2189件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年2月15日登城 サワラ女王さん |
岡城跡から大分府内城まで車で44kmでした(約1時間)。スタンプの設置場所が最初分からなく探しました。ゆっくり散策すると2か所発見致しました。1か所は大手門の所、もう1か所は木で出来ている廊下橋に有ります。どちらも、誰もいなく机の上にポツンと有ります。ちょっとビックリしました。 |
●2015年2月14日登城 sadruさん |
18時頃登城となってしまったが24時間スタンプ押印可なのは有難かった |
●2015年2月14日登城 かずさん |
記念すべき80城目 18:00過ぎていたので廊下橋には行けず 大手門でスタンプをいただきました。 ライトアップされてなかったので暗がりの中で 押したため苦労しました。 19:00からはライトアップされました。 |
●2015年2月14日登城 さんふらわあ からあげさん |
中は駐車場が広がっていて名城というにはいささか寂しい。。。 大分駅からの徒歩の往復時間を含め1時間もあれば十分でしょうか。 |
●2015年2月11日登城 ★わびさびわさび★さん |
73城目![]() ![]() ![]() |
●2015年2月11日登城 むらゆきさん |
17城目。 大分駅から徒歩15分ぐらい。 |
●2015年2月9日登城 由里姫さん |
岡城の後だからか少し物足りない。 櫓もあるが橋は見に行く方が良い。 臨時駐車場になっていて、人はいた。 別府へ移動して観光することにした。 地獄観光する時間はなく、 泥温泉に入って、天神まで高速バスに乗る。 |
●2015年2月8日登城 とっくん★さん |
13城目! |
●2015年2月4日登城 a13030さん |
外から見るとわくわくでしたが城内へ入って少しがっかりでした。 |
●2015年2月4日登城 mama&reiさん |
母:今までスタンプはだいたいお願いして出していただいたのに、ここは普通のスタンプ扱い。本当にこのスタンプかな?と半信半疑で… |
●2015年2月2日登城 かかしさん |
大手門でスタンプ |
●2015年1月29日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2015年1月28日登城 yamyamyamさん |
41城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年1月25日登城 hana5さん |
【56】城目 |
●2015年1月18日登城 城みしるさん |
◆大分府内城(21城目) ・2015年1月18日◇所要時間:45分 ◆中央の写真(2015年1月18日撮影): スタンプがデザインされているのは西南隅櫓と宗門櫓です。撮影場所は市役所前。写真の手前には昭和40年(1965)に復元された西南隅櫓、そして奥には宗門櫓が並びます。宗門櫓は一見平櫓に見えますが実は二重櫓です。城内から見ると石垣に下層が食い込んでいる様子が分かるのですが、他に類を見ない珍しい構造の宗門櫓は、安政6年(1859)より現存している貴重な遺構です。 ◆右の写真(2015年1月18日撮影): オススメの1枚は人質櫓です。文久元年(1861)により現存し、宗門櫓とともに往時の府内城の息吹を伝えてくれる貴重な遺構です。何やら物騒な名前ですが、その名の通り人質をかくまっていたことから、こう呼ばれるようになったそうです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年1月17日登城 lycheeさん |
覚えてない |
●2015年1月17日登城 しろたんさん |
登城64個目。大分2城制覇の旅です。土曜で市役所の駐車場が閉まっていた?か、コインパーキングをグルグル探してしまいました。お城の方は櫓、大手門をくぐるとあれっという感じでしたね。スタンプは大手門にて。印影良好です。 |
●2015年1月12日登城 しまくまさん |
駅から歩いて15分くらいかな。何もない城でした。 |
●2015年1月11日登城 イチロ〜さん |
駅から歩いて行けるし、城もそんなに大きくないので、手軽に行ける城です。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2015-01-25 |
●2015年1月9日登城 みっけんさん |
別府旅行の途中 |
●2015年1月7日登城 みみさん |
69城目。 詳細はまた後日。 |
●2014年12月29日登城 わしさん |
![]() JR大分駅より徒歩15分程。 現存建築の櫓もあり、歩ける犬走もあり、野面積みの天守台石垣も遺ってますが、個人的には、ちょっと見所としては「弱い」かなあ? て感じました。 スタンプは大手門の下と、廊下橋の中ほどに設置してありました。大手門下の方で捺しましたが、ちょっとインクが薄めでした。 |
●2014年12月29日登城 tieasyさん |
15/100 見どころがあまりないのが残念。 でも、お宮の弁財天の話は心に沁みました。 大分駅でとり天を食べたのもよい思い出です。 ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 へるさんさん |
78城目 前日に大分入りして朝から見学。 スタンプは大手門か廊下橋で押せますが、少しだけ廊下橋の方が状態がいいように感じました。 次は岡城へ向かいました。 ![]() ![]() |
●2014年12月29日登城 ほしにゃん☆さん |
大分市の中心部! ぱっと、目を引く櫓さん。 スタンプは年中無休で押せる?! ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月28日登城 ぱんさん |
犬走りを歩いてきました。 |
●2014年12月25日登城 あいすんさん |
![]() 青春18きっぷの旅。大分駅に11:04に着きました。駅前は工事中で何が何だか。駅から出るだけで時間がかかってしまい、バスを待っていられないので徒歩で向かいました。そんなに遠くないです。 西丸二重櫓も向かいに市役所があります。いい写真を撮ろうとお城の近くにある歩道橋に登ったのですが、大きな松の木が邪魔でいい写真は撮れないし、その歩道橋は降りる階段がなく市役所2階に導かれてしまうなどここでもタイムロス! 挙句大手門じゃないところから入ってしまいました^^;犬走りは歩けそうでしたが降りるところは見つかりませんでした。大手門でスタンプを押しました。 帰り駅まではバスに乗りました。160円。 11:53大分発に乗りました。そのあとは別府に寄ったあと中津城へ行きました。 |
●2014年12月25日登城 パラコルさん |
74/100 |
●2014年12月23日登城 月光花さん |
櫓と堀の感じがよかった。![]() ![]() |
●2014年12月23日登城 かず坊さん |
7城目。 後で記載。 |
●2014年12月21日登城 あーちゃんさん |
95城目! |
●2014年12月21日登城 よこやまさん |
2014年12月21日より同好会参加しました。 登城日はとりあえず参加日にしております。 感想は随時更新していきます。 よろしくお願い致します。 |
●2014年12月17日登城 マキドさん |
けっこう狭い。城内は県庁の駐車場になっている。 |
●2014年12月16日登城 まえけんさん |
街中なんでとくに |
●2014年12月15日登城 Ku-taさん |
市役所来場者用の城内駐車場に、交通誘導員の方の了解を得て駐車させていただけました。100城観光ですと伝えたら、スタンプの場所等教えてくれました。 |
●2014年12月14日登城 鬼灯さん |
大分駅から徒歩10分程度。バスでも行けそうですが、バスで5分なら待ち時間を考慮すると歩いた方が早いと判断。 色々言われておりますが、櫓や廊下橋もあり、特に犬走を歩けるのは貴重です。でも、犬走に出る堀のところに立入禁止の札が。特にロープとかも無かったので悩みながら歩いてしまいました。途中でお宮の祠がありました。昔はそういう風習だから仕方がないとは言え、淋しげに見えました。人柱をこんなに大々的に祀っているところってあまり記憶にない気がします。 石落としを真下から覗けるのは嬉しいですが、何だか見なければよかったような気分になりました(笑) スタンプは大手門と廊下橋の2ヵ所にあるようです。大手門にて押印。状態は良好ですが、強風時は難しいです。廊下橋は、風は大丈夫でも暗くてインクが薄目です。両方とも環境はあまりよくないですね。シャチハタではないタイプ、スタンプ自体の状態はほぼ良好です。廊下橋の方が少し潰れている印象でした。 |
●2014年12月14日登城 takさん |
大分駅から徒歩15分位です、櫓や門、廊下橋などがあります、お堀と石垣の間が犬走りになってまして歩けます、伝説の所写真撮り忘れて残念。 お堀の所にサギがいました、外人(白人)が散策してました。 この後、西寒多神社→ゆす原八幡宮(くすの木) ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月13日登城 ひこぼんさん |
71城目。「がっかり百名城」なんて声も聞きますが…?いえいえ、そんな事はありません。 まずは堀を一周、「櫓・石垣・水堀」が見事に調和しており、思わず何度もシャッターを。 本同好会の方も仰っていましたが「一番の魅力は“石垣下の犬走を歩ける”こと」…同感です。他ではなかなか経験できません。 (写真-1)着到櫓:やはり「櫓・石垣・水堀」は絵になります。 (写真-2)水堀越しに見る廊下橋:犬走からのショットです。そばの天守台石垣下には「人柱お宮の祠」があります。悲しい伝説ですね〜。 (写真-3)慶長の石垣:築城当時の石垣だそうです。廊下橋のそばです。 この後、中津城へ。「黒田官兵衛ブーム」で賑わっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月13日登城 ぴーさん |
寒かった |
●2014年12月7日登城 ウィリアムモリスさん |
九州お城巡りのツアーにて。天主台跡に登り人質櫓を見る。石垣と宗門櫓が夕暮れの中に浮かび上がり見事でした。復元された廊下橋から見る宗門櫓、天主台は大きなビルが気にならない位素敵です。 |
●2014年12月7日登城 摂津守いくさん |
【15城目】 豊後竹田から大分へ。どうしてもかぼすブリが食べてみたくて今回の大分旅行を決めたようなもの。意外に賑やかなジャングル公園近くの居酒屋さんでかぼすブリを美味しく頂きました。 翌朝に登城。折角、現存櫓・門・堀・天守台があるのに魅せる気が全く無い。ポテンシャルは秘めている筈なのに… スタンプ:廊下橋内 2016.01.23〜25 福岡〜宮崎の海岸線沿いのお城をしらみつぶし。 小倉城=往時は破風無し天守。再建天守はドでかい破風で大阪城に似ている。 中津城=黒田、細川、奥平そして我らの強右衛門!三大水城制覇! 杵築城=天守と酢屋の坂下からの眺めは最高。 日出城=幽霊が住んでいそうだった鬼門櫓がピカピカに。素晴らしい石垣で難攻不落の日出小学校(笑)。 大分府内城=現存の宗門櫓が未だトタン屋根のまま…。廊下橋のスタンプは無くなっていた。 臼杵城=国崩し大砲と岩窟。靖国神社のホンマもんを見たい! 佐伯城=高取城に似た山頂部に石垣の有る近世山城。 延岡城=大迫力の千人殺し石垣。角部の下部が鷲鼻ぽくて面白い。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年12月6日登城 takumiさん |
![]() 登城は二回目。 スタンプは24時間押せる状態だが、スタンプ所の周りに灯りがないため、日没後は何か照らすものを持っていくことを勧めます。 |
●2014年12月5日登城 天城万太郎さん |
![]() |
●2014年12月1日登城 KRTさん |
82城目 |
●2014年11月30日登城 かつさん |
12 |
●2014年11月24日登城 シロガスキーさん |
北九州7城を目指すトップは府内城から。大手門にあったスタンプは常時設置されているゴム印とあってしっかりと押した。史跡案内プリントと城下町散策マップをいただく。本丸、天守台から廊下橋を見学、ここにもスタンプはあった。櫓と堀が印象的だった。 |
●2014年11月24日登城 さんとすさん |
九州百名城巡り遠征にて登城 |
●2014年11月22日登城 つじやんさん |
夜に散歩気分で見学。おばけが出そうでした。 |
●2014年11月18日登城 れもんさん |
仕事で大分に出張したのでついでに登城。 スタンプが外に放置されている感じでしたが、結構綺麗に押せました。 外観、堀、大手門まではおぉ!!と感じましたが、門の先には広がる駐車場…… 他には大友宗麟の像と庭園のようなものがありました。 案内板もいくつか確認。 |
●2014年11月16日登城 ロドリゲスさん |
あ |