2373件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2015年11月6日登城 ぷれみおさん |
![]() |
●2015年11月5日登城 ナオチョップさん |
街中 |
●2015年11月3日登城 はなちゃんさん |
36城目登城。 九州制覇の旅第一弾の旅行ですが、予定していた城廻り最後のお城になりました。 今回は、宮崎県、鹿児島県、熊本県、大分県のお城を廻ることができました。 福岡県、佐賀県、長崎県のお城廻りはいつになるのかな? |
●2015年11月3日登城 幸乃城さん |
8城目 |
●2015年11月1日登城 hideさんさん |
ついて登城記、60城目は大分府内城。小倉出張〜岡城経由で登城。岡城がとてもよかったので府内城は余計に見劣りしてしまいます。皆さんが書いてある通り、スタンプも門の下に放置状態。城壁の中はご覧の通り駐車場だけ。結構縄張りはよいので、内部ももう少し整備してほしいですね。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 ハタ★ハタボー★さん |
55城目。職場有志と別府ー黒川ー湯布院3温泉&大分2城ツアー。 岡山から高速道路6H。「血の池地獄」を見て、「別府温泉保養ランド」で泥湯につかり、大分府内城へ。屋根付き廊下橋と西南隅櫓しか見どころがなく、残念。スタンプも大手門に無造作に置かれていて寂しかった。 堀の水が浄化されているのか?とても綺麗で、また、植樹も美しく整備されているのでもう少し歴史資料館並設やご当地グルメ等と連携して集客対策を工夫されることを望みたい。 2024.10.31 加藤氏と再訪 荷場町セブンイレブンで限定御城印入手 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月1日登城 ケープーさん |
九州7城目。 別府の血の池地獄によってから府内城へ。 全く人がいないのでゆっくり見学。 37城目! ついでに近くの臼杵城へ立ち寄った。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月31日登城 midukiさん |
大分市の中心部に位置。 天守台に上り、内堀の外を一周散策。 スタンプは大手門にありました。 ![]() ![]() |
●2015年10月24日登城 yuyawさん |
大友氏遺跡体験学習館にも行きました。 |
●2015年10月24日登城 Oiyanさん |
レンタカーで行きました、城の中の市役所臨時駐車場に停めようと思ったのですが使用出来ず(土曜日だったからか閉鎖されてました)やむなく近くのコインパーキングへ、皆様もコメントされている通りやる気のなさは一番の施設で、見るべきものはありませんでした。ここに来る前に立ち寄った杵築城の方がよっぽど百名城に相応しいと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月23日登城 にゃんごうさん |
![]() 思ったより小さかったです. |
●2015年10月21日登城 シマひとさん |
大分駅から歩いて15分位で到着しました 大分の街がきれいに開発されていたのでお城も 期待していきましたが、スタンプは大手門の下に ひもでつながれていてかわいそうでした、また 場内は役所の臨時駐車場になっていて、説明の 資料もないので、よくわかりませんでした。 下調べしてないので、15分位で見学がおわりました。 |
●2015年10月21日登城 葛飾三河守さん |
初登城。駐車場なのか、城跡なのか。。。 |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月14日登城 mauzaiさん |
![]() スタンプはご自由に押してくださいという感じで、無人で放置してあります。 これだけを見に行くというのはやめたほうがいいかも。 |
●2015年10月14日登城 Yazooさん |
九州地区獣医師大会(16日に熊本)に合わせての出張で登城。 |
●2015年10月10日登城 登城筋肉痛さん |
隣は大分市役所、道路挟んで向かいには大分県庁。 府内城のあったところは、今でも政の中心地である。という見方も出来るかと。 スタンプは大手門のところに。自分が捺したスタンプの中でも、1,2を争う放置されっぷりでした。 当日は城内で園芸のイベントがありました。 それも影響していると思うのですが、どうもお城にいる感じがしませんでした。 現状このお城は、外から見るほうがはるかに見栄えが良いです。 文化会館の解体が終わって、これから。なんでしょうかね。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月6日登城 ザビエルみっちさん |
文化展が開催されにぎやかだった。廊下橋は午後6時に閉めるとのこと。ギリギリ間に合った。 |
●2015年10月6日登城 こ〜すけさん |
車で行きました。 駐車場は無料のようで、堀の内側にあります。ただし、砂利の駐車場です。 スタンプは大手門の近くに無造作に置かれており、さすがにこれはショックでした。 一周するのもそんなに時間がかかりませんので、観るのは楽だと思いました。 |
●2015年10月6日登城 べびさん |
35城目 |
●2015年10月3日登城 しらちゃんさん |
現存の人質櫓(写真左)、宗門櫓のほか、復元された大手門、二重櫓、廊下橋などがある。 本丸の中心に天守台(写真中)が残り、堀の東側には堤跡(写真右)が遊歩道のように整備されている。 西丸跡が駐車場になっており、東丸跡ではイベントが開かれているなど、城址の雰囲気は今ひとつだったが、コンパクトにまとまった城址だと感じた。 ただ、近く(浄安寺)にあるはずの竹中重利の墓がわからなかったのが心残り。 散策が短時間で済んだので、大友氏遺跡へ。 何の予備知識もなく大友氏遺跡体験学習館へ飛び込んだが、職員の方と地元の方が親切に教えてくれて、上原館跡、発掘中の旧万寿寺跡、大友館跡を無事散策。 この地を400年統治した大友氏なので、ハード・ソフトともに充実した整備になることを期待します。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月29日登城 埼玉熊谷さん |
登城42城目 |
●2015年9月23日登城 nonnkioyajiさん |
いよいよ、九州最後の13城目、大分府内城、海を背に水に守られた堅城、スタンプの設置場所の文化会館はただいま建て替え中の為スタンプは大門でゲット、これで九州は制覇した、\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ |
●2015年9月22日登城 ゆう&みかさん |
最後の百名城の旅は神奈川から九州までの車での旅になりました。 前日の未明に出発して、2日かけて九州大分にたどり着きました。 大分府内城は水堀と戦後再建された櫓と廊下橋が残っており、参観料無料。 スタンプは大手門の横の無人のスタンプ台に置かれていた。 場内の広場は役所の臨時駐車場になっていて、百名城のプライドを疑う? その夜は別府温泉に宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月22日登城 のりゅさん |
80城目 |
●2015年9月22日登城 たつにいさん |
43城目 |
●2015年9月22日登城 草の者1号2号さん |
28城目 大手門にてスタンプGET! 城内はこれから整備していく感じだった。 |
●2015年9月22日登城 サトムラちゃんさん |
No.21 スタンプは文化会館にあると思ってきたけど、その建物がなくなっていました。 大手門のところに置いてありました。大友宗麟の銅像が寂しそうでした。 |
●2015年9月22日登城 碧空さん |
☆大分市役所 城の臨時駐車場に入って奥の門内にスタンプあり。公園整備工事中。 |
●2015年9月22日登城 りあもさん |
後日記載 |
●2015年9月22日登城 蓬莱刹那さん |
100名城19番目の登城 母との二人旅 |
●2015年9月21日登城 かなちんさん |
21時頃に大手門で押印。 |
●2015年9月21日登城 hidemaruさん |
82城目 |
●2015年9月21日登城 バネさん |
68城目 |
●2015年9月21日登城 えりっくさん |
38城目 |
●2015年9月21日登城 おぎさん |
![]() |
●2015年9月21日登城 あーちゃん子さん |
33/100 北九州・小倉からドライブ登城。 正直何を見たらいいのかわからないお城でした。 予定時間1時間取っていましたが、10分で退散です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月21日登城 とんちゃんさん |
東九州フリープランに乗っかり登城。今回はキャンプツーリング。 おとなしめなお城。 |
●2015年9月19日登城 すちゃらかさん |
95/100 ツアー最終日最終目的地。 町中にポツンとある城。隣に松栄神社があります。 ボランティアガイドさんと1時間くらいで周囲を一周。もうちょっと工夫すると よい史跡になりそうですが。 文化会館は現在は取り壊されており、ゴム印のスタンプが大手門にあります。 少しつぶれかかっているので、試し押ししたほうが良いです。 |
●2015年9月19日登城 コジ姫さん |
0 |
●2015年9月19日登城 しろまる。さん |
【83城目】 |
●2015年9月16日登城 ケンさん |
29城目 |
●2015年9月15日登城 mococoさん |
スタンプのみ |
●2015年9月13日登城 忠左衛門さん |
79城目 岡城から約1時間半。ナビの示してくれたルートは近かったけれど、途中、対向車とすれ違うのにも困るような山中の道も通りました(要注意)。 文化会館の取り壊しが完了し、城内(旧本丸ほか)はほぼ更地。普段は市役所の駐車場になっているようですが、この日は休庁日のため近くのコインパーキングに駐車。 松栄神社側の堀をまたぐ廊下橋(再建)から入城し、天守台横を通り、大手門へ(スタンプは大手門の下の台上に、紐でつながれ、無人状態で置いてあります)。 大手門から外に出ると、殺風景な城内と異なり、水堀に白漆喰の現存・再建の櫓や塀が映え、なかなかきれい。 大分からは高速を利用し博多に戻った後、帰京の途につきました。 この日の走行距離は約260km。3日間に亘る北部九州100名城巡りで、8城(再登城の熊本城を入れれば9城)に登城。いくつかの寺社にも参拝出来たし、かなりせわしない部分もあったものの、充実した旅でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月12日登城 ふかちゃんさん |
スタンプは24時間いつでも押せます。 |
●2015年9月9日登城 白メガネさん |
中国九州城めぐり9城目。駐車場は城内無料でした。公園になっていて、ほとんど何も残っていません。20分くらいで退散。スタンプも門のところに置いているだけ。城を保存しよう、魅せようとするやる気が全く感じられませんね。佐賀県は素晴らしかったのに、ギャップで・・。大分は温泉に力を注いでいるので仕方ないのでしょうか。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月8日登城 どらたつさん |
後日 |
●2015年8月31日登城 すずぴょんさん |
大分市の中心部に突如として出現する堀と石垣と櫓がとても印象的です。再建の櫓や塀が多いとはいえ、外側から見るとこれだけ見事な姿の城跡も珍しい。 しかしながら内部に入ると殆どが駐車場となっていて少々拍子抜けします。人質櫓と宗門櫓2基が現存しているが、案内看板もなく残念な気がします。 |
●2015年8月31日登城 すずぴょんさん |
府内といえば大友宗麟なのでてっきり大友氏の城だと勘違いしていた。人質櫓と宗門櫓が現存している。 |
●2015年8月29日登城 atuさん |
いろいろな意味でもったいないお城だなぁと思いました。 |