1923件の登城記録があります。
651件目〜700件目を表示しています。
●2016年4月9日登城 かわさん |
沖縄旅行1日目に登城 |
●2016年4月9日登城 三日月とーちゃんさん |
65城目![]() ![]() ![]() |
●2016年4月8日登城 でぼっちさん |
![]() さすが世界遺産。 廃墟ビルとか、周辺の整備をされるともっと良くなると思います。 |
●2016年4月7日登城 リクームさん |
城内は3段に分かれており、本土では見ない形状 雨上がりで霧の包まれると、かなり幻想的 |
●2016年4月4日登城 ミフィさん |
20代の時に行きました。 神秘的な雰囲気 |
●2016年4月3日登城 サワラ女王さん |
今日から沖縄のお城周りの始まりです。最初は中城城、着いたらびっくりでした。AKBのコンサートがお城であっていました。私はそれを横目にお城の探索始まりです。建物は有りませんが石灰岩の石垣が本土と違うなと思いました。立派な石垣でした。 |
●2016年4月1日登城 チビ&ななさん |
社員旅行 |
●2016年4月1日登城 きーさんさん |
71城目! 沖縄1城目 会社を3月で退職し最出発は美しい沖縄からです。 孫たちとの観光旅行で沖縄の城を攻めて見ました。まずは世界遺産のこの城からです。近々AKBのコンサートが開催されるということで、一部制限されていましたが一周歩くとかなりの距離でした。 しかし本土と違ったすばらしい石垣に圧倒され、井戸跡、門等、見所もたくさんあり、あまり時間を感じませんでした。グスクから太平洋と東シナ海を同時に見渡せる眺望も素晴らしかったです。そしてなんといっても壮大な石垣を渡る風が、琉球を感じさせてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年4月1日登城 カピバラ城おやじさん |
日付仮 |
●2016年3月29日登城 ヤマちゃんさん |
![]() |
●2016年3月28日登城 Oiyanさん |
レンタカーで行きました。日曜の昼前に空港に到着したのですが、行事渋滞の影響とかで、営業所送迎や手続きで2時間近く掛かりました。飛行機も遅れたので時間には余裕を持たなきゃ沖縄はダメですねえ・・・。中城城には翌日朝から行きました。観光客はとても少なかったのですが、石垣や雰囲気、眺望は沖縄3城の中で最高と思いました。こんな所が沖縄にはあるんだなあと感激しました。もっと多くの人が訪れても良い、そんな場所と思います。多少歩きますが1時間もあれば、それなりに見る事が出来ると思います。![]() ![]() ![]() |
●2016年3月27日登城 いけぽんさん |
3泊4日の沖縄旅行の2日目、午前中の美ら海水族館訪問後、訪れました。67城目です。 駐車場は無料で止められます。スタンプはチケット売り場で借りられます。シャチハタタイプで、印影はかなりきれいです。城の奥のほうに要塞が見えて、あれも城の痕跡かと思いきや、オープンせずに廃墟になったホテルのようです。その要塞を意識してか、「これ以上行くと責任を取りませんよ」的な看板が何か所かに設置されていました。 石垣がきれいに残っていました。建物の遺構は残っていませんが、景色をゆっくり楽しんで1時間強滞在していました。 |
●2016年3月27日登城 フランさん |
ここの石垣は本当に素晴らしい。沖縄一の城跡! |
●2016年3月27日登城 wataryoさん |
登城した日は、歌舞伎が催されていたようで、遠くに駐車してバス送迎でした。お城は雰囲気在りますね。 |
●2016年3月22日登城 たかぼーさん |
石垣の迫力が凄くありました。 眺めも良かったです。 |
●2016年3月20日登城 橋吉さん |
無料駐車場があります。 観覧時間は8:30〜17:00(5〜9月は 〜18:00) まず、管理事務所で観覧料(大人400円)を支払います。 日本百名城スタンプはここで押すことができます。また、杖が用意されているのでお借りすると良いかと思います。 連郭式の山城で、六つの郭で構成されています。 石垣の造形が見事です。とくにそれぞれの郭の入り口にはアーチ状の石門があり当時の技術の高さが垣間見えます。 跡内には8ヶ所の御嶽・遥拝所があるのも沖縄の城らしいです。 |
●2016年3月19日登城 あかしおパパさん |
久しぶりの100名城巡り。3連休で沖縄城旅。 那覇バスターミナル(工事中でバス停がわかりにくいです)から30番泡瀬東線バスで1時間以上、久場(くば)バス停からけっこうな勾配の坂道を登っていくと、15分くらいで護佐丸の墓にたどりついたので、まずはお参り。そこから数分のところに中城城はありました。 見学は裏門から入って正門に抜けるというコースになっています。本土の城とは全く異なる曲線の城壁とアーチ型の門が見事です。今回は3連休で沖縄3城を巡りましたが、建物は残っていませんが、この城が一番美しかったと思います。あちこちに拝所があり、沖縄の方の信仰心を感じます。 高台にあるためそこから見える海はとても綺麗です。私が行ったときにはウェディング姿のカップルが撮影をしていました。たしかにいい絵にはなります。 正門を抜けて進むと目の前に謎の建物が出現。全く調べていなかったので驚いたのですが、建設途中で中止となったホテルの廃墟らしいですね。 ひととおり見学した後、まだ少し時間があったので城から500メートルくらいのところにある王朝時代の農家で重要文化財の中村家住宅も見学しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月19日登城 chrisさん |
雨の中登城。 実は沖縄の中では石垣は一番すごいと思う。 |
●2016年3月12日登城 どくばりさん |
96城目。 あまり期待せずにいたら、思いがけないほど素晴らしい城跡で驚く。 埋み門からのぞく青い空がたまりません。 近くの勝連城も整備の行き届いた良い城でオススメです。 スタンプの状態は良好ながら、痛恨のスタンプミス。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年3月8日登城 ラズリさん |
16城目。レンタカーにて登城。 |
●2016年3月7日登城 ちいこ姫さん |
那覇からレンタカーで30分。青空と青い海の間にすくっと立つ石の宮殿は本当に印象的でした。 |
●2016年3月7日登城 ふるとのさん |
レンタカーで首里城の次に登城。良い天気だが人出は少なし。 グスクの石垣に圧倒されました。 ![]() ![]() |
●2016年3月7日登城 takesit73さん |
23城目 沖縄登城2日目 沖縄路線バス(東陽線 30番)にて、「美栄橋駅前」⇒「久場」まで1時間かけて行ってきました。(片道790円) WEB上のガイドでは中城小学校前となっていますが、2つ先の久場まで行ったほうが近いです。 バス停からは徒歩で20分くらいかけていきましたが、iPhoneの地図アプリを使って「中城城跡」にセットしていきましたが中城のふもとについてしまい迷いました。 近くのお寺(成田山)に行き住職さんに道順を教えてもらい無事着くことができました。見物人は晴れていたせいかそれなりにいましたが、やはり外人客のほうが多かったです。(中国人とアメリカ人がほとんど) 路線バスは30分間隔できているのである程度の時間見積もりはできました。 帰りは行く時と同様に路線バス(東陽線 30番)「久場」⇒「牧志駅前」1時間ほどかけていきました。次の目的は首里城にモノレール(ゆいレール)にていきました。 |
●2016年3月6日登城 まれさん |
中城小学校前バス停から徒歩で訪問。30分弱で到着した。 |
●2016年3月3日登城 柴戸栗之介さん |
那覇からレンタカーで登城。 観光客がちらほら。 中城から今帰仁城に向かう途中に座喜味城があり、こちらも必見。 沖縄は道路事情がいいので結構素早く移動できます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月28日登城 furanobiei1226さん |
朝早く着きすぎて開門しておらず、時間まで近くの沖縄民家を訪ねて調整した。少し路地をはいると離島の街並みを思わせる雰囲気で、思わぬ景色に満足な時間調整となった。開門後、入り口にあるスタンプを押し、遠景を楽しむだけで、次の首里城を目指した。駐車場からは、お城の右側に開業目前で廃業となった建設途中のホテルあとが痛々しく佇んでいたのが印象的だった。スタンプ陰影良好でした。 |
●2016年2月25日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2016年2月22日登城 ぷりんすさん |
2回目の登城。 前よりも立ち入り禁止区域が増えている。 |
●2016年2月20日登城 きりんさん |
記念すべき50城目。 今回はちょっとした団体で沖縄を観光することになり、ラッキーにもそのコースに入っていたのでジャンボタクシーで簡単に来ることができましたが、皆さん工夫して訪れているようですね。 お城はかなり規模が大きく、いくつかの門の姿がきれいでした。 全体的に保存状態も良くて感動でした! 東に太平洋・西に東シナ海が望めまさに王になった気分。 隣接している廃墟は、ホテルを立てる計画が建設途中で頓挫しそのまま放置されているそうです。 近くに「中村家住宅」という琉球王朝時代の農家があり興味があったのですが何せ団体観光でしたので寄ることは出来ず・・・。 |
●2016年2月20日登城 ピクシーまあくんさん |
![]() |
●2016年2月18日登城 迦陵頻伽さん |
天気も良くて、とても気持ちよかったです。 チケット売り場でスタンプゲットしました。 |
●2016年2月18日登城 旅ふくろうさん |
63城目。琉球『ぐすく』めぐり二日目。17日は今帰仁村の民宿に宿泊し、途中で勝連城に寄ってから中城城へ。駐車場(無料)から登城すると裏門から入ることになる。ペリーが賞賛したという石のアーチ、確かに美しい・・。あちこちに「遥拝所」やがあって、琉球の信仰についての解説が興味深い。城と隣接する廃墟となったホテル跡も一見の価値あり(人にもよる?)。![]() ![]() ![]() |
●2016年2月17日登城 ぎゃおさん |
広い! |
●2016年2月16日登城 berserkr21さん |
99 |
●2016年2月14日登城 あやさん |
日本じゃないみたいでした |
●2016年2月13日登城 ISF444さん |
沖縄へ! 天候が悪いとの予報が、薄日が差すような天気まで持ち直す。 更に暑い・・ しかし本土の城とは違い、石垣や造りが違うのがよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月13日登城 ちゃんぽんさん |
69城目☆ 風が強かったーーーーーー(笑) |
●2016年2月12日登城 こいけさん |
今回の城巡りでは、中城の曲線の石垣と青い海との景観を一番の楽しみだったのにあいにくの曇り空で残念でした。 |
●2016年2月12日登城 チロさん |
第21城中城城へ登城。 強風の中、飛ばされそうになりながらの登城でしたw 数種類の石垣が組み合わさった石垣は、一見の価値あり! |
●2016年2月11日登城 Chihiroさん |
![]() |
●2016年2月10日登城 nicotomoさん |
【58城目】 【交通手段】那覇空港からレンタカー 【登城料】400円。 【日 記】沖縄県琉球八社制覇の旅2日目。 1日目は22時成田着→成田空港内のカプセルホテル泊。翌朝成田発10:50那覇着→沖宮→波上宮→天久宮→安里八幡宮→15時前、中城城着。 ちょうどボランティアの方がいたので、説明を聞きながら年配のグループと共に見学。 このあと普天間宮→AJリゾートアイランド伊計島へ向かう。 【ご当地グルメ】与那原家U (よなばるやつー)で沖縄そば。 |
●2016年2月10日登城 た〜☆さん |
ずっと行きたかった中城城へやっと登城しました。 駐車場から券売所に行き、裏門から三の郭、二の郭、一の郭、正門へと坂道を登っていきました。 石垣の曲線美やアーチ状の門、さらには石垣上からの景色と申し分のないものでした。 最終的に、券売所に戻ってきてスタンプを押しました。 |
●2016年2月6日登城 カズさん |
![]() |
●2016年2月4日登城 和魂さん |
青空にきれいに築かれたいしがきがとてもきれい。 景色も最高! その後、勝連城へ。 |
●2016年1月31日登城 あまりゅうさん |
山の頂き、かつ断崖絶壁にある城跡です。太平洋の眺めが素晴らしいです。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月30日登城 やまちんさん |
景色は最高です。 近くの勝連城の方が下から見た感じはいいですね。 |
●2016年1月30日登城 年寄りの冷や水さん |
翌日大雪注意報のため、羽田空港付近に前泊しましたが、雪は降りませんでした。 ここでの情報を元に、普天間までバスで行き、そこからタクシーに乗り込み、約8分(860円)で中城城跡に着きました。お天気は雨の予報でしたが、運よくやんでいました。ボランティアガイドを頼み(受付でボランティアガイドを勧められたので)、一周約1時間を掛けて廻りました。ガイドさんがおっしゃるには、裏門から入って、北の郭・西の郭・正門を抜け、南の郭・一の郭・正殿跡・三の郭へと降りてくるのが建物のできた順番からいっても正しいとのことでした。あいにくと見晴らしは余り良くありませんでしたが、それでも太平洋と東シナ海が同時に見えました。 石垣は、安土城が最初といわれますが、信長より100年以上も前に沖縄では、石垣の城が築かれていたとは、少しも知りませんでした。 この後ちょうどタクシーが停車していたので、普天間まで行ってもらい、そこからバスで帰りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月29日登城 わか菜さん |
万里の長城を思わせる、雄大な石垣のある山城。眼下にサンゴ礁の美しい海を見下ろし、 どのような城があったのか、しばし空想にふけった。スタンプは管理事務所窓口。インクがたっぷり補充されたシャチハタでした。 |
●2016年1月29日登城 和房さん |
![]() バス停からタクシーで帰りはガイドさんにバス停まで乗せていただいた |
●2016年1月26日登城 Ayuさん |
県庁前より 那覇バス(30)系統で中城小学校まで1時間 750円 バス停近のお弁当屋さんで 弁当を買いついでにタクシーを呼んでいただく タクシー代620円でした 帰りは歩いて 石垣が素晴らしい |