2216件の登城記録があります。
1501件目~1550件目を表示しています。
●2013年3月20日登城 Tigerさん |
●2011年1月9日(1回目)城内で成人式のパーティーやってました。 ●2013年3月20日(2回目)前回、成人式でしっかり見られなかったところを確認しました。実は、杵築城、臼杵城、佐伯城、延岡城、八代城などを見たついででした。九州のお城は石垣がすごい。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月17日登城 いがらしさん |
大分駅から徒歩で15分程度。 ちょろっと石垣と建物がある程度。 堀を眺めて、廊下橋歩いたくらい。 スタンプは大分文化会館の2階にありました。 正面ではなく、廊下橋からそのまままっすぐ歩いて行ったあたりの階段を上ったところ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月17日登城 きしこさん |
文化会館が建っていた 石垣と堀の1部はあったかな?私が欲しかった白花たんぽぽが あっちこっちでいっぱい咲いていた 残念ながら人目につく所でさいていた |
●2013年3月16日登城 けんたさん |
町中にある府内城は、大分駅から10分程度で到着することができます。 最大の見どころは廊下橋ですが、それ以外はあまり見どころないような気がします。 敷地内に文化会館が建ってしまっていて非常に残念。 スタンプはこの文化会館の2階に置かれていましたが、印影は悪く、滲んでしまいました。敷地内に猫がたくさんいたのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月16日登城 つらつらわらじさん |
◆82城目(初登城) 【スタンプ押印場所】文化会館2階(北西側階段登ったところ) 【スタンプ状態】シャチハタ式 【訪問方法】JR大分駅より徒歩(10分くらい) 【施設料金】特になし ・スタンプは両サイドが滲んでイマイチ (試し押しの紙ではそれほど滲み目立たなかったんだけど スタンプ帳の紙では滲みが目立つ) ・スタンプ置いてあるところに2種類の資料あります。 また、文化会館の中に入ったところに本丸復元模型があります。 ・堀を一周するのに、ゆっくり回っても30分くらい。 (スタンプ押したり入れても1時間もあれば十分) ちなみに、廊下橋は城の北側になります。 ・他に見るべきものは無し。 県内最低1箇所なら岡城があるし城下町の特殊性を考えると 杵築の方が良いし、無理に100名城にする意味がわからない。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年3月14日登城 おくりん城主さん |
大分に宿泊したので朝から散歩がてらに府内城へ!本丸跡には文化会館が建っていて聊か興醒めであるが、会館内に府内城の模型が置いてあり当時を偲ぶのには参考になる資料でした。天守台はもう少し整備してほしいものです。 |
●2013年3月9日登城 くろさん |
![]() スタンプは文化会館北西側の階段上った所に置いてます、 |
●2013年3月5日登城 稲生さん |
第62城 廊下橋、櫓は良いが、敷地のほとんどが市役所、県庁と駐車場になっている。 非常に残念。 スタンプも文化会館の入り口に置きっぱなし。 |
●2013年3月3日登城 ギャラクシーさん |
出張のついでに行きました。 県庁の近くなのでアクセスは非常に容易です。 大分駅から徒歩でも10分ちょっとです。 夜8時ころ着きましたが、事務室へのドアは開いており 押印可能の上に、パンフレットやジオラマも見ることが できました。その日は、ライブのようなものをやって いたようなので事務室も開いていたのかもしれません。 石垣はそれなりですが、城としてはあまり見所無しです。 |
●2013年3月3日登城 日々是好日さん |
街のド真ん中に位置す。屋根つきの廊下橋がみどころ! スタンプ設置場所を探すのに苦労しました! |
●2013年3月3日登城 バニラアイスさん |
堀や現存櫓があるものの… なんで100名城になったかなぁ^^; |
●2013年2月27日登城 愛城家さん |
84城目![]() ![]() ![]() |
●2013年2月22日登城 ピロ助さん |
大分まで大阪伊丹空港から大分空港まで飛行機でやってきました。県内を観光でまわり、夜は温泉の一泊二日の旅行で、大分までやってきました。 大分市内のビジネス街にある大分府内城は、城内に入れば、駐車場や文化会館のため面影はありませんが、再建された櫓や城内の日本庭園を見て廻りました。20分もあれば充分かと思います。文化会館の2階への階段を登る入口に置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年2月12日登城 チョウジさん |
城の中に近代的な建物があり、変な見た目 |
●2013年2月11日登城 ふゆももさん |
54 ★★☆☆☆ |
●2013年2月11日登城 藤式部少輔さん |
JR大分駅から徒歩で15分程度です。 この日は、城域内に建てられている文化会館 で集会が行われていて、人がたくさんいて驚 きました。大分市内は暖かく、2月上旬で梅の 花が咲いてました。日本って結構広い・・・。 これで82城目制覇。 |
●2013年2月9日登城 がんばるとくちゃんさん |
![]() 城内 文化会館前の駐車場はロープで閉めてあり入れない状態でした 近くのコインパーキング100円に駐車して正解!! スタンプを探すのに手間取り、とくに見るものも無いので由布院に向けて出発しました(ここはスタンプを押すだけで十分だと思います) |
●2013年2月6日登城 スィさん |
九州お城巡りの旅4日目に登城。 と言っても遺構らしき遺構はなく、外に復元された廊下橋があるのみです。 門の中は文化会館らしきものがあって、私が行った日は何かコンサートがあったようで グランドが駐車場になってました。 スタンプは事務所の入口付近に無造作においてあります。 裏にあるので少しわかりにくいかもしれません。 |
●2013年2月4日登城 あんみつひめさん |
皆さんが言ってらした通り、駐車場、文化会館など周りが気になり、残念でした。 スタンプを押し、足早に退散しました。 なぜ百名城に選定されたのか私も疑問に思いました。 ![]() ![]() |
●2013年2月2日登城 西所ななさん |
2013/2/2 |
●2013年2月1日登城 たるピーさん |
79城目。 すぐ近くに出張があったのでその帰りに寄りました。石垣、掘りは見ごたえあります。駅から歩いて10数分くらいで着きます。 |
●2013年1月24日登城 やまやまさん |
私の地元の高崎城と同程度でしょうか。 高崎城は100名城に選ばれていませんが... 文化会館が閉鎖されるということですので、 お城の整備をして欲しいですね。 |
●2013年1月15日登城 河ちゃんさん |
評判の府内城に登城しました。 情報通りスタンプは24時間可能でした。 夜に登城、一周しました。当然、暗いので文化会館は良く見えなかったので、堀と櫓の雰囲気は悪くなかったです。再度、写真撮りに行きますので、その時の見え方が楽しみです。 だんご汁、食しましょう! ちなみに50城目です。やっとハーフです。頑張る!!! |
●2013年1月10日登城 尾張の武士さん |
福岡を早朝7時30分に出発して大分市内へ向かい、10時少し前に到着しましたがどこが西の丸の文化会館か判らず、とにかく西側の建物の方に歩いて行くと北側に出入り口があり受付の人に尋ねるとスタンプ発見★ |
●2013年1月4日登城 こむさん |
13城目 |
●2012年12月31日登城 孫市さん |
大分府内城は、文化会館の敷地内にあり、何故100名城に選ばれたのかも 疑問に感じる出来という感じ。 スタンプは文化会館が休みの日でも押せる情報は取得済みだったので余裕でゲットできた。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月29日登城 papachanさん |
家族で登城。 |
●2012年12月28日登城 うさこさん |
がっかりという意見が多いけど、意外と楽しかったです。すみずみまで、2時間も滞在してしまいました。![]() ![]() ![]() |
●2012年12月28日登城 しなのなさん |
二度目の登城。 夜にスタンプを押しに行きました。 廊下橋を写真に収めたかったのですが、夕方は六時で閉まってしまうようでした。 残念です。 |
●2012年12月24日登城 やいちゃんさん |
80番目 湯布院に宿泊のため行きましたが、大分駅から徒歩10分くらいで、文化会館の敷地とお城と一緒だったのが少し残念だった。スタンプは文化会館の北側の二階にありました。 |
●2012年12月24日登城 なおぴんさん |
100名城の登城52城目。 西の丸文化会館でイベントがあり、多くの人出でした。 城外から再建された廊下橋や隅櫓を巡りました。 |
●2012年12月23日登城 H2CO3さん |
![]() 大きな堀があり石垣も立派なのに残念な気がするのは、敷地内の文化会館と駐車場のためでしょうか。 スタンプの位置は、やはりわかりにくかったです。 |
●2012年12月22日登城 しゅうさん |
大分駅から徒歩で登城。 みなさんの意見にもありますが、文化会館が邪魔でしたね。 廊下橋は良かったです。 スタンプは散策していたら偶然発見しました。 状態は普通です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年12月22日登城 たったさん |
38城目。野面積の石垣がよかったです。 |
●2012年12月16日登城 hidaruさん |
42城目 岡城見学の後花見月旅館前から特急やまびこ号(バス)で大分県庁前で下車。 やっぱり残念でした(>_<) スタンプ:文化会館の2階 |
●2012年12月7日登城 男児子さん |
西の丸文化会館の駐車場(無料)を利用して、文化会館2階のスタンプを押しに行きました。無造作にスタンプが置いてあり大丈夫かと心配でした。![]() ![]() ![]() |
●2012年12月1日登城 あんぱんまんさん |
スタンプ位置難し〜![]() ![]() ![]() |
●2012年11月29日登城 ならだまさん |
2度目の登城。スタンプの場所が分かりづらいかも。 |
●2012年11月29日登城 ゆあやはるさん |
83城目 石垣を両側に城内入るとすぐに、元々の本丸・西の丸・多聞櫓をまたがるように文化会館が。 本当にいろいろ残念なお城。 何故ここが100名城に選ばれたのか不思議だ。 歴史的にも遺構としても復元の度合いにしても、他にもっとふさわしい城は数多あるし、大分には岡城があるからそれだけでもいい… 時間とお金がもったいないとの感想しか残らなかった。 |
●2012年11月24日登城 siotanさん |
オススメ度:★☆☆☆☆ アクセス:JR大分駅から徒歩15分 所要時間:駅to駅で1.5H程度 スタンプ:ここは分かり難い!197号線からではなく、市役所側の入り口から入ります。右手に文化会館があり、階段が見えるので、2階に登ります。すると右側にスタンプが置いてます(屋外) コメント: なんで文化会館をここに建てるのか。駐車場があるのか。そのせいで、現存のものすら安っぽく見えてしまう・・・。どの角度で撮っても現代建築物が入っちゃうし。復元した廊下橋は、復元としては成功していると思いますが、そもそものところがダメですね。 |
●2012年11月24日登城 はるるさん |
廊下橋。 文化会館が閉館するとのことで、スタンプ設置場所が変わるかも? |
●2012年11月23日登城 volvoさん |
市民会館ですかね。あそこの駐車場の警備の方もうひとつ愛想が無い。スタンプの置いてあった階段下の警備員のおじさんは、愛想よく、気持ちよくスタンプ押す事が出来ました。 |
●2012年11月22日登城 宇喜多弘福さん |
廊下橋は渡れます! |
●2012年11月21日登城 旅人さん |
87城目 一昨年12月以来の再訪。前回も思ったが、大分県には、中津城も、雰囲気のある杵築城もあるのに何故ここが百名城?との思いが。午後5時を過ぎていたが、城内にたつ大分文化会館の裏手階段を登った場所の右手に百名城スタンプが置いてある。同会館横の市役所臨時駐車場が便利で無料。(但し、駐車場は午後6時閉鎖) |
●2012年11月19日登城 紀州のとむさん |
★78城目 岡城に続き本日2城目 周辺駐車場は有料ですが、市役所に止めれば無料です。ただし入場の際係員に市役所のいずれかの課で駐車紙に印をもらってくるよう言われますので、帰りに観光課にでも寄って観光情報などを集め印をもらいましょう これで九州統一!残るは近畿、中国、四国!! ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月18日登城 赤柴の小春さん |
九州6城目、スタンプはここの書き込み通りの状態でしたが、良好です。 夕方、大分港よりフェリーさんふらわのワンコOKの船室にて1泊して、翌朝神戸港に着き帰路に着きました。船旅は快適でした。 走行距離1,750kmとなりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月16日登城 南野さん |
大友氏館跡等まで歩いていけなくもないですが、何らかの交通機関を使うことをお勧めします。結構駅から距離がありました。 白い鳥居が目印です。 スタンプは文化会館の入り口付近に無造作に置いてありました。 |
●2012年11月11日登城 hiroさん |
よく、ケーブルテレビで見る、大分の府内戦紙(ぱっちん)祭りの会場は、 ここなのかと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年11月9日登城 くまさん |
99城目。西の丸の文化会館に隣接する市役所の臨時駐車場の「大友宗麟公」の銅像の前に車を置きました。(一応、駐車場の係り員に城見学の旨を伝えました。)城好きの友人らは見るべきところはない・・・と言っていましたが、私的には悪くはない、という印象でした。余談ですが、お堀に青いカワセミがいました。 |
●2012年11月6日登城 だんじりくんさん |
天守はないが、いくつかの櫓が現存で残る。 思いっきり街中にある。 |