ID | 6421 |
名前 | 現存天守 |
コメント | |
登城マップ |
犬山城 2014年9月14日 | なんでこーも人が多いのか、2回目の訪問だが混雑でいずれも駐車場がかなり遠方。(遠すぎ)城へ続く城下町も人で溢れかえってる、なので人を掻き分け前進、前進。城は元々は成瀬さんの個人所有だって、固定資産税いくら払ってたのかね。 天守最上階では縁側に出られるが床板の間から下が丸見えスッカスカ、高所が苦手な俺は早々に退散するのであった(^^;)。 追記:2023年4月12日再訪問 期間限定版御城印購入。平日、しかも雨模様なのでがら空き、休日との格差が凄い。 |
---|---|
岐阜城 2014年9月15日 | 土曜日の午後に訪れたためか駐車場が一杯であきらめて日曜日の早いうちに再訪問。駐車場は少し離れた河川敷の無料止め放題、まったく日本人の城好きには呆れる。山頂へ登るロープウエイは混雑しているのである程度の覚悟は必須。でもロープウェイあってよかった、無かったらえらい山登りになるもんね。現在の復元天守は鉄筋コンクリート製、これを作るのも結構大変だったのではないかと思えるほど山のてっぺん。が信長さんはここで暮らしていたそうな...。 追記:2024年4月23日再訪問 ロープウェイ山麓駅売店で御城印購入。番号札を貰ってしばらく待つと日付入り御城印到着。 |
明石城 2014年9月20日 | 自宅からチャリで行ける(^o^)V。 城跡は公園になっており図書館、陸上競技場、野球場、テニスコートなどがあり賑わってる。またJR/山陽明石駅の真ん前にあり交通の便もグー(JR新快速止まります)。現存の櫓が2棟あり、期間限定で内部公開中。中を覗いてみる、んっなんだか古い物置みたい。 駅南側の「魚の棚」商店街は地元では有名な市場、生きたタコ売ってます。駐車場は駅前の陸上競技場のそばと北側の図書館のそばの2か所。 あっ、因みに私は明石の住人ではありません。お隣の神戸在住です(念のため)。 追記:2023年2月1日再訪問 御城印購入。映画のロケがあったんだって。安土城だぞV(^o^)/。 |
高遠城 2014年10月11日 | 移動時間の都合でスタンプのみ( ;∀;)。 追記:2021年8月11日再訪問 城跡を見るために再訪問。「勘助曲輪」は車止め放題の駐車場。 唯一の見所は空堀に架かった橋と移築の問屋門くらいか。草ボーボー空堀に下りられるので下から橋を眺めてみた、おっこんな感じね、ふーんっ。本丸跡はいつものように特に何も無し。古い桜の巨木があちらこちらにあるが花が咲いていなので誰も桜とは気付かない、と思う。 追記:2024年5月19日再々訪問 「高遠なつかし館」で御城印購入。ここの御城印種類多すぎ(◎_◎;)。高遠サクラ満開版を選択したのは言うまでもない。 |
岩村城 2014年10月11日 | ただただ延々と限りなく続く階段、階段、また階段...えーいまた階段かよ。なかなかの攻め応え。 足腰ガックガク( ;∀;)。 追記:2022年10月11日再訪問 岩村町観光協会で御城印購入。お年寄りの団体客に遭遇、登城するのかな(・・?。 |
松代城 2014年10月13日 | 大変きれいに整備されており丸刈り状態。 雨にもかかわらず地元の方々が黙々と清掃されているのには頭が下がります。ご苦労様ですm(__)m。 門前に小布施の栗で有名な竹風堂。ここはお土産を買い求めるという選択肢しかない。栗羊かん買って帰ります。 追記:2022年8月17日再訪問 観光案内所で御城印購入、季節限定版だって。 |
津山城 2014年11月15日 | 明治初めまで天守が残っていたようで、今は天守台跡がさびしく残っているのみ。復元櫓の他に建物はなく徹底的に歴史から抹殺されたかのような廃墟感が漂う、と感じるのは俺だけか、いや俺だけやろ。見上げるような備中櫓の石垣はほぼ垂直、よじ登れそうにない。因みに櫓内の復元トイレは使用できません、念のため。 追記:2023年7月31日再訪問 備中櫓で御城印購入。310円払って公園へ入場しないと購入できない(T_T)。 |
備中松山城 2014年11月15日 | 雲海がすっげーーっ!天空の城だぞ。 駐車場からはシャトルバスに乗り換え出発進行!山道をずんずんと歩くこと20分あまり、そこには古民家みたいなミニミニ現存天守、おーっV(^o^)/。こりゃ珍しい、天守閣の中に小さい囲炉裏がありますよ。みんなで鍋でも突っついていたのかね、冬は相当寒そうだもんね。 朝9時ごろに到着したので駐車場はすきすき。11月ごろは霧の季節、朝方だとモクモク雲海に出会えるかも。 |
松江城 2014年11月16日 | 戦国武将と記念撮影でござる。 はいホーズ!カシャ 追記:2023年8月1日再訪問 案内所で御城印購入。暑すぎて人影まばら。 |
月山富田城 2014年11月16日 | 時間の都合でスタンプのみ。 資料館隣の食堂で天ぷらざるそばを頂く。なかなか美味。 追記:2021年10月8日再訪問 10月と言うのに気温は30℃、想定外も大想定外、暑過ぎ(◎_◎;)。従って「山中御殿」までは車でとの選択肢しかない。そこから30分程度の軽い山登り、遊歩道完備で楽勝!の予定が音を立てて崩壊する。しかも城に全く興味の無い連れに天ぷらそばをおごってご同行頂くことに。おっ何かぶつぶつ言いながらも付いてくるだよ。 楽勝!のはずがすんませーんm(__)m。 追記:2023年8月1日再々訪問 道の駅で御城印購入。また来ちゃいました。 |
湯築城 2014年12月31日 | 道後温泉本館から歩いて数分のとろこにあるでかい公園。 資料館でスタンプを押し、おっちゃんからあれこれ説明を受けたが城跡かどうかよー分からんし、誰もここに城跡があるなんて気づいていないだよ( ;∀;)。 道後温泉本館は人だらけ、おーいここに城跡あるぞー! 追記:2023年9月26日再訪問 資料館で御城印購入。改めてよく見ると堀や土塁が確認できて城っぽい、当然か。 |
松山城 2014年12月31日 | ロープウエイ乗り場が妙にきれいで立派すぎる。しかも袴姿のお姉さんによって運航されていますよ。夕方で時間が無かったのと、大変混雑してた(大々渋滞の巻)ので天守内部の見学は省略、ってか諦めた( ;∀;)。駐車場は大きなのはありませんが、周辺にタイムズみたいな小さいものが沢山あります。(しかない) 追記:2023年9月25日再訪問 天守券売所で御城印購入。天守までの道程が遠すぎる。 |
大洲城 2014年12月31日 | 木造で再建された天守閣の内部は非常に明るくてピッカピカ、新築建売のモデルルームだね。隣接の付け櫓は現存とのことで、廊下の継ぎ目がくっきり分かるでよ。その昔この天守閣を建てた大工の棟梁の家にあった木組み模型を元に再建したんだって、へーっそんなことあるんや。 駐車場はすぐ近くに有料のものがある。オフシーズンかどうか知らんけど、がらがらで止め放題。 追記:2023年9月26日再訪問 天守券売所で御城印購入。500円とやや高め、木造再建なのでしかたないか。 |
宇和島城 2014年12月31日 | 玄関先が特徴的なあっさりした現存天守。 大晦日で食べ物屋さんがことごとく閉まっており名物鯛飯!が食べられず残念無念( ;∀;)。がしかし翌日(元旦)は大雪で高速道路が通行止めになっており前日の訪問でラッキーV(^o^)/。 鯛めし食べにまた来ます。 2023年9月26日再訪問 天守券売所で御城印購入。また鯛めし食べ損ねたのでいつかまた来ようと思います(T_T)。 |
丸亀城 2015年1月1日 | 天守は吹きっさらしでめちゃくちゃ寒い!冬に行くべきではない!!高石垣どころではない!!!寒すぎーーー!!!! 麓から見上げると小山の上に櫓風天守がこじんまり乗っかってる。天守の出入り口ってお勝手口みたい、でもこんなにしょぼくて大丈夫かいな。風の強い日は戸板がすっ飛んでいかないようしっかり戸締りしてください。駐車場は大手門の前の公園に無料のものあり。(30〜40台は止めれそう) 追記:2022年12月21日再訪問 御城印の販売場所は天守だが、再訪問だと告げると麓の売店で購入できた。歩く気配のない連れが一緒だったので助かりましたm(__)m。 |
今治城 2015年1月1日 | 元旦なので大賑わい。 天守入口発券所の横のトイレを借りたが、トイレ内の壁面にも昔の石垣の名残がありびっくり(◎_◎;)。用を足しながら拝見の巻。 駐車場は城の前に有料のものあり。大量の人出の割には空いていてあっさり車を止めることができラッキーV(^o^)/。城に興味のない連れが縁日の屋台でパイ風たい焼きを購入、車内で食べ散らかされる、最低最悪( ;∀;)。 追記:2023年9月25日再訪問 天守券売所で御城印購入。校外学習の中学生に遭遇、勉強して城好きになってください。 |
高松城 2015年1月2日 | お正月限定、お城、駐車場とも無料開放でラッキー(^o^)/。 お堀は海と繋がっていて海水、鯛がすいすい泳いでますよ。(餌やれます)月見櫓は現存で内部が公開されている。この櫓、かなりでかい。前日行った丸亀城の櫓風天守よりでかい、と思う。(多分!)参勤交代は水の手門から直接瀬戸内海へゴー、なんちゃって。 追記:2022年12月21日再訪問 入り口の券売所で御城印購入。琴電の往来が激しい。 |
姫路城 2015年1月17日 | 国宝姫路城!大修理後の内部公開前に行ってみた。 とにかく白い、白い!真っ白やんけ、だぼ(姫路弁)。出来たてほやほやの天守はこんな感じだったのでしょうかね。そーに決まっとるやんけ、だぼ(姫路弁)そう言えば時代劇ドラマ「暴れん坊将軍」に江戸城としてよく登場していましたよね。ごちゃごちゃぬかしとったらいてこますぞ、だぼ(姫路弁) 日常会話なので、念のため。 追記:2023年2月1日再訪問 新デザインの御城印購入。搦手から天守を眺める。 |
千早城 2015年1月18日 | よりによって降雪の次の日に訪問したのでかなりの残雪(T_T)。 まずは「まつまさ」さんで名物のしいたけそばを頂く。200円プラスで寿司が付いてかなり満腹、満腹、ご馳走さんでしたm(__)m。金剛山の登山道と途中まで同じ道。アイゼン持参の登山者にちょっとビビる。城跡までは人影も無く凍った道をとぼとぼ一人旅、寒っ。足元つるつるで、寺院みたいなものしかないので途中でさっさと撤退。城跡なんてどこにもねーよ(#^ω^)。 追記:2024年1月16日再訪問 「山の豆腐」さんで御城印購入。以前あった昭和の食堂は登山用品の店になってた。 |
高取城 2015年1月18日 | 壷阪寺から先、車で城跡のすぐ近くまで行ける。道は狭いがすれ違いできる箇所がかなりあるのであまり気にせず一気に走破。プチ駐車スペースに車を止め、そこから10分も山道を登ればいきなり巨大な石垣がドッカーンと出現、ごっつごつ。徒歩で行くにはあまりにも厳しすぎる、よくこんなところに超巨大城郭を作ったものだとつくづく感心。古代遺跡のイメージしかない飛鳥の地にこんな山城があったとはびっくらぎょーてん(◎_◎;)。「夢創館」ではスタンプのついでになぜかキャベツを買って帰りましたとさ。 追記:2023年3月13日再訪問 壷阪寺で御城印を購入、お坊さんが筆で日付を書いてくれます(合掌) |
赤穂城 2015年1月24日 | お城より大石神社のほうが断然人通りが多いでよ。お城がんばれ。 年末と言えば紅白と赤穂浪士!が恒例。やっぱ忠臣蔵の史実が時を超えても日本人の心を打つのだろうか、いやきっとそうに違いない( ;∀;)。 大手門横「赤穂パン」のあんこ入りクリームパンがお勧め、アンパンのような?クリームパンをどーぞ。 追記:2022年10月31日再訪問 駅案内所で御城印購入。JR赤穂駅まで行かないと購入できない。 |
篠山城 2015年2月7日 | 大書院でみた城の図面からすると見学できる実際の城跡の規模は割とこじんまりとした印象。しかしながら天守台からの眺めはすばらしい。そんなに高台との印象はないが、やっぱ天守台に上がると印象が変わるもんだね。 城跡周辺は有名観光地で人だらけ。丹波名産と言えば黒豆とぼたん鍋。因みに丹波の黒い枝豆は黒豆の若豆らしい、知らなんだ。車で行かれるなら駐車場は城跡(門前)のすぐ前のものを使えば安くて便利だよ。(多分) 追記:2023年10月31日再訪問 大書院券売所で御城印購入。黒豆の最盛期、土日は渋滞するらしい。 |
徳島城 2015年2月21日 | 1月2日に行った時は資料館も駐車場も閉まっていてスタンプが押せなかったので、再挑戦の巻。山の上は結構石垣ゴッツゴツですげーっ。 追記:2023年12月19日再訪問 博物館で御城印購入。筆ペンで日付を入れて頂くm(__)m。 |
高知城 2015年2月21日 | 天守閣が乗っかってる石垣を下から見上げると大迫力、天守が落っこちてきそう。(危っ) 大手門と天守を一度に撮れるのがよいらしい。天守と御殿が連結されているのも珍しいらしい。ぼろナビの誘導通りに行くと自然と駐車場にたどり付けた、これまた珍しい(^^;)。 追記:2022年12月20日再訪問 天守で御城印購入、少し安めの200円なり。大陸からの訪問者だらけ。 |
二条城 2015年3月7日 | 古都、観光客が多いのは想定内。国宝二の丸御殿、柔道場のような仕切りのないだだっ広い畳部屋。ここで大政奉還が行われたんだって、へーっ。歴史的な部屋は大河ドラマの世界やんかそれ。でも何故か照明類がほとんど無いのでみょーに薄暗い、しかも雨天。車で行ったが駐車場は案外空いてた、土曜日でも半分程度。ただし入口が分り辛くお城を一周(T_T)。駐車場入り口は観光バスの駐車場の奥にひっそり。よー分らんわヽ(`Д´)ノプンプン 追記:2023年11月1日再訪問 大休憩所の売店で御城印購入。人だらけバスだらけ。乗用車の駐車場空いてます。因みにここの精算機1万円札が使えた!ぶったまげた。 |
彦根城 2015年3月21日 | 天守閣に入るのも時間待ち、入ってからも大渋滞、ここはあせらず気長にいくしかない。大したパフォーマンスはないが、ご当地ネコ型ゆるキャラ、ヒコニャンは人気者。小じんまりとしているが国宝現存天守は気品があって存在感あり。ヒコニャンのゆるさとうまくマッチしてよき塩梅。車で行かれる方は堀の内側に駐車場がやたらあるので問題ないはず。堀の内側に県立高校まである、城域広すぎ。 2021年追記: 佐和山城跡にも行ってみた。こちらは完全な山城。三成には過ぎたるものと言われていたらしいが城の痕跡なくよーわからん。 追記:2023年6月6日再訪問 開国記念館で御城印購入(赤いやつ)。佐和山城のも売ってます。 |
安土城 2015年3月21日 | 入り口で入場料500円を問答無用で徴収される。アプローチの真っすぐな石段は寺院の石段みたい。ずんずん登っていくと天守台、謎の出火で天守は無くなってしまったようだが信長公が造った(造ったのは大工さんですが)天守跡礎石は確かに残ってるだよ。がC.G.などで見る想像図ほど大きくはない印象...うーんこんなに小さいの(・・?。駐車場は侵入して右側高台の空き地みたいなのが無料、左側のでかいほうが有料なので注意してちょ。 追記:2023年6月6日再訪問 安土城郭資料館で御城印購入。入館料200円必要、近江商人魂を見た。 |
観音寺城 2015年3月21日 | 観音正寺までは車でゴー!と行きたいが林道の入り口にゲートがあって問答無用で通行料を取られる。観音正寺からは脇道で城跡を目指すも、どこが城跡だかよーわからん(・・?、草ボーボーで案内板もほとんど無い、どーやって行けばいーのよこの先!よく下調べをして行かないと辿り着けない。いや辿り着けなかった( ;∀;)。観音正寺まではタクシーで来られる方が多い様子。一車線の狭い林道、タクシーに出会ったときは絶対!道を譲ってくれない(ーー゛)。 追記:2023年6月6日再訪問 安土城郭資料館で御城印購入。観音正寺まで行かずに済んだ。 |
小谷城 2015年3月22日 | 城跡の近くまで車でどーぞ!ただし駐車スペースが10台程度なので早いもの勝ち。そこから本丸跡までは15分程度、高低差はあまりないので比較的楽に歩ける。親切な案内表示が細かくあるのでそれに沿って歩けば誰でも分りやすく辿り着ける、はず。連れの文句がブーブー激しくなったので、本丸跡から奥へは進めなかったが、まだまだ奥は深そうだよ。またいつか行きたいね。ここでお市さんと三姉妹が暮らしていたらしい、山城の生活ってどんなんなの。 追記:2023年6月7日再訪問 麓の資料館で御城印購入。絵葉書が付いてます。 |
金沢城 2015年4月25日 | 兼六園は何度か行ったことはあるがお城は初めて。(多分) 本丸跡は案内板だけで特に何も無いただの雑木林。でもこんな大きな城郭なのに本丸に何も無いなんてなんか変ね。 石川門、櫓跡、倉庫みたいな建物、タイプ別石垣群等見所は結構ありますよ、さすが加賀百万石!よっお金持ち。 駐車場は兼六園駐車場(立体駐車場)が近くて便利。前の物産会館で買い物をすると割引があります。 |
丸岡城 2015年4月25日 | 堀は埋め立てられ、周りはただの住宅地。発券所の隣で地元の高校生が作成した案内ビデオが流れていてこれがなかなかよくできている。城の構造がよく分るので城を見学する前に見ることをお勧めする。笏谷石造りの瓦はこの城の特徴、一枚ずつノミで削り出したとか。へーっ、手間かかってんだね。ここは天守閣内部の階段が急で有名、2階から3階のものはほとんど垂直、これはどー見ても梯子だね。設計段階で階段をつけ忘れていたのではないだろうか、いやきっとそうに違いない。 追記:2023年7月4日再訪問 券売所で御城印購入。一筆啓上、確かに要点を突いた見事な手紙。 |
一乗谷城 2015年4月26日 | 大きな遺跡です。 ソフトバンクのCMロケ地として有名。(あちらこちらにポスターあります)山城もあるようだが、片道1時間程度かかるようなので連れに問答無用で却下される(T_T)。是非行ってみたい。 朝倉氏の館跡や城下の復元町並みだけでもかなり見応えがあるだよ。この復元掘立小屋、リアルすぎて今でも賃貸で住めそうな勢い。駐車場は無料のものが数か所あって安心。 追記:2023年7月4日再訪問 券売所で御城印購入。大河ドラマでよく登場する。 |
竹田城 2015年5月5日 | 夕方に行けば空いているかと16時30分頃に行ったが甘かった( ;∀;)。 しかたがないので竹田駅でスタンプだけ押して対岸の立雲峡から天空の城を眺めることに作戦変更。駐車場から25分くらいの軽い登山(^^;)で第一展望台にたどり着く。展望台と言う割にはただの狭い岩場。勿論夕方なので雲海など無し、ただの城跡の遠景。おまけにポンコツデジカメで撮ったのでぼやーっとして何がなんだかよーわからんわ(T_T)。 左から第3展望台、第2展望台、第1展望台 追記:2023年10月31日再訪問 情報館で御城印購入。気候よし、天気よし、絶好の山登り日和!だが歩くの嫌いな連れが一緒なので問答無用で即撤退(T_T)。 |
大阪城 2015年5月6日 | かれこれ45年くらい前、小学校の遠足以来の訪問。 天守閣は3代目、鉄筋コンクリート製ではあるが国の有形文化財だそうな。空襲に遭っても被害が無かったとは驚き(*_*)。 ゴールデンウイーク最終日だったので駐車場は余裕。 巨大城郭、秀吉恐るべし!広すぎて見どころよー分らんけど。 追記:2024年1月16日再訪問 天守1階売店で御城印購入。周りはほぼ大陸の人、ここは本当に日本か? |
松阪城 2015年5月30日 | 現存の建物は残っていないが立派な石垣が残ってるでよ。 駐車場は市民病院前に無料!の男前なでかい市営駐車場、多分ここしか止めるところがないような。 松阪牛食べたいが高すぎ( ;∀;)。 追記:2024年2月27日再訪問 歴史民俗資料館で御城印購入、のはずが何と休館で400m離れた観光交流センターへ行くことに。どえらい暴風で歩き辛い、顔面痛い、ぴえー。 |
伊賀上野城 2015年5月30日 | 石垣は柵もなくスカスカでスリル満点(◎_◎;)。覗き込んで転げ落ちたら登ってこれない、多分。天守閣は昭和10年築と大阪城の復元天守と同じくらい古いが、こちらは木造の復元、しかも個人で。お城好き過ぎやんかそれ。オリジナルが完成間際に倒壊したため詳細な資料がなく、建築主が好きなように建てたので各階の天井丈が高いのが特徴らしい。 土地柄なのか天井に伊賀者が張り付いてました。 追記:2024年2月27日再訪問 天守券売所で御城印購入。窓口のお姉さんが日付書いてくれます。 |
岡山城 2015年6月20日 | 黒い外観の天守は戦災で焼失、とは残念過ぎる(T_T)。この天守の敷地、変てこな形してるらしい。苦労して建てたんだろうなきっと。現存する建物は月見櫓と西ノ丸西手櫓の2棟のみ。その西手櫓だが少し離れた場所に建っていて探し難く地元の人でも存在を知らない人が多いとか。因みに場所はと言うと小学校の校庭の片隅にポツンと一軒家、しかも裏はタイムズの駐車場。こりゃ誰も気付かんよ(^^;)。 追記:2023年12月20日再訪問 天守の売店で御城印購入。通常版300円、リニューアル記念版500円。迷わず通常版を選択。 |
福山城 2015年6月20日 | JR福山駅の真ん前にあるので絶対迷わない、と思う。天守閣は惜しくも戦災で焼失したので復元だが伏見櫓、筋金御門は現存。伏見櫓は伏見城からの移築だって。周辺には博物館やら美術館やら文化施設が沢山あって駐車場には困らない。駐車場は福山文学館のものを利用。城跡までは徒歩10分程度、天守閣の券売所で駐車券を見せれば1時間無料の割引あり。 追記:2024年7月17日再訪問 天守風博物館のショップで御城印購入。入場料500円を払わないと入れてくれない。ここの御城印かなりオーバーサイズ、はがきフォルダーに入らん(T_T)。 |
鬼ノ城 2015年6月21日 | 山全体が遺跡って感じ。最近になって整備されたのかビジターセンターは近代的。トイレの照明が自動で点灯してビックリ(◎_◎;)。ピカピカ駐車場も完備。遊歩道も歩きやすく西門までは車椅子で行けるそうな。1周すると3キロくらい(2時間〜3時間)あるので見学は西門周辺と礎石建物群だけの超節約コース。西門の建築物は立派すぎてちょっと違和感。礎石建物群は土砂が堆積していて石の位置よー分からん。山道は狭いと聞いていたが交通量が少ないので問題なし。古代鬼退治伝説の郷だぞ。 |
鳥取城 2015年7月18日 | 天球丸の丸っこい石垣!見ました。直線的な石垣に丸いオブジェが斬新!とかではなくただの石垣の補修だってさ。建物は明治時代に全て撤去されたが、現在復元整備中の模様。さて本丸がある山上ノ丸だが、急勾配の岩場をよじ登っていくイメージ。一気に登って一気に下ったので足がぴくぴく痙攣しかけた、あかん、夏場はお勧めしない。 駐車場は堀端、県庁北側、県立博物館とあるが全て無料、止め放題。 追記:2022年11月22日再訪問 仁風閣で御城印購入。正門が整備されつつあるが、道半ば。 |
駿府城 2015年8月8日 | 東御門、巽櫓は復元の建物で内部は資料館として公開されています。東御門のすぐ横には明治時代に埋められてしまった内堀の名残を見ることができます。スタンプの設置場所を聞こうと立ち寄った案内所で家康公の史話をまとめた本を頂きました。製本されててかなり立派、こんなんただで貰ってえーの。公園の周りは役所やら学校が多く静岡市の中心って感じです。駐車場は隣接する市立静岡病院の立駐を使用しました。 家康公隠居の地、周辺は賑わってるぞー。 |
掛川城 2015年8月8日 | 現存するのは二の丸御殿と太鼓櫓です。 天守閣は平成6年に掛川市の事業で復元したものだそうです。(木造ってところが偉い!)天守閣に続く長い石段が印象的です。 少し離れた場所に復元された大手門があり、その前が立駐になっていて案内板通りに進むとマイカーのポンコツナビに頼らずとも迷うことはありませんでしたV(^o^)V。 |
武田氏館 2015年8月9日 | 神社でした。ただ周りに水堀があるので城っぽい感じです。 JR甲府駅から直線最短コース、ほぼ正面なので迷いようがありません。(多分)信玄公の武運にあやかりたく交通安全のお守りを買って帰りました。(@800なり)駐車場は神社の境内にも止められるようですが、少し外れに無料のものがあります。(どーやって入るのか分からなかっただけ) |
甲府城 2015年8月9日 | 明治時代に建物はすべて取り壊されて現存のものは残念なことに何もござらん。当時は今の3倍くらいの城郭があり何と温泉!も湧いていたそうな。...籠城しても風呂入れます。 とにかく甲府は暑い!真夏にうろちょろするのは危険、商店街にも人通りがない!!ギンギンギラギラでクラクラするぜ。あかん倒れる(◎_◎;)。 駐車場は周りに小さいのや大きいのや色々あったので問題なし。だが暑すぎ。 |
上田城 2015年8月10日 | 現存するのは南櫓、北櫓、西櫓で南櫓、北櫓は公開中。この南櫓と北櫓は明治期に遊郭として売り飛ばされたものを昭和初期に買い戻して整備したそうな。へーっこんな古臭い納屋みたいな建物でも使い道あったんや。駐車場から見上げると2基の櫓がそびえ立つ、よじ登れそうにない。元は堀らしい(いかにもそれっぽい)広い駐車場は無料。意外にも結構駅近で交通の便は良さそう。 追記:2024年5月20日再訪問 上田観光協会で御城印購入。ただの観光案内所かと思っていたらでかいオフィスでびっくり(◎_◎;)。300円の御城印に一万円札を出してしまい失礼しましたm(__)m。 |
小諸城 2015年8月10日 | 駐車場から少し歩くと発券所の前にたどり着く、立派な門があるので大手門かと思っていたら三の門で、大手門はしなの鉄道の下を潜った別の場所にあった事を後で知る( ;∀;)。城跡は懐古園という公園施設になっており、何故だか子供向けの遊園地や動物園まで備わっている(・・?。史跡の見どころは狭い範囲にぐっと凝縮された感じで、門以外古い建造物は無いが効率よく見学できたのでよしとする。 追記:2024年5月20日再訪問 徴古館で御城印購入。今回は小諸駅側へ行って追手門を拝見。更に深い断崖絶壁も確認、えーっこんな所に城があったの。認識がなく申し訳ございませんm(__)m。 |
松本城 2015年8月10日 | とにかく大変な人混み。3時半ごろに到着したが、天守閣に入るのに何と80分待ち!待ち時間長過ぎ。あきらめてスタンプだけ押そうと探したがよくわからず発券所の人に聞くとごそごそと机の引き出しから出してくれた。「他の人の邪魔にならないように隅のほうで押してください!」と何故か怒られそうになり恐縮(^^;)。そんな怒らんでもね... 駐車場は大手門の立駐が大きくて便利かと。 空いた時期にまたこよーっと。 追記:2022年8月18日再訪問 御城印購入、2枚セットで500円。相変わらず人だらけ。 |
高岡城 2015年8月11日 | 築城当時の名残は土橋両側に残る石垣くらいでしょうか。(しかない) 後は広い緑地帯に神社、市民会館、体育館等が点在しています。 お城は一国一城令により築城後6年で廃城となっているようです。 スタンプ設置場所の博物館ですが、2棟あり古いほうが設置場所となっています。 車は博物館前の10台ほどの駐車スペース(無料)に止めました。 |
七尾城 2015年8月11日 | 石垣が見事な楽ちん山城。山城と言っても本丸のすぐ近くまで車で行けるので安心。スタンプのある資料館からやや狭い山道を車で15分ほど進むと本丸北駐車場にたどり着ける。駐車場から徒歩10分くらいで本丸到着、急な階段も無く何と楽ちんな山城でしょうか。遊歩道はふっかふかで歩き易い。石垣の雑草もきれいに刈り取られていて丸刈りの石垣が美しすぎる。因みに駐車場横のトイレは新築でピッカピカ。勿論用を足したのは言うまでもございません(^0^)V。 |
広島城 2015年9月19日 | 原爆で天守閣は倒壊したが燃えなかったそうな。残った瓦礫は焚き物として持ち去られたとかで、ある意味人の役に立った城と言えるのではないだろうか。明治以降旧陸軍の施設が設けられており今でも大本営跡などが残っている。駐車場は市営中央駐車場を利用。(城とは道を隔てたお隣)天守閣を見学すれば30分無料サービスあり。 追記:2024年7月16日再訪問 天守ショップで御城印購入。入場料必要、駐車料金割引で少し取り戻す。 |
岩国城 2015年9月19日 | 岩国観光は岩国城と錦帯橋とのセット販売。 山上の岩国城へはロープウェイで3分ほど。15分間隔の運行だが、定員が30名なので定員をオーバーすると次の便になる、当然。ロープウェイを降りると道が二手に分岐。遊歩道を行くと当時の石垣をみることが出来ので、こちらがお勧め。...よー知らんが。 駐車場はロープウェイ乗り場のすぐ横にあるが満車だったので100mくらい先の臨時駐車場を利用。(どちらも無料)ついでにセットの錦帯橋も渡ってみた、湾曲してて歩き辛い( ;∀;)。 追記:2024年7月15日再訪問 大雨でロープウェイ運休、御城印買えんやんか。と思っていたらスタンプと一緒に天守から麓に舞い降りてきた。 |
津和野城 2015年9月20日 | 本格派山城なのに何と!リフトで登城できるではないかいな、楽ちん過ぎる。リフトを降りてから本丸まで10分ほど、観光気分でサクッと行けてしまう。おや、いつもぶーぶー文句を言う連れも珍しく黙ってついてくるだよ。石垣がしっかり残っていて見所満載、人質櫓台でかっ(◎_◎;)。 SL山口号見っけ。かなりの遠景、トミーのプラレールみたい。 車はリフト乗り場すぐ下の駐車場かどうか分らん広場に止めた。スキー以外でリフトに乗るなんてあまりないのでやや緊張気味(^^;)。 |
萩城 2015年9月20日 | 関が原で敗れた毛利氏が追いやられた地、長州。 明治初期に天守閣は解体され城跡に当時の建物はありませんが、天守台や石垣はしっかりと残ってます。お堀に突き出た天守台が美しー、美し過ぎる。何で天守を解体したのよ(T_T)。 萩と言えば萩焼!、周辺には萩焼の窯元やお土産さんが沢山並んでいます。萩焼は使い込むほどにいい色になっていくそうな。...萩焼の宣伝になっちゃいましたm(__)m。 駐車場はお土産屋さんのものを利用しました。(有料) |
郡山城 2015年9月21日 | 一番近いプチ駐車場からまずは毛利元就の墓を目指す。そこから本丸まで800mと書かれた登山道?を登ることに。時間にして25分〜30分程度、ずっと登りではなく途中平坦な箇所もあるので少し楽ができる。城跡はわずかに石っころがゴロゴロ転がってる程度で他に何もない。本丸跡は山頂(標高389m)に位置しているらしいが、木々が生い茂っており眺望がよくない。しかしながらこの何もない薄暗い空間が廃れた感があってよい!、と思う、よー分らんが。ついでに民俗博物館の受付のお姉さんが非常に爽やかであったことを付け加えておく、★3つ。 |
和歌山城 2015年10月17日 | 忍者のボランティアガイドさんがカメラのシャッター押してくれる。 岡口門は現存!櫓門なので立派、元々は大手門だったらしい。試しに御橋廊下も渡ってみた。緩い勾配の為か滑り止めの木のでっぱりが延々と続き足の裏が痛いよー、ぴえー。(渡る際は靴を脱ぎます)連れは足の裏が刺激されて気持よいらしい。石垣は迫力満点!時代ごとに粗いのや細かいのや色々あって飽きない、と思う。 駐車場はお城の隣にある市営駐車場を利用。 追記:2023年2月14日再訪問 天守で御城印購入。雪が降ってちょー寒い( ;∀;)。 |
小田原城 2015年12月5日 | 北条氏最後の砦である小田原城ですが、築55年(1960年築)で耐震補強の為工事中でした。が、容赦ないシャッターの嵐、嵐。工事終わったらまた来ます。 甲冑着付けの体験ができるようで、甲冑姿の戦国武士がほら貝を吹いて盛んにアピールしていました。(連れはやる気がない音だとぼやいておりましたが...) 駐車場はスポーツ会館横のものを利用しました。(銅門まで徒歩2分ほど) |
山中城 2015年12月5日 | 日本晴れで富士山が綺麗だねー。 城跡は丸刈り整備されており小一時間程度で回れて丁度よいお散歩コース。穴ぼこだらけの障子堀の周辺には雑木林にしか見えねー空堀も残されていて結構防御は厚かったと見受けられる。まず穴ぼこだらけの堀なんて見たことねーよ。でも半日で攻め落とされたそうな、あまり役には立たなかったのかね。 国道1号沿線で場所がわかり易いのは当たり前、元々街道防衛用の城だって。青空駐車場無料でした。 |
岡崎城 2016年1月9日 | 復興天守は昭和34年築と俺と同い年のじじい。 家康公の産湯に使った井戸が今も枯れずに残っている。井戸水は汲み出されていて手に取ることができるが、「飲むな」と書いてある。飲んだら多分お腹壊すでよ。 家康館前ではおもてなし隊のイケメンあんちゃんがブンブン刀を振り回している、エイヤーっ。駐車場は国道1号線から直接さっくと入ることが出来、便利。 追記:2024年9月18日再訪問 天守一階売店みたな所で御城印購入。なぜか若者が多いでよ、? |
長篠城 2016年1月9日 | ただの原っぱにしか見えない。 城跡と言うより古戦場跡だね。当時の名残は内堀の跡くらいか。またJR飯田線がバッサリと縄張りを分断していてちょっと残念。史跡保存館で血染めの陣太鼓を拝見。血糊がぽつぽつと付いてるだよ、まじで。DNA鑑定すれば血液型分かります。駐車場は史跡保存館の隣に無料のものあり。 近隣のJA直売所で食べた焼き肉が値段の割にうまかった。この辺りの牛は鳳来牛と言うブランドだそうな。更に野菜が安い!キャベツ1玉50円〜100円のバーゲンプライス、勿論購入したのは言うまでもない。 追記:2024年9月18日 史跡保存館で御城印購入。小学生の校外学習に遭遇。猛暑のなかご苦労様ですm(__)m。 |
名古屋城 2016年1月10日 | 天守閣でかっ!この木造建造物が昭和の時代まで現存していたとは驚き。空襲で大炎上する天守閣の写真見ました!その隣に焼け残った天守台の写真、えーっこんな簡単に燃えるんや。現存する櫓は3つで全て重要文化財だって。西北隅櫓だけぽつんと一軒家で寂しそうね。ところで内堀の中になぜだか鹿さん(◎_◎;)、どこから迷い込んだの(・・?。駐車場は正門前の地下駐車場を利用。因みに駐車場上のトイレには紙が設置されていない!、慌てて入るとえらいことになる、と思う。 追記:2024年4月24日再訪問 正門横の売店で御城印購入。大陸からの団体さんで大盛況。 |
春日山城 2016年4月29日 | 山のてっぺん全体が巨大な城郭、スケールでかい。 山城だが1周しても1時間弱程度でサクッと気軽に見学できる、多分。春日山神社前の茶屋(売店)から林道沿いに右周りで春日山神社に戻ってくるコースがお勧めとのこと。(長い階段が下りになる)車は林泉寺の駐車場に止めて無料巡回バスに乗ると数分で春日山神社前まで運んでもらえる。石垣や建物はないが縄張りの配置がわかり易い城跡だと感じた。...本当はよくわかっていないと思う。 追記:2024年5月21日再訪(でもないが) 埋蔵文化財センターが定休日の場合、歴史博物館で御城印を購入できる。助かりましたm(__)m。 |
新発田城 2016年4月30日 | 表門(櫓門)と旧二の丸隅櫓(移築)は現存で公開中。石垣は切込接で精密に作られていて滑らかでたいへん美しい。が、敷地はほぼほぼ陸自の駐屯地でアッと言う間に見学終了、と言うか立ち入れない...陸自車両見えます。現在城には陸自第30普通科連隊が駐屯しており守りは鉄壁。正午になると昼を告げるラッパの音...パッパカパ〜。駐車場は表門の隣に10台ほどの駐車スペース(無料)あり。表門前のお土産屋さんで買ったかぼちゃ餡の饅頭が意外に美味かった。ここは戦国自衛隊の城だぞー。 |
八王子城 2016年7月16日 | 山城もありますが連れに問答無用で却下され御主殿跡まで。 横に小川が流れていて涼し気です。が、ここは有名な心霊スポットのようです。(もやもやもや)秀吉軍に皆殺しにされた城兵の祟りです。(もやもやもや)カーナビが渋滞の圏央道の上で案内を放棄したのはそのせいでしょうか...、いやきっとそうに違いない!(ただのポンコツナビの暴走やろ) 駐車場(無料)はガイダンス施設の横にあります。 |
箕輪城 2016年7月17日 | 各曲輪の周りに配置された巨大空堀が谷間みたいですげー。当時はもっと深かったそうな。丘陵全体を巧みに使った城で、守りは鉄壁!だと思う。搦手口横に2年前にできたピッカピカの超巨大無料駐車場がある。この駐車場を見るとお城に対する地元の意気込みがひしひしと感じられるのであった。駐車場広すぎやけど(◎_◎;)。 スタンプは公民館の窓口で押しました。 |
鉢形城 2016年7月17日 | 歴史館の駐車場でかすぎ! こんなに車が来ることあるのだろうか、いや絶対ない。 縄張りはこんもりとした小山のようでこれまたでかい! ただ復元整備されているのはほんの一部だけ。歴史館から復元地区まで車で数分の距離だが、線路を渡るところが超々わかり難い!車幅いっぱいいっぱいのポールが立っていて通れるのかびびった(^^;)。何でこんなところにポール立てんのよヽ(`Д´)ノプンプン。 |
足利氏館 2016年9月18日 | 周りの水堀が城っぽいが誰がどー見てもお寺にしか見えない。しかも鑁阿寺って国宝だって、へーっ。スタンプは本堂のおみくじやらお守りやら売ってる所の片隅にかなり遠慮がちに置いてある。車は境内に止められるようだがよく分からなかったので近くの観光案内所みたいなところに止めた(無料)。境内で売ってた「名物足利シューマイ」がちょこっと気になる。何でお寺でシューマイ売ってんのかね。(合掌) |
金山城 2016年9月18日 | 山を登らないと「スタンプ」が押せない。 そこら中の案内板に「スタンプ」の表記があり自然と南曲輪休憩所に誘導される仕掛け。 知らない人が見れば「スタンプ」って何なの?だろうなー。 駐車場から20分程度でサクッと行けて帰りは車道みたいな道を通ればさらに楽ちん楽ちん。 南曲輪休憩所で飲んだ抹茶ラテ(自販機ですが)が美味しかった。 |
江戸城 2016年10月8日 | 車で7時間半かけて北ノ丸公園第一駐車場に無事到着、遠すぎ。 フォレスト北ノ丸でスパゲティーナポリタンを食べてサクッとスタンプゲット。どえりゃー雨で全身ベタベタ(T_T)。日本武道館を生で初めて見た!本当に剣術の稽古してるだよ、まじで(◎_◎;)。 ここは江戸城ではなく皇居外苑らしい。入場料無料!日本人観光客無し!!門の横にお巡りさんいます。 |
川越城 2016年10月8日 | 駐車場を探していると何の前触れもなくいきなり御殿らしき建物が現れてびっつり!なんか思ってたイメージと違う(・・?。他に城跡らしいものは何も無い...、多分。車は御殿横の駐車場がいっぱいだったので少し離れた本屋さんの駐車場に止めた。その節は失礼しましたm(__)m。御殿の入館料100円(税込み)は安いと思う。名物はさつま芋らしい。 |
佐倉城 2016年10月9日 | 国立歴史民俗博物館がちょー立派。当然のごとくそちらの駐車場に車を止めるとスタンプのある佐倉城址公園センター付属掘っ立て小屋までは少し歩くことに。しかも途中の道ががけ崩れで通行止め、ですが強行突破しちゃいましたm(__)m。 城跡は驚くほどよく整備された丸刈り公園だよ。石垣の無い城ですが本丸は高い土塁と深い空堀に囲まています。 明治以降軍隊が駐屯していたらしく馬糞を処理していた跡も残っています。(うがー) |
大分府内城 2016年11月4日 | 街の真ん中にある思っていたよりでかい普通の城でした。 車は城内の臨時駐車場に無料で堂々と止めることができます。 (臨時となっているが常設のような) 御橋廊下は珍しいが、城内はほぼほぼ駐車場。 スタンプは大手門の柱の陰にさりげなく置いてありました。 地味すぎて何かアピールポイントは無いのかね。 |
飫肥城 2016年11月4日 | 大型観光バスやら小学校の遠足やらで結構な賑わい。 本丸跡にある飫肥杉林が実に不可思議な空間です。 (もやもやパワースポット在りましたよ) 駐車場は大手門前の観光駐車場が無料で使用できます。 さつま揚げと卵焼きがうまそう。 |
岡城 2016年11月5日 | 「荒城の月」がずーーーと延々と鳴ってます。 崖っぷちの石垣がすげー、しかも柵がないので足元すっかすか。ここから転げ落ちたら間違いなく二度とよじ登ってこれないだよ、多分。 駐車場から本丸まで20分くらいでサクッと攻め入ることができる山城です。途中の土産物屋さんでシイタケ茶頂きました。その節はお世話になりましたm(__)m。 |
名護屋城 2016年12月31日 | 天守台跡からの解放感は抜群!対岸の大陸まで見渡せる、な訳ないけど。 博物館は休館中でスタンプは守衛室にあると聞いていたが、何と通路がバリケード塞がれているではないかいな!えーっ(◎_◎;)。が電話してみると狭い隙間から侵入して来てくださいとのことで無事スタンプゲットで一安心。城跡はやたら広い範囲に広がっているが石垣はいたる所で崩れて巨大な石がゴーロゴロ。この広大なほっちっち感が他にはなく珍しい、と思う。駐車場は城跡までの坂の途中に無料のものがありますよ。 |
平戸城 2016年12月31日 | 訪れた12/31は休館日でした。 事前に確認していたのでスタンプのある平戸観光交流センターを探すことに。迷った挙句何とか探しあてスタンプゲット(^o^)/。 結局バタバタして城の印象は希薄...(ほぼなし)( ;∀;)。 |
吉野ヶ里 2017年1月1日 | 弥生時代の集落遺跡。城の原型と呼べなくはないが、歴史テーマパークみたいでこれはこれでありかもしれない。しかも駐車場310円、入場料420円なので結構リーズナブルかも。早速復元された縦穴式住居の内部を拝見、が何で穴を掘ったのかね、大雨降ったら水没するでよ、多分。東ゲートのレストランで頂いた「釜揚げうどんと天ぷらセット」に付いていたデザートがぷっちんプリン、お久しぶりです。 |
佐賀城 2017年1月1日 | 本丸御殿歴史館って復元された本丸御殿のことだったのね。 この立派すぎる歴史館(本丸御殿)、何と!入館無料でびっくら仰天(◎_◎;)、男前すぎる。ただ他に櫓門、天守台跡くらいしかないのでここでじっくり鍋島さんちの勉強をして時間を費やすのがよいかと。(他に見るものねーよ)石垣のハートマークお洒落だね、なんか癒されるね。どーやって造ったのかな。 駐車場は広くはありませんが無料でした。 |
水戸城 2017年5月4日 | 文教地区を散策して参りました。 大手橋から水戸一高までの通りは両側すべてずーーーと学校、どんだけ勉強好きやねんそれ。お城の名残と言えば藥医門と空堀くらいで徳川御三家にしてはちとしょぼい。 車は警察署前の立駐に止めました。 |
会津若松城 2017年7月15日 | 旧幕府軍の最後の砦、会津若松城です。 メジャーな観光地なので人が多い割に何故か大陸の方をあまり見かけませんでした。 守り堅固な城ですが、スタンプは天守閣横の観光案内所の受付でサクッと押せます。難攻不落の城ですが、西出丸が駐車場になっていて有料で車を止めることが出来ます。北ノ丸茶屋で食べた味噌おでんが美味であったことを付け加えておきます。 |
二本松城 2017年7月15日 | まずは歴史資料館で軽くスタンプをゲット、そのまま車で数分の城跡へ。箕輪門の辺りをうろちょろしたが特に何もないので山頂の本丸へ行くしかない。とは言うもののあまりの暑さに徒歩でいくという選択肢はない。その本丸へ行く道だが、チャリでしか入れそうにない狭い入り口、車幅いっぱいいっぱいの砂利道で夏草をガサガサ掻き分けながらの前進、すれ違いどころか車で侵入してはいけない道なのか、いやそうに違いない。そもそもどこが入り口かよー分からんし。...駐車場思ってたより普通に広かった。とりあえず天守石垣からの眺めはよかったのでよしとする。 |
白河小峰城 2017年7月16日 | いたる所で石垣の修復工事をしていました。石一つ一つに番号を振って元の場所に積み直すとは、何と根気、根性そして忍耐のいる作業ではないでしょうか。でも最後の1ピースが入らなきゃ石削るのかね。 高石垣上方にある渦巻き状の石積!見ました!! こりゃー珍しい、こんなの初めてだよ。しかも目立ち度グンバツ。 駐車場は公園のだだっ広いのが無料で使用できます。 |
鹿児島城 2017年8月14日 | 黎明館で「ゴジラ」の催し物してました。...過去鹿児島城に上陸したことがあったのだろうか。にしても結構な人混み、人多すぎ。石垣は砲弾跡で穴ぼこだらけ、かなりの集中砲火を浴びたようだ、実戦感満載の戦うお城。他に特に見るものないのが残念。 黎明館の食堂で食った「ゴジラーメン(冷やしビビンバ麺)」はピリ辛で美味かった、これは夏期間限定品だろうか、いやきっとそうに違いない。...よう知らんが。 大混雑駐車場は無料。 まーこんなところでしょうか。 |
人吉城 2017年8月14日 | 人吉城歴史館が何と!休館しててちと焦った(^^;)。 が、看板に「スタンプは玄関先にあります」との案内あり。 本丸までは階段を登って15分くらいでサックと行ける距離。 手入れが行き届いていて三ノ丸跡の芝生がふかふかで気持ちよさそう。が、夏場は行くべきではない、暑すぎる。 駐車場は歴史館周辺に止め放題でした。 |
熊本城 2017年8月15日 | 縄張りはほぼ立ち入り禁止。 再度積み直すのだろうか、崩れた石垣の石を並べた空間が何か所もある。この石垣を修復するのに一体どれくらいの時間を費やすのだろうか、いやそもそも本当に修復できるのだろうか。大天守は足場が組まれていて見ることができない。これも永い歴史の1ページなのだろうか。スタンプを押した案内所のアンケートの最後に思わず「がんばれ!」と書いてしまいました(>_<)。 二の丸駐車場からスタンプのある城彩苑までは徒歩5分くらいでサックリ行けます。 |
島原城 2017年8月16日 | 駐車料金320円で堂々と車で「本丸」に入れるとは珍しい。 復興天守最上階からは平成新山を眺めることができる、どーれ。 この風景は当時には無かったはず。(当たり前ですが) 層塔型復興天守は鉄筋コンクリート造り、現存の建物はなし。 二の丸、三の丸には学校などの建物が建っているので、外から広大なお堀や石垣を楽しむのがよろしいかと。 |
大野城 2017年8月17日 | 四王寺山全域に史跡が広く点在していて何が何だか俺には理解できん。ちょこちょこっと見て回ろうなどとは甘すぎ。県民の森センターは野外活動の基地みたいな場所で広い駐車場が完備されている。が地図を貰って周辺の案内図を見て即撤退。どこへどうやって行けばいいのよ、こんなの城じゃねーよ、迷い込んだら遭難するに違いない、多分。 途中車が駐車できそうな所にあったプチ石垣跡でお茶を濁す(T_T)。 |
福岡城 2017年8月17日 | 陸上競技場やらラグビー場やらテニスコートやら、スポーツ天国。 石垣横のテニスコートでこの暑さの中おっちゃんらがテニスしてた、暑っ。スタンプは鴻臚館跡で押す。スタンプには長いチェーンが絡み付いていて持ち出せないよう厳重に保管されている、かなり押し辛い。因みにスタンプは三の丸スクエアにもあり。天守閣の存在が確認されていないようだが天守台には礎石が残されているだよ。この礎石の上に柱立ってなかったの?どうして(・・?。 帰りがけ観光バス10台くらいの大陸から来襲したインバウンド軍団に遭遇。やばっ、そそくさと退散したのは言うまでもありません。 |
山形城 2017年9月16日 | 城跡へは北門から車でスッと侵入できる。いきなり野球場が出現して面食らうが気を取り直し野球場の角を左折。しばらく道なりに進むとそれらしい雰囲気。本丸はただいま発掘調査中で復元された門と橋以外何もないただの草むら。調査が終わったら野球場も体育館も無くなるんだって、何ができるのかね。三の丸まで含めた広さは東北一だそうな。へーっ。水堀で囲まれた部分は二の丸なので三の丸は一体どこまで広がっていたのやら。 |
仙台城 2017年9月16日 | ナビの誘導で車を進めると自然とてっぺんの駐車場にたどり着く。そのあたりが本丸らしいがこジャレた土産物屋といつもの護国神社、何故だか戦艦大和の催し物してました。護国神社の鳥居をくぐって下っていくと本丸北壁の石垣がドカーンとそびえ立つ。精密に加工した石ころが隙間なく積み上げられ頑丈そう。試しにちょっと手で押してみるがびくともしない、当たり前やろ。 杜の都と言えば牛タンと伊達政宗、政宗公も牛タン食ったのだろうか、いやきっと食ったに違いない、なっ訳ないやろ。 |
多賀城 2017年9月17日 | 平城京ミニ!1300年前の奈良時代の遺跡です。 スタンプは管理事務所前の机の上に乗っかててチョーわかり易い。 駐車場は管理事務所真ん前、すぐ横に遺跡が広がっていてほとんど歩かなくて辿り着ける。 交通の便も加賀城インターがすぐ近くにあり問題なしで言うことなし。 遺跡は原っぱに礎石みたいなものが点在していて周りを土塁が取り囲んでいる。15分くらいうろちょろすれば任務完了ってな感じでしょうか。 |
今帰仁城 2018年1月20日 | サクラがちらほら咲いてるだよ。 沖縄はこの時期丁度いい気候で歩き回るのにはもってこい。 ここの石垣は独特だね、曲面で構成されていて全く角がない、なんかゆる〜い感じ。石垣と言うより無造作に積まれた石の小山のよう。無料駐車場完備でもってナイスな観光地、そりゃ世界遺産だもんね。因みに駐車場に止まっている白のトヨタ/アクアはレンタカー率が高い。 追記:2023年5月16日再訪問 発券所で御城印購入。白のトヨタ/ヤリスはほぼレンタカー。 |
首里城 2018年1月20日 | 正殿はリニューアルされてて鮮やか!古いの知りませんが。 人混みは修学旅行生と大陸の人ばっか。入館料820円は高すぎ、無料区画だけでも結構ブラブラできるでよ。車は地下駐車場が満車だったので「首里城に一番近い!」とか言う駐車場に止める。確かに近かった。 追記:2023年5月16日再訪問 無料区画売店で御城印購入。正殿は再建中。大陸からのインバウンドが凄い!ここは異国か。 |
中城城 2018年1月21日 | 沖縄3城の中で一番のお勧めがここ! カートでてっぺんまで運んでくれて後は順路に沿って下って行けばサックと料金所まで戻って来れる。因みにてっぺんが正門で一番下が搦手門らしい。中にいると石垣に囲まれた感が半端でない、例えるなら「進撃の巨人」ってな感じ。綺麗に加工された石を積み上げた場所もある(布積みというらしい)、がやはり石垣に角がないのはどこも同じ。 追記:2023年5月16日再訪問 発券所で御城印購入。沖縄の御城印はどこも500円と高め。 |
洲本城 2018年4月22日 | 続日本100名城の第1段は地元からスタート。 車で城跡の近くまで行けてちょー楽ちん。案内板も分かり易く、舗装されたドライブウエイを進めばサクッと駐車場に辿り着けてしまう。石垣が想像以上にすごくてびっくり、しかも意味不明ななんちゃって天守まである。 俺みたいなど素人には100名城と続100名城との違いがよー分からんが。 追記:2023年12月19日再訪問 文化資料館で御城印購入。遠くからでもなんちゃって天守がよく目立つ。 |
大垣城 2018年4月29日 | GWなんで大垣公園はイベントやっててガヤガヤ人だらけ。 復元天守は大垣公園の端っこ。元国宝天守は戦災で焼失とは残念過ぎる(T_T)。西と東に櫓門があるが本丸はいたってコンパクト、関ケ原合戦の頃は賑わっていたらしいが今は他に何にもない。何か公園のおまけのような印象、誰も城跡に気付かないのではないだろうか、いや多分気付かない、と思う。駐車場は大垣公園前の市営丸の内駐車場(区画が狭すぎる昭和の立駐)を利用。 追記:2024年4月24日再訪問 天守券売所で御城印購入。相変わらずひっそり佇む天守、影薄すぎ。 |
小牧山城 2018年4月29日 | 山のてっぺんの歴史館に行かないとスタンプ押せません。搦手から遊歩道をゆるゆる歩いて20分程度のお散歩。スタンプは無料で押せるが、入館料がJAF割で何と!60円!!入館する気無かったが思わず大人2枚買っちゃいました。小牧警察署横の小牧山北駐車場は2時間無料、これまた得した気分V(^O^)/。古い石垣の発掘調査してるらしい、よー知らんが。 追記:2024年4月23日再訪問 れきしるこまきで御城印購入。途中で連れがなぜだか迷子になって外周を2周も回ってしまった、何でこんな所で迷子になるの(T_T)。 |
若桜鬼ケ城 2018年5月4日 | 「若桜」は「わかさ」って読むのね、知らなんだ。 城跡まで車で行ける、1.5車線の舗装された林道をずんずん進めば突き当りが駐車場みたいなスペース(そんなに広くないプチ駐車場)。 縄張りは電気柵に囲まれていて守り堅固!。スタンプは盗難防止?の長い針金(普通の)が絡まってえらいことになっている。 敷地内は手入れが行き届いて歩きやすいが、道幅がえらく狭い難所がある。滑落すれば恐らく這い上がってはこれない、多分。 追記:2023年8月2日再訪問 駅前の案内所で御城印購入。スタンプ発見!以前には無かったよな。 |
岸和田城 2018年5月6日 | 石垣、堀、天守はやっぱセットですよね、いーなー。 内堀伝いにぐるっと天守を四方から眺められる、いーなー。 鉄筋天守でもまーいいじゃないですか。ですよねー。 市街地の城郭なんて、いーなー、いーなー、羨ましすぎる。 スタンプは無料で押せるが入場料300円はやや高め、か。 駐車場はお隣の市役所のものを利用、1時間以内だったので無料。 追記:2024年1月17日再訪問 天守入り口で御城印購入。お堀では水鳥がすいすい。この風景いーなー。 |
宇陀松山城 2018年5月19日 | 道の駅「宇陀路大宇陀」に車を止めて「千軒舎」の受付でスタンプを押す。聞けば裏の道を行けば城跡まで20分くらいで行けますよ、との事で迷わずそちらを選択。まだ真新しい舗装路(入り口は閉鎖されているが)を進めば、天守郭まで楽ちんで到達できる。途中立派な駐車場あるのに何で使用できないの、あら不思議(・・?。この辺りは「重要伝統的建造物保存地区」らしく思った以上に人がうろうろしている。「千軒舎」も古民家で内部を見学できるらしい。道の駅の食事処、何故かエビフライ系のメニューが多い。奈良ってエビフライが名物?いや三輪ソーメンやろ。 追記:2023年3月13日再訪問 案内所で御城印購入。宇陀和紙の特別仕様500円。 |
大和郡山城 2018年5月19日 | まずは近鉄の線路を渡って城に侵入。お堀の外周は生活道路なので結構車の往来が激しい。天守台は妙に綺麗に整備(最近積み直したんだって)されていて石垣ガイドさんが熱く説明してくれる。天守台は転用石が多いそうで、よく見ると穴のあいた石やら、文字が刻まれた石やらお地蔵さんやらが確認できる。スタンプ置き場の「柳沢文庫」ってどんな所かよく分からなかったが神社の隣にある資料館みたいなものだったのね。 駐車場は徒歩5分の三の丸駐車場(立駐)を利用。(200円/時間くらい)駅前にイオンあります。 追記:2023年3月14日再訪問 「柳沢文庫」で御城印購入。限定版に弱い俺。 |
飯盛城 2018年5月20日 | 大東市立歴史民俗資料館でスタンプを押して青少年野外活動センターへ車で移動。とは言っても道幅が狭い、すれ違いなんてできないが気にせず前進、前進。途中大阪桐蔭高校野球部のグランドがある、あらっこんなところで練習してたのね。 野外活動センターに車を置いてその先は同じ砂利道を徒歩で前進、前進また前進。とり合えず飯盛山のてっぺんまで行けば何んぞあるかと思ったが、銅像と石碑しかなくてがっくし(T_T)。おまけに大きな蜂がぶんぶん飛んでいてちょー緊張した。結局片道20分程度のトレッキングだったとさ。 追記:2024年1月16日再訪問 四条畷市歴史民俗資料館で御城印購入。住宅地のど真ん中で道狭すぎ。 |
福知山城 2018年5月27日 | 天守が見える風景っていいっすねー(鉄筋の再建でも)、羨ましい。 望楼型天守の外壁は板張り仕様で木造っぽい。スタンプは資料館受付の右斜め前に置いてあるので堂々と無料で押せる。入館料320円はやや高めだが、駐車場が無料なのでまーいいか。駐車場には昼前に到着したがすぐに満車になった模様、結構人気があるのね。 追記:2023年10月31日再訪問 天守券売所で御城印購入、のはずが定休日(T_T)。なので観光協会のオンラインストアで購入。 |
久保田城 2018年6月1日 | 街のど真ん中にあるでかい公園です。 大手門横の駐車場に車を止め佐竹資料館に向かうも、何と!6月1日まで模様替えの為休館(T_T)。気を取り直し御隅櫓へ、途中公園の整備をされている方に何度も声を掛けられ恐縮、恐縮m(__)m。 東北の人ってとってもフレンドリーなのね。御隅櫓の受付では無料でスタンプを押せますよ。これといった古い建物はありませんが、心温まる千秋公園でありましたとさ。 |
秋田城 2018年6月1日 | まずはスタンプを押しに歴史資料館へ。が、資料館でスタンプを押すと有料になるので、無料の公園管理棟を勧められる。車でなら1分位なので早速移動、止め放題の駐車場に車を止め駐車場内の公園管理棟でスタンプを無事ゲット。初めからスタンプ設置場所は1か所にすればいいのに。 時間の関係で東門辺りをうろちょろしただけで即撤退、噂の古代水洗トイレに後ろ髪を引かれつつ公園管理棟隣の現代水洗トイレで用を足し次の目的地へ移動するのであった。また来たいが遠すぎる(T_T)。 |
根城 2018年6月2日 | 「史跡根城の広場」はだだっ広い丸刈り芝生張りでゴルフ場みたい。 東門から先の本丸は有料区域で250円かかるが当然そこを見ないと意味がない、と思う。主殿は青森ヒバ使用で総工費6億だそうな、250円も妥当か。本丸には当時の建物が復元されていて内部を見ることもできる。誰もいない主殿で展示物を見学していたらいきなり音声ガイドが始まりびっくりしたー!!(◎_◎;) 駐車場は隣の八戸市博物館(スタンプ置いてます)のものが無料で利用できます。 |
盛岡城 2018年6月2日 | 巨大イベント(東北絆まつりと言うらしい)やっててえらいことになってました。 公園地下駐車場では「今日は一般開放していません!」ときっぱり言われ途方に暮れる。仕方なし警備の兄ちゃんに頼み込んで駐車場前に路駐させてもらい、もりおか歴史文化館まで猛ダッシュ。受付でスタンプを出してもらい、「えー知らなかったの!!!」と追い打ちをかけられる。地元やないからそんなん分かりませんわ(ーー゛)。 10時になると交通規制が始まると聞き速攻で盛岡を撤退し次の目的地へ。な訳で城感まるでなし( ;∀;)。 |
九戸城 2018年6月2日 | ナビで二戸市埋蔵文化財センターに行くも税務署しか発見できず。 仕方なく城跡に目標を定め侵攻開始、案内板も分かり易くサクッと駐車場に到着、初めからこちらに来ればよかった。真新しいガイドハウスは駐車場にありますよ。因みにガイドさんは近所のおばちゃんと役所を定年退職したおっちゃんの2人しかいないそうな。 駐車場横が城跡で、ぐるっと一週しても700〜800m程度、案内板も整っていて迷うことはない(多分)。本丸、二の丸は公園として整備されていて近所の子供がふかふか芝生で野球してました。 |
弘前城 2018年6月3日 | 天守が乗ってた石垣は改修中、天守は70m離れたところに曳きやされて仮置き状態。石垣の上にない天守って違和感あるが期間限定なので貴重かも。この天守、2面は切妻破風があって天守ぽいが残りの2面は飾り屋根が無くただの櫓。元々櫓だったのを改築したってこのことなのね、なるほど堀の外からは天守に見えるでよ。 因みに弘前公園は無料だが、天守のある本丸に入場するには310円かかる。駐車場は追手門横の観光館地下駐車場を利用、1時間ほど止めて100円、安っ!。 遠くに見えるは名峰岩木山、が知らずにあの山何ですか?と聞いちゃいましたm(__)m。 |
黒井城 2018年6月17日 | 梅雨の晴れ間となり決行。 春日住民センターは巨大な公共施設なのですぐにわかる。北側にそびえる山の頂が城跡だと聞き、思わずおーっ、てな感じ(^^;)。 黒井小学校の横を抜けて登山口まで車で移動、駐車場は登山口の横にあり5、6台止められる。登山道は迷わずゆるやかコースを選択、獣除けの柵を突破すると山城ワールドが始まる。本丸まではゆるゆる歩いて小一時間程度、山頂付近の岩場はやや足元が悪いので特に下りは慎重に。小規模ながら三の丸、二の丸、本丸と進む(しか進めない)と縄張りの配置がよく分かり古い石垣も健在、当然周りに遮るものもないので眺めは最高。何故か城に全く興味のない連れが一緒でした。 追記:2023年10月31日再訪問 道の駅で御城印購入。イベント用に準備したが余ってしまった限定版を購入。紙ではなく透明プレートが珍しい。 |
新宮城 2018年6月23日 | 歴史民俗資料館は神社の境内で分かり辛い。スタンプは資料館の2階なので問答無用で入館料210円を取られる。城跡はこんもりした小山でそれなりに分からんでもないが駐車場の入り口がよう分からんし道案内の類は一切なし(徹底している)。説明板があるちょー狭い入り口から思い切って侵入し急な坂を上がると発見!数台のプチ駐車スペース。公園内にも案内らしきものは皆無(これまた徹底している)、やる気を感じられないのは俺だけか。土砂降りの為深い水溜り(ほぼ池)だらけ、水はけ悪すぎやろ。 追記:2024年9月3日再訪問 新宮駅前観光案内所で御城印購入。駅前の市営駐車場、出入口が分かり辛いでよ。 |
赤木城 2018年6月23日 | 6月の雨は想定内。 国道311号をひたすら走って紀和鉱山資料館に到着。そこから4キロほど少し狭い県道をずんずん進むと城跡下の無料駐車場にたどり着く(要所に案内板がるので分かり易い)。見上げると石垣がちらちら見えてわくわく。雨で足元ゆるゆるだが、あちこち歩き回って縄張りの全貌がわかったような気分になる...多分分かっていない。パンフレットの風景をイメージしていたが、今では草木が生い茂っていて普通の雑木林風山城。この辺りは棚田が有名らしいがすぐ隣にも棚田があって秘境感なし。勿論この雨の中他に訪れる人もなく独り占め。 追記:2024年9月3日再訪問 道の駅で御城印購入。紀伊半島を縦断、険しすぎる。JR新宮駅から近鉄大和八木までの「路線バス」が走ってます、意味わからん(◎_◎;)。 |
越前大野城 2018年7月14日 | 南側の無料駐車場にサックリ車を止め、登城口から天守を目指す。 舗装された遊歩道をゆるゆる歩き、所々にある「急な階段」でショートカットしながら20分ほどで天守に到着。入館料200円だがスタンプ押すだけなら無料。黒っぽいごつごつした石垣の上に建つ復元天守は遠くからでもすぐに見つけることができる。武者登りって急で階段の幅が狭い、甲冑着けて急いで降りたら絶対転げ落ちる、多分。途中にある自販機の外装が「天空の城」の遠景になってた、おっここで来たかってな感じ。 追記:2023年7月4日再訪問 天守で御城印購入。ショートカットで駆け上がる、暑すぎ。 |
福井城 2018年7月14日 | 福井県庁は守り堅固とみた。 ここは綺麗な石垣とでかい堀に囲まれた普通に立派な城跡ではないか。 休日にスタンプ押したきゃ守衛さんにインターホンでお願いすれば力強く「どーぞ!」と鍵を開けてもらえる。スタンプは入ってすぐ左のテーブルに何事も無かったかのように乗っかってます(^_^)v。 すぐ前はJR福井駅、車で行くなら橋の前に三井の駐車場あり、高い場所ではカラスの襲撃に注意とのこと。(カー、カーッ) 追記:2023年7月4日再訪問 郷土歴史博物館で御城印購入。町中にひっそり佇む博物館。 |
佐柿国吉城 2018年7月15日 | あかん、夏の山城は過酷すぎる(^^;)。 遊歩道が整ってます!と言われたものの500mの坂道はやっぱこたえる。しかもラスト100mの本丸へのアプローチは足元が悪い。毎年朝倉氏に攻められても落城しなかった堅城らしいが、攻めるほうももう少し作戦変えたらええのに。場所は高速の美浜インターから10分程度と近く分かり易い、駐車場も資料館の隣にある。ただし自販機は無いので飲み物は事前に準備するべし。歴史資料館は冷房が効いていて涼しゅございましたm(__)m。 追記:2023年7月5日再訪問 歴史資料館で御城印購入。今回は登山ないので楽勝。 |
根室半島チャシ跡群 2018年8月14日 | やって来ました東の果て。 飛行機を乗り継いで根室中標津空港へ。その先はレンタカーで根室まで2時間弱、遠すぎやろ。それにしても涼しい、涼しすぎる(T_T)。真夏でも20度前後なのね。「根室市歴史と自然の資料館」でスタンプを押してその日は根室泊。夜は地元の居酒屋「よっちゃん」にて花咲ガニで一杯、花咲ガニうまっ!居酒屋放浪記で申し訳ねーm(__)m。 翌日「ノツカマフ」チャシ跡に行ってみるがただの野っぱらで何がなんだかよく分からん。道中鹿やらキタキツネやらに遭遇して大自然を堪能するのであった。 |
五稜郭 2018年8月16日 | 五稜郭が五角形をしているのはタワーに登らないとまず分からない。 上から眺められるのは他の城跡とはちょっと違う。ここには30数年前に訪れたことがある、その時奉行所の建物なんて無かったよな。 これにて百名城スタンプラリーは完結。最後のスタンプはタワーチケット売り場でぺったんこV(^o^)V。 ひどい雨で気分は超低空飛行、達成感よりもこれまで長い日数と莫大な旅費を費やしたことへの疑問が沸き上がらんでもない。が続百名城も続けているところを見ると結構楽しいのかもね。続百名城もがんばるぜ。 因みに周囲のジョギングは左回りが原則だそうな。(あらなんで?) |
松前城 2018年8月16日 | 本日もとんでもない雨が果てしなく続く。 急いで松前城資料館(復興天守)受付でスタンプを押す。(入館は360円なり)元国宝天守だが戦火は免れたもののもらい火で焼失とは正に不運としか言いようがない(T_T)。 ビタビタになりながら周辺を見て回るが、やはりビタビタは気持悪りーので早々に退散。駐車場は天守すぐ横の公園駐車場が無料で使用できる。因みに松前城って結構海きわきわに建っていたのね。 |
上ノ国勝山館 2018年8月16日 | 北海道に来てからずっと雨、しかも大雨洪水警報レベル( ;∀;)。 「勝山舘跡ガイダンス施設」は休館日と事前にホームページで確認していたので、町役場に行ってみる。町役場は国道沿いなのですぐ分かる、入って手前右側の白い博物館みたいな建物がスタンプ設置場所。受付でスタンプありますか?と尋ねると、ありますよ!と奥の事務所から出してくれる(^_^)v。と言うことでガイダンス施設に行かなくてもスタンプは押せます。町役場には広い駐車場があるのでもちろん無料で使用可能。時間が無く城跡には行けなくて残念。(しかもひどい雨で車から出る気なし) |
志苔館 2018年8月17日 | 北海道滞在の最終日にようやく雨が上がった。(雨降りすぎやろ) 函館空港でレンタカーを返す帰り道に寄ってみた。空港からは車でなら数分と近くサックリ行ける。駐車場は空港側のふれあい公園の無料駐車場しか駐車できそうなところがない。 城跡かどうか分らん原っぱが土塁に囲まれていて、建物の痕跡はあるが特に見るべきものは無し。(遺跡発掘後埋め戻したらしい) スタンプは東屋の隅に設置された棚にお地蔵さんのように鎮座しておりいつでも押し放題。(多分)大雨のでっかいどー北海道の巻でした。 |
多気北畠氏城館 2018年8月31日 | どー見ても神社にしか見えねー。 鳥居をくぐって左手に行けば山城、右手が神社入り口。庭園はどこかいなと探すと社務所のすぐ前の囲いの中がそうらしい。覗くだけなら無料なので柵の間から覗いてみる。社務所で入園料を払うと入り口を開けてもらえるらしい。(入り口にそう書いてあった)車はお隣のJAの駐車場に止めることができる、多分。 因みに国道368号は以前何も知らずに通ってえらい目に遭ったので今回は回避。松坂方面に抜けるなら少し遠回りだが県道15号がお勧め。こんな酷道二度と通るもんかヽ(`Д´)ノプンプン。 追記:2024年2月28日再訪問 社務所で霧山城の御城印購入。なので霧山城へも行ってみた。片道1.3キロの道程、本丸は土塁らしきものに囲まれた丸刈り原っぱ。久しぶりの山登りで足腰ガクガク(T_T)。 |
田丸城 2018年8月31日 | 大手門橋を渡って城内に侵入、正面に石垣が見える。左手にでんっと町役場がそびえているのでそこの駐車場に車を止め、向かいの教育委員会窓口でスタンプを押す。(パンフ有るでよ)そこから本丸までは車で移動、途中の道は狭いので慎重に。本丸虎口前の中学の敷地に駐車場がある、が「関係者以外進入禁止」となっていたので遠慮して虎口横の空スペースに駐車。虎口から天守跡までゆるゆる歩いて数分、天守台は雑草が生い茂っていてバッタ天国。部活帰りの中学生諸君から力強い「こんにちは!」の連呼、負けずにこちらも「こんにちは!!」の連呼で返す。 追記:2024年2月27日再訪問 教育委員会窓口で御城印購入。早い時間だったので中学生諸君の連呼には出会わず。 |
津城 2018年9月1日 | 隣の市営駐車場に車を止める。(駐車代100円) すぐ横の石垣に復興櫓がそびえ立つ、でかっ。石垣沿いに高山神社を目指して歩いていると、まーなんと言う事でしょう!でかいカブト虫(♂)が歩道をノロノロ歩いているではないかいな。城跡公園では馬に乗った藤堂高虎公の像が睨みを利かしている。内堀に突き出した高石垣が高虎っぽい、のかどうかよー分からんが。とり合えず久々に見た生カブト虫(♂)に感動した1日だったとさV(^o^)V。 追記:2024年2月27日再訪問 津駅前観光案内所で御城印購入。三重県城跡巡りスタンプラリーしてたでよ。 |
富山城 2018年9月15日 | 車は城跡公園のでかい地下駐車場に止める。(他に止めようがない) すぐ上が城跡で迷いようがないので、そのまま模擬天守風郷土博物館へ直行。発券所でスタンプの在処を聞くと2階です、との返事。がスタンプだけなら無料ですとのことで迷わずそちらを選択。「スタンプ」の札を貰い2階受付へ行きスタンプをぺったんこ。(スタンプは受付から少し離れたトイレの横) 現存の千歳御門は駐車場出入り口のすぐ横、そこから入場すれば模擬天守がすぐ目の前に。市街地にあるでかい公園だよー。 追記:2024年5月21日再訪問 まちなか観光案内所で御城印購入。定期的に限定版が出ている様子。第3弾は完売とのこと(T_T)。 |
増山城 2018年9月15日 | 増山陣屋前の駐車場に車を止め、その先の和田川ダムを渡ると登山口が現れる。(このダム、発電用だったのね)急な坂道(階段)にびびるが急なのは初めだけで、二の丸までは30分もあればサックリ往復できる。途中厳重にバリケードで封鎖された場所がある、が強行突破しないようにと後で教えてもらう。迂回しても案内板が整備されているので迷うことはないはず、多分。 その後埋蔵文化財センター(小学校の手前)に移動し、スタンプをぺったんこ。来訪者分布表に黄色タックシールを貼り付け任務完了。因みに受付のお姉さんは連れと同郷だそうで、話し弾んでました。 |
鳥越城 2018年9月16日 | 城跡のすぐ下まで車で行けるのでちょー楽ちん。やや狭い舗装された林道をずんずん進むと麓から5分ほどでサクッと崖下の駐車場に辿り着ける。道幅は狭いが退避場所が多いので特に問題なし。(多分) てっぺんの本丸からの眺めは他の山城と同様、絶景。ただ一揆集団が立てこもっていたと聞くと堅固な城と言うより山賊のあじと的な感じがしないでもない。 スタンプは一向一揆歴史館の受付でぺったんこ(無料)。前が道の駅で白山手打ちそばを食べられる。(おろしそば500円なり)ごちそうさんでしたm(__)m。 |
郡上八幡城 2018年10月5日 | 山頂まで車で行けるので楽ちん。道幅はかなり狭いが一方通行なので安心安心。城下町プラザの横を通り抜けると右手に登山道入口が現れる。ヘアピンカーブが連続するので注意しながら10分ほどで駐車場に到着。不覚にも1回曲がり切れずに切り返ししちゃいました( ;∀;)。 駐車場から天守はすぐそこ(5分くらい)、スタンプは天守の中なので入り口で310円払って入ることになる。天守は日本最古(昭和8年築)の木造再建だそうな、伊賀上野城(昭和10年築)も古いが2年新しい。やっぱ木造なので雰囲気ありますねー、軋み音しますが。 追記:2022年10月12日再訪問 天守で御城印購入。またしても1回曲がり切れず、道幅細すぎ。 |
苗木城 2018年10月5日 | 山城人気ナンバー1だそうな。確かに道もよく整っているし、歩く距離も短い。まずは苗木遠山資料館でスタンプをぺったんこ。(スタンプだけなら無料だよ)そこから車でもう少し先の駐車場まで移動、道幅は狭いが数百mほどなので全く問題なし。(多分) 駐車場から展望台?までは15分くらい。むき出しの巨石が迫力満点、石垣積むより岩盤を加工するほうが難しそう。展望台は絶妙のバランスで岩盤の上に乗かってる。因みに復元CGを見る度に「ハウルの動く城」を思い浮かべるのは俺だけか。(多分おまえだけやろ) 追記:2022年10月11日再訪問 資料館で御城印購入。資料館休みでも購入できます。 |
美濃金山城 2018年10月6日 | 可児市観光交流館に行く道が微妙に狭い。真新しそうな館内でスタンプを押して資料を頂き、受付の素敵なお姉さんに城跡までの行き方を教えてもらい出発進行。冠木門をくぐって蘭丸広場の駐車場に車を止めると、数十m上に出丸の石垣が見える。出丸までは整備された遊歩道をゆるゆる歩いて10分程度、出丸にもかなり立派な駐車場あり。因みに駐車車両はゼロ。出丸からさらに10分ほどで本丸まで行けるので結構楽ちん。本丸の礎石跡はいつものように堆積物が多くてよー分からんかった。 追記:2023年4月12日再訪問 御城印購入。おっちゃんが筆ペンで日付を書いてくれます。 |
古宮城 2018年10月6日 | 神社裏の雑木林にしか見えない。 作手歴史民俗資料館でスタンプを押し、城跡までの行き方を尋ねると遠くを指差しあそこの森がそうです、とアバウトな情報。とり合えず近そうなので行ってみる。国道301号をやや迷いながら進み信号を左折するといきなり「通行止め」の看板が現れる、が気にせず数百m進むと左手にそれらしき神社が現れる、んっこれか?神社脇の狭い空スペースに車を止め、恐る恐る境内に入ってみるが案内の類は一切ないのでどう進むかまるで分からん。道かどうかよく分からない所を進むが、雨で足元もぐちゃぐちゃだし早々に退散。ご神木のような大ヒノキが目立つのみで、ど素人にはただの雑木林にしか見えんわ(ーー゛)。 追記:2024年9月18日再訪問 歴史民俗資料館で御城印購入。今回はYouTubeで事前勉強。以前は気付かなかったが要所に立て札があって意外に親切、しかも猛暑でもほとんど木陰で楽ちん。ただの雑木林ではなさそう。 |
吉田城 2018年10月6日 | この日の豊橋公園はスポーツイベントで公園駐車場はどこもかしこも満車の嵐。そこで市役所の地下駐車場に行ってみると何と!がらがらではないかいな。駐車場を上がればすぐ横が城跡なので初めからここに駐車すればよかった。駐車場から数分も歩けば鉄櫓に到達、勿論平城なのでお散歩気分。櫓入り口で無料でスタンプ押せます。パンフが品切れでがっかりしていると美術館に行けば小冊子が貰えると聞き一目散に移動。美術館受付で願い出ると頂ける。(ほしい!と言わなければ出してくれない)案内図を見ると縄張りは中学校やらスポーツ施設やら市役所を含む広範囲であることが分る。 追記:2024年9月17日再訪問 豊橋市役所東館1階で御城印購入。東館へ行くため西館を強行突破、結構窓口混んでました。 |
浜松城 2018年10月7日 | 広い駐車場が何と無料とは驚き。但しスタンプ押すには入場料200円必要。スタンプは柱の陰に放置状態、意味も無くガキが押しまくっていたのでインクが尽きるのは時間の問題か。入場料取るならもーちと大切しろ、と思う。 天守の前で発掘調査真っ最中。調査現場をうろうろしていたら「浜松城発掘通信」なるパンフを貰い、調査で出土した酒徳利の話がちと興味をそそった。この酒徳利は当時から今も続く商店(間渕屋さん)のものらしい、まじか(◎_◎;)。 天守台石垣の前に「石垣の石を引き抜くな」との注意書き。過去に誰か引き抜いた奴がいたのか知らんがこんな注意書き見たことねーよ。 追記:2024年9月17日再訪問 天守門で御城印購入。他の石垣にも「引き抜くなの」注意書き。そんな簡単に引き抜けるのだろうか(・・? |
玄蕃尾城 2018年10月27日 | これが噂の柳ケ瀬トンネル。木之本ICから365号を北上、県道140号に分岐するとすぐトンネル入り口。待ち時間が最長7分と聞いていたが行き2分、帰り30秒とまずまず、片側交互通行のトンネルなんて変なの。トンネルを出てすぐ右折すると林道入り口、そのまま道なりに進めば突き当りが駐車スペース。林道はそれほどびびるような道幅でもないが、路面に石ころ、木の枝が多いので激突すると車壊れるだよ。駐車場から城跡まで20分ほどだが、途中所々巨木が根こそぎひっくり反っていて不気味。それにしても城跡の丸刈り感が素晴らし過ぎる。いつもの山城は廃れた感濃いがここは現役バリバリ、柴田勝家が何時戻って来ても即出陣OK、な訳ないけど。 追記:2024年6月18日再訪問 木之本駅ふれあいステーションで御城印購入。賤ヶ岳合戦の揃ってます。 |
鎌刃城 2018年10月27日 | 車で行くなら「ワイルドな林道」で。米原ICから高速の高架をくぐらず直進してアイリスオーヤマの工場に向かって突き進むとそのまま林道入り口に辿り着く、城跡まで6km(と書いてある)。滝の手前の退避スペースに駐車、城跡まで300mらしい獣道を恐る恐る進む。道幅狭いので滑落したら一巻の終わり。主郭辺りにちょこっと石垣が残っているがあとはいつもの雑木林。当初彦根43番ゲートから侵入しようとしたが、雨上がりで足元ズルズル、15分ほどで連れがギブアップ、初めから林道を選べばよかった。この林道「ワイルド」な割には完全舗装の1.5車線で普通に通行できる、楽ちん楽ちん(^_^)v。 追記:2024年6月18日再訪問 中山道の妖怪ポストで御城印購入。タッパーの中に入ってます。 |
八幡山城 2018年10月28日 | 「恋人の聖地」だそうな。何が選定理由か知らんけど。 ロープウエイは往復大人880円、所要時間4分、運行間隔15分、案内は残念なペラペラの紙1枚、とり合えず山頂までは楽して行けるのでよしとする。ロープウエイを降り、時計周りにゆるゆる歩いて30分ほどで一周できる。(思ったほど広くない)お寺の他に何も無いが、ゴツゴツ石垣が周囲を取り囲んでずっと連なっている。悲運の秀次を偲びつつ城跡を後にするのであった。因みに駐車場は麓の神社前が全て無料の止め放題、思った以上に混雑するのでお早めに。 追記:2023年6月6日再訪問 ロープウェイに乗って瑞龍寺で御城印購入。お寺で購入すると何となく有難く感じる。(合掌) |
浜田城 2018年11月16日 | ポンコツナビは浜田護国神社にセット。 国道から狭い側道(すれ違い出来ません)をえいやーっと駆け上ると突き当りが護国神社、駐車場は空き地なので車止め放題。社務所横の案内所みたいな建物の扉を開けると足元の机にスタンプがでんと鎮座している。本殿右側の登城口前には何やら立ち入り禁止の看板。が気にせず進むと10分ほどで本丸まで辿り着ける。工事の気配も無いし、何より人の気配が全く無い、まじで(^^;)。本丸からとり合えず周りの景色を眺め、こんなもんかと思いつつそそくさと無人城跡を後にするのであった。とさ。 |
米子城 2018年11月17日 | 鳥取大学付属病院の外周を進めば突き当りが湊山公園のかなり立派な駐車場(何と無料)。ただし公園利用者以外は駐車できないらしい。駐車場のすぐ横に登城口、15分程度で本丸までさくっと辿り着ける。本丸の丸刈り石垣は大迫力としか言いようがない。スタンプは本丸東屋で。中学生くらいのカップルが雨の中親密な様子、なんかスタンプ押し辛い。山のてっぺんでいちゃつくんじゃねーよ、っと心の中で叫んでみた。因みに公園にはトイレが無いので、用を足したきゃ大学病院で、当日は土曜日だったので救急外来から侵入...確かに緊急でした(^^;)。 追記:2022年11月21日再訪問 資料館で御城印を購入。山の上の丸刈り石垣が見えるでよ。 |
臼杵城 2018年12月30日 | フェリーさんふらわあで大分に上陸、そこから1時間ほどで臼杵市観光交流プラザの駐車場(無料だよ)になだれ込む。 城跡は道を挟んですぐ隣、お堀にはカモが数羽泳いでいる(寒っ!) 橋を渡り坂をゆるゆる登ると復元の櫓門に辿り着く。二の丸跡にはお決まりの護国神社、その奥はグランド、さらにその奥に本丸。半端なく寒かったので本丸に辿り着く前に撤退。本丸は是非見るべきだったと後でパンフを見て大後悔、何で初めに言ってくんないの( ;∀;)。 因みにゆるキャラは石仏のようね。国宝だって。 |
中津城 2018年12月30日 | 内堀の水は海水、しかも潮の満ち干で水位が変わるらしい。なので潮が引くとただの空堀。一応堀は薬研堀らしいが。 模擬天守入り口でスタンプの在処を尋ねると「中にあります!」と間髪入れずの返答。仕方なく400円(やや高め)払ってスタンプぺったんこ。スタンプは券売所横の売店みたいな所に置いてますよ。 天守最上階から中津川河口を見ると海が見えるではないか。おーなるほど、なるほど。 見所の石垣の継ぎ目を見たが石積みの違いはよー分からんかった。 駐車場は数か所あり、全て無料、城内はほぼ神社だよー。 |
小倉城 2018年12月30日 | 城跡公園(勝山公園)は小倉の中心地ぽい。 お隣はリバーウオークなる複合商業施設、建物がカラフルなので天守との対比ではかなり違和感がある。復興天守は3月末まで工事中なので、スタンプは小倉城庭園で。スタンプだけなら無料!庭園の書院棟は本格木造建築らしい、300円で入場可能。トイレ行きたくて300円×2払っちゃいました、勿論トイレも本格木造建築だぞ。 天守は復興版なれどそれなりに迫力がある。 駐車場は市営勝山公園地下駐車場を利用、中はかなり広いので迷子になりかけた、城に行くなら3番出入口から、ほぼ天守正面に出られる。 |
備中高松城 2019年1月26日 | 凹凸がない、マジで(^^;)。周りの田んぼと一体化した城跡とは誰も気づかないただの近所の公園。秀吉を持ってしても攻めきれなかった守りの要は田畑か!、多分そうやろ。ここは蛙が鼻の堤防跡に行かないと言う選択肢はない。想像とはちょっと違うがそれらしき堤防の切れっ端がちょこっと残っているだよ。しかしながらこの規模の堤防を12日間で3キロ築いたってほんまかいな(・・?。堤防跡まで車で移動するなら一旦国道へ出るのが無難。マイカーのボロナビ、道の無い所を誘導しよった、相変わらず使えん( ;∀;)。 追記:2023年12月20日再訪問 新築の資料館で御城印購入。ここの御城印、他のよりややでかい。端をカットしないとフォルダーに入らない(T_T)。 |
勝瑞城 2019年2月9日 | ずいぶんちっちゃい城跡だね、でも国指なのよね。一応水掘りで囲まれているので城っぽい。土塁の跡らしきものも存在している。そんでもって無料駐車場と立派なトイレが完備されている所がすげー。館跡は県道を挟んで向かい側、エネオスの横から入れる。が、ただの芝生広場、中学生がサッカーしてた。スタンプは武田石油さんでぺったんこ、城跡から徒歩5分くらい、同じ並びにあり。スタンプ押す人で結構賑わってた。 追記:2023年12月19日再訪問 武田石油さんで御城印購入。600円と高め。阿波和紙の特別藍染、一枚ずつ手書きの金文字、こだわりの逸品らしい。 |
一宮城 2019年2月9日 | ナビは大日寺にセット(17番札所だー)、お寺を通り過ぎて50mほど行くと駐車場。お遍路さんがひっきりなしにやってくる、城山へ行く人より断然多い。(当たり前か) 登り口でスタンプを押して侵攻開始。遊歩道が延々連なって迷うことはないが、敷石が枕木状態で歩き辛いでよ。本丸まで20分くらい、突然ドカーンとごつごつした石垣が現れる。途中「竪堀」の看板が数か所、覗いてみたがいつもの通りただの雑木林。俺には絶対見る目がないと確信した(T_T)。 追記:2023年12月19日再訪問 登城口の無人ボックスで御城印購入。300円を投入前に物があるかどうか確認したのは言うまでもない。 |
引田城 2019年2月10日 | 讃州井筒屋敷の周辺は道が狭いでよ、すれ違い絶対不可能。 城山へは車で移動、目標の山口水産をぼろナビにセット。港側の登り口横に車をどかんと駐車、特に駐車場は無いが周辺に止めてくださいとのこと、確かに車はほとんど通らない。港側からだと岩場をひたすらよじ登ることになる。メインは北二の丸の高石垣、思ってたより規模が大きくてびっくらぎょーてん(◎_◎;)。 帰りはキャンプ場側へ下山、こちらはゆるゆる歩けて安心。一周して1時間程度のほどよい散策。山城なのに波音がする不可思議な空間だよ。 追記:2023年12月19日再訪問 井筒屋敷で御城印購入。駅近くの野っぱらみたいな駐車場から雨のなかを10分ほど歩く。昭和レトロな街並みを堪能、文句の多い連れは何故か無言。 |
興国寺城 2019年3月8日 | 土塁、空堀、ちょこっと石垣。国道1号から県道を北上、根古屋交差点を右折、直ぐの東根古屋バス停の脇道へ左折して直進すると神社の祠が見える。侵入禁止手前の穴ぼこ広場に車を駐車。スタンプは案内板横の箱の中、パンフはコピーのペラ、カウンターがあったので一発押しておいた、チーン。土手をよじ登って空堀の底に降りてみる、なるほど、なるほどこんな眺めか。堀底を歩いて端まで行ってみるが特に何も無し。北側の土手をよじ登って北曲輪へ、おっ富士山の先っちょが見えるではないかいな。 整備計画あるみたいだが、気配すら無し。 |
諏訪原城 2019年3月9日 | ここは静岡、周りは茶畑。オープン前の施設がある駐車場になだれ込む(結構駐車してますよ)、すぐ横から城跡に入れる、スタンプは机の引き出し、パンフは品切れ( ;∀;)。 丸刈り城跡テーマパークを順路に沿って前進、前進また前進。メインは馬出し、想像以上にでかい、縄張の大部分が馬出しではないかいな。後は空堀がちらほら。順路を無視してうろうろしていたら細い道に迷い込んだ(まじかー)、と思ったら普通に茶畑まで戻ってこれた。よかった、よかったV(^o^)/。 茶畑に付いてる扇風機のようなものは鳥除けらしい、へー。 |
高天神城 2019年3月9日 | スタンプは大東北公民館で、パンフは豪華なカラー版だぞ。 周辺案内図を頼りに搦手口へ、途中通行止めがあるので田んぼのあぜ道を経由して駐車場へ到着、駐車場が無駄に多いような気がしないでもない。鳥居をくぐって石段をすたすた登ると15分くらいで本丸、がいつも通り特に何も無い原っぱと雑木林。途中の三日月井戸は井戸と言われなきゃただの水溜り、覗いて見ると金魚がすーいすい。 模擬天守閣跡が非常ーに気になったので、画像を探してみた。がびーん(・o・)、このセンスの無さにはびっくら仰天、とり合えず城跡には天守閣だー。 |
出石城・有子山城 2019年3月30日 | 有子山城に行ってみた。「遊歩道」に沿って登れば行けないことはない。が、最初の20分は超急勾配なので一気には登れない、1分登っては2分休む、ゼーゼー。下りはスキー場の上級者コース、結構しましまロープが役立つ。何でこんなところに「遊歩道」が付いてんの、こんなの「遊歩道」じゃねーよヽ(`Д´)ノプンプン。でも作業してる人は車で行けるらしい、軽トラ止まってた。 城下に降りれば人だらけ、そば屋だらけ、そこは流れに従ってとーぜんのように皿そばを食うしかない。結構皆さんばんばん追加注文しているが、小食なので20皿なんて絶対食えねーよ。 追記:2022年9月12日再訪問 観光案内所で御城印購入。皿そばを食べないと言う選択肢はない。 |
岡豊城 2019年4月19日 | 周りは田植えが終わった田んぼだらけ、春だねー。ぽかぽか陽気だし。 何か騒がしいと思ったら中学の校外学習だって。やばっ、中学生に遭遇しないようにそそくさと駆け足で回る(30分くらいで)。地図と案内板の番号がリンクしてて分かり易い。斜面は竪堀だらけでとら刈り状態、しかも「竪堀」の立て札があるので俺のようなど素人にでも分かる。おーなるほどなるほどこれが竪堀か、てな訳で最初から行く気のなかった連れに偉そうに語ってみた。が、全く反応なし(T_T)。 |
河後森城 2019年4月20日 | 風呂ヶ谷駐車場に車を止め谷底から西第十曲輪を目指して軽い登山。視界が開けると掘っ建て小屋が現れる。スタンプは縁側みたいな所にワイヤーに繋がれてぽつんと鎮座している(柱に繋がれた犬っころだね)。そこから本郭に向かって段々になった曲輪横の細い山道をゆるゆる登る(ほどではないが)。 さて本郭から古城、新城へ行こうとすると何と縞々ロープが通せんぼしているではないかいな、何で?コースを変えて谷底から行くも手前でまたも縞々ロープ、何で?強行突破してみるがサクッと普通に通れる、はてな(・・?。 |
能島城 2019年4月21日 | 村上水軍、潮流クルーズの巻。 12時出港便に乗船した。この時刻は潮止まりなのでただの遊覧船。でも能島の写真撮りたきゃこのタイミングがいいらしい。(なるほどね)乗船客は8人ほど、席は一番前がベストポジション、潮風顔面直撃で気持いい。能島のきわきわまで寄せてくれハイポーズ、船長さんありがとー。 乗船後は「能島水軍レストラン」で海鮮丼を頂く。「海鮮丼極」は1日3食限定で6,000円だって。もちろん並み(1,500円なり)でも十分うまい、料理長さんありがとーm(__)m。 追記:2023年9月27日再訪問 ミュージアムで御城印購入。しまなみ海道夏景色、まだまだ暑いでよ。 |
芥川山城 2019年5月3日 | ゴールデンウイーク余りに暇なので行ってみた。 摂津峡公園の駐車場に車を止める、駐車料金1000円は高すぎ。塚脇ルートで侵攻開始!竹の子の里を横目に三好山山頂を目指して歩く歩くまた歩く。山頂は吹流しがユラユラ、でっかいハチがブンブン、他に何も無い。帰りは大手筋ルートで、おっ石垣があるぞ、んっこれがそうなの(・・?、以外にしょぼいね。そのままサクッと下山。ゆるゆる一周して1時間程度、急勾配もなく楽ちん、楽ちん。倒木は撤去済み、あちこちに置かれている丸太に感謝、感謝。下山後は美人湯にて唐揚げ丼を頂く、ごちそうさんでしたm(__)m。 追記:2023年11月1日再訪問 高槻の歴史資料館で御城印購入。平日なので空いてました。 |
大内氏館・高嶺城 2019年5月17日 | 高嶺城跡放浪記、とは言っても通信施設まではショートカット。車で超「ワイルドな林道」を進む。んっ、前からどでかい車が来るではないかいな(◎_◎;)、がびーーん!どうすりゃいいのよこの状況!!...奇跡的に何とかすれ違いできるスペースがあった、いやーやばかった。通信施設から主郭までは20分程度、とっつき足場は悪いが後半はまずまず、ただし落ち葉が多いのですっ転ばないようご注意を。主郭の周りに結構石垣あるだよ(他にないが)、特等席からの眺めは絶景だーー、と思う。帰り道はハイカーの皆さまに注意して「ワイルドな林道」を一目散に下山。二度とこんな林道通るもんかヽ(`Д´)ノプンプン。 |
三原城 2019年5月18日 | JR西日本と一体化した三原城、天主台は立派なのに何か影が薄い、駅正面からだと全く見えない。天主台へ登ってみた、あらっ駅構内からしかアクセスできないのね。階段を少し登って天主台のてっぺんへ、とは言っても特に何もない。ベンチに腰掛けコンビニおにぎりをほおばりながら殿様気分を味わう。天主台のある山側はひっそり、港のある海側は結構にぎやか。スタンプは駅の案内所で。スタンプ押してたら何も言わないのにパンフ豪華3点セットを「どーぞ!」と頂けた、m(__)m。でも駅のおまけのようなこの存在感、薄すぎ。 追記:2024年7月16日再訪問 駅観光案内所で御城印購入。数少ない遺構、舟入と櫓の石垣を拝見。昔周辺は海だったらしいが今は鯉が泳いでます。 |
新高山城 2019年5月18日 | 今回連れはセンターの図書館で時間をつぶすらしく初めから行く気全くなし、なので気楽に単独行動(^o^)/。本郷生涯学習センターから「登山者専用駐車場」までは車で数分(まず迷わないと思うが)。民家の間から侵攻開始、途中見所が多いので寄り道しながらゆるゆる登る。本丸奥にもいくつか曲輪、何なのこの井戸だらけの曲輪は、しかもまだ水が溜まっているのもあるではないかいな。(結局水脈は同じなんだろうけどね)石垣かどか分からないような石の塊もちらほら。里山なのでどんぐり系の木が多い、しかも季節がら所々に毛虫がぶーらぶら。ぴえー。 追記:2024年7月16日再訪問(ほどでもないが) 御城印は三原城のと一緒に購入。竹原特産の竹和紙製、書体も気合が入っているので読めません(T_T)。 |
白石城 2019年6月7日 | 6月なのに18℃だって、しかもしょぼしょぼ雨、寒っ! 南東北周遊記、仙台空港からレンタカーで白石城へ。役所みたいな所の無料駐車場に到着、城跡までは徒歩数分。木造復元天守でスタンプ押すには400円必要だよ。 おや小学生(1年生くらい)の遠足らしい、天守閣でボランティアガイドのおじさんに質問してた。「お部屋はいくつあるんですか?」、おじさん即答!「3つだよ」、木造3階建て、部屋数3、なるほど確かにそーだよな。みょーに納得した次第。 |
米沢城 2019年6月7日 | 武田の館をイメージしてたが、水堀だけ見れば普通にでかい城跡だよ。 橋を渡ればほぼほぼ神社、立派な神社なんで今後何百年も神社として存続するんだろうね、きっと。有名観光地なので、すぐ前には大型観光バスも入れるでかい無料駐車があって便利なことは便利。スタンプは敷地内の観光案内所で、資料は申し訳程度(いやほんとに)のコピーのペラ1枚( ;∀;)。まあ基本神社なんでしかたないか。 米沢と言えば「米沢牛」、連れが食わせろとうるさいが、ここはコンビニおにぎりで我慢しつつ旅を続けるのであった。(高くて食えねーよ) |
三春城 2019年6月8日 | 南東北遠征2日目、本日も引き続きしょぼ雨(T_T)。 手っ取り早く本丸下の駐車場へ、国道288号から洋館手前の急な城坂を登って二の門駐車場を通り過ぎ次の駐車場表示をえいっとUターン右折、てな感じで到着(^o^)/。 駐車場からは石段を上がること数分でスタンプ置き場の二の丸へサクッと到着。スタンプは東屋にあったが雨で濡れないように注意して。パンフもあるのでご安心を。すぐ隣が本丸、特に何も無いように見えるが石垣跡があるんだって。案内板は無いがパンフ(表記がかなり怪しい)を頼りに探すべし。しょぼ雨でほぼスタンプのみ、残念無念の巻。これにて南東北遠征は終了、ちーん。 |
向羽黒山城 2019年6月8日 | 城域はとんでもなく広いぞー。完全舗装の林道(道幅1.5車線程度)、各所に駐車場、トイレ完備、これは車で来いと言うことか、カモーン!しかも林道は大型バスでも通行可能だって、まじかー! 向羽黒ギャラリー前でスタンプを押して林道へ車でGO!駐車場に各駅停車しながら進む、がしょぼ雨でうろちょろする気になれずほどほどに。一曲輪へは行ってみた。車に連れを置き去りにし、林道から駆け足で10分程度(かなりへとへと)、本丸跡は霧でもやもや、例によって特に何も無し、って言うか何も見えねー(T_T)。周辺の竪堀がすげーよ、アトラクションの急流すべりだね。 熊さん出没とのことだが遭遇せず、よかった、よかったV(^o^)。 |
要害山城 2019年7月13日 | 気温27℃、天候曇り、比高200mだって。やっぱこの時期の山登りはきつい。すれ違った人は一人、なんでほぼ独り占め。笹薮、笹薮また笹薮、歩き辛い(T_T)。門跡みたいなのが数か所、主郭までは25分程度。おや、主郭の奥にも道があるぞ、すげーっ!石積の堀切と巨大竪堀、ズドーーン!ここを見ないで何を見る!なーんちゃって。 車は登山口の「やまびこフォルティナ」なる施設の駐車場に止めさせて頂く。笑顔の素敵なお姉さんが「いいですよ」と言ってくださいましたm(__)m。 藤村記念館は甲府駅北側のバスターミナルの隣。連れは初めっから行く気全く無し、「お茶でもしとくわ」だって。 |
新府城 2019年7月14日 | まずは専用駐車場っぽい空き地に車を止める。県道17号は交通量があるので避けたきゃ駐車場入り口と反対側の桃畑の道を進めば本丸直通の石段辺りに辿り着ける。延々と続く石段を見上げると心が折れる、なので石段左側の大手口から侵攻開始。さほど勾配もきつくない砂利道を進むことになるのでこちらがお勧め。三の丸は草ぼーぼーでよー分からんがその他は丸刈り整備されている。搦手方向へ行って桃源郷も見たかったが連れの「帰る!」コールが激くなったので本丸から石段でそそくさと急降下。見下ろす石段も超急勾配で再び心が折れる(T_T)、やぶ蚊の攻撃がすげー、かゆいよー、ぴえー。 |
高田城 2019年7月26日 | でかい公園。平城なのに石垣がない、どこにもない。本丸跡にはどかんっと中学校、夏休みなのでひっそり。家康の六男坊は父親とはあまり仲が良くなかったそうな、知らんけど。 三重櫓への入館は300円なり(スタンプだけなら無料)。木造風なので内部へ入るとうっすら木のいい香りがぷーん。周りの池は蓮の葉っぱだらけ、レンコンが名産なのかな??明治時代の名残で陸自の駐屯地もある。駐車場はどこへ止めても無料、多分。極楽橋の正面ならP3が近いと思う、知らんけど。 追記:2024年5月21日再訪問 歴史博物館で御城印購入。日付は筆ペンでセルフサービス。悪筆に開いた口が塞がらん、あんぐりっ。 |
鮫ケ尾城 2019年7月27日 | 案内所のおばちゃんがちょー親切、山頂を指差して、「あの赤い旗の辺りが本丸」と教えて頂く。教えられた通り東登城道から25分で本丸へ。隣の米蔵跡にも寄ってみた、焼き飯(チャーハンではない)を探すも見当たらず残念。帰りは北登城道(こちらは林道らしい)から降りるのが正攻法らしいが、何も考えず同じ道を引き返し、おばちゃんに「あら何で?」と不思議がられる。...人の話よく聞いてませんm(__)m。 この日はトウモロコシとスイカをご馳走になる。当然のごとく全く行く気のない連れは「トウモロコシでも食っとくは」とのこと。あらら。 追記:2024年5月21日再訪問 斐太歴史の里総合案内所で御城印購入。「熊に注意」の張り紙、確かにそれらしい場所だしな。でも熊さんに出くわしたらどうする?死んだふりでもするのかね。 |
唐沢山城 2019年8月10日 | ぐだぐだ猫がたくさん、暑いもんね。おいこらっ!、人が近づいても完全無視かよ! 本丸は完全に神社だが、関東では珍しい高石垣があるではないかいな。高石垣を眺めつつ二の丸側から本丸へ行けば石段を登らずにすむ。ただの神社かと思っていたが、でかい空堀なんかがあって結構城跡っぽいね(とーぜんやろ)。レストハウスは昭和の雰囲気満点な食堂、無料駐車場も完備、車で登れるので楽ちん、楽ちん、カモーン。クロネコヤマトさんが配達してた、いつもありがとうございますm(__)m。 |
忍城 2019年8月11日 | 「のぼうの城」の面影は全くなし。本丸跡はほぼ郷土博物館、博物館が建つ前は野球場だったそうな。何かないかと博物館の周りを歩いてみる、が数分でサクッと一周できてしまった。第2駐車場の横に土塁の一部と櫓の石垣に使われてた石っころの展示がある。再建された三階櫓がシンボル、これがないと城跡だと分からないかも、いや絶対分らん。 スタンプは博物館玄関の脇、無料で押せるが意味の分かっていないガキが押しまくってた。駐車場も無料、少し離れた所に第2駐車場もあるので車で行っても安心。 |
杉山城 2019年8月12日 | 菅谷館から嵐山町役場へは車で10分程度。役場では埼玉県知事選挙の期日前投票をしてた。さらに数分で専用駐車場に到着。場所は中学校の搦手側。そこから中学校に入らず脇道をとぼとぼ進みお寺の前を左折すると大手口(多分)。連れはここで終了(早っ)、ベンチに腰掛け携帯扇風機で涼んどくわだって。廓と堀が入り乱れ巨大迷路だね。比高もさほどないので割に楽ちんに本廓まで行ける(けど暑っ)。竹藪掃除に来てたお寺のおばちゃんによるとスタンプ設置の話もあったが管理が面倒なんで断ったとか。 |
菅谷館 2019年8月12日 | 「嵐山」は「あらしやま」ではなく「らんざん」と読むらしい、知らなんだ。 名称は「館跡」だが、普通に「城跡」だね。博物館は月曜日休館らしいが、祝日の振替日なので開館してた。(よかったよかった)平坦な敷地内をガイド地図の順路に従ってとぼとぼ歩く(暑っ)。蝶々の写真撮ってる人がいる(暑っ)。土塁、堀跡、草ぼーぼー(暑っ)。博物館で涼む(ふーっ)。他の城跡とのコラボとかで受付のお姉さんに杉山城の事を教えてもらう。ここより遺構がよく残っていて分かり易いですよ、だって。 |
名胡桃城 2019年9月14日 | 上州は温泉天国、てな訳で四万温泉からスタート。がナビで行き先が特定できない(・・?、しょぼナビを適当にセットして県道36号を進むと何と!国道17号との交差点が目的地ではないかいな。信号が青に変わるのを待ってそのまま駐車場(廓の一部らしい)に侵入。山城(か?)だがただただ平坦で楽ちん、真っすぐ進めば(しか進めない)10分もかからず端っこの廓にサックリ到達。各廓は草ぼーぼーの堀切で区切られている。何か綺麗に整備されすぎて「歴史を変えた城だぞー!」の割には印象が薄いね。堀切の草ぼーぼーも刈ればいいのに。 |
沼田城 2019年9月14日 | 沼田公園だよ、冠木門、野球場、テニスコート、鳥小屋、ちょぼっと城跡。初代城主はご存知、真田信之(知らんか?)この人やや影は薄いが名君だって。今は無き天守はゴージャスな5層(豪華すぎる...)、関東で5層以上の天守は3箇所しかなかったそうな、へーっ。 冠木門をくぐるとすぐ左手に観光案内所と結構広い無料駐車場。真田時代の城の痕跡はテニスコートの横に堀跡(立ち入り禁止)と西櫓台の石垣のみ。(多分)グランド以外は規模が小さいのですぐに分かるだよ。 残念ながら天守跡にある檻の中には熊さんはおりません!?(どーでもえーやろ) |
岩櫃城 2019年9月15日 | しょぼナビで目的地を探すも見つからず、しかたなし適当にセットして出発。国道145号を進み案内板を左折してやや細い道をそのまま進み駐車場に到着。駐車場でかくてびっつり(◎_◎;)。 案内所のおっちゃん(不愛想っぽいが以外に親切)に城跡への道順を立体模型で教えてもらう。ここをこうを進んで...竪堀を登って...、ん?竪堀を登る??おーっなるほどなるほど竪堀を登れるではないかいな。敵兵になったらこんな感じか。登山口から本丸を回って戻ってくるコースは20分程度、案内板通りに進めば間違って山頂へ進むことはないはず(多分)。勿論全く城に興味の無い連れは案内所で一休み、結構風がそよそよ吹いていて涼しいんだって。 |
龍岡城 2019年9月15日 | 五稜郭ミニ。きわきわまで住宅地が迫ってます。大手門の橋を渡れば小学校の敷地。土塁の横にブランコやらジャングルジムやらが普通に設置されているだよ。堀端を歩いてみる、が当ー然のごとく五角形とは分からない。堀もミニ版、どよーんとよどんでいる。おやっ、でかい鯉が泳いでいるではないかいな。何で?と思っていると以外にも外から水が流れ込んでいるところがあるのね。 珍しくお城に全く興味のない連れが一緒に歩いている、が小学校の敷地と分かると早々に案内所へ撤退(おいこらっ)。クーラーが無いので暑いわとのこと。史跡と小学校の共存は厳しいね。 追記:2024年5月20日再訪問 歴史の里五稜郭であいの館で御城印購入。敷地内の小学校は廃校になってた。校舎とかどうするのかね? |
高島城 2019年9月16日 | 浮城だけど全然浮いてねーよ。諏訪湖ははるか彼方。よく目にする天守閣の写真は諏訪湖に出ぱってるのかと思ってた。車は運よく天守横のミニ駐車場に止めることができた。(結構満車率が高いと思う)復興天守閣でのスタンプは有料(300円/JAF割200円なり)、高島公園は意外にちっちゃい、天守閣が無きゃ近所の公園だね。 諏訪湖って信州のシンボル、温泉、うなぎ、そば、酒、野沢菜、御柱...なんでも揃っていていいところだね。信州ばんざい、また来ます。あらっ、珍しくお城全く興味のない連れが文句言いながらも付いて来てるだよ。 追記:2022年8月17日再訪問 復興天守の受付で御城印購入。御城印ってどこで買っても300円なのかな。 |
脇本城 2019年10月5日 | 青森空港までひとっ飛びー!、と思いきや何と視界不良で着陸出来ず函館空港まで連れていかれる。どーすりゃいいのよ(T_T)、ほぼ強制的にチャーターバスで新函館北斗駅まで連行され北海道新幹線で青森駅へ強制送還。恐らくこの先北海道新幹線なんて乗ることないと思うが。この日は宿泊地への移動のみで予定がぐだぐだ、とほほのほっ。 気を取り直し翌日リカバリー開始。レンタカーで一気に掘っ建て小屋(スタンプ設置場所)まで侵攻。道が狭いのはいつものパターンで慣れたよ。掘っ建て小屋から城跡まではすぐ、丸刈り原っぱがどっかんと広がる。すげーよ、ゴルフ場みたい。掘っ建て小屋周辺には栗の木あり(でっかい栗)、イガイガに頭直撃されたら痛いと思う、多分。 |
鶴ヶ岡城 2019年10月5日 | 結構立派な水堀があるだよ。公園の中には荘内神社といつもの護国神社と何たら記念館、期待はしていなかったが、まー期待通りといったところか。とり合えず荘内神社社務所でスタンプを押す。んっ受付にでかい超ー不愛想な猫が寝そべっている、しかもこちらをうっとうしそうに睨んでいるではないかいな、目つき悪すぎ(^^;)。 駐車場は道を隔てた所にでかい無料のものがある。駐車場の隣に「致道館」なる藩校跡、何と記帳すれば無料で見学できるでよ。トイレを探していた歴史に全く興味のない連れは当然のごとく記帳せずトイレだけ借りる。助かったわ、だって。(こらーっ) |
村上城 2019年10月6日 | スタンプは東北電力村上営業所の玄関で(休日でも自動ドア開きます)。そのまま山を目指して進めば登城口に突き当たる。大手道の七曲り(何回曲がったか分からんが)を10分ほど登ると石垣が見えてくる。「中世遺構散策コース」は雑木林の中をただ歩き回るだけで何があるのかよー分からん。しかも雨上がり、靴がべたべたで気持悪る(T_T)。それなら手っ取り早く石垣だらけの本丸を目指すことをお勧めする。 全く城に興味のない連れ(勿論登城していない)が掃除をしていた近所のおばちゃんから聞いた話。違法駐車が多いので新しく駐車場を造った、早朝城跡へ行けばラジオ体操をしている、周辺の住人が当番で掃除をしている、東北電力と協賛している、麓の公園でBBQをする不届きもんがいる等々。ふーん。 |
佐伯城 2019年11月2日 | フェリーさんふらわあで大分港へ、朝早すぎ。そこから小一時間ほどで資料館横の駐車場(無料)へ到着。丁度資料館の門が開いて助かった。登城は無難に「独歩碑の道」コースを選択、結構地元の人が散歩をしているだよ。すれ違う度に「おはよーございまーーす!」と元気よく挨拶の連呼。何百回連呼したやら、恐らく一生分の連呼に違いない。 20分ほどで本丸のすぐ下に到着、西の丸まで行っても10分程度か。西の丸には第二次大戦の戦争遺産があるだよ、丸っこい穴、機関砲の銃座跡だって。 登城口にカッパ君の置物、手を近づけると頭からかなりの勢いで噴水攻撃を受ける。面白いので3回もやってしまいましたV(^o^)/。 |
延岡城 2019年11月2日 | 城山公園北駐車場に車を止め北大手門からゆるゆる攻め込む。出ました!「千人殺し」と名付けられた物騒な高石垣。石がごっつごつで隙間だらけ、しかも表面でこぼこで今にも崩れそう、大丈夫か。ただならぬ殺気を感じたのは俺だけか、だけやろ。天守台に行ってみる、鐘がぶら下がっている。今でも決まった時間に突くそうな。(勝手に突くなと書いてある。)おや、おっちゃんが登ってきたぞ、...ゴーーン。なるほどね。 スタンプは物騒な高石垣の前辺りにある管理事務所風掘っ建て小屋前の机の上、いつでも押せそうよ。駐車場は有料みたいにゲートが付いているが出るときは0円なり。無料開放V(^o^)/ |
角牟礼城 2019年11月3日 | 勿論三の丸まではいつものようにワイルドな林道を車で。駐車場はそこそこな広さ。そこから本丸までは8分(と道標に書いてある)、くたびれた石垣(穴太積みだって)を見物しながらゆるゆる到着。本丸は標高577mもある、がいつもの通りただの原っぱ。帰りに何と!車2台と立て続けに遭遇したが一歩も引かず見事走破!はははどんなもんだい(^^;)。 スタンプ設置場所の「わらべの館」、実は学童図書館だったのね。2階に資料館があるなんて誰がどー見たって絶対に分からないだよ、いやほんと!!スタンプ押してたら秘密資料館のおっちゃんが熱っぽく色々説明してくれた。地元愛に感謝、感謝。 |
志布志城 2019年12月28日 | フェリーさんふらわあ「さつま」は新造船だよ、朝9:40に志布志港に着岸。スタンプ設置場所までは車で10分程度。更に城跡までは数分、志布志小学校横に無料駐車場。少々迷いながら内城跡へゴー。新城跡、高城跡は私有地なので立ち入り不可だって。山城らしいがそんなに急勾配でもない、が落ち葉が多いので雨上がりにはすっころばないよう注意してちょ。地図ではさほど広そうに見えないが道が入り混んでいて迷路みたい。分岐点には必ず案内板がある、案内板が無いと迷子になってきっと遭難するに違いない。しかもなぜだか自分の現在位置が散策マップのイメージと合わない(・・?。それでも志布志城散策マップに従って進むこと20分程度か。志布志は茶処らしい、歩く気全くない連れは途中の茶店でいきなり一服、ここで待っとくわだって。...全然歩いてないやん。 |
知覧城 2019年12月28日 | 「ミュージアム知覧」を探してしまった。平和公園に辿り着くが見当たらない。どこよ、どこなの?駐車場前には文化会館がどっかーん、その横の特攻隊資料館との隙間によーやく発見。こりゃ分からんわ(^^;)。 城跡駐車場は少々分り辛そうなのであらかじめナビのマップコード(198413614*11)を調べておいた、どんなもんだい。駐車場はちょー広いが駐車車両無しで止め放題。山城らしいが道案内に従ってずんずん進むと15分ほどで楽々一周できる。(かなり手抜き)特に何もないが本丸に土塁がちらほら、通路に防空壕跡がちらほら。一見ただの小山だが、実は秘密基地みたいな感じ。 |
八代城 2019年12月29日 | 「森ミュージアム」は冬休みで閉館中、スタンプは守衛室で。守衛さんはとてもフレンドリー、駐車場の使用をお願いすると「いいですよ」と快く言ってくださいました。感謝、感謝m(__)m。 くまモンの案内で城を一周(ここは熊本なんすね)、水堀に囲まれた高石垣の平城だが城内はほぼほぼ神社。正月が近いので屋台の準備万端で謹賀新年ムード満点、正月には賑わうんだろーねきっと。城内には妙に立派な土俵、相撲大会やるのかね。今回連れは楽そうなので珍しくついて来る。腹が減ったので駐車場横の洒落たトンカツ屋でエビフライとヘレかつをシェアして早めの昼飯。ご馳走さんでしたm(__)m。 |
久留米城 2019年12月30日 | 2019年最後の塗りつぶしは高石垣の立派な神社だよ。駐車場は案内板が小さくやや分かり辛いが10台くらいは止めれそう。スタンプは社務所のカウンターの隅っこ。箱で蓋してある、セイロ蒸しみたい。早速ぺったんこと押してみる、押す際には神様に感謝しなければいけないらしい。(そう書いてある)日々感謝しているので省略する。 競馬に興味はないが中央競馬最終レース「有馬記念」のことをウィキペディアで調べてみた。このレースの発案者/有馬頼寧さんは久留米藩15代当主で日本中央競馬会の第2代理事、また馬券売り上げ金額でギネスに認定されてるそうな。へーっ。 |
基肄城 2020年3月20日 | 基山町民会館でスタンプを押して水門跡へゴー。小さい案内板を頼りに車で移動(分かり辛いよ)。駐車場は無いので路駐するしかない、が工事車両が通るので適当に止めるなとのこと。 おっ水門跡横から登山できるではないかいな。登るな!とは書いてないので早速登ってみる。「史跡めぐりコース」を進むと所々に礎石跡、案内板が少ないので適当に見当をつけて進むこと30分、基山山頂到着\(^o^)/。家族連れで賑わっててびっつり。廃墟みたいな(廃墟にしか見えない)展望台の先から下山開始、ありゃー工事現場に下りてきてしまった。重機の横を通してもらって無事下山。現場のおっちゃんすんませーんm(__)m。 |
鞠智城 2020年3月20日 | またまたフェリーさんふらわあで大分へ。6時20分着岸で1日長げーよ。 1300年前の遺跡だって。どかんと開けた丸刈り芝生広場に礎石やら復元建物がちらほら。八角形の3重の塔がみょーに立派。中を覗くと柱だらけ、なーんだ、ただのレプリカかよ。現地の地図を見ると古墳なんかもあって歴史ロマンだね。 散策はほどほどにしてとり合えずスタンプを頂く、とは言っても資料館は臨時休館でスタンプを押した紙切れとパンフが机の引き出しの中にあるのみ(T_T)。2階の照明点いているので人はいるはず、生スタンプ押させてー。 |
水城 2020年3月21日 | 九州古代遺跡シリーズ最終だよ。JR水城駅で駅員さんにお願いすればスタンプは押せる。ローカル駅なので窓口に駅員さんがいなきゃ探してちょ。 駅の斜め前にこんもりした雑木林風巨大土塁切れ端公園がある、かまぼこみたい。丁度JRの線路が土塁を分断しているような感じ。他に何もないので雑木林風巨大土塁に沿って歩いてみる、が数分も歩けばサクッと途切れてしまう。ありゃりゃこれでおしまいなのね。周りは民家、隣は自動車教習所、安全運転よろぴくー。 駐車場は駅横のコインパーキング、1時間100円なり。 |
滝山城 2020年8月8日 | 久々の塗りつぶし。東京2020が延期になったので関東方面へ。 観光駐車場に車を止めて大手口から侵攻(パンフは駐車場にあります)。都立公園なので整備されていて歩き易いがマスクをしてたら熱中症になりそうなので、やっぱマスク外そっ。中の丸を目指して進むこと15分、スタンプ発見V(^_^)/。そのまま本丸まで行ったが暑いので即引き返す。多少草ぼーぼーだが空堀も確認できたのでよしとする。(偉そーに) |
笠間城 2020年8月9日 | 井筒屋さんは稲荷神社門前通りを抜けた正面、ひえーっ何なのこの立派な建物。井筒屋さんの駐車場に車を止め、まずはスタンプと情報収集...いつも言われたことをほぼ理解していないが。城跡に一番近い千人溜駐車場までは狭い林道を通るがいつものこと。駐車場から先は案内板が全く無いので貰った地図を頼りに、と言いたいが見てもよ〜わからん。おばちゃんから聞いた「ショートカット」のキーワードを頼りにひたすら階段を登るとそれらしい草ぼーぼーの原っぱに到着。そこから更に階段を探して登ると、ありました!天守曲輪の石垣が(^_^)/。てっぺんは神社のボロボロ祠じゃん。 勿論連れは涼しい所から動く気配を全く見せませんでした。 |
土浦城 2020年8月9日 | 小規模な城跡公園だが水掘りがあるので誰が見てもお城に見える。東西2棟の櫓は復元、年季の入った大手門は現存だって、結構本格派かも。一応公園なので砂場があったり、遊具があったり、猿の檻??があったり、広場で小学生がサッカーの練習してた。 駐車場は隣接する市立博物館のを利用。入場時に発券しないので、駐車券を貰わないと出庫できないだよ。スタンプは市立博物館の玄関先にあり。駐車券は博物館にて頂く...見学していないが無料m(__)m。 帰り際橋の上から堀を眺めると大きな鯉が口をパクパク開けて近寄ってくる、ははははっ餌なんか持ってねーよ。 |
本佐倉城 2020年8月10日 | 酒々井を「しすい」なんて絶対読めねーよ。中央公民館は月曜定休だがダメ元で行ってみると、何と祝日は日直室でスタンプを押せるでよ。ラッキー!日直室では綺麗なお姉さん2人の出迎えを受ける。本日サル出没だって。 さて城跡までは車でささっと行きたいが、マイカーのボロナビに任すととんでもないことになりそうなので自力で行くしかない。んっ駐車場がトラックだらけではないかいな。荷物を運んでいたにーちゃんに聞くと撮影をしているとか。城よりそちらの方が気にかかりつつも暑いのでやっぱ早々に退散。(完) |
大多喜城 2020年8月10日 | 城跡に建つ城郭風建物はよくある博物館だよ。スタンプは博物館の2階なので入館料200円は必須。このご時世、入館時の検温、アルコール消毒、連絡先の記載は当たり前。結構見学者がいるだよ、ここは人との接触を避け足早に見学終了!エアコンは故障中(暑過ぎ)!!城下駐車場200円なり!!! 他に何も書くことが無くてすんませーんm(__)m |
品川台場 2020年8月11日 | スタンプは海浜公園管理事務所で押せます!第三台場も見学できます!どんなもんだい(^0^)V。管理事務所は海上バスチケット売り場の2階、スリッパに履き替えてお邪魔するべし。スタンプ押してたら事務所のおっちゃんの歓迎を受ける、折角だから写真撮らせてください、だって。(みょーに照れるよ)車は公園北口駐車場へ、おーっ、これがレインボーブリッジか!何がレインボーなんか知らんけど。第三台場には近いが管理事務所までは徒歩15分くらいの過酷な旅(暑っ)。間違って駅側の商業施設に迷い込んだが結構な人出。くわばら、くわばら。 |
石垣山城 2020年9月19日 | 結構な急坂を登る、勿論車で。15時過ぎだが駐車場はほぼ満杯。トイレ前でスタンプを押して早速登ってみる。物見台から小田原城を探してみる、がよー分らん。二の丸原っぱでは子供がバッタ取り、朽ちた果てた石っころがゴロゴロ、枡形や堀なんて防御施設がない陣城なんでちょっといつもとは違うだよ。 「ヨロイヅカファーム」は人だらけ、恐らく駐車車両の99.9%は訪問しているに違いない。勿論ここは行かないと言う選択肢はない。人を掻き分け掻き分け焼き菓子とチョコレートを入手、入場制限してますって書いてるけど絶対してねーよ。 |
小机城 2020年9月20日 | 竹林、やぶ蚊、痒い、痒い...。立ち止まるとやぶ蚊軍団の餌食、蚊のシーズンは来るべきでない。痒い、痒い...。小机駅からは線路を渡って、民家の中を電柱の案内を頼りに侵攻。駅のほうを振り返ると日産スタジアムがでーんと見えるでよ、でかっ。案内板がいっぱいあるので縄張りがよく分かる、ど素人の俺でも草ぼーぼーの空堀が確認できる。しかしながらやぶ蚊、痒い、痒い...、本丸広場でゲートボールの練習してたおっちゃん痒くないのかね?痒っ。 |
浪岡城 2020年10月9日 | 台風接近でやばかった。前回は青森空港に着陸出来ず、更にその前は空港大停電。青森空港との相性悪すぎ(T_T)。城跡は空港から車で10分程度、なので日帰りも可能だがここはゴーツートラベルを利用しないと言う選択肢はない。 なだらかな原っぱ(何たら館と呼ぶらしい)が橋で繋がってる。案内所から出発してゆるゆる歩いて1周30分程度。原っぱ、堀、土塁、建物跡、迷路みたいな木の囲い、一応色々揃ってる。昭和15年(80年前)国史に指定されたんだって。結構歴史的価値が高いのね。 |
唐津城 2021年4月30日 | 本丸直通の斜めエレベーターに乗ってみた。が、外が見える訳でもなし、乗ってる時間も短いのに100円。でも待てよこれがあると誰でもてっぺんまで行けると言うことか、カモーン。 スタンプは天守閣受付の横で押せる(無料で)。天守閣はよくある観光施設だが、立派な石垣が残っていてびっつり。帰りは石垣を堪能しながらゆるゆる徒歩で下る。これくらいの階段(230段くらいあるらしい)ならへっちゃらさ、行きも徒歩にしとけばよかった。 |
原城 2021年4月30日 | 島原の乱は小学校だか中学校だかの歴史で習った(多分)ちょー有名な一揆。弾圧!処刑!ここは壮絶な歴史舞台ではないかいな(^^;)。 車を原城温泉真砂の駐車場に止め本丸まで徒歩10分程度、晴天なのでベストなお散歩コースだよ。手前には広大な三の丸、二の丸の原っぱやら畑やら、ここでも多くの一揆軍が立てこもって戦ったそうな、へーっ。本丸には念入りに破壊された(らしい)ゴロゴロ石垣、消えかけ礎石が残っている。天守台跡でおばちゃんが発掘調査してた、何が出るのかね。 |
佐土原城 2021年7月23日 | 夏草ボーボー育成中、本丸も天守台も見渡す限り緑の絨毯...高さは腰位あるが。この前草刈りしたのは5月ごろだって、2カ月放置でこんなに伸びるとは恐るべし。大雨の影響で大手道は閉鎖中、「中の道」でしか登城できない。行く手は険しく何度底なし泥沼に足を突っ込んだやら、とほほのほっ(T_T)。資料館の運営は地元の大学の先生が持ち回りでやっているらしい。なので平日は休館とのこと、なるほどね。 先生!虫よけスプレー役に立ちました!ありがとうございましたm(__)m。 |
福江城 2022年6月3日 | 久々の遠出、飛行機を乗り継いで福江へゴー。レンタカーで城跡を目指すが何と!400m先が目的地。しかも駐車場が無い、全然無い、どこにも無い、ありえな〜い。えーい、しかたないのでトヨタレンタリースへ戻って車を預ける( 車借りた意味ねーよ)( ;∀;)。 本丸は丸ごと県立高校、「こんにちはー!」とみょーに礼儀正しい高校生が古びた門からぞろぞろ出てくるだよ、今日は定期試験なのかねー。ハンコ借りた庭園のおばちゃんが「中に入って見学してもいいんじゃないの」とか申されておりましたがどー見ても不審者だよねー、ほんと。 |
金田城 2022年6月4日 | 福江から飛行機を乗り継いでやって来ました対馬ヤマネコ空港。レンタカーは勿論軽四を選択、県道24号で15分、林道入り口に到着。その勢いで登山口までは一気に走破、途中軽四とすれ違ったが問題なし。今回も城には全く興味のない連れが一緒なので山頂までのトレッキングと言う選択肢しかない。(初心者向けらしい)道幅が変わらない軍道を進む、進む、また進む。いやほんとーに道幅が全く変わらないだよ。しかも急勾配もない。1時間ほどで砲台跡に辿り着く、後は岩場を少しよじ登れば山頂、当たり前のように絶景ー!山頂まで行かなかった連れに感動を熱く語るも完全無視かよ(T_T)。そのまま無言で下山、往復2時間後方から文句の嵐をあびせかけられたのは言うまでもございません、ちーんっ。 |
座喜味城 2023年5月15日 | 初夏だねー、蝉がジージー鳴いてます。 200名城最後の訪問地に降り立つ!ラストスタンプはミュージアムの玄関先、御城印は受付で購入。準備完了!徒歩数分、丸刈り原っぱの郭が2つ。アーチ門をくぐり城壁によじ登って仁王立ち!おーっ、絶景絶景、結構高い所にあったのね。アーチ門頭頂部のくさび石はここにしかないので珍しい!、とパンフに書いてある。最後の最後まで石垣に角はなかった。城に全く興味のない連れと何故か城跡を200か所も回ってしまった。これは奇跡に近い、いや奇跡だ(◎_◎;)。 ご声援ありがとうございましたm(__)m。(してねーよ。) |
勝連城 2023年5月15日 | いよいよ最後の訪問地沖縄。 スタンプと御城印はあまわりパーク隣の売店みたいな建物で。入城は有料(600円)、あまわりパークの搦手から出発進行。電動カートで途中まで運んでもらえるが、近いのでえーいっ、そのまま行ちゃえ。石灰岩の階段微妙な傾斜で登り辛い、歳のせいか、いやきっとそうに違いない(T_T)。ここもやっぱ角のないゆる〜い石垣、でも内壁の高さがないので囲まれた感はかなり薄い。そう言えばここにはいつものアーチ門がないよな。城に全く興味のない連れが文化施設にこもったまま動く気配を見せなかったのはいつもの通り(^^;)。 |