トップ > 城選択 > 大分府内城

大分府内城

みなさんの登城記録

2190件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。

●2017年2月11日登城 孫三郎さん
82城目
●2017年2月6日登城 佐倉ちなつさん
72城目
●2017年2月1日登城 まさどんさん
百名城2城目【2/200】初訪問
大分遠征3日目、お堀を回ってスタンプを押印。前回の失敗を活かし、スタンプは綺麗に押せました。
●2017年1月30日登城 ZAKさん
さらっとした城址
●2017年1月28日登城 ywscrewさん
博多駅からソニックで大分駅へ。
10分くらい歩いて大手門に無造作に置いてあるスタンプGET。
●2017年1月21日登城 びよるんさん
GET
●2017年1月20日登城 ユウ城さん
飛行機で別府温泉経由で
大分駅前からバスで
城の前にバスが停まります。
便利です。
●2017年1月20日登城 ユウキ@@さん
いつもは、友達と行く城スタンプ旅行も、今回は宮崎に住む息子に会うのが目的の為、妻と。
羽田空港→大分空港(^ ^)→バスにて別府温泉で一風呂♨
別府からは10分ほどで大分駅へ。
タクシー五分で到着。堀と石垣は風情がある。大手門の入り口にてスタンプゲット。
帰りは大手門の前にバス停があり大分駅行きの本数多くバス料金もメチャ安く便利(^ ^)

その後は特急にちりんに乗り宮崎へ。明日は飫肥城。
●2017年1月20日登城 ユウキン@@さん
妻と2人で宮崎の息子に会う旅行
別府温泉で一風呂浴びてから
●2017年1月18日登城 クロさん
久しぶりの城めぐり
立派なお堀でした
●2017年1月13日登城 氏政の野望さん
第三次九州征伐の2戦目。
岡城から長湯温泉で1泊、
翌日、どうしても乗りたかった九州横断特急にて大分駅へ。

駅から徒歩15分。
お堀しか有りません…
お昼になれば、ランチの人々で賑わうのかな?
●2017年1月9日登城 たかかさん
祝日で西丸駐車場が閉鎖されていたが、西丸と本丸の間のスペースに駐車し城内を散策する。
江戸時代から現存する遺構は「人質櫓」「宗門櫓」のみであるが、その他の門や櫓等の復元建物も引けを取らない物であります。
都市中心部の広大な城址跡を残すのは市政としても大変なことだと感じます。
天守台も見ごたえがあり、四重の天守が再建されたら府内の町に映えると思います。
●2017年1月8日登城 RNさん
80城目
●2017年1月8日登城 うっしーさん
大分駅より徒歩で焼く15分程で大手門へ。聞いていたとおり大手門下にスタンプがありました。無料で2種類の資料がありました。中は何もないが天守跡の石垣は悪くはありません。また、廊下橋は8時から夕方までしか通れませんので、中を見学したい方は昼間に来るのがお勧めです。最近史跡などの発掘もあったのでこれからの資料の充実を期待したいところです。
●2017年1月8日登城 真生如猪斎さん
32城目   雨   交通手段:オートバイ
5泊6日九州13城全制覇の旅の、1日目の1箇所目
大阪からフェリーで別府入し、いきなり雨。
カッパを来てバイクで。
場内の駐車場に停め、傘を持って、まずは外周を一周。
廊下橋を渡り、大手門でスタンプ。
スタンプは放置状態で状態は良くなかった。

【写真】
(左)廊下橋
(中)大手門
(右)城内の駐車場の様子
●2017年1月8日登城 雲隠才三さん
スタンプは、城門にありました。
●2017年1月8日登城 てつさん
39城目。本日2城目、スタンプのインクが乾いていたのが残念。
●2017年1月6日登城 さん
曇り
●2017年1月6日登城 チュウさんさん
こじんまりしていた
●2017年1月5日登城 doctor cozyさん
再建された廊下橋は市民の通勤ルートになっていました。
●2017年1月5日登城 JO009さん
大手門
●2017年1月3日登城 びおら男さん
48城目!

2回目の登城ですが、以前あった文化会館が取り壊されて
なくなっていました。

スタンプは大手門に置かれており、良好でした。

現存櫓があるけど、見てもらおうという心意気を感じない
というか、もったいないですね。

資料館を作って、現存櫓内に入れるようにして、解説用の立て札などを増設する。
天守台の無粋なフェンスをなんとかするなど。
改善の余地はたくさんある気がするのですが。
●2016年12月30日登城 時の旅人さん
33城目。
2016年の年内最後の登城。
詳しくは後日記載。

始めて1年間で、初めて行く県ばかり。
知らない事ばかりだな〜と実感!
2017年は、関東・東北地方にも行ってみたい。
●2016年12月29日登城 かぴさん
スタンプは大手門の下に24時間設置。
●2016年12月29日登城 よしたかさん
こちらも毎年恒例、年末九州旅行にて。年末は施設休館などでスタンプが押せない場合がありますが、こちらは24時間開放されているので、助かりました。
●2016年12月29日登城 Nikkinipponさん
別府と湯布院に温泉旅行に行ったついでに立ち寄りました。
●2016年12月28日登城 アラアラカシコさん
55城目
大分駅前から徒歩で10分程、かつての本丸・東丸・西丸の範囲が城址公園となっている。一重の宗門櫓と二重の人質櫓のみが現存し、四基の隅櫓や大手門、廊下橋が復元されている。
 県庁所在地の街中の城にしてはよく保存されているが、城内が駐車場として使われていたり、パンフがコピーだったり、資料展示のスペースが皆無だったりと、見せようとする工夫・熱意が感じられない。
 大分=豊後と言えば、まず大友宗麟の名が浮かぶが、そもそも当城は宗麟と何の縁もない。これだったら、当城よりも臼杵城の方が宗麟との関係も深く、島城としての面白さも見え、かつ城下町の風情も残っており、はるかに百名城として相応しいように思う。どうも百名城は県庁所在地の城を優遇する傾向があるように見える。
●2016年12月26日登城 ぴるぐりむさん
あまり痕跡はありません。もったいないです。
●2016年12月24日登城 Annieさん
堂々たる構えの城跡で、天守が無いのが残念です。
●2016年12月23日登城 クアンタさん
91城目。

岡城跡から車で1時間強。大分市内中心地へは少し渋滞します。

宿泊するホテルから近いため、チェックイン後に徒歩で登城。

見どころは大手門くらいでした。
●2016年12月23日登城 HYOHYOさん
70
●2016年12月22日登城 ゆりのきさん
《86城目》ツァー13城目
●2016年12月22日登城 エルルさん
GET
●2016年12月21日登城 ♪345♪さん
よかったです。
●2016年12月20日登城 GAOさん
58城目

 かつては海に面して築城された大分府内城も、
現在はビルに囲まれて城内は公園になっています

 大手門や廊下橋が復元され、スタンプは大手門脇で
何時でも押せる状態になっています
 
●2016年12月12日登城 まみさん
黒田のお城。中津城もなかなか良かったです。
●2016年12月9日登城 hana71さん
●2016年12月3日登城 A・Takeさん
後ほど
●2016年12月3日登城 まつぎんさん
スタンプ収集開始より32城目。
入場料:無料
中津城⇒杵築城⇒岡城⇒大分府内城の豊前・豊後城巡りのラストにて登城。
こちらの大分府内城には岡城と同じく、18年ほど前にも登城したが、
御橋廊下が再建されており、内堀と石垣も整備されて、それなりに
見れるようになってはいるが、他の登城者の方も書かれている通り、
スタンプは大手門に粗末に置かれているし、天守台の扱いも乱雑で
もう少し。。。せっかくの百名城なのに百名城の自覚がないなと
残念に思った。(中津城や杵築城の方が百名城に相応しい?(笑))
ともあれ今回も無事に城巡りは完了。
中津にてレンタカーを返し、帰路に就く。
●2016年12月3日登城 nabeさん
【88城目】前日までのななつ星の旅を終えてから、博多から大分へ移動。
百名城にしては、案内板も乏しく、拍子抜け。
大友宗麟についての知識やら、キリスト教との関わりに少しだけ認識を深めた程度で城を後にしました。
●2016年12月3日登城 Yabu sobaさん
nabeに同じ
●2016年12月2日登城 勝千代呂さん
街中の公園といった風情ですが、堀の外から見ると贅沢な公園です。
敷地内はほぼ更地でこれから整備されることを期待させてくれます。
●2016年11月28日登城 京急ドレミファ♪さん
4年ぶり2度目の登城。

JR大分駅から徒歩10分強。

スタンプは大手門にあり、状態は悪くないです。

見所は復元された廊下橋、現存の櫓、野面積みの石垣です。
本丸は全面駐車場になっており、天守台からの景色も良くないですが、廊下橋脇から本丸石垣の下の武者走りに降りることができ、なかなか新鮮です!

食事は、大手門からほどない所にある「こつこつ庵」がおススメ。
昼でも夜でも、大分名物をリーズナブルに食べられます。
●2016年11月27日登城 ChiakiTMさん
城跡としては寂しい限りだが温泉地・別府が近くにあって良かった。
●2016年11月26日登城 かたつむりさん
九州制覇です。
●2016年11月25日登城 リクームさん
城内は駐車場となっており、見るべきところは少ない
城郭と櫓が朝日に当たってる姿は美しい
●2016年11月21日登城 とうもろこしろさん
九州城めぐり2泊3日の旅後半。本日1城目。
城址内の市役所の臨時駐車場に着き、スタンプ設置場所の文化会館を探したところ、それらしい建物が見当たらず。仕方なく通りすがりの方に尋ねると、取り壊されたとのこと。
皆さんの情報を参考にしとけば良かった・・。
その後、大手門でスタンプ発見し、記念写真を撮って岡城に向かう。
●2016年11月15日登城 ドカ☆ベンさん
お城の近くに市役所があり県庁があり県警察本部があります。江戸時代に藩の中心があってそのまま県庁所在地になったということが良く分かるいかにもな立地です。お城自体は特に見所はないです。百名城スタンプも大手門のところに粗雑に置かれています。
●2016年11月15日登城 osamomoさん
32城目
●2016年11月14日登城 Gobiさん
スタンプ設置場所は大手門下。管理者も誰もいない空間にポツンと台とともに置かれている。人目があると緊張する方も落ち着いて押印できるだろう。
インクは外付け式。私が押印したときは赤いインク。印面は良好で美しく捺せた。
城跡全体が単に放置されているような扱いで、無料であちこちを見て歩ける。堀をぐるりと見て回るだけでも見応えがある。場内は駐車場と広場になっていて、観光客はまったく見かけなかった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。