トップ > 城選択 > 大分府内城

大分府内城

みなさんの登城記録

2403件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2012年10月9日登城 ジュリー☆さん
[29城目]昨日の豊後竹田から電車で大分へ。
歩いて府大城へ。10分位でしたか。スタンプは西の丸文化会館で押印。
当日休みでしたが入り口にありました。スタンプは良好でした。
●2012年10月8日登城 のりえっとさん
81城め。
あとで。
●2012年10月7日登城 一心斎さん
31城目の登城です。大分府内城。
豊後の海川を取り入れた堅固な縄張りをもつ城。
西の丸西南櫓や宗門櫓、着到櫓が水面に映えています。
●2012年10月7日登城 とっ☆とう☆とさん
のちほど
●2012年9月28日登城 Demiさん
53/100
●2012年9月26日登城 むらぼーさん
登城
●2012年9月26日登城 Misa Misaさん
後ほど
●2012年9月22日登城 やっさんさん
49城目。

同僚を訪ねて九州旅行。
朝一で博多到着し、そこから車で大分へ。

到着して最初に見える石垣の向こう側(つまりお城の敷地内)に現代的な建物の文化会館ホールがあり、早々にテンションは下降気味。ですが、他のお城ではあまり見かける事のなかった廊下橋があったので、これは見所でしょう。また、櫓を堀の外側から撮ると、角度によってはうまく文化会館が隠れるので、オススメの撮影スポットだと思います。
●2012年9月4日登城 ゆっくさん
スタンプは城内にある文化会館の裏口に無造作においてあります。
お堀を一周しても30〜40分位でしょうか。
城前にある県庁は展望台もありますので、そこに登って全体感がつかめます。
●2012年9月4日登城 タオポポーンさん
出張の立ち寄り
●2012年9月3日登城 セリュリエさん
結構いろいろイジられてしまっている上に、宗門櫓が修復中だったり雨だったりでちょっとモヤモヤしましたが、
廊下橋を渡るとちょっと晴れました。
スタンプは文化会館に在るのですが、廊下橋方面側に階段があって、それを登ると置いてあります。
そこにパンフというか、紙もありますので参考にするとより楽しめます。
●2012年9月2日登城 さん
30城目
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
vくhv
●2012年8月29日登城 shiro_46さん
c
●2012年8月25日登城 岩ちゃんさん
64城目。大阪東梅田から夜行バスそーりん号で九州城廻りの旅。
●2012年8月21日登城 noblenさん
旅行の最後は大分府内城。
大友宗麟の胸像がありました。
あとは・・駐車場つぶして歴史館でも作ればいいのにね。

これで旅行は終わりです。帰りもフェリーで神戸へ。
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月17日登城 ゴルゴンさん
登城97城目!
九州の城13城目はここ「大分府内城」へ、ここは水壕と石垣が当時のまま残り櫓が復元されています、城内は駐車場と文化会館になっています散策は20分で終了。

今回長期の夏期休暇を利用しての九州13名城制覇の旅もここ大分府内城で完結となる、どのお城も地元に密着し、修復、復元、整備と、とても地元の人達に愛されているなと感じました。また熊本城以外にも「岡城」という名城に出会う事もでき、とても充実した九州の旅でした。
今回の旅の記録
総走行距離: 3633? 総運転時間: もはや不明 旅費: 予算オーバー
「オレは行く、そこに未登城のお城があるかぎりっ!」。

 
●2012年8月17日登城 こかぶさん
町の真ん中にありました
●2012年8月15日登城 Barrettさん
お盆に親の実家のある大分に行った際に登城(初登城)。文化会館の入り口でスタンプ押印。スタンプはポツンと置いてありました。城自体は廊下橋や櫓、大手門は復元されており、現存櫓もあり、堀の外から見ると往時の偲ばせる雰囲気がありますが、城内に入ると文化会館とその駐車場という感じであまり見所は無いです。天守台もあまり目立たない感じで、他の方が言われるように百名城としても微妙な感じはします。
文化会館自体は来年で閉館し城址公園として再整備するようですが、その際には本丸内堀や石垣も復元して百名城に相応しい整備をして欲しいですね。
●2012年8月14日登城 SABASYOさん
帰省した際に訪問しました。
スタンプは城址公園内文化会館の入り口ではなく
裏口にあたるわかりにくいところにありました。
(駐車場の守衛さんが教えてくれました。)
●2012年8月12日登城 くりはらさん
綺麗な石垣や、現存する櫓に加え、復元された廊下橋や大手門など予想よりもはるかに見応えがありました。
●2012年8月12日登城 ぢゅんちゃん★さん
どしゃぶりのため、車でぐるりと回りました。スタンプは屋根のある「外」にあったので、時間外でも押せました。
●2012年8月5日登城 ブレッドレフトさん
九州1周旅行で
●2012年8月3日登城 ncoさん
これ、本当に名城ですか?
●2012年7月28日登城 ハスタロレさん
市内に案内看板があまり無く、多少うろうろとして付いた、付近の警察署の近くのコインパーキングに駐車。
●2012年7月28日登城 サスケ鳥さん
駐車場 場内に駐めれます。

入城料 なし。スタンプの置き場所はいたるところに張り紙があります。なお、そこに場内の案内図みたいなものと期間限定と思いますが、九州だけの100名城のスタンプ帳があります。

周りを一周するだけで終わりですが、石垣等はなかなかのものです。
●2012年7月27日登城 prc8u9さん
九州弾丸ツアーの初日。大分空港から直行しました。
時間の関係からスタンプのみ。城跡は雰囲気なし・・・
大雨の影響で熊本までのルートに不安があるためイソイソと岡城へ。
●2012年7月17日登城 MINI太さん
60/100城目。

6泊6日の九州一周ツアー第4日目。

岡城から移動。
文化会館の駐車場に車を停めて、会館にてスタンプ押印。良好。「お城が大好きな人たちのスタンプです」という文章にクスリとさせられる。

肝心の城については、まず、櫓等に入れないし近づけない。天守台には登れるので、誰も登っていない中で登ってみたが、ほとんど何も見るべきところもなくてなんとも味気ない気分。廊下橋や復元櫓や現存櫓などそれなりに建物自体はあるが、どれも感動は薄い。岡城とのギャップもあって、残念な気持ちになった。

滞在時間は、堀を一周した時間も含めて1時間。
●2012年7月16日登城 ちかぱぱさん
86城目
昨日の岡城、佐伯城、臼杵城に引き続き
大分城廻り2日目
現存の櫓はあるものの、遺構は少ないです・・・
★★☆☆☆
●2012年7月15日登城 さん
71城目
長男と次男が早めの夏休みを取り、九州5城めぐりの旅、1城目。
大分空港から、杵築城、別府温泉入浴後に登城。
城内の無料駐車場が分からず、場外の有料駐車場に駐車。
隅櫓と再現された廊下橋の他には建物はなし。
何故か、天守台の下に大友宗麟の胸像があったそうである
自分は妻と今後登城予定。

2018年4月16日 妻と2人で登城
百名城完全登城目前に、続百名城のスタンプラリーが始まってしまい、息子達がスタンプ捺印した自身未登城の城を登城しながら、続百名城登城も平行して登城することになったしまった。続百名城1城目の中津城登城後、宇佐神宮を参拝した後、大分府内城に登城。
県庁など官公庁街に堀と櫓、復元された大手門がある。当時の縄張りは官庁街も含めた壮大な規模であったであろう。鉄パイプ?で組まれた天守閣が城内広場に出来ていた。夜にはイルミネーションが灯ることを聞いた。出来れば天守台に木造の天守を再建して欲しい気持ちに駆られた。
●2012年7月14日登城 みどりさん
63城目。
●2012年7月14日登城 tonboさん
岡城から府内城へ。雨降り止まず。こちらもスタンプをもらい足早に退散することとした。
●2012年7月14日登城 たけべえさん
しょぼすぎです。
●2012年7月1日登城 loopさん
そういえばここで城限定の存在を知ったね。
●2012年6月30日登城 うまのうーちゃんさん
第三十五城
●2012年6月24日登城 わたさん
65城目。
初訪です。
役所の建物が城内にあるタイプで、スタンプはその西の丸の文化会館北側入口に置いてあり、いつでも押せそうでした。
期待はしていませんでしたが石垣と堀の感じや復元されている廊下橋はなかなか良かった。
●2012年6月22日登城 やまさんさん
水堀に移った櫓が美しい!
●2012年6月10日登城 ななさん
駐車場は城内にあります。スタンプは事務所入り口に置いてあります。城内にコンクリートの会館があるのは興ざめ。
●2012年6月10日登城 ゆきむらさん
6/10 夜

20:08登城・・・

夜遅くのため、散策は出来ず。
城内に入ると、20人くらいの車を誘導されてる方々が・・・
こんな時間になぜ?と思ったら、文化会館でイベントがあったみたい。
スタンプは搬入口のような入り口の横の階段をあがって右側にあります。
●2012年6月10日登城 miki&akiさん
ここも公園。
橋が渡り廊下になっており、橋上から堀の眺めは良い。
堀端に人柱になった女性が祀られている祠がある。
●2012年6月9日登城 くまとあひるさん
堀に架かった渡り廊下が素敵だ
●2012年6月9日登城 みのる[偽]さん
岡城(豊後竹田駅)より電車で大分駅へ
歩いて20分程度、お堀の再現などはよいが
中は既に別の建物・駐車場なので周りだけ見れば十分
時間があまったのでその足で地獄めぐりをしにいって
大分2城は終了。
●2012年6月1日登城 pigletさん
登城87城目です。
大野城→杵築城を廻って、登城しました。
本丸に文化会館が鎮座していて残念でした。

次は、R57で岡城です。

★☆☆☆☆
ブログ記事→ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-1000.html
●2012年5月26日登城 エースさん
15
●2012年5月24日登城 FUJIさん
大分空港→(空港バス)→日出城→(電車)→大分駅 のルートで途上。
まったく期待してなかったのですが、想像よりはいくらかマシな感じ。
ただ、選定された理由はよく分からないレベル。
●2012年5月16日登城 ずいかくさん
 この城は関ヶ原の戦いで西軍に味方し、大坂の陣にも豊臣方として戦った早川長政の城と言うことで、いつかは訪れようと思っていた城です。
 岩国から大分に向かいホテルに着いてから、午後8時に城に向かいました。情報通り大分文化会館の北西の階段を上がると、スタンプが置かれていました。しかし節電のためか城のライトアップは無く、写真が撮れなかったため、翌朝再度訪城しました。

 しかし見る建物も少なく内部に入れず、百名城としては寂しい城でした。

 駐車城は城の西側から入れば、文化会館無料駐車場が利用出来ます。
●2012年5月13日登城 あずさ2号さん
文化会館でスタンプゲット。
スタン部台のしたにあったお城の案内(コピー)をいただき、城内を探索。
廊下橋が珍しかった。
●2012年5月11日登城 羊飼いさん
大分市役所のすぐ手前にあるお城です。
スタンプの場所への案内図はたくさんあるので見つけるのは簡単です。
自分は有料駐車場にとめました。

次のお城は福岡の大野城です。
●2012年5月9日登城 外郎三昧さん

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 次のページ

名城選択ページへ。