2185件の登城記録があります。
1301件目~1350件目を表示しています。
●2014年2月1日登城 はるかさん |
駅から歩きました。 残念な見た目…。 |
●2014年1月27日登城 ふたばばさん |
工事中で中には入れず。完成後に再度と思うが? |
●2014年1月19日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年1月14日登城 ひろさん |
![]() 城を周りスタンプを押しました。 |
●2014年1月13日登城 age35さん |
おおいたシティハーフマラソン参加のついでに登城しました。 近くのビジネスホテルから徒歩10分程度でたどり着きましたが、門の外に無造作に置かれているスタンプが嘆かわしい感じでした。 |
●2014年1月13日登城 くろまめっちさん |
スタンプは、大手門にありました。24時間いつでも押せそうな感じです。盗難に遭わないことを祈ります。 |
●2014年1月13日登城 武蔵さん |
工事中でした |
●2014年1月12日登城 ばんび〜のさん |
後ほど |
●2014年1月12日登城 季さん |
城内工事中で、誰もいない場所にスタンプが放置されていました。 |
●2014年1月12日登城 ピロシキさん |
14城目 |
●2014年1月11日登城 ジャブローさん |
評判があまりよくない城のようですが、そこまで見所がないとは思わなかった。 ただし、歴史資産を持っているという意識があまり感じられなかったことも事実。 とりあえず説明板でも増やしてアピール力を高めましょう! 潜在的にはいいものを持っているとは思うので。 |
●2014年1月8日登城 ステレオ太陽さん |
ほぼ市役所 |
●2014年1月3日登城 owari_758さん |
スタンプのある文化会館の取り壊し工事中ですが、スタンプ自体は毎日押すことができます。なお、このときは文化会館の取り壊し工事の関係で、宗門櫓は見られませんでしたが、工事後に城址として相応しい整備がされることを期待したいです。 |
●2014年1月2日登城 くろちゃんさん |
別府にいったおり、たっちゃんと夜景をみながら大分の夜 |
●2014年1月1日登城 ノジュールさん |
登城47城目。正月三が日九州北部、山口、広島遠征の初日で本年最初の登城。大晦日に大分入り前泊。大分駅前近くのホテルから徒歩10分。夜明け前6時半着。スタンプは文化会館裏手の入口踊り場にあり赤ゴム印で鮮明(城址の案内地図有)。城内は誰1人人影なし。堀を一周した頃、明るくなり天守台、人質櫓、宗門櫓、廊下橋を40分見学。※注意 スタンプ設置場所の文化会館は1月6日から解体工事が始まりますので今後登城される方は事前に設置場所を大分市文化財課へ問い合わせして下さい。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月29日登城 じっぽ310さん |
岡城へ行く途中に寄りました。結構いいお城なのでもっと宣伝すればいいのにと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月29日登城 yokoさん |
スタンプが置いてある 文化会館が10月で閉館していたので、焦りました。閉館した文化会館の2階のドアの外に置いてありました。![]() ![]() ![]() |
●2013年12月22日登城 たつさん |
44城目(H25:37) 前日大分入り。朝の散歩で訪れる。 とにかく寒い。そして何もない。 スタンプは閉鎖した文化会館2階入口前。 わかりずらい(*_*) ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月22日登城 まーちゃんのさん |
文化会館解体前に行ってきた。駐車場は城内に停められず近くの有料駐車場に。大手公園のザビエル像のほか銅像とかいっぱいあった。![]() ![]() |
●2013年12月21日登城 ばあたんさん |
![]() 大分文化会館は14年に取り壊しの工事に入って立ち入りができなく可能性がありますので まだの方はお早めに・・・大分文化会館が閉鎖されていたので人は少なかったです。 |
●2013年12月20日登城 オール漬物さん |
他の方が書いているようにスタンプの位置がわかりにくいです(階段を上がった先の薄暗い場所) |
●2013年12月13日登城 whitefellow14さん |
しょぼいです |
●2013年12月12日登城 ケンタロウさん |
スタンプの場所、みなさんの記録たいへん参考となりました。 |
●2013年12月11日登城 たくなおやさん |
51城目。2回目の登城。取り壊し中の文化会館の階段上でスタンプ押印。市役所の駐車場の趣。天守台跡、廊下橋をとおり、堀のそってぐるりと一周。途中、人質櫓等を見て終了。熊本城の後だけに…。 |
●2013年12月11日登城 青ちゃんさん |
45城目 スタンプは文化会館で押せました。 詳しくはブログを参照願います。 http://ameblo.jp/shiromeguri2106/ |
●2013年12月8日登城 you16さん |
22城目。 大分府内城へ。 平日は城内が駐車場になっているようだが日曜日に行ったので閉鎖されていた。 近くに止めて城内へ。 スタンプは分かりにくい場所にありますが、無事にゲットできました。 |
●2013年12月3日登城 前座名人さん |
場内の駐車場は、関係者専用。 閉鎖されたホールの二階入り口にスタンプ。 |
●2013年11月30日登城 kouinoさん |
スタンプの場所は皆さんの情報ですぐわかりました。痛恨のスタンプ押しミス。ショック キッチン丸山のとり天。信濃屋のだんご汁とってもおいしかったです。 |
●2013年11月30日登城 たまさまさん |
文化会館北側通用門付近でスタンプ。門番はおらず、24時間スタンプ可能? |
●2013年11月30日登城 ギブンさん |
![]() アウェイVS大分にて。 |
●2013年11月24日登城 二郎三郎さん |
$ |
●2013年11月24日登城 u53さん |
噂通りのところだった。歴史文化会館が閉館していて、人もほとんどいなかった。 スタンプが押せるか不安だったけど、これも噂通り、屋根はあるけど、屋外に誰もいないところにあった。 |
●2013年11月23日登城 hazukingさん |
スタンプだけ。 |
●2013年11月23日登城 日向のたかさん |
スタンプの置き場所がなかなかわかりにくいので、気を付けて下さい。野外に針金でくくられてますので、時間に関係なく押せます。 |
●2013年11月16日登城 おにへい*半か丁か?さん |
62城目 |
●2013年11月16日登城 長門さん |
![]() |
●2013年11月16日登城 三ちゃんさん |
大分市内にある平城、ここは城内地域に大分文化会館(閉鎖決定)があり全く城跡らしさがない。この城が他の城と違うところは、堀の水がきれいで堀の中の大小さまざまな魚の泳ぐ姿が見られるということである。スタンプ場所も文化会館の薄暗くわかりづらい場所に設置されているので困る方が多くいるのではと思う。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月16日登城 ちゃららさん |
33城 岡城登城の前に、朝の散歩を兼ねて登城。外からの眺めはまあまあ・・・文化会館は閉鎖中でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月14日登城 Kikuichiさん |
あまり見所はありませんでした。 |
●2013年11月14日登城 たむさんJJさん |
百名城との事で訪問したけど、 町の中の臨時駐車場という感じで、 いまいち、よくわからず。 とりあえずスタンプを押す。 駐車場は無料。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月10日登城 タイズさん |
15城目 |
●2013年11月8日登城 いしさんさん |
ほとんど何も無かった。スタンプも外に有りました。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月5日登城 凜とパパさん |
![]() 西寒多神社参拝後、大分府内城へ。 駐車場は城内の文化会館前にあります(無料)。文化会館はすでに閉鎖されていますが、スタンプは文化会館の右側階段上にありました。本丸の郭はよく遺されています。百名城の名に恥じぬ復元がなされることを望みます。 この後、ゆす原八幡宮参拝後、別府温泉へ。 旅はまだ続きますが、百名城を巡る旅はひとまずこれで完結です。管理人さんと貴重な情報を提供してくださった方々に心より感謝申し上げます。 |
●2013年11月4日登城 huaさん |
62城目 |
●2013年11月4日登城 もーさんさん |
閉館寸前の文化会館でスタンプを押す。人質櫓等写真を撮り別府温泉の宿へ。 |
●2013年11月4日登城 tarkeyさん |
登城16城目。 |
●2013年11月3日登城 もんさん |
九州地区の城攻め第3弾。岡城から車で移動。 ナビを頼りに到着しましたが、駐車場がわからない。役所の裏みたいなとこのコインパーキングに駐めました。 櫓橋が復元されているとこまでは良かったのですが、私の中では今まで訪れた城の中でベスト3に入るガッカリ城でした。スタンプ場所の文化会館も閉鎖されており、階段を上ったとこに無造作に置いてありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月31日登城 三角山のなんねこさん |
このサイトでも人気のない府内城へ。 外見は櫓と堀でいい感じです。しかし、城内に入ると悪評の文化会館と駐車場が・・・ 文化会館は今日が最終日でした。文化会館の前は県庁が建っていたのだそうです。ぜひ府内城を復元してほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月30日登城 アシウラさん |
![]() 典型的な街中の城と言う感じ。 のどかな時間が流れていた。 |
●2013年10月21日登城 常陸ノ介さん |
あとで |