ID | 4067 |
名前 | sake&siro |
コメント | なんとなく旅行ついでに訪ねた城。最初の城が何処でいつだったか定かではないが、いつの間にか城の魅力にひかれていました。今後、日本百名城を訪ねたら、その足跡を残したくてスタンプ帳を購入しました。百名城制覇何年かかるかな? |
登城マップ |
高取城 2013年4月7日 | 日本三大山城の一つに数えられ標高584メートルの山頂にある石垣はやはり迫力。 ふもとの観光案内所で入手した縄張り図をもとに散策したが、時間の都合で滞在時間が少なかったのが心残り。 紅葉の時期にもまた来たいと思った。 |
---|---|
松阪城 2013年4月11日 | 今回で二回目となるが先回は松坂牛が目当て。 桜が散った後だが満開の頃なら、さぞや酒が旨い花見酒であろう。 丘陵にある城跡は石垣が美しい。 城とは直接関係ないが 隣接する本居宣長記念館もじっくり見るべき貴重な資料がある。 さらに少し歩くが松阪商人の館も時間があれば見て損はない。 ただし有料となるが |
名古屋城 2013年4月16日 | 今回で数回目となるのでスタンプのみとした。 本丸御殿が完成したらまた来よう。 登城しなくても天守閣はいつ見ても素晴らしい。 名古屋は城で持つ。 金シャチがいい。 名城公園は桜もいいが、今頃の藤がまたいい。 やはり花見酒でしょう。 |
岩村城 2013年4月16日 | 今回で3回目となります。 初回は歴史資料館から徒歩で登城しました。 標高721メートルです。 結構きついです。夏でしたので汗だくだくでした。 2回目と今回は頂上近くの出丸までバイクで行きました。 ただし、道は狭く注意が必要です。 時間にゆとりがあれば徒歩での登城がお薦めです。 やはり満足感が違いますね。 城跡からの眺めは素晴らしいですし、石垣も6段壁などほれぼれします。 城とは直接関係ないが岩村醸造の女城主の酒旨いですよ。 |
岡崎城 2013年4月17日 | 今回で数回目となるのでスタンプのみとした。 城とは直接関係ないが、 受付の女性からの情報で、今日は徳川家康の命日とのこと。 で、菩提寺である大樹寺で法要があるそうです。 |
掛川城 2013年4月26日 | 今回で2回目だが初めて来た時(15年以上前)と見る目が違うせいか、なんか城の佇まいがよく見える。ひさしぶりというか、懐かしいというか感激しました。 今回は時間もあったので、竹の丸→御殿→美術館→城とじっくりとまわった。 特筆すべきは竹の丸で、家老屋敷があった場所に明治末豪商の邸宅が公開されている。 この素晴らしい建物の2階から眺めた城がまたいい!しばし見とれてしまった。 次に御殿へとまわって里帰りのお雛様を拝見し、城からの眺望を堪能して御前崎へ向かった。明日は浜松城、二俣城そして長篠城を訪問予定 |
長篠城 2013年4月27日 | 今回で2回目。時間がなくなってきたのでスタンプのみとした。 城跡は空堀と土塁が残っている。時間があれば設楽原歴史資料館へ寄って馬防柵を見たかったが、またの機会とした。100名城には選定されていない浜松城で時間を使いすぎたが浜松城の石垣は見ごたえがあったし、二俣城跡も見て損はないと思う。移動途中、日帰り温泉も良かった。 |
安土城 2013年5月5日 | 訪問2度目なので信長の館にてスタンプのみ 連休中に訪問したため人出がすごい。一度目は一昨年の秋、人気はまばらでした。 確か平日でした。 城跡も一応行きましたがすっかり観光地ですね。人気過熱気味の感。 琵琶湖の眺望が素晴らしかったことを思い出しましたが、今日はパスして観音寺城跡を目指しました。 |
観音寺城 2013年5月5日 | 安土城から30分ほどで来ました。 予想外に素晴らしかった。新緑の山々、うぐいすの鳴き声、歴史を感じる城跡の石垣等 解説書によると、あの織田信長もこの城を目にしているとのこと。 感激です。観音正寺からの眺めも良かったし天気も良かったからかな。 ついでに、近江商人屋敷も見てきました。5館見たかったけど時間がなくて3館また来ます。 |
小谷城 2013年5月12日 | 5月連休中に登城予定でしたが、連休中は番所までマイカーでは行けないとのことでしたので、連休後、待ちわびての訪問となりました。資料館でスタンプを押し、車で番所まで行きました。途中の坂道は狭く注意が必要。番所から本丸跡までの予定でしたが、急遽、山王丸跡まで行きました。往復で90分程度でした。途中、桜馬場跡からは竹生島、虎御前山などが眼下に見えて、山道も落葉樹の新緑と山つつじなどがきれいで一人でも飽きませんでした。山城の遺構は、浅井三姉妹の誕生の地としての歴史を感じましたが、大河ドラマの影響がかなりありますね。そして、お市の方も浸かったであろう須賀谷温泉へ向かった。 |
彦根城 2013年5月12日 | 今回2回目の登城。小谷城→須賀谷温泉から車で来ましたが、移動に約1時間経過。国宝でもあり約10年ぶりの訪問でしたのでセット券1000円を購入。まづ博物館から見学し彦根城、玄宮園と巡りました。日曜でもあり観光客が多くて城の写真が撮りづらい程度でしたが、連休中は入場待ちがあったようです。やはり天守の気品、天秤櫓の石垣等見ごたえ十分です。また、今回は西の丸三重櫓や楽々園なども見学ができ、あらためて人気のある理由を再発見しました。 |
岐阜城 2013年5月19日 | 今回で3回目、天守からの眺めが素晴らしい。今日はあいにくの曇り空でしたが、たくさんの家族連れや団体さんで混雑していました。スタンプをゲットするには山の頂上にある資料館まで行くしか道はない。今回も往復1050円なりのロープウエーに乗りましたが、次の機会には是非とも麓から歩いて登りたいと思った。そのほうが山城のすごさをより体感できるかなと。また、休憩所を備えた総合案内所や歴史博物館、名和昆虫博物館も近接しているのでじっくり時間をかけてめぐりたい。 |
犬山城 2013年5月19日 | 今回で3回目。現存天守では最も古く、言わずと知れた国宝です。木曽川からの眺めは何度見ても見飽きない。この城も人気があり、天気はあいにくの雨にもかかわらず若いカップルが目立ちます。天守からは天気がよければ御嶽山や岐阜城も見えます。スタンプは500円なりの入館券を購入しないとゲットできないのは岐阜城と同様でした。岐阜城からスクーターで移動途中から雨模様となり犬山城到着時には本降りでした。こんな日もたまにはあるとあきらめて天守に向かいました。雨も絵になる天守ですが、帰り道が気がかりで足早に城を後にしました。 |
篠山城 2013年6月12日 | 初登城です。天気も良くセット券を購入して、篠山城、歴史美術館、歴史村、安間家史料館と徒歩で廻りました。見所も多く楽しめました。途中、鳳鳴酒造(ほろ酔い城下蔵)さんで蔵見学と試飲を。実は試飲目的で丹波酒造記念館も寄ったんですが、残念ながらそのような施設ではなかったので |
竹田城 2013年6月13日 | 初登城。予想を超える石垣の素晴らしさと感動の眺望。大手門から南千畳へと歩きました。遠くの山々と眼下に広がる街並みがきれいで、ほんとうに気持ちの良い時間を過ごせました。平日にも関わらずたくさんの方が見学に来ていました。かっての軍事施設であったことを忘れさせる不思議な空間でした。 |
津山城 2013年6月30日 | 初登城。予想外に良かった。復元された備中櫓も悪くないし、高石垣がすばらしい。 天守台からの眺望も気持ちがいい。森蘭丸の弟が築城主とのこと |
鬼ノ城 2013年6月30日 | 初登城。津山城から寄りました。標高400mの鬼城山にある古代山城だから眺望抜群 築城の時期など諸説あるらしいが、謎を秘めた築城の背景などが遺構より興味を持った。だから周囲2.8?を1時間かけて歩きました。 |
岡山城 2013年6月30日 | 初登城。やはり復元天守ゆえに遠くからの威容はあるが、目前にみる姿はなんか違うと感じたのは気のせいかなぁ。そう感じたのは本丸以外の二の丸、三の曲輪などの市街化が影響しているせいか。それとも直前に津山城や鬼ノ城を見てきたからか。 |
備中松山城 2013年7月1日 | 初登城。ふいご峠Pから本丸を目指す。標高430mの日本一高い山城だからやはり徒歩20分がきつい。その甲斐あってか大手門からの土塀や石垣が美しい。さらに天守と二重櫓も規模こそ小さいが、現存する唯一の山城として魅力十分。また、城の沿革には大石内蔵助の名が・・詳しくは登城してのお楽しみ。 |
広島城 2013年7月1日 | 初登城。縄張りは広いが、特徴見所に欠ける感があった。備中松山城を登城した直後だから残念な印象になった。二の丸櫓群は時間がなくじっくり展示資料が見れなかった。 |
岩国城 2013年7月2日 | 初登城。ロープウェイで山頂に行き、スロープの道を10分程歩くと特徴のある天守が現れる。南蛮造というらしい。天守からの眺望はよく錦帯橋がよく見える。もちろん錦帯橋も城とのセット券を購入し行ってみました。形は面白いが実際歩きにくい。「槍倒い松」の説明が面白かった。岩国武士の負けづ嫌いを表徴 |
岡城 2013年7月3日 | 初登城。滝廉太郎は少年時代竹田で過ごし、岡城に登って遊んだ印象が深かったとされ、その荒廃したイメージから「荒城の月」を作曲したといわれている。大手門から三の丸、二の丸そして本丸と廻り、西の丸から近戸門を経て七曲りから総役所跡を目指したが、雨が本降りとなり雷もなりだした。七曲り付近では道に迷ったかと錯覚するような場所が多く確かに荒廃した城跡とはこんな感じかなと思った。やはり都会にある城とはその状況がまるで違うので、天候にもかなり左右され印象深かった。 |
大分府内城 2013年7月4日 | 初登城。大手門をくぐり城内に文化会館と駐車場を目にしたときは、正直がっかりしました。しかし気を取り直して復元された廊下橋から堀を一周し、再び城内の天守台から人質櫓などを眺めたらそれなりに満足しました。 |
宇和島城 2013年7月4日 | 初登城。あいにくの雨でしたが、長屋門から苔むす石段を慎重に登りました。想像したより規模は小さく感じましたが、やはりそこは現存12天守の風格と本物感は伝わってきました。 |
大洲城 2013年7月5日 | 初登城。復元天守であっても立地に恵まれ天守廻りは非常にすっきりとした公園になっている。天守からの眺望もよく気持ちがよかった。また、天守内の沿革等の紹介、展示もわかりやすく好感が持てた。 |
湯築城 2013年7月5日 | 初登城。道後温泉から近く、道後公園内に資料館、内堀、土塁そして復元された武家屋敷が散在している。じっくりと見たい雰囲気があるが、面積が広いので(8.6ha)さらっとみて次の機会とした。 |
松山城 2013年7月5日 | 期待感最高で初登城。まさしくあらゆる点で期待を裏切らない城でした。驚きは石垣と門、櫓の多さとその配置がいい。本丸からの眺めは美しいの一言。松山の街並みも眼下に見渡せて最高です。登城方法は行きはリフトで行きましたが、帰りは二の丸史跡庭園方面に登り石垣を見たくて歩きました。また来る機会を作りその時は黒門口から登城してみたいです。強く印象に残りました。 |
今治城 2013年7月6日 | 松山城の翌日に初登城。海に近くそして見通しも良く、近世の平城といった整然と無駄なくすっきりとした城郭だなぁと感じました。堀は海とつながっているので、チヌ、ボラが目につくと説明板にあったが、残念ながら見かけませんでした。 |
丸亀城 2013年7月6日 | 初登城。そこそこきつい坂を上がってみれば本丸の片隅にかわいい天守。当然さえぎるものは何もないから景色はすばらしく風が心地よかった。この景色、眺望が毎日見れる丸亀の方はうらやましい。それほどに気持ちがよかったなぁ。もちろん、城や石垣もバランス良く見ごたえがある。丸亀市民広場あたりからの眺めが飽きない。 |
高松城 2013年7月7日 | 2度目。登城前に栗林公園にお邪魔してからこちらへ来ましたが、玉藻公園として整備された状況が好印象でした。天守はないが天守台を整備して、月見櫓、さや橋、水門など見ごたえがあり、非常にセンスある魅力的な公園となっている。 |
徳島城 2013年7月7日 | 初登城。高松城から移動してこちら来ました。遺構は天守、櫓等は残ってないがせっかくなので本丸跡まで石段を登りました。これが結構いい運動にjなりました。途中に青石が使われた石垣がいい雰囲気を出していますが、高松城と比較すると対照的な古城の雰囲気となります。帰りは西の丸方面へ行き下乗橋、鷲の門をみて帰途につきました。 |
一乗谷城 2013年8月18日 | 今回で2回目の登城なのでスタンプだけを押し、ボランティアさんの朝倉氏の説明を聞いた。先回訪問したときは冬だったせいか人影もまばらでさみしい観光地といった印象でしたが、盛夏にも関わらず観光客が多かった。再訪すると季節の関係もあるが印象が変わるのが発見でした。 |
丸岡城 2013年8月18日 | 一乗谷同様今回で2回目の登城。ちょうど昼時になったので、駐車場に接している一筆啓上茶屋に入った。蕎麦とソースカツミニどんぶりセットを食べてから、暑かったが、この城は入場券を求め再訪することにした。天守に入ったら風通しが良くて、気持ちがよかった。この城も再訪で高感度上昇となった。金沢城も今日中に見ることにして丸岡を後にした。 |
金沢城 2013年8月18日 | 今回で確か3回目、予定通り丸岡から金沢市内に到着し、車をホテル駐車場にとめチェックは後回しにして城に向かった。やはり丸岡と比較すると大大大名の城であることを思い知らされる広さがある。3回目でも発見があった。というより以前に訪問した時と今とでは明らかに意識の違いがある。兼六園、東茶屋街、香林坊等々城以外に興味を持ちすぎて個々の印象が薄くなるきらいがあった。今回は違う。大げさかもしれないが、石川門の石垣の積み方が明らかに違う部分があることを紹介した掲示をみて目からうろこだった。そのほかにも、もっと行きたい見たい場所があったが、チェックを済ませ展望風呂に入って片町の居酒屋で一杯・・アァ依然と変わってないかも。明日は七尾城だし |
七尾城 2013年8月19日 | 初登城。金沢より七尾城史資料館をめざす。予定通り到着したが休館日。しかしスタンプは郵便受けにありますの案内表示。無事スタンプゲット。そこから車で本丸北駐車場に向かう。結構、道は細く見通しが悪いので注意。まず、城山展望台に行って七尾湾や能登島の景色を堪能してから本丸北駐車場へ向かう。パンフレットが案内表示横にあり、散策コースに従い約50分歩いたが、針葉樹、広葉樹などの木陰が多く思ったより暑くはなかった。これが大規模な戦国期拠点城郭であることを少しは体験できたかなといった印象であった。 |
高岡城 2013年8月19日 | 初登城。七尾城からスタンプ設置の博物館へ向かう。きょうは月曜で残念ながら休館日であった。しかし、スタンプの休館日対応は七尾とは違いスタンプをコピーしたシールがおかれていた。おそらく公園利用者の規模が多そうなので、いたずらを懸念してのことだと思われる。また、来訪してもよかったが、これも記念になると思いその場でシールをはがしスタンプ代わりに貼った。ほんとうは、シールでも登録認定に問題ないか協会に電話をしたが留守電だったので・・ 遺構は市民会館から射水神社へ渡る土橋両側の石垣ぐらいしかなかった。堀は除外して ついでに高岡大仏を見て八尾に向かった。八尾はおわら風の盆の見学のため。 |
二条城 2013年9月6日 | 登城2回目。世界遺産になって初めてです。徳川慶喜の大政奉還が行われた場所であるので、改めて大広間一の間等々を見て感激と歴史の重みを感じました。それにしても二の丸御殿は広い。名古屋、熊本城の御殿との比較ですが。庭園、天守閣跡などもみて二条城を後にした。昼は錦市場で鰻を食べたかったので徒歩で移動。スマホナビで迷わず目当ての店に到着。しかし鰻屋は無情にも臨時休業。仕方ないので昼から呑める店を見つけ生中で一息つきました。今日はこの後大阪へ移動して、明日大阪城へ向かいます。 |
大阪城 2013年9月7日 | 登城2回目。ホテルから約40分かけて徒歩で向かいました。途中、雨模様だったのでコンビニで105円の傘を購入、しかし結局一度も使わずじまいでした。さて、今回は大手門から登城し桜門を経て天守閣へと向かいました。中でも西外堀の石垣が規模や高さなど見事で、乾櫓が渋い存在感を出していました。遠方には大阪ビジネスパークのビル群が都会の象徴として林立している様を同時に見渡せることに感動。今回の登城は2年前に初登城していたが、せっかくなのでじっくり見学しました。帰りは大阪城公園駅へと向かいましたが、本日のコンサート立ち見席を確保するために、いまから場所取りのため並んでいる若者を見かけ(アイコ午後6時開演)これから6時間もそのために並ぶエネルギーと意欲に感動でした。 |
松本城 2013年10月14日 | 2回目の登城。やはり国宝の城は人気がすごい。連休とそば祭りなどのイベントで天守への入場は大混雑でした。階段が急なので上り下りに時間がかかる分よけい混雑してしまう。月見櫓は修理中だったし、今回は残念な訪問となったが、それでも松本城は好きな城です。蕎麦は城内では行列がすごかったので、観光案内所で聞いた近くの蕎麦屋で食べた。十割そばで大盛りを注文。大満足の味でした。 |
松代城 2013年10月14日 | 初登城。かの有名な川中島合戦の竹田信玄が築いた海津城が前身とのこと。テレビで真田家ゆかりの松代の城下町を放映した番組を見ていたので、期待が膨らんだ。せっかくなので松代に来る前に川中島を訪問した。川中島は古戦場のイメージであったが、公園の一角に神社と碑があって、合戦の面影は感じられなかった。松代城は復元した城に近接した関連施設が多々あり結構見所がある。なかでも松代藩文武学校は一部修理中であったが、柔・剣・弓・槍術などの道場が現存し、松代藩の文武奨励のための教育施設が現在も利用されていることに驚いた。 |
上田城 2013年10月15日 | 2回目の登城。台風26号が接近中なので上田市観光会館でスタンプを押し、懐かしの小諸城へ向かう。 |
小諸城 2013年10月15日 | 2回目の登城。かって小海線で訪れた懐古園の扁額のかかる三の門をみたとき懐かしさがこみ上げた。台風の影響か小雨が時折ぱらつくが、精力的に関連施設を見て回った。 小諸義塾記念館→徴古館→藤村記念館→小山敬三美術館どの施設も見ごたえがあった。 時間的にまだ余裕があったので、明日の登城予定であった箕輪城を今日伊香保へ向かうルートを変更して訪問することにして懐古園を後にした。 |
箕輪城 2013年10月15日 | 初登城。台風の影響で雨は本降りとなった。しかし、思いがけず地元のボランティアガイドさんのおかげで本丸・二の丸・三の丸などを案内をしていただき助かりました。おまけにスタンプも携帯しているとのことで、興味深い話も拝聴できて大感謝です。大堀切は想像以上に規模が大きくて、往時の重機のない時代の土木工事に携わった人々の苦労を思いました。 |
高遠城 2013年10月16日 | 2回目の登城。1回目は7・8年前で桜の時期。今回は歴史博物館を見てスタンプをもらってパス。たしか建造物はほとんどなくて堀と土塁しかなかったような記憶。また、桜の時期に再訪しよう。今日は帰り道が遠いからまたの機会に |
甲府城 2013年11月1日 | 初登城。期待の富士山が見えなかったが天守台からの景色はすばらしい。 盆地だから廻りは山また山。この包まれ感がよかった。 城の石垣は高く壮観だし、駅からも近く観光公園として理想でした。 また、石垣などが修復工事中でした。公園ならば無料駐車場を整備してほしいなと思ったが無理かな。ここから武田氏館まで車で移動およそ10分程度 |
武田氏館 2013年11月1日 | 初登城。城じゃなく神社でした。でも、さすが武田神社だから参拝の観光客が多かった。 観光バスが駐車できるし、車の駐車も無料でありがたい。浮いたお金で神社の窓口で見つけた冊子を購入しました。タイトルは名将武田信玄 500円はお買い得感あり。 さて、遺構は堀と土塁があり、宝物殿も見て納得しました。明日は勝沼で新酒祭り楽しみです。 |
小田原城 2013年11月3日 | 初登城。 予想したより観光客が多くて天守閣、見聞館の資料がじっくり見れなかった。駐車場も有料で満車状態でした。やはり昨日の宿泊が石和温泉であったから少々時間的に無理があった。(ワイン祭りは電車移動のことを考慮して地理的に便利な場所とした)このあと一夜城と山中城を登城して今晩は静岡市内だから結構きつい。小田原周辺は観光地として人気がある箱根を控えているせいか渋滞にもはまり予定がかなり狂った。 |
山中城 2013年11月3日 | 初登城。スタンプは売店にあるとのことだが、午後4時に遅れそうなので念のため一夜城から電話をいれた。おかげで店を閉めずに開けていてくれたので助かった。時間がなくてすべてを見て回れなかったが、肝心の障子堀だけはしっかりと見た。また春に小田原城と一緒にゆっくり見たいと思った。 |
駿府城 2013年11月4日 | 初登城。静岡には2,3回ほど来たことがあるのに今回が初めての駿府城でした。 というのもやはり広い公園ですね。この日も3連休最後のイベントが公園内であるようです。二の丸橋から公園に入り時計周りに巽櫓、東御門を見ました。巽櫓は重厚な感じで東御門と連なっている姿は圧巻でした。この後日本平、久能山東照宮、三保ノ松原と見学、清水魚市場で食事をすませ帰途に就いた。反省点〜やはり城以外も予定に入れると無理が生じて城の見学時間に影響がでる。 |
八王子城 2014年3月13日 | 初登城 小雨模様の天気でまだ寒かった。本丸までは片道この天気だとゆうに40分はかかるとのことで、今回は本丸登城はあきらめ御主殿をガイドさんに案内していただくことにしました。結果、ガイドさんの説明内容が素晴らしくて有意義な2時間となりました。 ガイダンス施設は新しくて気持ちよく見学できました。それから明日の登城予定の川越へ移動しました。 |
川越城 2014年3月14日 | 午前9時からの開館に合わせホテルから徒歩で約30分歩きました。 初登城。まづ目に入ったのは本丸御殿の玄関立派ですが、他の遺構は少ないと感じた。 しかし、川越の蔵造りの町並みは一見の価値があります。黒漆喰で固められた重厚な店蔵は圧巻の一言。大沢家住宅は無料見学ができるとの情報でしたが、閉まっていました。やむなく時の鐘などの写真をとって次の目的地佐倉へと向かいました。 |
佐倉城 2014年3月14日 | 川越からナビを頼りに京成佐倉駅へ向かいました。乗り換えが2回あり結構疲れます。駅からは徒歩で国立歴史民族博物館へ15分程度で到着。そこから管理センターに行く道がわからず、散歩中の地元の人に尋ねてようやくわかりました。すでに登城した人が迷った理由が納得でした。案内表示がないしプレハブだからわかりづらい。初登城。 しかし、管理センターには城の模型とパネル展示があるのみで遺構の案内パンフはなかった。近くにあった、くらしの植物苑の受付で佐倉城址公園マップをもらって遺構を見学しました。また、佐倉兵営跡の訓練用12階段が印象に残りました。 |
江戸城 2014年3月15日 | ホテルから徒歩で大手門を目指す。途中和田倉休憩所でスタンプを押す。初登城。 土曜日なので団体さんやランニングをしている方が多い。午前10時くらいに大手門から見学を始めて、富士見櫓や天守台、平川門、二の丸庭園などをじっくり巡って大手門に戻ったら午後1時くらいになってしまった。この後、江戸東京博物館を見学したかったが、疲れてしまって、遅い昼食をとり早めに帰宅することにしました。明暦の大火の痕跡が残る天守台石垣は迫力があり、歴史の重みを感じた。今回の百名城の旅は初の公共交通機関を利用したこともあり、不慣れもありまた思いで深い旅だった。 |
中城城 2014年5月7日 | 初登城。那覇空港からレンタカー移動で約50分。駐車場から少し坂道を登れば三の郭の石積みが目の前に現れる。石垣は野面積みなど3種類あり主に石灰岩の切石で積まれている。本土と異なる琉球文化を感じた。また、東シナ海などが見渡せる眺望が素晴らしい。 あいにくの小雨模様だったが約40分程度見学した。時間があったので宿泊地へ向かう途中、勝連城も見学することにした。 |
今帰仁城 2014年5月8日 | 初登城。美ら海水族館と備瀬のフクギ並木を午前中見学したので午後になってしまった。 この城も中城、勝連城同様に立派な城壁が残っておりまた眺望がよい。せっかくここまで来たついでに古宇利大橋までドライブした。観光スポットが多いな。 |
首里城 2014年5月10日 | 初登城。昨日は世界遺産の座喜味城、斎場御嶽を廻りました。 ホテルから徒歩約30分で到着。金城町の石畳道を歩き琉球王朝往時の名残を少し感じたかな。坂道が多くて大変でした。守礼門から入城し正殿など迷路のような内部を見学。外観もきらびやかだが、中も玉座など華やか。約3時間じっくり見学しました。午後からは国際通りへ向かい、公設市場などで買い物をして帰途についた。 |
春日山城 2014年9月20日 | 初登城 天守閣跡から直江津など街並みが望め山城のだいご味を実感できた。 ものがたり館は想像と違いいまいちでした。林泉寺も立ち寄り写真のみ |
新発田城 2014年9月20日 | 初登城 春日山城から車で移動。本日2城目 3階櫓が美しいが中は自衛隊敷地内で見学できないのが残念。 本丸表門は国の重文だけあって本物が持つ存在感がある。 駐車場隣にある自衛隊の資料館もついでに見学した。 |
久保田城 2014年9月21日 | 初登城 千秋公園として整備されている。来園者が多い。無料駐車が運よくできたが台数が少ないので注意。 佐竹資料館が良かったが時間の都合もあり、じっくり見れなかったのが心残り。 木造の表門は立派で、御隅櫓からは市内が見渡せる。 |
弘前城 2014年9月21日 | 2度目 酒田市内(山居倉庫)→久保田城→弘前城とまさにスタンプラリー感が満喫できる。文化センターに駐車して急ぎスタンプ設置の天守に向かう。天守閣内も見ごたえ十分であったが(先回は冬だったので閉館)やはり時間の都合でやむなく後にする。結果、駐車時間1時間以内無料の恩恵に! 明日は津軽海峡フェリーで北海道へ |
松前城 2014年9月22日 | 弘前市内ホテル午前8時出発→フェリー午前10時発→函館着午後1時40分 弘前から青森まで時間的に余裕かと思ったが、実際は通勤ラッシュがらみでフェリー乗船最後となった。函館到着後も下船に時間がかかり松前に向かったのは午後2時だった。 松前まで距離100キロ弱ナビ予定時間は午後5時やばい。結果、走りやすく午後4時ころ到着。 鉄筋天守だが展示物は興味深い。土産の松前漬が美味 五稜郭近くのホテル泊 |
五稜郭 2014年9月23日 | 初登城 函館は今回で4回目だが五稜郭は初 ホテルから徒歩で五稜郭まで。 午前8時開館だが、すでに待ちの親子連れ 約1時間星型城塞や函館山などの展望を楽しんだ後、箱館奉行所へ ここは全体の1/3復元だが見ごたえ十分 次の目的地の根室チャシ跡の中継地帯広を目指す。 |
根室半島チャシ跡群 2014年9月24日 | 初 近くの納沙布岬は2度目だが1度目ほどの感激はなかった。 根室市歴史と自然の資料館で案内地図を入手 ここの資料館は素朴感にあふれ、興味深い資料と動物のはく製でいっぱいでした。 チャシ跡群は公開3か所とのことでしたが、ヲンネモトチャシのみ見学 昨晩の帯広の居酒屋もよかったが釧路の炉端も良かった。 釧路湿原の夕陽も見たかったので、細岡展望台まで車を走らせたのだが、あいにくの天気で全く見れなかった。 根室〜釧路間はスピード取り締まりにくれぐれも注意 |
根城 2014年9月27日 | 初 ガイドさんが約1時間で案内してくれました。 復元された主殿、馬屋などがきれいに整備されていました。 昨夜はみろく横丁で旨い酒が飲めました。城もいいが八戸の街はさらにいい。 |
盛岡城 2014年9月27日 | 盛岡は2度目だが城は初 初めて食べた冷麺が旨かったので、まず冷麺を食べに行きました。 その後、歴史文化館と石垣を見て回りました。 |
多賀城 2014年9月28日 | 初 文化財調査センターからナビを頼りに城跡へ向かいました。 多賀城碑の近くに駐車でき、偶然、団体のガイドさんが碑の説明を始めたのでありがたく拝聴しました。 ここで初めて特別史跡であることを知りました。 芭蕉の句碑もあり感激しました。 かなり歴史的に意義深い場所であることをガイドさんから聴けたのは収穫でした。 |
仙台城 2014年9月28日 | 2度目 見聞館と石垣モデルを見たあと瑞鳳殿に向かいました。 瑞鳳殿は初めてでしたが、寄ってよかった。 昼を塩竃で鮨を食べるのを我慢したので、夜は鮨を思う存分に |
二本松城 2014年9月29日 | 初登城 ここも戊辰戦争で若い命が失われた地だった。歴史資料館が月曜休みだったのでJR二本松駅構内観光案内へ だが、案内資料などがなく残念 気を取り直して本丸を目指した。わかりにくいがなんとか本丸駐車場へ 復元と思われるが、石垣と景観が美しい。安達太良山が目の前に迫るようで、感動しました。 |
会津若松城 2014年9月29日 | 2度目 ここも戊辰戦争の激戦地 しかし、再建により実に美しい城としてよみがえっている。好きな城の一つだ。 城内の展示も充実していたが、今日はゆっくり温泉につかりたいと思った。 ただし、その前に老舗蔵へ立ち寄ることは忘れなかった。 |
白河小峰城 2014年9月30日 | 初 震災の影響で石垣など大規模な修復工事を施工中であった。 再訪したい ちなみに、ここも戊辰戦争の激戦地であった。 会津若松からの途中で大内宿に立ち寄って良かった。 |
水戸城 2014年9月30日 | 初 弘道館を見学した。 三の丸空堀はスケールが大きい |
足利氏館 2014年10月1日 | 初 本堂、多宝塔など見て足利学校を見学した。 日本最古の学校 土産に論語抄と試食して旨かった麦みそを購入 |
金山城 2014年10月1日 | 初 駐車場から往復1時間ほどかけて復元整備された石垣などを見て回った。 総石造りといった印象を受ける。 |
鉢形城 2014年10月1日 | 初 歴史館を見学した後、本曲輪など空堀を見て回った。 ちょうど空堀など草刈りの真っ最中であった。 |
伊賀上野城 2015年3月21日 | 2度目 土曜日なので忍者屋敷や手裏剣投げコーナーに人だかり。また、忍者ショーも人気ありそう!伊賀流忍者とか武将隊とか呼び物も必要ですね。時間があったので芭蕉記念館も見学しました。見るべきは高石垣かな。そりがなくラインが直線もすっきりでいいか。 |
千早城 2015年3月21日 | 初登城 伊賀上野から車で2時間弱。約束の「まつまさ」に到着。早速シイタケそばを注文。 これで駐車料金1時間無料もなんのことはない、千早神社までの往復は1時間では 僕には無理、坂道の勾配が半端ではない。結局、追加駐車料金600円でした。 金剛山登山の方が予想外に多い山でした。遺構はよくわからない。久々に疲れた。 明日は和歌山城をゆっくり見るのを楽しみに車で和歌山市内のホテルへ向かいました。 |
和歌山城 2015年3月22日 | 初登城 和歌山城が目の前のホテルでよかった。朝ゆっくりできたので、昨日の疲れも吹っ飛び、広大な城を見学。再建ビデオなどをみて約3時間程度過ごしました。さすが御三家の規模 の城といった感想。この城も空襲で焼け落ちてしまったが、昭和33年に鉄筋で復元された。 |
飫肥城 2015年3月23日 | 初登城 前日、大阪南港FTから車でフェリーを使い九州上陸。フェリーから見る桜島に感動。 ちなみに前回は山陽道で九州入りしたが、今回はルート的に安全なフェリーを選択 期待以上の城址でした。街並みも落ち着きがあり静かでした。いい雰囲気が出ていました。時間があればガイドさんの説明を聞いたほうがより親しみが持てます。 |
鹿児島城 2015年3月24日 | 初登城 昨日、飫肥でゆっくりしすぎたせいで鹿児島城は本日にしました。 黎明館も月曜休みだったのも変更した理由です。 また、昨日は仙巌園と尚古集成館も立ち寄ったので 結果、鹿児島は2泊したいと思った。史跡鶴丸城跡としての遺構はあまり多いとは感じられなかったが、黎明館・仙巌園・尚古集成館は丸1日ゆうに必要と思った。 また、少し足を延ばして知覧の武家屋敷なども見たかった。今日の予定はこれから人吉城と熊本城 |
人吉城 2015年3月24日 | 初登城 球磨川沿いに遺構 見るべきははね出しの石垣 残念なことに、ここで昼食に有名某うなぎ店を訪問したかったが、熊本城登城を優先し 昼抜き決定。穴埋めは熊本の夜、居酒屋で馬刺しと焼酎を思う存分食す。 |
熊本城 2015年3月24日 | 2度目 平日にも関わらず大人気。やはり石垣と天守が素晴らしい。ほれぼれする美しさ。 そこに桜がまた色を添えている。加藤清正は芸術家だった。清正流の曲線美を誇る高石垣 つい写真を撮りすぎてしまう。今夜は酒が旨くなりそうだ。 |
島原城 2015年3月25日 | 熊本市内のホテルから30分程度で熊本港FTに到着。昨晩飲みすぎて体調悪し。 今日は島原城を初登城して長崎泊。島原港から城はすぐ近くにあった。 規模は想像より大きくて、堀越しに見る天守は立派だった。天守閣内はキリシタンの興味深い史料でいっぱい、とても1、2時間では見れない。また、眉山の噴火に関する資料もたくさんあった。武家屋敷も少し見学した。雲仙経由で長崎へ行く予定だったが、体調を考慮して、早く安全に長崎へ到着するルートを選択。長崎では稲佐山夜景ツアーのみとし夜飯は飲酒はやめた。 |
平戸城 2015年3月26日 | 初登城 長崎市内のホテルを9時に出発、高速道路迂回のルートを選択し、11時ころ平戸へ到着。 城は小規模だが眺めの良い場所にある。ついでにオランダ商館と松浦資料博物館へ 車は平戸交流広場駐車場に置き、城以外は徒歩で見学した。 名護屋城も今日中に行きたいので、午後3時ころ平戸を後にした。途中、大村湾とか 棚田が気になったが立ち寄らずに名護屋城を目指した。 |
名護屋城 2015年3月26日 | 2度目 博物館閉館30分前に到着してスタンプ 名護屋城は入口受付あたりで写真を1枚撮影 唐津市内のホテルへ向かった。 |
佐賀城 2015年3月27日 | 唐津市内のホテル出発を30分早めて佐賀城9時30に到着 初登城 復元された本丸歴史館内の資料をじっくり見て勉強させてもらった。幕末の佐賀藩は藩主 鍋島直正による近代化の推進が顕著であったとか。中でも大砲の製造に必要な反射炉の設置にいち早く対応したとか雄藩としての佐賀城を知ることができた。もっと時間がほしかったが、吉野ケ里へ |
吉野ヶ里 2015年3月27日 | 初登城 佐賀城から30分くらいで到着。ちょうど正午しかし昼抜きで広大な歴史公園を回ることにした。弥生時代の環濠集落であることは事前知識として承知していたが、南と北の内郭を中心に見学し、午後2時に大野城に向かうことにした。回ってびっくり、かってこのような歴史公園を見たことがなかったから。物見櫓からみる景色に感動。城柵と掘立柱建物群よくここまで復元したなという思いで感動。 |
大野城 2015年3月27日 | 初登城 吉野ケ里から1時間で到着。途中、大宰府を通過するコースだったので、渋滞にはまった。 スタンプは県民の森管理事務所にて遺構は百?石垣のみ写真撮影。そして 明日の予定であった福岡城を急遽今日訪問することにして福岡市内のホテルへ向かった。 |
福岡城 2015年3月27日 | 初登城 大野城から車で移動 まず市内のホテルにチェックインして地下鉄で福岡城(別名舞鶴城)へ向かった。 スタンプ設置のむかし探訪館がわかりづらかった。案内表示も少なく天守台で桜祭りのライトアップを担当しているイベントスタッフに確認してわかった。ただ残念なことに天守台は午後6時まで閉鎖され有料となっていたのであきらめ、むかし探訪館へ向かった。とにかく城内は人が多くて歩きづらかった。石垣は立派だったがゆっくり見る余裕はすでになかった。本日4城目はきつい。早くここを立ち去り博多ラーメンを食べることに心は奪われていた。 |
萩城 2015年3月28日 | 初登城 福岡市内のホテルを9時に出て一路萩城を目指す。 約2時間30分程度で萩のホテルに到着自転車を借りて萩城、武家屋敷、松陰神社などめぐる。桜はまだ満開ではなかったが花見客が結構多くて弁当など食べている。天守台から堀と石垣、桜など眺めると結構気持ちがよい。武家屋敷は団体客が多く、また、松陰神社も大勢の参拝客が多かった。松下村塾では観光客が受講していた。先生は神社関係者と思われる。 |
津和野城 2015年3月29日 | 初登城 萩市内のホテルから車でおよそ2時間リフト近くの駐車場まで行き、リフトにて頂上近くまで楽に移動。降り場から坂道を少し歩くと出丸があった。そこから天守までしばらく坂道が続くが適当な斜度で問題ない。天守周りはさながら建築現場のように鉄パイプの足場で階段が設置されている。興ざめだが安全確保のためやむを得まい。天守台?からの眺めは竹田城からのそれに似ている。明日は世界遺産の石見銀山を見学する予定なので大田に車で移動 |
松江城 2015年3月30日 | 2度目 午前中と午後2時くらいまで石見銀山で見学。松江城は現存12天守の一つとしての魅力にあふれている。宍道湖の夕日が見たいが今晩の宿玉造温泉へ車で移動 |
月山富田城 2015年3月31日 | 初登城 宿を早めに出て安来市立歴史資料館へ向かった。そこから片道30分往復1時間と聞いた本丸登城を始めた。確かに健脚であれば可能かもしれないが、僕は登山経験がない。 100名城ランキングベスト3のきつい坂道を経験することになった。休み休みいかないと心臓がもたない。いい汗流しました。そして3の丸、本丸からの眺望は気持ちよかった。 この後、足立美術館へ寄り道しました。さすが国内最高の庭園美術館です。 |
鳥取城 2015年4月1日 | 初登城 あいにくの雨模様だが宿から仁風閣へ車で向かう。約1時間で三朝温泉からいけるので、昨日の疲れもありゆっくりの出発となった。鳥取城は天守はないが、石垣は一部工事中でも、かなり見ごたえのある景観になっている。桜の本数もそこそこあり雨の日の城めぐりも悪くはないと思った。でも昨日のような山城は雨でなく良かった。この後、鳥取砂丘へと車で移動したが残念ながら砂丘は悪天候でダメだった。やむなく今日で九州方面は完遂したので一路自宅を目指した。 |
高知城 2015年5月25日 | 初登城 期待通りの石垣と城のたたずまいに感激でした。 石垣と城は当然改修しているが、違和感はなく見事なまでに雰囲気がある。 幕末の偉人、坂本龍馬もおそらく目にしたと思うと感無量 |
郡山城 2015年5月27日 | 初登城 歴史民俗資料館から車で5分程度の駐車場へ移動 そこから山道を25分ほど歩けば本丸へ到着 途中、三の丸石垣跡があったが山全体が毛利の城跡となっていたようだ。 今となっては知る由もないが・・下山中に久しぶりにへびに遭遇した。 |
福山城 2015年5月28日 | 初登城 尾道にある千光寺公園を午前中散策したあとに訪問した。 伏見櫓は伏見城から移築したもので城郭建築史上貴重な遺構らしい。 城周辺に文学館、美術館や歴史博物館などがあり時間があれば立ち寄りたい。 |
赤穂城 2015年5月28日 | 初登城 史跡として大規模な復元整備を実施中 歴史公園といった印象を持つた。 隣には赤穂浪士ゆかりの大石神社や歴史博物館もあり見どころは少なくはない。 平日にも関わらず観光客は多い。 |
姫路城 2015年5月29日 | 3回目の登城 やはり国宝としての貫録の雄姿 観光客は予想通り多く、平日にもかかわらず、ほの門から天守までほぼ行列 天守への階段は1時間程度の待ち時間が発生した。土日ともなると3時間待ちらしい。 今日は暑かったが風が心地よかった。夏休みは避けたほうがいいだろう。 白鷺城といわれるだけあって、遠くから見ても近くから見てもその姿に惚れる。 |
明石城 2015年5月29日 | 初登城 広大な公園の一角に櫓が二つなかなか絵になる景色だ。 管理センター横のローソンで買ったお茶を飲み、 姫路城前のお店で買った穴子弁当を食べながらそう思った。 天守台に天守はもともとない。ここは山陽本線明石駅前の明石公園だった。 高速で帰ることも考えたが、有馬温泉へ移動して太閤の湯につかることにした。 明日ゆっくり帰ればよい99城達成したんだから |
山形城 2015年8月17日 | 初登城 無料駐車場から歩いてすぐ最上義光の銅像が見え東大手門の櫓にてスタンプを押す。近くの郷土館見学し石垣を眺めながら一周する。霞城公園は記念すべき公園となった。 2013年から3年目にして100城達成 100名城のおかげで城はもちろん、日本各地の名物、名産なども知ることとなり、 旅と歴史にさらに関心が深まったことを感謝 明日は西馬内の盆踊りを見て、明後日は中尊寺へ行こう。 それから帰り道には富岡製紙場もあるし、この際足を延ばして |