トップ > 城選択 > 大分府内城

大分府内城

みなさんの登城記録

2189件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2017年9月16日登城 papillonさん
鹿児島から大分に向かう
大雨の影響でJRは都城-南宮崎間が不通で、高速バスで宮崎に向かうも同じく都城から先は高速道路が閉鎖され、一般道を走る
30分ほど遅れ、大分行きの特急の出発定刻を過ぎるも、こちらも遅延が発生していたおかげで、
ギリギリ間に合う
台風が迫っているため、この電車が大分方面最終とのアナウンスがあり、危ないところだった
さて、城の方は四方が堀と石垣が巡らされており、天守閣はないものの結構高い天守台と復元櫓があり、思っていたより城に来た感を得ることができました
2018年12月22日再訪 天守が仮設の骨組みで再現され、ライトアップされるようになっていました
復元するのではなく、これはこれでいいアイデアだと思います
●2017年9月15日登城 コーズさん
台風が九州に接近する中、足早に大分府内城へ。
軽くぐるっと回れるぐらいの城跡なので雨にも合わずに見ることができた。
その後は別府温泉に宿泊して、関サバと関アジを食しました。高かったけど、それ以上の満足感を得られた。
●2017年9月14日登城 魔グレさん
事後録
●2017年9月12日登城 龍雲丸さん
特に、何かあるわけでもなく。
スタンプも、大手門のところに 乱雑?
置いてあった。 何か、残念です。
●2017年9月8日登城 ゆんぼさん
27城目
●2017年9月8日登城 たーちゃんさん
夕方ぎりぎり町中の城
見所は廊下橋
●2017年9月4日登城 安国寺AKさん
あまりお城感はないです。
●2017年9月2日登城 つきやんさん
JR大分駅から徒歩で行きました。外から見るといい雰囲気なのですが、中を覗くととっても微妙な気分になりますね。
●2017年8月31日登城 Andさん
1
●2017年8月29日登城 馬賊さん
城内が市役所の駐車場になっています。
内外で階数が異なって見える櫓が面白かったです。
スタンプはハンコ型。
印面はしっかりしています。
●2017年8月28日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2017年8月25日登城 しんさん
78城目
●2017年8月24日登城 RKさん
14城目
●2017年8月21日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★☆☆☆
所在地 :大分県大分市荷揚町4
アクセス:大分駅より徒歩20分
入城料 :なし
ス場所 :大手門(野外設置:24時間365日捺印可能)
駐車場 :なし
観光時間:1時間
服装装備:軽装

93城目
100名城ラストスパート九州攻め1城目

杵築城を登城をしてからの訪問です。
JR九州ホテル「ブラッサム大分」という駅ビルのホテルに宿泊し、朝食前に散歩で巡りました。
みなさんに書いてあります通り、周囲な櫓が何個かありますが、城内は天守台しかないだだっ広い空地です。
市役所の臨時駐車場のようですが通常は利用できないようです。駐車場でなくても公園整備とか出来ないものでしょうかね。

見学も、大手門から天守台に上り、角に建つ櫓を見ながら堀を一周して終わりです。

城ではないですが、大分で宿泊するなら「ブラッサム大分」超お勧めです。
・21階最上階の天空温泉露天風呂が超最高(当然宿泊者無料)
・和テイストの部屋も最高に綺麗
・朝食も九州の名産をそろえた定食
・それでいて値段もリーズナブル

次は岡城です。
●2017年8月21日登城 だいぽんさん
スタンプが2色ありますが、ここのスタンプは赤色です
●2017年8月20日登城 子龍のパパさん
75城目
●2017年8月18日登城 オニオン太郎さん
時間を気にしてきたけどスタンプは誰も管理してなく、いつでも押せるかな。
●2017年8月18日登城 赤城山 太郎さん
野面積の天守台だけが残る。
●2017年8月16日登城 新しびあるさん
城は都市部によくある残り方
それより近くのこつこつ庵最高‼
●2017年8月15日登城 玉田の皇帝さん
3泊4日 九州お城巡り 3日目

岡城より1時間半で到着 大分市中心部にあるお城です。
場内の無料駐車場に駐車し歩くとすぐに天守台(小さい)
大手門にスタンプが置いてあり捺印(インク2色式の為試し捺し必須)
府内城ウォーキングマップが置いてあり便利(主にお城情報)

城は本当に小さく各櫓(人質櫓・宗門櫓他)と廊下橋が見所かと思います。
1時間ゆっくり外周も見学し終了

午後8時迄に福岡県博多までレンタカーを返すべく帰路に
(現在午後4時 高速道路利用 途中渋滞あり 博多まで3時間でした)

今度 大分県へ来るときは別府や由布院でまったりしたいものです。

福岡県博多へ
●2017年8月14日登城 ひさつきさん
前日に大分駅に車を止めてホテルに1泊、車で移動せず歩いて府内城へ行きました。
駅から歩いて5分〜10分ほどです。
これといって大きな施設はなく、24時間いつでも来れるような感じで、スタンプも城の門付近にありましたのでこれもおそらく24時間いつでも押せるような感じでした。
●2017年8月13日登城 きよかずさん
63城目
●2017年8月13日登城 IZAKさん
84城目
岡城のある豊後竹田より電車で大分へ。
駅前に大友宗麟の像あり。徒歩で府内城に向かう。
珍しく24時間いつでもスタンプが押せる模様。城跡は、現在は駐車場とちょっとして公園となっている。珍しく廊下橋があったが、時間が遅かったせいか鍵がかかっており入れなかった。
見学後、四国にフェリーで渡るため、電車で臼杵駅に向かう。フェリー乗り場まで徒歩で10分程度。途中、大友宗麟が、府内城から移った臼杵城跡があったが、完全に暗くなったため、ほとんど見えなかった。
●2017年8月12日登城 バシ太郎さん
都市公園になっている城跡はいくつかあったが、ここはほんまに何もなかった。
駅前のてんくう温泉は良かった!
●2017年8月12日登城 maxcarterさん
大分県庁・市役所のそばで交通アクセスは楽です。といっても駅からは1kmほどありますので徒歩だと遠く感じるかもしれません。スタンプは大手門にあります。無人でいつでも押せるようになっている割には状態は悪くなかったような。
 
見所は外周に沿って残る櫓と大手門、裏手にある廊下橋です。中に入ると広場と駐車場しかないので拍子抜けするかもしれません。天守台には登れます。フェンスに囲まれていて眺めは良くありませんが。
判りにくいのですが、廊下橋の近くに堀に降りられる階段があります。そのまま堀に沿って天守台の真下まで行くと人柱を祀った祠があります。
●2017年8月12日登城 めいさん
13/100
綺麗に整備されていて公園のようになっていたため、城跡感がなく少し物足りなさを感じた。だが、スタンプを自由に押すことができるため、時間に余裕をもちめぐることができた。川や海を利用した城であったことを見ることができた。
●2017年8月11日登城 ランダム号さん
昼前に到着。駐車場は近くの銀行のコインパーキングへ。90分100円でした。
大手門にスタンプが置いてありました。城内は工事の車がいっぱい。見る物もなくがっかり。お濠の水はきれいだった。早々に切り上げて岡城へ。
●2017年8月11日登城 おなすさん
鳥栖からレンタカーで大分自動車道を走り、大分へ。夜ながら大手門から場内へ。そこでスタンプを押す。
●2017年8月9日登城 SA1951さん
九州東部一泊二日の登城巡りの旅。JR大分駅から徒歩で20分。大分府内城。市内真ん中にこじんまりと佇んでいる城跡。見る所はないが、城壁は立派である
●2017年8月9日登城 渡世人さん
7城目。こぢんまりとした城。
多分ゆっくり見ても30分とかからない。
●2017年8月8日登城 ノックマンさん
95城目!
●2017年8月5日登城 komuさん
佐賀城から単車で2時間15分で到着。駐車場が判らなかったので、お城の周りを一周しました。
結局、広い歩道に停めてお城に向かいました。
堀の中の城あとが駐車場だったんですね。工事中で城跡としての風情はなかったです。また、スタンプも放置されている感じて、管理ができてないなぁ、という感じでした。
●2017年8月1日登城 ためおさん
夜攻めました。
スタンプは門の前に置いてありました。
駅前はお祭りでしたね。
●2017年7月30日登城 いろぐろさとうさん
慶長の石垣と廊下橋と天守台。石は溶結凝灰岩。
●2017年7月30日登城 pikaitoさん
#57
道路側から見た堀と塀は立派だけど大手門を入ると途端にガッカリ・・・
●2017年7月23日登城 ぶつくんさん
 妻とその友人と共に3名で訪問しました。部分的ですが綺麗に復元されています。ただ城内にはほとんど何もないので、外からお堀沿いに歩いたほうが実感できます。
●2017年7月23日登城 のんちゃんさん
友人と夫、3名で訪れました。思っていた以上に復元されていました。
発掘調査が進められているので、復元に期待!…です。
●2017年7月21日登城 サッカー親爺さん
バイク旅。
●2017年7月19日登城 54から始めた!さん
88城目
城内の駐車場に停め、大手門下で100名城スタンプをGET。 暑いのでそそくさと注ぎの杵築城へ向かいました。 廊下橋と人質櫓を見落としたのが失敗でした。
●2017年7月17日登城 みにょんさん
岡城から豊肥本線で約2時間。
打って変わって街の真ん中にお堀と大手門と、天守台等の石垣、櫓と
よくある感じ。
個人的には結構好み。
暑い中、歩き疲れもありこの規模で平城で助かった。
関サバ、琉球丼、とり天と大分名物を堪能した。
●2017年7月17日登城 のぶこさん
社会人一歩を踏み出し5年間暮らした大分へ数年ぶりに。
かつて通い慣れた道を府内城へと歩けば40年前を思い出す。
勤務していた会社からわずか300メートル先だったとは。
当時は城跡という意識は薄く文化会館のある場所という
イメージが強く残る。

久しぶりに櫓や堀を見て改めて城の存在を意識する。
古絵図にある、宗門櫓石垣の調査が行われている模様。
中心部に位置し市民の憩いの場としての役目を担う今。
●2017年7月15日登城 ぎんらうむさん
2017/7/15
●2017年7月8日登城 ナンバースリー(2周目)さん
089名城目(2周目)曇り時々晴

【感想】
大雨の影響を直前まで見極めつつ大分へ飛ぶ。

「西丸西南隅櫓・宗門櫓・大手門・東丸西南隅(着到)櫓」並んで迎えてくれるが、その内側は駐車場で些か寂しい限りだが…

ただ、天守台から本丸東曲輪を見下ろすと発掘調査中で、地中から石垣が姿を覗かせていました。今後に期待。

【関連訪問】
続100名城 臼杵城
やはり古橋口(大手口)からの画が素敵。西向きなので写真は午後以降が吉。

【参拝先(ご朱印拝受先)】
豊後國一宮 西寒多神社(ふじが丘南バス停から道が非常に分かりにくい。犬の散歩をされていた老紳士に教わる)
●2017年7月1日登城 えみこ丸さん
スタンプは大手門にありました。
当日、「弱虫ペダル」の映画の撮影が行われており、大勢の人がいました。
●2017年6月30日登城 安土桃太郎さん
駅前に大友宗麟の銅像があります。
●2017年6月25日登城 ●●淳之助●●さん
城内の駐車場は市役所専用で訪問した日曜日は閉鎖されて近くのコイン駐車場に止めました。100名城の一つとして期待して訪れる人のことをどう思っているのでしょうか?少しがっかりしました。
●2017年6月24日登城 ebippiさん
 
●2017年6月24日登城 太鼓さんさん
廊下橋はなかなかいい。
●2017年6月20日登城 しろくまさん
96城目
中は発掘調査中でした。
あと城内は臨時駐車場になっていて、全然おもろくない城でした。
●2017年6月17日登城 としちゃん0822さん
alone

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。