トップ > 城選択 > 大分府内城

大分府内城

みなさんの登城記録

2189件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2013年8月10日登城 すけどのさん
さぁーと一回りで終り
●2013年8月6日登城 シュさん
6城目。
小さい!でも川がよかった。
●2013年8月3日登城 勝鹿北西さん
今は外観だけで構成されているがお堀をゆっくりと一回りするのもいいでしょう
スタンプは資料館にあるので行けば常備されている。
駐車場が難である。
●2013年8月1日登城 尾張名古屋の山春さん
スタンプ故障で貼り付け用のラベル?が置いてありました。とても残念でした。
●2013年7月29日登城 kazumaronさん
スタンプがとても薄い
●2013年7月28日登城 ひこじろうさん
あいにくの天気ながらもがんばって登城しました。スタンプの状態はただいま最悪の状態であると思います。近々に押す予定のある方は頑張ってください。
●2013年7月28日登城 JIMMYさん
34城目。ホテルでぐだぐだしてたら、飛行機の関係で一時間しか府内城を見る時間が無い!てなことになりましたが、タクシーで駆けつけたら、一時間で余裕で全部見れました。本丸付近の掘割は埋められてしまっていますが、野面積みの石垣がいい感じです。石垣と堀の間を散策できるのもうれしいです。遺構は人質櫓と今にも壊れそうな宗門櫓が残っているだけです。
●2013年7月22日登城 TAKさん
博多から特急ソニックで約2時間で大分に到着、北口から徒歩10分くらいで到着。
スタンプの文化会館はお休みでしたが、外に置いてあったので無事に押せました。
スタンプの状態はあまりよくありません、インクを補充してもらいたい。
城の印象はお堀くらいかな。
●2013年7月20日登城 はなみずきさん
第四回目となる九州遠征です。

今回は、府内城、岡城を攻略した後、バスで熊本に抜け、そこから鹿児島に向かいます。
鹿児島で1泊した跡、鹿児島城からレンタカーを借りて飫肥城を攻め、最終3日目は、三池港から有明海を横断して、島原城を目指します。

新幹線を小倉で降りて、「にちりん シーガイヤ号」に乗って、大分に着きました。
そこから、府内城まではわずかな距離です。

確かに本丸が駐車場になっていたり、スタンプの設置場所がわかりにくかったりと問題はありますが、個人的に好きなお城です。

廊下橋から出丸に抜けから城内を眺めると、石垣マニアの私にとっては、そのワイルドな石垣がたまらなく魅力的に写りました。

そこからは、帯曲輪を回って駅まで戻りましたが、過っては、ここが海に面した貿易港だった事を思えば、なかなかの備えをもった城であった事が伺えます。

あと、先達たちのご指摘にあるように、スタンプがぞんざいに扱われていたのが残念でした。
まぁ100箇所も巡っていると色々な事がありますが、・・・。
●2013年7月19日登城 アテナさん
なんか物足りなさを感じてしまった。
もう少し研究していったら楽しめたかもしれない
スタンプの場所がちょっとわかりずらかったり。
●2013年7月15日登城 こっしーさん
9番目
前日、津久見の花火大会を観に行き、大分市内に宿泊の翌朝に取得。
スタンプは、荷揚町の大分文化会館の階段2階に上がった外に置いてあったがかなりくたびれていた。
この文化会館は閉鎖のお知らせが貼ってあるため、現在スタンプはどうなっているか分かりません。

→2014年4月30日に再訪しました。
文化会館は解体中で、右写真の門に写っている机にスタンプがありました。
前回のスタンプは左写真←壊れかけたシヤチハタ、今回は→で、普通のゴム印でした。
●2013年7月14日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/62451765.html
●2013年7月14日登城 ひろひろカープさん
別府温泉とセット。
●2013年7月13日登城 まるさんさん
88城目
●2013年7月13日登城 OGKさん
会社を退社後フェリーで門司港(5400円)へ向かい余っていた九州満喫切符で電車で大分へ 移動(タクシーで740円)文化センターでスタンプのみいただきました(二回目のため)ここから豊後竹田に移動
●2013年7月12日登城 バルカンの速射砲さん
32城目
 岡城より移動。
 色々と物足りない城だった。本丸跡に堂々と駐車場を作っていたり
 スタンプ設置場所が分かり難いうえに、警備員らしき人に聞いても
 分かっていなかったり。。。

 挙句には、現存遺構であるはずの宗門櫓は、裏側に回ると屋根が
 シートで覆われていたり、崩れを防ぐ支えが雑に取り付けられ、
 近くは立ち入り禁止となっていた。

 歴史を大事に保存・公開する気が足りないのでは。
●2013年7月11日登城 ひなのバーバさん
大分駅から徒歩で15分程。
スタンプは文化会館の受付。
●2013年7月11日登城 ひなのバーバ ?さん
42城め。
●2013年7月7日登城 ももさん
大分空港から、杵築・日出に寄り道しながら登城しました。杵築はサンドイッチ型城下町として大変面白く、ボランテイァガイド(1週間前に予約)をお願いして散策しました。
府内城はあまりいい感想が無いので期待をしていなかったせいか、案外良いかなと感じました。ただあまり見所はありませんね。文化会館内に人がいるにも関わらず、スタンプは受付外に置かれていて、勝手に押して状態。状態はまずまず。左上がややかすれ気味。内を覗くと職員らしき人たちはダラダラしているし。今年の10月25日で閉館するみたいなので、今後スタンプの管理はどうするでしょうか。
●2013年7月4日登城 sake&siroさん
初登城。大手門をくぐり城内に文化会館と駐車場を目にしたときは、正直がっかりしました。しかし気を取り直して復元された廊下橋から堀を一周し、再び城内の天守台から人質櫓などを眺めたらそれなりに満足しました。
●2013年6月29日登城 三雲さん
う〜ん
●2013年6月23日登城 まちすけさん
12城目。
●2013年6月22日登城 runcastleさん
45城目 北九州城攻め?日目

大野城より、18時30分に到着。
スタンプ押せないと思いながら大分城内
文化会北西側の事務所2階へ。
事務所は閉館していたが、出入り口手前に
スタンプ捺印所が!! スタンプゲット。
24時間押せる?
その後大分府内城を散策後ホテルへ。
●2013年6月22日登城 ちゅうちゃんさん
ほとんどが都市化してしまって残念
●2013年6月16日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん
大友関連史跡も是非。
●2013年6月16日登城 けーさん
城跡でした。
事務所でスタンプげと。強めに押した方がいいです。
●2013年6月15日登城 ちんさんさん
車で1周しただけですが、あまり見所が無いような・・・。

スタンプは文化会館入口にありましたが
ちょっと分かりにくいです。
いつも試し押し1回、ガイドブックの冊子に1回、国宝4城で貰えた冊子に1回と
計3回スタンプを押すんですが、3回目のスタンプの左下が欠けて押されてしまいました。
仕方がないので、別紙にも押してみたんですが
結局、同じように左下が欠けてる状態になってしまい
諦めて帰りましたが、強めに全端も気にして押したほうがいいかも知れません。
●2013年6月15日登城 29・63・78さん
50城目。九州弾丸ツアーを企画。ソラシドエア0640羽田発で大分へ。軽自動車をレンタルし、周遊開始。大分へ。あいにくの天気でしたが、事前にこのサイト等で情報収集していたので、スタンプの場所はすんなりわかりました。R442で岡城へ。
●2013年6月14日登城 CRZたかさん
JR大分駅から徒歩15分ほど。
こじんまりしたお城で、平城、2万石程度でよく残っていたという印象。
復元櫓や大手門、廊下橋もありちっちゃくても頑張ってますね。

スタンプは状態良好。

府内城散策後、大友館(上原館)跡へ。
そして、大分に行ったら別府♨。
後、行ってみたかった杵築へ行きました。
●2013年6月12日登城 やまとやさん
時間の関係上、二重櫓の周りを巡ったのみです。
大分文化会館の入り口脇にスタンプが置かれています。
基本的に無人です。
●2013年6月10日登城 SHOさん
1城目
●2013年6月10日登城 うーさん
仕事ついでに
市役所?
日付不明

2019年4月19日。
春のスタンプラリーで2つ目。
●2013年6月2日登城 akirayさん
本日1城目。通算47城目。
福岡>岡>大分府内>大野

11時まで長湯温泉。1時間少しで大分府内城へ。
でも見所は何も無く意外にあっけなく帰っちゃいました。
駐車場もあり雨じゃなきゃゆっくりしてたかも。
●2013年6月1日登城 Nagi助パパさん
大雨のためスタンプのみ
●2013年5月30日登城 見えない翼さん
スタンプゲット
●2013年5月30日登城 松ちゃんさん
天守台の石垣くらい!
スタンプ文化会館
●2013年5月25日登城 良良軒さん
66城目
九州コンプリート
●2013年5月18日登城 いぬごまさん
47城目
30年ぶりに訪れました。大分駅から歩いて10分程度です。
スタンプは文化会館入口にあります。残念だというコメントの多い城ですが
そんなに悪くはないですよ。大分に来たら是非鳥天を食べてください。
●2013年5月12日登城 みつまるさん
60城目
大分駅から徒歩で10分余り。大手門から入城したが、城外から文化会館の不粋な建物が目に入ってくる。残念な。文化会館北西側の事務所へ通じる階段を上がると、スタンプが置いてある。シャチハタ式。枠線もうつってしまった。
スタンプ設置場所にあった城内案内図を頼りに、天守台、お宮の祠、廊下橋、竹中重利の墓、帯曲輪と城の堀を時計回りに半周する。最後にもう一度大手門から入城し、東丸に配された3つの櫓に城内からに近づこうとするが、あまりよいポイントはない。要するに城内からは観にくく、写真撮影なら堀越しがよい。最後に天守台北側の庭園に入って、人質櫓の近くまで行ったが、植木が邪魔になってこれまた観にくい。人質櫓は天守台から見下ろすに限る。
見学は全体で1時間みておけば充分かと思う。
●2013年5月11日登城 あきよしさん
21城目

大分遠征(2/2)。
岡城から返す刀で。。大分まで戻ります。
大分駅からお城まで、徒歩15分程度だったかと思います。

あまり良い評判は書かれておりませんが、、、行ってみて同感でした。
18時過ぎに着きましたが、それでもスタンプが押せたのは良かったです。
まあ、ほったらかしなので当然ですが。
スタンプの置き場は、2Fの事務室?に向かう階段を上った所にあります。
何も案内がなく、最初は建物の周りをひたすら歩き続けてしまいました。
中に、当時の府内城再現模型がありました。

唯一、力を入れている廊下橋は、夜間は扉が閉じられ渡れません。
(AM8:00〜PM6:00の間は利用できるようです。)
私が行った時間は、もう渡れませんでしたが、それすらどうでもよく感じました。。
せめて、再建した櫓の1箇所程度、内部を公開する等したほうが良いのではないかと。
たぶん、100名城でなければ、行くことはなかったでしょう(大分の方、申し訳ありません)。
●2013年5月10日登城 アナゴ肥前守さん
(^_^ゞ
●2013年5月9日登城 Fujitakuさん
46城目。
出張中、時間調整の為訪問しました。
スタンプの状態は良好でした。
●2013年5月5日登城 和魂さん
お城の堀や櫓を見ながら大手門から入城。
場内は天守台が残ってるぐらい。
そして大友宗麟公の像が?
スタンプをゲット!
かなり薄いので注意。
廊下橋を渡り、お堀に沿って見て終了!
百名城にしては展示資料は少ないけれど、
石垣、お堀、櫓など見て歩くには、
なかなか良かったです。
●2013年5月5日登城 ジパングさん
98/100

大分市役所の目の前でした。
他の方がおっしゃっているようにスタンプは文化会館の受付の前に置いてあったので17:00頃ついてもスタンプが押せたのでよかったです。
小さなお城と水掘だけが残っていました。
●2013年5月5日登城 おきさん
30番
●2013年5月4日登城 よしーさん
車で訪問
●2013年5月4日登城 powermaster1964さん
なぜここが、百名城に選ばれるか疑問。
●2013年5月3日登城 038さん
登城番不明
●2013年5月3日登城 英虎さん
ここは酷すぎる。当日、城内の駐車場は某企業が借り切ってるということで
お城の見学者は外のコインパーキングを探し停めろ的な案内のされ方。スタンプの扱いも噂通り。こんな所は100名城返上させるべきですね〜。
●2013年5月2日登城 九神 均さん
城跡は公園になっていて、朝訪れると通勤通学の人たちが場内を自転車で通り抜けていくのがシュールだった。
残っている建物は殆どないが石垣や堀は残っているので往時の雰囲気は楽しめるのでは。
こじんまりとした城の印象。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。