トップ > 城選択 > 大分府内城

大分府内城

みなさんの登城記録

2374件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。

●2015年8月29日登城 atuさん
いろいろな意味でもったいないお城だなぁと思いました。
●2015年8月29日登城 まいるすさん
32城目 廊下橋わたってきました。
●2015年8月26日登城 イッチーさん
85城目
●2015年8月26日登城 ヤジキタさん
遺構は堀や櫓だけであり、城内の一部は駐車場にもなっていた。スタンプは大手門にあります、無人です。30分程度あれば一通り見れます。
●2015年8月25日登城 ☆おとさん☆彡さん
後日、編集予定。
●2015年8月22日登城 すぎまるさん
大分空港から大分駅行バスに乗り最寄の「荷揚町」下車して約5分で到着しました。堀、門、櫓がちゃんと有るのに、城内が残念です。他の100名城の様に歴史資料館とか御殿の復元とか行えば遜色無い状態になるのにと思いつつ、堀の周りを散策して1時間程度の滞在でした。大分駅までの途中に有るバスセンターから、高速バスやまびこ号で岡城の有る竹田市へ向かいましたが、数人の乗客で存続が心配になりました。3枚目は大分空港に着陸前に見えた山口県の「大島大橋」という橋です。
●2015年8月22日登城 しゅがーさん
47番目
●2015年8月21日登城 猫キックさん
29城目
●2015年8月17日登城 みっちょいさん
58/100城目。見所は天守台かな・・・
●2015年8月16日登城 だって★まんさん
小4の息子と廻り始めて、漸く94城。
彼も高2に。
残りは北海道と沖縄か…
●2015年8月15日登城 お猿サンの城歩きさん
記録もれ
●2015年8月15日登城 えむほしさん
レンタサイクルで駅から城まで。
向かう方角を間違え自転車で行く場合地図は頭に叩き込んでおくべきと反省
スタンプは盗難防止でワイヤーで固定されていたが、硬くて少し押しにくい注意
●2015年8月15日登城 けーーすけさん
 
●2015年8月14日登城 スマイルライダーさん
九州攻め13城目。九州平定。
城内に天守台石垣と、人質櫓と宗門櫓の現存のみとなる。櫓は堀の外からの眺めが良いので、城を一周するのも楽しみの一つ。
スタンプは大手門にあるので、その後移動とかあるかも知れないので要確認。
印影は良好。
●2015年8月14日登城 亀夫婦さん
58城目。
九州の城1泊2日。
12日から夫がお盆休みに入って、14日の宿を確保した。急に決まった九州旅行。
ゴールデンウィークのリベンジ。
まずは、100名城には入っていない中津城へ。妻が「是非、行きたい」と言い出したのに、家を出た時間が早かったせいか頭が寝ていた。さらっと見て、大分府内城へ。

こちらも、ただの公園だった。

次は、今回一番楽しみにしている吉野ヶ里へ。
●2015年8月14日登城 ムサコさん
28城目。
最寄りの大分駅から徒歩15分位。県庁の展望ロビーからの眺めが良いと聞いたので、城を横目に県庁へ。しかし、展望ロビーが見つからず、諦めて城内へ。スタンプは大手門に置いてあります。廊下橋にもあるそうですが、見落としたのか気づきませんでした。
城内の案内表示は少なく、現地にあるパンフレットも城の情報としては今一つ、という印象です。
あまり評判が良くないので期待値を下げて行ったせいか、現存・復元の櫓や石垣など、案外とお城らしい雰囲気と思いました。現存櫓の「宗門櫓」の屋根がトタン板なのはびっくり。痛みが激しいので、きっと修復中なんだろう、と信じたいです。
●2015年8月12日登城 hkyaさん
78/100

廊下橋にスタンプはなかったので、
大手門にて押印。きれいに押せた。
●2015年8月12日登城 ヒッペンさん
寂しいところ
●2015年8月12日登城 つちなりさん
100分の41
朝から生憎の雨でしたが、大手門に着いた頃には小ぶりになっていたので気にせず歩けました。
本丸二の丸など主要な曲輪は、今は駐車場になっていました。
しかし内堀の石垣は綺麗に整えられ復元された4つの櫓もそれぞれ大きく、往時を偲ばせるのに十分な景観でした。天守台から見える内堀や櫓は、普段みれない角度から見下ろせるのでオススメです。
●2015年8月10日登城 ryuさん
中津城、杵築城、日出城と合わせて大分の城めぐり
●2015年8月10日登城 tooさん
77城目。青春18切符+アルファによる南九州5城めぐり4城目。飫肥城より、延岡泊、延岡6時11分発-大分9時44分着。徒歩15分、大手門にてスタンプゲット。隅櫓と土塀と門が期待を持たせるが城内は天守台とお庭ぐらいしかなく櫓も公開していないので天守台に登り、廊下橋を渡りお堀を1周しました。お昼は中津唐揚げ(リュウキュウ丼を頼んだら今日はやっていなかった)をいただき次は岡城へ。
●2015年8月10日登城 HIRO#10さん
これといった見どころもなさそうなので一人で散策。
●2015年8月9日登城 らしさん
本丸跡は
●2015年8月9日登城 立花 宗茂さん
大手門?でスタンプ押しました。
●2015年8月8日登城 橋吉さん
日本百名城スタンプは、大手門に置かれていました。
大分七夕祭りがおこなわれていて府内戦紙(ふないぱっちん)と呼ばれる飾り山車の準備がなされていました。
堀には凄い数の魚がいました。なんとこれティラピアというアフリカ原産の外来種だそうです。
●2015年8月6日登城 ak★☆さん
77城目。
●2015年8月6日登城 本城慎太郎さん
●2015年8月5日登城 スージーさん
城郭内の駐車場に停められたので便利だった。廊下橋にスタンプがあるということで向かったが、どこを探しても無い。偶然出会ったスタンプ同志と共に散々歩きまわってしまった。結局、大手門のスタンプを押した。朝早かったからかな?(9時頃)
●2015年8月5日登城 ゆーすけさん
九州城巡りの一人旅にて、最初に登城しました。
周囲はビルに囲まれていて近づかないとわかりませんが、城そのものは現存する人質櫓等のほか、再建された櫓も複数あり、堀や石垣も立派でした。
スタンプが若干草臥れた感があり、よく試し押ししてからスタンプ帳に押すのが良いかと。
●2015年7月29日登城 ばらもんさん
14城目
大分駅北口から歩いて約10分。城内は、片隅に庭園と天守台が残るが大部分は駐車場と土の広場で視覚的にもうひとつです。
西の丸と山里丸(現松栄神社、写真下中)を繋ぐ渡り廊下(写真下左、中ほどにスタンプあり)、河口に面していた本丸を囲うように築かれた帯曲輪、数か所に築かれた櫓などを鑑賞しながら堀沿いを1時間ほどの散歩でした。

再登城日 2016年5月1日
地震の影響で大手門側の屋根などが破損(写真)。
●2015年7月26日登城 たかさん
2つの現存櫓+4つの復元櫓と大手門・廊下橋が水堀と共に全周にぐるりと建っており、城の雰囲気は良い。
更に本丸トイレは城郭風、東丸トイレは茶屋風で景色に馴染んでいる。

スタンプは大手門と廊下橋の中にあったが、大手門のインクが少し薄かったので廊下橋にてGET。

駅前の中央通りには、城のタイルが敷かれていた。
●2015年7月26日登城 ハト♪さん
33城目。
●2015年7月25日登城 ヴェゼラーさん
52/100
●2015年7月22日登城 サンマルコスさん
大分三日目。
あまり、大したことなかった。
●2015年7月20日登城 わたりがらすさん
39城目。
●2015年7月19日登城 ひろくんさん
57城目、初登城。
大分駅より徒歩にて。
大手門、天守台、櫓群、廊下橋を見学し堀を一周。
人影はまばらでした。
●2015年7月19日登城 おたみゆさん
堀に印象あり。
●2015年7月15日登城 はなみずき 2巡目!さん
二重櫓跡 → 西の丸 → 廊下橋 → 山里丸 → 人質櫓 → 帯曲輪 → 北東隅二重櫓 → 南東隅二重櫓 → 着到櫓 → 平櫓跡 → 大手門 → 宗門櫓 → 西丸西南隅櫓 → 本丸 → 天守台 → 大友宗麟公銅像 → お宮祠 → 北大門跡

【廊下橋(仮置き)】

・中津城跡
・福沢諭吉記念館
・宇佐八幡宮
・大分県立歴史博物館
・城井1号掩体壕

以前は、文化会館事務所2階の北西出入口に無造作にスタンプが置かれていましたが、今は、その文化会館が跡形もなくなくなっていました。
現在スタンプは、廊下橋(工事中の仮置)と大手門の下に置かれています。
あまり評判のよくないお城でしたが、文化会館が取り壊されて、随分、城跡らしくなってきたと思います。
個人的には、結構気に入っています。
●2015年7月13日登城 uZ-4さん
もう少し上手くやれば観光資源としての価値が上がりそうに思う
夜、適当に入った居酒屋の魚が旨かった
●2015年7月12日登城 iku@kiyoさん
5城目
●2015年7月11日登城 摂津守さん
『80城目』
大分空港でレンタカーを借り、大分観光スタート。小雨の中、堀に沿って周囲を1周(約1時間程度)。スタンプは大手門のものを利用(印影は少し薄かったです)。
個人的には、廊下橋がよかったです。
●2015年7月11日登城 のんぱぱさん
雨の中、くたくたになりながら、やっとの思いで到着。
雨だからか、大分駅から15分位かかった。
疲れのあまり、スタンプがズレてしまった。
残念。
あまり観るところはなかったが、廊下橋は雰囲気があって、良かったです!
●2015年7月11日登城 noboさん
櫓2棟現存
●2015年6月28日登城 まっくん21号さん
aa
●2015年6月27日登城 あいパパさん
22城目。
私たち以外にも見学されているファミリーがみえました。
スタンプはインクをつけて押すタイプですが、特に問題ありませんでした。
●2015年6月20日登城 えきちゃんさん
14城目
大分空港から連絡バスで大分駅前に。1H程度の乗車時間の割に運賃が高いです。
駅から府内城までは距離も近く、電車の時間を気にしつつ堀の外から歩いて鑑賞。
中に入ると・・・うん。期待値を低めにしておいたので、そこまでがっかりはしませんでした。
廊下橋は初めてですし!
スタンプも見つけやすいと思います。 
滞在時間数十分にして、駅に戻り次なる目的地、岡城へ。
●2015年6月15日登城 michiさん
76
●2015年6月15日登城 小早川ケンケンさん
スタンプの位置がわかりにくいので、ご注意を。
●2015年6月13日登城 ウエジーさん
遅くなりましたが、
情報で大手門近くの廊下橋の真ん中に常時置いてあること

スタンプゲットで 46城目
●2015年6月12日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん
61城目
城内の臨時駐車場にレンタカーを駐車させ、本丸ほかを偵察。
大手門・廊下門(ともにスタンプ設置有)、天守台、櫓を見回って約30分。
特に何もなく終了。翌日、中津城へ登城(こちらのほうがいいかも)
交通時間:北九州空港から車で2時間(高速使用)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 次のページ

名城選択ページへ。