2355件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2010年2月14日登城 ほろさん |
こんな都会なのに鷺が何羽かうろうろ お堀の水がきれいだからか |
●2010年2月14日登城 とも君のお父さんさん |
裁判所に行くついでにいきました。 |
●2010年2月13日登城 ひーぼんさん |
岡城からレンタカーで大分方面へ戻り、途中、豊後国分寺跡に隣接の大分市歴史資料館へ寄って、大友宗麟関連や府内藩関連の展示を見学。その後、府内城へ向いました。府内城自体は2回目の訪問です。大手門から中へ入って文化会館の裏にある階段を登ると、学校で生徒が使う机の上にスタンプが置いてありました。本当に放置状態ですね。机の中に資料が入っているかと思ったら空っぽでした。残念。 スタンプを押してから、天守台へ登り、廊下橋を渡って、堀沿いにぐるっと1周しました。人質櫓、宗門櫓が現存しているし、そんなに言うほどはガッカリじゃないと思うんだけどな… その後、車で数分のところにある大友氏遺跡体験学習館へも行ってみました。 |
●2010年2月13日登城 とらふぐさん |
29城目 |
●2010年2月11日登城 Siroさん |
20/100 大分文化会館の無料駐車場に駐車。 城門を車でくぐったとき、なんとなく緊張した。 中は文化会館や駐車場なので、堀の外を見て回った。 |
●2010年2月10日登城 のりちゃんさん |
今回は1泊2日で大分府内城⇒岡城⇒熊本城⇒島原城に行きました。ここは30分もかからず回れました。あいにく雨でしたがスタンプは文化会館の中に置いてあるので、助かりました。 |
●2010年2月3日登城 じょうすけさん |
hh |
●2010年1月25日登城 もっとさん |
62 |
●2010年1月18日登城 かしこしさん |
86城目 竹田から鈍行で。駅からは10分弱で着きます。城内に入るとすぐ文化会館があります。 案内に従っていくとスタンプがおいてありました。完全に放置です。机の中に資料がありましたのでそれを見ながら軽く見学。30分ほどで終わりました。 |
●2010年1月18日登城 しとねこさん |
あまり期待しないで行ったので、そんなにガッカリしませんでした。 ただ、やっぱり百名城の中では寂しい感じが、、、 スタンプの状態は良かったです。 大分駅で時間をつぶそうと思ってましたが、駅前は意外と何もないです。 |
●2010年1月17日登城 つっちーさん |
第92城 中・南九州城巡りの旅、3日目。ドリームにちりんで宮崎から別府へ。駅前の公衆浴場にて下り始発を待ちました。脱衣所と浴室が各1ヶ所というシンプルな構造で、ここで約2時間弱過ごすのは温泉好きでもかなりハードでした(かなり熱く長時間中に入っていられません)。昨日の飫肥は暖かさが感じられましたが、また真冬に戻ったような厳しい寒さで、府内城に着いた頃にはすっかり身体が冷えてしまいました(泣)。天守台に登った後廊下橋(本来開門は8時らしいが清掃の人がいたので通行可)を渡り、堀を外周しても30分強の見学でした。帯曲輪の傍まで川が迫っていた当時の状態のままだったら、また趣も違って見えたんでしょうね。この城には人柱となった娘の祠があります。他の城でも幾つか人柱の碑を見かけたことがありますが、自分にはとても理解できません。築城のために我が身を犠牲にできるものなのでしょうか? <アクセス>別府(日豊線)大分(徒歩)大分府内城 <スタンプ押印場所>文化会館北側入り口(24時間押印可?)*閉館時はかなり手元が暗いので慎重に押印して下さい。 <スタンプの状態>◎(シャチハタ印) |
●2010年1月9日登城 masa. kさん |
そそくさと退散・・・ |
●2010年1月9日登城 よっしさん |
52城目。ナビゲーションに従って入城すると、車で入城するため不思議な気分になる。すぐに文化会館を見つけ、警備員の方に教えていただき、スタンプを発見した。確かに文化会館の外に出してある(屋根はあるが・・・)。シャチハタ式。状態良好。廊下橋のあたりで弁当を食べて、城跡を後にした。 |
●2010年1月9日登城 ひっこまっくさん |
三連休を利用して九州の12の城を巡ってきました。 一番最初となった府内城はそこまで広くなく、あっさりと見て回れました。 廊下橋は変わっていて面白かったです。 |
●2010年1月5日登城 豊橋のAHさん |
豊後竹田を6時50分に出て8時4分に大分駅着。駅前の交番裏のレンタサイクルに乗って見学。8時41分の特急に乗に乗って杵築へ。というすさまじい計画で見学して来ました。失礼だけど杵築城のほうが百名城に選ばれるべきだったと思います。せめて城内に資料館を置いて大分や大友宗麟の歴史を説明するくらいのやる気は欲しいです。 |
●2010年1月1日登城 katsukingさん |
正月早々、本年初登城。管理事務所はさすがにお休みでしたが、スタンプはきちんと置かれてあって一安心。 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2009年12月28日登城 盛之助さん |
49城目 竹田からバスで移動後見学。 既に暗かったですが、城内はフリーなので見学決行。 スタンプを市民会館でゲット。 見所は廊下橋くらいでしょうか。 これにて100名城廻りは終了。 12/29に小倉城に寄り、広島まで鈍行で帰りました。 |
●2009年12月26日登城 moonさん |
。。。。 |
●2009年12月26日登城 みかたくさん |
27城目 −大分スタンプツアー− 【移動手段】:JR大分駅より徒歩 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】城跡見学。スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:大分県制覇! スタンプは無人の受付に放置してありました。 石垣・橋などが残ってました。 【その他・食事等】:こつこつ庵の郷土料理、関あじ関さば |
●2009年11月28日登城 けんけんさん |
列車の待ち合わせ時間で大急ぎで訪問。 |
●2009年11月28日登城 島津敬文さん |
大分府内城 |
●2009年11月27日登城 虎姫さん |
21城目 九州遠征8城目 復元施設が橋だけだったので良かったです。 |
●2009年11月22日登城 尾張の良太さん |
大分駅でレンタカーを借り、大分府内城、岡城そして臼杵石仏を見学し、大分空港で乗り捨てて帰宅(1300cc保険料込で6,350-)。当日はイベント開催のため城内の駐車場は空きがあっても使用できず。途方にくれていたら、会館入り口の係員の方に、入口の係員小屋?の横に駐車して良いとのありがたい対応。スタンプ押印後、写真撮影しながら堀に沿って一周し、再建された橋より城内に入る。所要時間約40分。外周から見る限り遺構は残っているが、城内は皆さんが感じたとおり。 |
●2009年11月21日登城 春秋さん |
あんなところにスタンプ置いておいて盗まれたりしないのでしょうか。w |
●2009年11月6日登城 スチームさん |
大野川合戦祭り前日の夜にスタンプを押してきました。 18時を過ぎていたけれど押せるところにあったのでありがたいです。 隣が県庁で、すごく街中。 |
●2009年11月6日登城 かものさん |
18時前に到着。 駅前からタクシーで620円。 スタンプは会館の階段をのぼったところに置いてありました。 スタンプ下の棚(?)にお城の資料があったので、頂きました。 ほとんどスタンプを押しただけの登城になってしまいました。でも岡城帰りで遅くなったので、却って都合がよかったかも…。 県庁前のバス停から駅へ、260円で戻りました。 |
●2009年11月3日登城 シュウさん |
堀は水溜りのようで、城内に入ると文化会館と駐車場しかなかった。落城後って感じ。スタンプは会館の入り口近くにさらされてました。でもスタンプはきれい。 |
●2009年11月2日登城 くまごろうさん |
初登城。スタンプは寂しい感じで設置されていました。昼休憩でしょうか?キャッチボールをしている人がいました。 |
●2009年11月1日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
文化会館の入り口前にスタンプが置いてありました。 スタンプのつきは良好☆ 駐車場は無料でした。 |
●2009年10月31日登城 xiaoliさん |
外壁のみでショボイやらさみしいやら・・・ |
●2009年10月31日登城 Rebirthさん |
71番目 |
●2009年10月29日登城 かわうそさん |
入場料無料、駐車料金無料です。 お堀と石垣に囲まれたエリアに文化会館とその駐車場があります。 石垣の中に車で入っていくのにはちょっと緊張しました(w 文化会館は資料館ではないので何もありません。 基本お堀と石垣しかありませんが、廊下橋が復元されています。 お堀に沿って外側をぐるりと回る感じの見学になると思います。 |
●2009年10月27日登城 NMAさん |
現存櫓や天守台は見所ありますが、 城に関係のない建物が多くてガッカリします。 もっとガッカリなのは、スタンプが薄くて押せないことでした。 結局シャチハタに付けてから押しました・・・ |
●2009年10月25日登城 わるいねこたんさん |
外観は城っぽいですが、中は・・・でした ちょうど車いすマラソンの拠点になってて賑やかでした。 スタンプかな〜り薄いです・・・(^^ゞ |
●2009年10月24日登城 hiro(t&m)さん |
65/100 |
●2009年10月19日登城 かなやんさん |
水城のひとつ。 お堀にかかる橋が特徴的。 スタンプが少しわかりにくい場所にある。 |
●2009年10月15日登城 みのるたさん |
城址内、何かの工事をしていました。 廊下橋などそれなりに見所はあります。 スタンプは薄すぎて、ほとんど写りませんでした。 |
●2009年10月10日登城 ひなおくんさん |
★74城目★ 本日1城目。(大分府内→岡→熊本) イベントのため敷地内に入れず、堀脇道路上のコインパーキングに車をとめて登城開始。堀沿いにぐるっと一回りしました。 |
●2009年10月5日登城 ボースンさん |
雨の中ライトアップされた府内城、綺麗でした。 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月29日登城 かなちゃんさん |
雨の為大分駅から往復タクシー(ワンメーター位です)、文化会館北側の2階でスタンプ押印し西の丸から廊下橋を北の丸へぬけ、堀沿いに二重櫓、大手門、宗門櫓等を撮りながら一周して帰路に。 |
●2009年9月26日登城 微糖エスプレッソさん |
91城目。 羽田空港から大分空港に飛行機で移動しホーバーで大分市内に入り バスに乗り換えて県庁前で下車して登城。 スタンプは、文化会館にて。状態はちょっと薄いです。 攻略時間は大分駅への移動時間を含めても1時間あれば十分です。 次は岡城に向かいます。 |
●2009年9月25日登城 湘南のホークスファンさん |
レンタカーで来たが入り口がわからず西口から入ったが、工事のために駐車できなかった。城内の文化会館ではタクシーが常駐していたが、止めれそうなところがないので、城から出て市内を回っていたら、隣の市役所(だった気がする)にコインパーキングを発見したので利用させてもらった。(60分200円) 西口から入ったら守衛さんにスタンプの場所を教えていただき、文化会館でスタンプを押した。 廊下橋を見た後、天守台を見たかったが工事のため見れなかった。 正直100名城と呼ぶには物足りない感じがした。 |
●2009年9月23日登城 エンドロールさん |
スタンプは建物外にあり、他の場所とは違い厳重に保管されていない気が・・。 尚、本丸にあたる部分が丁度工事中でした。 |
●2009年9月23日登城 ぎゅうちゃんさん |
無防備にスタンプが屋外に設置されていたことにびっくりです!! 予定が詰まっていたことと、工事中ということもあり10分くらいで退散しました。 |
●2009年9月23日登城 はんぺいたさん |
大分駅から徒歩で登城。 子供たちがお堀で楽しそうに遊んでいました。 |
●2009年9月22日登城 あすかさん |
塗りつぶし27城目。登城は2回目です。 前回、城にかかった虹に目を奪われ、チェックするのをすっかり忘れていた慶長年間の石垣を確認するのが主目的。無事にカメラにおさめることができ満足なのですが、市民会館の駐車場にあたる部分、何かの工事が始まっていて、城の遺構を壊すものが生まれやしないかと少々気になりました。 スタンプは、市民会館の外側に出っぱなしです。そのせいかインクが少々薄め。 また、スタンプが置いてある机の引き出しにはお持ち帰り用の資料が入っていますね。是非皆様持ち帰ってじっくり読んでみてくださいませ。 |
●2009年9月22日登城 ひむかパンプキンさん |
スタンプ帳を手にしてから初めてスタンプを押した記念すべき第1号がここ。私と同じようにスタンプ帳を携えた若い女性の二人組がスタンプを探して右往左往していたので設置場所を教えてあげた。女性(しかも若い)にも城好きがいることを認識する。 |
●2009年9月21日登城 恵比寿さん |
お堀と石垣があります。 中に入っても展示物等ありません。 これにて九州の百名城終了です。 |