2222件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2014年3月30日登城 くろまめっちさん |
沖縄城めぐり1城目。 那覇空港到着後レンタカーで高速道路を通り、1時間もかからずに到着しました。 春休みの日曜日でしたが観光客は少なく、見学中は2組ほどしかすれ違いませんでした。 1時間もかからずに見学できます。 |
●2014年3月28日登城 noblenさん |
西洋の城塞にような感じを受けました。 |
●2014年3月28日登城 はなちゃんさん |
9城目登城。 風が強かったです。中城城は初めて来ました。 |
●2014年3月26日登城 くーたんさん |
42城目 琉球独特の雰囲気のある石垣が好きです。 |
●2014年3月21日登城 城 秀臣さん |
今帰仁城からレンタカーで移動。全く期待していなかったのですが、沖縄で訪れた城の中では一番印象的でした。異国感があるというか。興味深かったです。中城城を後に那覇空港へ帰路へつきました。(^_^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)/(^_^)/ |
●2014年3月21日登城 ナンバースリーさん |
77城目 沖縄100名城めぐり、1/3城目。 飛行機の到着が遅れたのと、混雑でレンタカーの手続きに時間を要し、中城城に着いたのは16時30分。 事前調べで17時00までとは知っていたのですが、チケットを買う際に「17時30分までには出て下さいね」とのお言葉をいただき60分の持ち時間に。 これまでの名城見学時間(1城あたり最低半日)を考えると断腸の思いでしたが、カラーリーフレット「世界遺産 中城城跡」を片手に急いで、「裏門」〜「各郭」〜「正門」〜「ガンジャーガマ」まで。 閉門間際で人がいなかったこともあり、南郭(霊域)には、本州には無い、厳かな雰囲気が漂っていました。水木しげる先生の「ゲゲゲの鬼太郎」などに出てくる南方の島の神域のような感じでしたね・・・ |
●2014年3月21日登城 ピークハンターさん |
☆21城目。 世界遺産だけあって素晴らしい城壁。 眺望もよかったです。 |
●2014年3月21日登城 おのてつさん |
昼食後に首里城から再びレンタカーに乗って、今年16城目の「中城」城跡に向かいました。高速道の「北中城I.C」を下りて、ナビ通りに走って到着。駐車場から管理事務所に行き、ここでスタンプゲット。スタンプはシャチハタで、状態良好でした。先ずは、「裏門」から入城。布積みの堅牢な門で、威風堂々とした門に感激しました。行ったことはありませんが、琉球版の「マチュピチュ」と言ったところでしょうか。城内は首里城とは打って変わって観光客もまばらで、静かな佇まいでした。全ての遺構を見て回り、最後は「正門」から出て駐車場に戻りました。当日は風も強く、肌寒さを感じましたが、真夏は日焼け対策も必要かと思います。これで、26城制覇です。 |
●2014年3月21日登城 う〜たん☆さん |
2泊3日の沖縄旅行最終日に訪れました。 しっかりと遺跡が残っていて、興味深かったです。 帰りに近く(といっても車で5分くらいかかったと思いますが...)のエメラルドにて大きなビーフステーキを食べました! |
●2014年3月21日登城 かとちゃんさん |
アーチがよかった |
●2014年3月21日登城 アベルさん |
アーチよかった(^-^) |
●2014年3月20日登城 おくりん城主さん |
沖縄の城巡りの旅2日目…まずは中城城へ! 受付の女性に正門からの登城を薦められ約一時間かけて廻りました。今帰仁城と同じく城郭の中には建築物は一切無くちょっと残念な感じでした。 |
●2014年3月20日登城 sabotさん |
スタンプ51城目。 春になったのでスタンプ巡り再開。 沖縄から。 ここは2回目ですが、やはり石垣が綺麗だと感じました。 アーチも見事です。 当日は嵐の直前で、散策中に降られたこともあって最後がおざなりに。 世界遺産ということで外国の方もチラホラ見れました。 スタンプはチケット売り場で。 言ったら出してくれます。 |
●2014年3月16日登城 白ひげ。さん |
頂上から見渡す中城湾は絶景です!入り口の売店でのマンゴーアイスが美味しかった♪ |
●2014年3月14日登城 micky999さん |
今帰仁から国頭方面をドライブして午後2時頃到着。 世界遺産という割には地味、地味、地味。 先に今帰仁を見てしまうと眺望もいまいち。 発掘途中で説明も今ひとつ.... 雨降りには来たくない城です。 スタンプは券売所で出してくれますが、建物らしいものはこことトイレのみ。 晴れてよかったです。 これで沖縄を制覇し88城目。 残り12となりました。 |
●2014年3月14日登城 クーパーさん |
レンタカーで最初の目的地中城城に向かいました、那覇から下道で1時間ほどでした。 ここは琉球時代14世紀に築かれ石灰岩で石垣等が作られていて本州の城とはかなり雰囲気が違います、少し中国的と感じました。 |
●2014年3月13日登城 ふーみんさん |
那覇空港からレンタかーで向かう。 到着したころには閉門ギリギリだったけど、係の人が優しくて 戻ってくるまで待っているからゆっくり見学してきて下さいと言ってくれました。 予想以上の石垣の壮大なことと、保存状態のよさに感動しました! |
●2014年3月13日登城 マツジュンさん |
3城目 石積みが見事でした。 |
●2014年3月11日登城 SA1951さん |
次は中城城郭。 今帰仁城郭から、車で1時間半。城址からの眺めは素晴らしい。 |
●2014年3月9日登城 まさむねさん |
登城記録 |
●2014年3月8日登城 ◆栃木のかず王さん |
この日は、普段の行いが悪いのか暴風雨に会い、連れは車で待機 気合いと根性で登城しました。 三の郭のアーチ状の亀甲乱れ積み石垣を見ながら裏門を通り二の郭へ ここの見所は、布積み石垣の曲がりくねった曲線の美しさ、そして 一の郭から南の郭、最後に正門を通り下城です。 管理事務所で傘を貸してくれましたが、役に立ちませんでした。 |
●2014年3月3日登城 kimuraさん |
10城目 |
●2014年2月23日登城 カッカクールさん |
駐車場:無料 スタンプ:入場券受付 所要時間:約1時間 正門付近の広場からの景色がきれい。 |
●2014年2月22日登城 さんとすさん |
沖縄百名城巡り遠征にて登城 |
●2014年2月21日登城 masaさん |
話しながら歩いていたら出口から登城してしまい・・・ とても雰囲気のあるお城だったのに。感動が2割減<(_ _)> |
●2014年2月20日登城 ミキピラさん |
高台にあるため、景色はすごくよかった。 宜野湾インターからはすぐです。 石垣が独特だと思う。不思議なつくりです。 ちょうど地元の消防署の方が石垣を使って訓練をしていました。 |
●2014年2月16日登城 長門屋さん |
16城目。先に勝連城に行く。沖縄マラソンに巻きまれ勝連城で1時間以上待機を余儀なくされ、諦めて空港に向かう。その時、丁度規制がなくなり偶然入城できた。 |
●2014年2月15日登城 Bozさん |
土曜日に登城しましたが修復工事中でした。 石灰岩の城郭が見所です。 |
●2014年2月15日登城 Fujitakuさん |
54城目。石垣の材質が他の地域と違っているのが印象的でした。 |
●2014年2月15日登城 白い熊かげさん |
首里城から車で約30分位かな? さすが世界遺産でした、沖縄に来たのでその他の世界遺産を見学して来ましたよ、勝連城と座喜味城 これで、沖縄の城(座喜味城、勝連城、首里城、中城城、今帰仁城)を登城しました 沖縄は、レンタカー無ではキツイかも |
●2014年2月12日登城 こりんごさん |
84城目。 1泊2日 (沖縄3城めぐりの旅) 最終日。 午前中に勝連城を見学後 52系のバスに乗り「喜舎場」というバス停で下車。 そこから徒歩約40分くらい。 中城城に向かう途中 国指定重要文化財「中村家住居」 の近くを通ったので見学してきました。 その後、中城城へ。 もっと時間に余裕があれば ガイドさんに解説をお願いしたかったです。 ここも石垣が立派です。 沖縄の城跡は他と違う雰囲気なので面白いです。 一の郭は工事中でした。 帰りは「中城小校前」から 30系のバスに乗り那覇方面へ。 バス停までは城跡から坂道下りを徒歩約20分。 (城受付では徒歩30分と案内されました) 約2kmの距離ですが、行きに上りは大変だと思います。 ブログはこちら↓ http://ameblo.jp/hinazoumomo/entry-11786482212.html |
●2014年2月10日登城 しとねこさん |
初沖縄で、はつ城巡りです。 大荒れの天気でしたが、無事に入り口でスタンプ捺印。 沖縄独特の曲線の石垣が綺麗でした。 |
●2014年2月10日登城 ただっちさん |
40城目。 本州にはない石垣がとてもいいです。 ハデさはありませんが、首里城よりも見所ありでした。 前日の大雪の影響で飛行機が遅れたため、今帰仁城が攻略できず(・・;) 家族同伴で、美ら海を捨て今帰仁城を取る勇気が私にはありませんでした。。。 大誤算です・・・ |
●2014年2月10日登城 のりゅさん |
57城目。 3泊4日の沖縄お城めぐりの旅、3日目。 お天気は、雨。 場所により強風で嵐のようでした。 海中道路をドライブして、世界遺産・勝連城へ立ち寄り、 「キングタコス」さんでタコライスを堪能し、こちらも世界遺産・中城城へ。 ボランティアのガイドさんがいらっしゃるそうなのですが、雨のためか案内していませんでした。残念! 中城城は石垣の規模がとても大きくて、石垣大好物なワタシにはたまらなく楽しいお城でした。 石積みも、野面積み・豆腐積みとも言われる布積み・亀甲乱積みとも言われる相方積みと、時代の異なる石垣の様子を見ることができました。 傘も破壊される突風でしたが、美しいお城でした。 その後は、座喜味城跡と「やちむん(焼物)の里」へ立ち寄り、ホテルへ向かいました。 (余談ですが。 世界遺産・座喜味城跡はかなりコンパクトですが、 アーチ門や曲線の石垣など、 沖縄らしいお城の集大成のようなお城です。 夕日の沈む時間にあわせて行ってみてください。お勧めです。) |
●2014年2月10日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2014年2月9日登城 おかきさん |
那覇から30番のバスで中城小学校前行ってから 徒歩で坂を登って30分で到着。 思ったよりもこじんまりとした山城で、 城壁の曲線美が感じられる城でした。 |
●2014年2月9日登城 D&Cハンターさん |
今帰仁、勝連に続いて訪問。スケールの大きさにびっくりでした。 |
●2014年2月8日登城 西方さん |
37城目 |
●2014年2月6日登城 たかはるさん |
那覇からレンタカーで30分。本土の城とは違う石垣は見ごたえ十分でした。 |
●2014年2月5日登城 H&K&Pさん |
■移動手段 那覇市内からレンタカー(沖縄自動車道経由)利用で約1時間 ■スタンプを押した場所 中城城管理事務所(券売所) ■全体の印象:★★★☆☆ 琉球石灰岩でできた城壁の美しさと,自然と一体で築かれているところが見学のポイント。城壁が流線型で拝所が設けられるなど信仰と結びついているところも印象的だった。 ■見所・お役立ち情報 特になし ■注意情報 駐車場は無料,沖縄のガイドブックではよく渋滞すると書かれていますが,オフシーズンだったので渋滞に巻き込まれることはほとんどありませんでした。「わ」ナンバーのレンタカーが多いことにビックリ,オフシーズン以外の時期は余裕をもってお出掛けされたほうがよいかなと思います。 ■感想 想像だが,青空と緑の芝生と白い城壁のコントラストが絶妙だと思う(残念がら登城当日は曇天)。 絵はがきを4枚購入,沖縄のお城という印象を持った。 |
●2014年2月4日登城 tsuccheeさん |
那覇市内でレンタカーを借りて登城!天気が曇りなのが残念でした。 |
●2014年2月4日登城 ひなのバーバさん |
沖縄2城め。 見学客は少なく ガラガラでした。 スタンプは券売所で。 石垣の石が違っていて 感動した。 |
●2014年2月4日登城 ひなのバーバ ?さん |
73城め。 |
●2014年2月3日登城 teru-nao-rinoさん |
石垣がスゴイ |
●2014年2月2日登城 Natzさん |
8城目です。 ここは初めて登城しました。 首里城や今帰仁城に比べると人も少なく、あまり観光地化していないのが良かったです。 100名城ラリー印は券売所窓口で出してもらいました。記念スタンプは券売所窓口前に2種あります。 |
●2014年1月31日登城 **JO**さん |
那覇バスターミナルから30番のバスに乗って、 久場で下車(770円)。 そこから徒歩で20〜25分くらいかかりました。 バス&徒歩で来ている人は全くいなかったですね。 結構行きの登りがきついので車をお勧めします。 それにしても1月31日で24度の沖縄。。。 汗だくでした。 城跡は結構広いのでじっくり見ると1時間弱かかります。 途中がっつり修復工事をしてるのが残念ですが仕方ないですね。 |
●2014年1月27日登城 ピッキヨさん |
石垣の修復作業中でした。今帰仁城のように大きなお土産屋は無く、ひっそりとしていました。石垣は今帰仁以上に見事でした。 |
●2014年1月26日登城 鶴ヶ島さん |
沖縄最後の城。 |
●2014年1月26日登城 iisyanさん |
28城目 10:40登城 琉球攻め最後の城です。広大な敷地にある高い石垣には圧倒されました。石垣の上に上れる所がありますが、そこからは遠く海も見渡せます。駐車場は広く無料です。 写真の一番左はスタンプ置き場の「中城城管理事務所」です。 |
●2014年1月26日登城 釣り人さん |
前日夜の今帰仁城に続き、1/26(日)に普天間宮に参拝した後、午前中に登城しました。「沖縄花のカーニバル2014」の開催中(1/25〜2/1)で花がきれいでしたし、サトウキビ、お茶、コーヒー、茶菓子の無料配布がありました。 スタンプは、入場券売り場の窓口にありました。状態は良好です。 石垣の曲線がとても美しくて琉球の城らしさがとても気に入りました。 当日は午前中はとても天気がよく、高い石垣の上からの見晴らしは最高でした。 |