の少ない沖縄ならではの構造です。
●2011年11月5日登城 矢沢水吉さん
99城目。今帰仁城から戻り、駐車場に着くと真正面に噂の廃墟ホテルが・・・今帰仁城でもそうでしたがお祭りがあるみたいで準備をしていました。石垣はヨーロッパの城砦都市みたいで素晴らしい。しかしどこにいても廃墟ホテルが視界に入ってしまうのがイマイチかな。早く壊したほうがいい。普天間基地のすぐ近くなんですね。次はいよいよ・・・
●2011年11月4日登城 はやぶさ侍さん
☆061城目☆
【天気】曇り〜小雨
【天守閣】なし(¥400)
【見学した遺構】 《世界遺産》 一の郭、二の郭、三の郭、北・西・南の郭、大井戸(ウフガー)、石造拱門
【スタンプ押印所】管理事務所(料金所)窓口
【利用駐車場】城内駐車場(無料)
【感想】
○料金を支払う管理事務所が裏門側にあるため、そのまま行くと裏門から見学してしまいます。管理事務所から坂道を上がらず、右側の奥の方の道を正門に向かって進み、戻りながら見学する、というのが正しい順路のようです。まぁ、自分も含め、みなさん逆から見てましたが…(笑)。
○二の郭の石垣と、その向こうに広がる海の景色は絶景です。
○途中、ジャングルのように木が生い茂った場所もあり、城というより古代遺跡に迷い込んだような気になりました。首里城ともまた違った雰囲気を持っていて、独特です。
○沖縄の城はスタンプ帳の裏表紙に押印欄があり、厚紙でインクのりが悪いので、強く押すと細部がつぶれます。そしてなかなか乾きません。あて紙をしないと閉じた時に対抗ページにインクがうつるので注意してください。
●2011年11月3日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2011年11月1日登城 masaさん
38
●2011年10月31日登城 ジジチャチャキャッツさん
到着したのが17時で、管理事務所閉門。でも神奈川からわざわざ来た旨を告げ、スタンプはGET。感謝です
●2011年10月29日登城 リッキー☆さん
沖縄2城目!
駐車場は無料で30台ぐらいは停まるはずです!
入ってすぐのチケット売り場で
スタンプはゲットできます!
このお城は広いので少し長い時間入れるように
予定を組んだ方が良いかと思います!
暑い日は、チケット売り場横の売店で
アイスなんていいですね!
●2011年10月28日登城 HIRO&NONG-chanさん
KYUSHU-OKINAWA 1 NAKAGUSUKU-jo 1st visit.
青い海、青い空、白い雲、白い城壁。いとよしでしょ。
琉球制覇の巻 初日 
セントレア→那覇、レンタカーマツダデミオで移動
中城城→勝連城→座喜味城→恩納村泊
●2011年10月26日登城 takaさん
あいにくの曇り空の中海中道路を観光後中城城へ

到着したのは4時半過ぎ・・受付の方が5時半までは閉門しないのでゆっくり見てくださいねとありがたいお言葉

沖縄の城の城壁の美しさに改めて感動
隅々までしっかりみるぞ〜〜と上に上がったとたんに雨が・・・・。
残念ながら堪能する前に諦めて売店まで戻り売店で手作りの土産を買う
(比較的安価で手作りの1点物の焼き物があり土産には最適)
●2011年10月24日登城 FJさん
ほぼスタンプを押しただけです・・・護佐丸さんスイマセン。
●2011年10月8日登城 レックスさん
沖縄のお城に訪れると青い海と吹き渡る風に浪漫を感じさせます。
グスクの石垣の建材には珊瑚が利用されていて本州のお城とは異なる味わいがあり素敵です。
●2011年10月7日登城 SHIN-Gさん
こちらも山の上にあり見晴らしがいいです。
お城めぐりというよりも遺跡巡りのように感じます。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。