トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID1513
名前やっさん
コメント伊賀上野出身東京在住の伊賀者です。

のんびりとスタンプを押していこうと思ってます。
旅の動機付けになるし、次はどこへ行こうか?と考えるのも楽しいですね。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
大阪城
2009年9月22日
1城目。

シルバーウィークに妻の実家の大阪へ帰る用があったのでついでに大阪城へ。
そしてこの時100名城公式ガイドブックをGetし、スタンプに目覚める。

エレベータのある城ってどうなの?という印象は昔から強かったですが、自分としては違和感を感じざるをえないですね。この頃はまだ初心者で天守閣ばかり見ていて、櫓などはあまりキチンと見なかったのでまた行ってみたいと思ってます。

【追記】
2011/8/18に再訪。写真を撮り直しました。
甲府城
2010年1月30日
2城目。

この時初めて山梨県へ行きましたが、故郷と同じ盆地で望郷の想いに駆られました。

甲府城には市民ボランティアの方がいて色々と説明してくださいました。おかげで甲府城の歴史の造詣が深くなったようです。その方も100名城巡りしてると言ってたので親近感も湧きましたw

甲府城本丸跡から富士山が臨めるという点は、個人的にポイント高かったです。
武田氏館
2010年1月30日
3城目。

甲府城を見学後、ほうとうを食べてから武田氏舘へ。
神社という方が的確な表現でしょうが、堀などには要塞の趣が感じられます。

スタンプ設置場所でもある宝物殿には信玄の風林火山の戦旗があり、感慨深かったです。
岡崎城
2010年2月20日
4城目。

友人の結婚式の都合で三河安城へ。
願ってもないチャンスということで岡崎城へも行ってきました。

個人的には天守閣の色合いなどが好みでした。
岡崎ではNHKの朝「純情きらり」のロケ地巡りとして出演俳優の手形もあったのでいろいろ見てきました。宮崎あおいの手形は少しテンション上がりましたw
長篠城
2010年2月22日
5城目。

平成22年2月22日という非常に覚えやすい日に訪問。
前日にあった友人の結婚式の後一泊し、のんびり豊橋から飯田線で長篠城へ。

自然あふれて趣のある城址でした。

あ、そういえばココのスタンプを置いてる保存館は【火曜休館】と書いてました。
月曜に行ったので「危なかった…」と強く思いましたね。
水戸城
2010年3月12日
6城目。

偕楽園の梅を見たくて水戸へ行ったので、水戸城もチェック。
薬医門が高校の敷地内にあったので入ってよいのか?と一瞬だけ躊躇いつつも、
史跡見学者はOKという意味の看板があったので敷地内に入って写真を撮ってきました。
弘道館も梅が素敵でした。良い季節に行けて満足です。
山形城
2010年3月21日
7城目。

全国的な荒天の中、初の山形へ。
山形城に着いた頃は比較的天気はマシになってましたが、風は依然強くて良好とは言えないコンディションでした。

まず東大手門を潜り、最上義光像を見学。躍動感があって好きでした。
その後本丸跡へ移動。ここには見学台というものがあり、ここから写真を撮るのはなかなか良いアングルでした。

復元工事完成後の姿も見てみたいですね。
江戸城
2010年4月23日
8城目。

マネ展を見に丸の内へ行ったので、ついでに江戸城も訪問。
現存の伏見櫓と近代感のあるランプが特徴的な二重橋のコントラストが妙に美しく感じられます。
噂通り相当広くて見学しきれなかったので、また行ってみようと思います。
八王子城
2010年4月30日
9城目。

澄み渡る好天で登城日としては絶好のコンディション。
徒歩時間が相当に必要なので、歩いてるうちに汗ばんできました。
お目当ての城址は自然の中にキレイに遺構があって良い感じでした。
本丸跡へは道程が厳しそうだったので諦めましたが、それでも見応え充分です。

スタンプの置いてある管理棟でスタンプを押しているとボランティアのおじさんが声をかけてくれたので、「スタンプ押しに来る方はけっこういらっしゃるのですか?」と聞いてみたところ、「雨の日でも構わず毎日そういう方はやって来る」とのことでした。

そういえば「マムシに注意」の看板もある御主殿の石段で、トカゲみたいな細長い蛇を見かけましたが、あれがマムシだったのだろうか。あれが違うにしても、注意を促すだけあって本当にマムシは出そうですね。石垣・石段では足元に気をつけた方がよいです。
金山城
2010年5月3日
10城目。

GWを利用して訪問。
混雑の高速を抜けた後、館林のつつじヶ丘公園のつつじ祭りにより再び渋滞に巻き込まれる。

虎口、日ノ池はキレイで城跡としての見応えは充分。守りやすそうな城だと感じました。
また、見晴らし台からの景色が絶景でした。
足利氏館
2010年5月3日
11城目。

金山城から移動。車で30分もあれば着きますが、駐車場待ち渋滞にひっかかり足利到着後もしばらく足止めをくらいました。

ウワサ通りココは城ではなくお寺ですね。
山門や大銀杏など立派な見どころもあります。
ただ、敷地を方形に囲む水濠には武家屋敷の名残が感じられます。
今回はGW中だからか鑁阿寺では祭りの真っ最中。出店もあり賑やかでした。

鑁阿寺から足利学校へ向かう途中の街並は素敵です。
名古屋城
2010年5月28日
12城目。

法事で実家へ帰るついでに名古屋へ寄り道して初めての名古屋城へ。
大きな天守閣が立派!そして金の鯱は想像以上に大きく感じましたね。

大天守と小天守のバランスが絶妙な写真撮影スポットは西向きに撮ることになるので、訪れた16時頃だとどうがんばっても逆光に…。
今度朝に行ってもっとキレイに写真撮りたい。
伊賀上野城
2010年5月29日
13城目。

法事で帰郷したので、幼い頃から慣れ親しんだ伊賀上野城へ。
中学の時のランニング、実家の犬の散歩など、10代の頃の思い出が詰まった地です。
高校のクラス写真は天守閣への石段だったし、堀と石垣を写生の題材にした記憶もあります。

スタンプラリーを始めたからこその実感ですが、ホントに石垣が高いですね。
昔はどこの城の石垣も高いものだと思ってましたが、故郷の城が特別だとよく分かりました。
違う季節に帰省したらまた別の雰囲気の写真を撮ってみようかな。
二条城
2010年5月30日
14城目。

実家で法事を済ませた翌日、京都へ行く用があったので二条城も訪問。
予想と覚悟はしてましたが、修学旅行生と外国人観光客でいっぱい!
なかなか良い写真が撮れませんが、京都だから仕方ないですね。

ここには何度も来てますが、いつも二の丸御殿にしか来てなかったようで、本丸跡の方は初めて入りました。あの辺には石垣や堀などの城の風情が残っていて良いですね。

そういえば今日は二条城の中の清流園で結婚式をしてました。
世界遺産の城で結婚式。当然の様に和装で何かとても良い感じでした。
小田原城
2010年7月17日
15城目。

三連休に思い立って登城。
関東地方で見れる稀少な天守閣は立派です。
でも、天守閣以外の見所は少ないかな。
帰りに駅前でカマボコ買って帰りました。
久保田城
2010年8月4日
16城目。

竿燈祭りを観に秋田へ行ったので久保田城にも登城。
この日は公園の入り口で昼竿燈が催されて盛り上がってました。
公園自体はキレイで良いところですが、城としての見所は少なめかな。
弘前城
2010年8月5日
17城目。

秋田から特急かもしかに乗って弘前へ移動。
初めての現存天守。さすがと言うべきでしょうか、趣は抜群です。
そして園内には数多くの枝垂れ桜の木が。
これらが咲き乱れている姿を想像するだけでもすごそう。
ものすごく混むんでしょうが、桜のシーズンにも一度観てみたいですね。
佐倉城
2010年10月23日
18城目。

休日に思い立って佐倉へ。
近くに武家屋敷などもあり、散策には良い街でした。
城に関するものは土塁が中心かな。
公園内には梅や桜を中心にたくさんの花が植えられているので、しかるべき季節に行けば綺麗でしょうね。
明石城
2010年11月1日
19城目。

結婚式二次会で久々に大阪へ行ったので、行ける範囲だった明石城へ登城。
まず、駅から非常に近くアクセスは抜群。新快速止まりますしね。
公園内には石垣も結構ありますが、やはり2つの櫓と土塀は良かったですね。

たまたま菊祭りの時期だったらしく、公園内にはたくさんの菊が展示されてました。
松本城
2010年11月3日
20城目。

現存12天守の中では弘前城に続いての2城目。
ココは100城の中で一番行きたかった城でしたが、ついに念願叶いました。
期待通り、漆黒の現存天守閣は美しさが圧倒的!素晴らしいです。

今回は閉園の直前くらいに行ってゆっくり写真を撮ってたので、
最後は人の少ない状態での写真も撮ることができましたし、
帰りにはライトアップされた松本城の雄姿も拝めました。

さすがの国宝に大満足です。また行きたいですね。
鉢形城
2010年11月23日
21城目。

週の中日の祝日が行楽日和になったので登城することに。
広大な敷地に土塁や曲輪が綺麗に整備されていて、予想以上に楽しめました。
ちょうど紅葉の季節だったので、赤黄色に染まった木々がとても綺麗でした。
秋はベストシーズンだったかもしれません。
岐阜城
2011年4月28日
22城目。

GWの帰省途中に寄り道しました。
ハイキングコースもありましたが、ロープウェイで登城。
山頂の展望台から見た景色は圧巻の絶景でした。
高取城
2011年4月30日
23城目。

まずはスタンプを押すために夢創館へ。
そこで登城の情報を得て、ハイキングコースを歩いて登ってみましたが、
事前に教わった通り、登りはかなりきつくて汗だくになってしまいましたね。
しかし、登り切った先にあった石垣跡や山頂からの絶景は素晴らしかったです。

帰りは壺坂寺から駅までのバスに間に合ったのでそれに乗って帰りましたが、
下山ルートはホントにこれで合ってるの?と感じるような悪路の山道でしたね。

ちなみに夢創館で伺った話だと、平日のバスは一日二本とかそんなレベルです。
祝日・休日でも一時間に一本あれば良い方で、駅へ向かうのは16時最終でした。
登城時にバス利用を考えてる方は早めに訪れた方が良いでしょう。
松阪城
2011年5月2日
24城目。

近くの市営駐車場に車を停めて登城。
石垣の見学を中心に園内を散策しましたが、
園内にはツツジやフジが綺麗に咲いていました。
なかなか良い季節に訪問できたと思います。
川越城
2011年6月3日
25城目。

自宅から電車一本で行けるかなり近い城ですが、
2011年3月末まで実施されていた保存修理工事の完了を待った上で登城。

本丸御殿は工事完了の後という理由もあるのか、キレイでしたね。
ただ、城としての見所は他には富士見櫓跡があるくらいだったかな。
むしろ、小江戸と名高い古い街並がとても良かったです。
犬山城
2011年8月13日
26城目。

現存12天守は3城目。
お盆の帰省途中に少し寄り道。
やはり現存は趣が別格!さすがの国宝天守です。
城下町の雰囲気もけっこう好きでした。
彦根城
2011年8月16日
27城目。

現存12天守は4城目。
国宝の重厚な天守閣が素敵です。
ウワサの人気者ひこにゃんがいるためか、子供も多く混雑してましたね。
不運にも天守閣に入る直前に通り雨に見舞われました。
城内では窓から雨は入ってましたが、屋根からは特に雨漏りもせず。
雨天の現存天守閣城内、これは意外に貴重な体験だったかも。
和歌山城
2011年8月17日
28城目。

紀伊徳川家の居城。さすがは御三家といった佇まいです。
登城前に食べた和歌山ラーメンが激旨でした。
熊本城
2012年3月27日
29城目。

休暇を取って熊本旅行。
広大な敷地に佇む黒い天守閣がとてもカッコイイ!
攻めにくく守りやすい城だとよくわかりました。

もしかしたら桜咲いてるかな?と思ってましたが、数日早かったようでした。惜しい。
人吉城
2012年3月28日
30城目。

熊本から特急くまがわで移動。
SL人吉が週一回の運休日だったのは残念でした。

やはり一番の見所は石垣でしたね。
人吉では少し桜も咲いていました。

スタンプ設置場所にこの同好会のコメントがプリントアウトされていて、非常に親近感を覚えました。
広島城
2012年4月7日
31城目。

広島長期出張となったので、中国四国辺りの城巡りに熱を入れることに。
まずは気軽に行ける広島城へ。

再建された割には趣のある雰囲気が好きでした。
ちょうど桜の季節だったので、良い感じにお城の映える写真が撮れました。

城内展示にカープのキャッチャープロテクターがあったことは極めて印象的。
一応、兜・甲冑つながりのようですね。
岩国城
2012年4月8日
32城目。

錦帯橋周辺の桜がちょうど見頃だと分かったので、桜見物を兼ねて岩国へ。

広島からは高速バスで往復1600が安いかと思いましたが、花見客で大渋滞のため大幅に到着遅れ。それでも到着すると、日本三奇橋と呼ばれる錦帯橋と桜のコントラストが素晴らしく、遅れの苛立ちは氷解しました。

ロープウェイで登った先の天守自体は小さめでしたが、展望台からの眺めは絶景!

城巡りしてても、ここのメインはやはり錦帯橋でしたね。(少なくとも自分は)
福山城
2012年4月21日
33城目。

朝、急に思い立って福山へ。
途中、尾道に立ち寄り、尾道ラーメンを食べてから登城。

アクセスの良さは抜群ですね。
どことなく小田原城に近い雰囲気を感じました。
島原城
2012年4月29日
34城目。

広島滞在中に同僚を訪ねて九州旅行。
同僚の車に乗せてもらって島原へ。

到着するなり見えた、三層に連なった白壁がとてもイイ感じです。
石垣も高くて外観はかなり好みでした。

ところが、門をくぐって敷地内に入ると天守閣の前には駐車場。
そして、某TV番組で紹介されたとの宣伝が目立つ場所にデカデカと点在。
これらのため、良い写真撮影スポットは限られてしまったかもしれません。
名護屋城
2012年4月30日
35城目。

同僚宅に宿泊させてもらって、2日目のプランを考えているうち、当初は予定外だった名護屋城へも行くことに。
出発時は雨だったのでどうしようか悩みましたが、回復に向かいそうだとのことで強行。
結果、到着したら雨はやんでました。ラッキーです。

名護屋城は想像していたよりも遥かに広く、豊臣秀吉の権力が感じられました。
また、本丸跡からの眺めは絶景!予想以上に楽しめたお城でした。

ただし、標高がやや高い上、海が近いからか市街地よりも気温は低かったです。
郡山城
2012年5月1日
36城目。

広島バスセンターからバスにて安芸高田市役所前へ。そこからは徒歩で郡山城跡へ。
PASPY利用だとバス運賃が10%offになるのでお得です。

石垣などはほとんど残っておらず、登城というより軽めなハイキングでしたね。
幼稚園か小学校低学年くらいの子を連れた家族三人を見かけましたが、子供も普通に登っていたので、厳しい道のりではありません。

むしろ、毛利元就の墓など、毛利氏関連スポットの方が見応えがあるでしょう。
今治城
2012年5月20日
37城目。

広島からバスで今治へ。
今治の街には高い建物が少ないようで、遠目にも天守閣が見えました。
まさしく街のシンボルといった風格で、迷わず辿り着けます。

今も海水で張られている堀が特徴的。
堀を含めた外観はなかなか美しかったですね。

ランチで食べた焼豚玉子丼も旨かったです。
松山城
2012年5月26日
38城目。

現存12天守は5城目。
松山の町中至る所から見えて存在感があります。
さすがは四国最大のお城。

天守閣からの眺めも最高でした。
湯築城
2012年5月26日
39城目。

松山城を後にし、道後温泉へ。
少し時間に余裕があったので、湯築城跡へも登城。

石垣や天守などはないですが、内堀や土塁はしっかりと残っています。
また、敷地内に武家屋敷があったのが印象的でしたね。
高松城
2012年6月10日
40城目。

まずは讃岐うどんを食べてから高松城へ。
水門や、内堀に浮かぶように設けられた天守台。
実に特徴的な海城だと思いました。

また、日曜日は現存の月見櫓の内部を公開しているとのこと。
知らずに訪問しましたが、良いタイミングで登城できて幸運でした。
丸亀城
2012年6月10日
41城目。

現存12天守は6城目。現存天守は遂に半分まで来ました。
お城に到着してまず思ったのは天守が随分高い位置にあること。

平坦な道ながらも、そこそこの勾配の坂道を上りきると、
その先には高石垣の上に立つ小振りな天守。眺めは最高でした。
ココは何と言っても石垣が素晴らしいですね。
津山城
2012年7月29日
42城目。

夏の青春18切符を購入し、広島からローカル列車移動。
片道4時間以上かかる道程でしたが、5,000円以上お得な旅でした。

津山城は備中櫓のみ復元されていますが、石垣はなかなか見応えありました。
天守閣跡も場所がわかっていますし、予算さえあればいつか復元されるかも?

夏の暑い日で本丸へ到着した時には汗だくでしたが、
備中櫓内では二面から入ってくる風が心地よく、しばらく涼んでいました。

登城前に食べた津山のホルモン焼うどんは旨かったです。
また、津山はB'zの稲葉さんの出身地だそうですね。
観光案内所に稲葉さんの写真が飾られていました。
備中松山城
2012年8月5日
43城目。

現存12天守は7城目。
青春18切符の旅第二弾です。
お城ふもとのふいご峠までは乗合タクシーで片道420円ですが、出発時間は決まってます。
12時くらいに到着したら、次は12:50に備中高梁駅発だったので、駅付近の寅さんロケ地を巡ってみたり。

夏日で暑かったですが、ふいご峠からの徒歩はそこまで苦ではありません。
同じ三大山城である高取城の方が遥かに険しい道でしたね。

山道を10〜15分程度歩くと、大手門の石垣が突如現れますが、ココでまず感嘆。
何重にも連なった複雑な石垣が美しい!土塀もイイ感じです。
こんな山の上に綺麗に残っているとは、素晴らしいの一言に尽きます。
そしてさらに登れば現存天守に到達。小振りながらも見応えは抜群です。
何気に天守閣付近に置かれている備中宇治茶がナイスでした。夏には嬉しいです。

トータル的には今まで登城した中でも、一、二を争う素晴らしいお城でした!
岡山城
2012年8月5日
44城目。

後楽園と共に散策。これで日本三名園は制覇です。

黒い天守閣に金の装飾が豪華でした。
また、後楽園から臨む岡山城は美しかったです。

岡山では祭りをやっており、駅前がスゴイ賑わいでした。
鬼ノ城
2012年8月12日
45城目。

総社駅からタクシー利用で鬼ノ城ビジターセンターへ。
そこから西門までは徒歩で5分程度ですぐ辿り着けます。
暑かったけど、余裕もあったのでせっかくだから一周することにして屏風折れの石垣も観てきました。これは一見の価値ありです。

当初の期待値以上に古代ロマンの城も良いものだと感じさせられました。

この後で倉敷観光もしてきましたが、美観地区は素晴らしかったですね。
赤穂城
2012年8月13日
46城目。

帰省途中にちょっと寄り道。
播州赤穂駅で名物と言われてる塩ラーメンを食べて登城。
石垣と門、天守跡くらいが見所ですが、石垣と堀は割と好みでした。

どちらかと言うと、隣の大石神社の方が人気ありそうです。
忠臣蔵ファンには堪らないでしょう。(自分はそうでもないですが)
鳥取城
2012年8月26日
47城目。

麓の仁風閣でスタンプGetして、登城。
石垣は全体的に立派ですが、何と言っても巻石垣は必見でしょう。

ただ、巻石垣まで辿り着く道程は分かり辛いですね。
天球丸の上から行き方をチェックして行きましたが、「あそこ通れたんだ」というような道を進んだ先にありました。

砂丘へも行きましたが、何気に仁風閣の内部が一番興味深く観れた気がします。
津和野城
2012年9月8日
48城目。

SLやまぐち号で津和野へ。
初めてのSLでしたが、人気ぶりにも納得のイイ列車です。

曇天模様だったせいか、往路で一組すれ違っただけで人は少なかったです。
しかし、本丸へ向かうリフトを乗る少し前から徐々に晴れ間が差してきて、本丸に到達した時は見事な青空が広がっていました。それがちょうどSLやまぐちの復路の時間に被っていたのですが、三十間台には自分一人。絶好のタイミングでの絶景を独り占めできて何だか得した気分でした。

お城としての見所はやはり三十間台の石垣ですね。
時期のせいでしょうか。山道では羽音が聞こえるくらい蚊が寄って来たのには辟易しました。
大分府内城
2012年9月22日
49城目。

同僚を訪ねて九州旅行。
朝一で博多到着し、そこから車で大分へ。

到着して最初に見える石垣の向こう側(つまりお城の敷地内)に現代的な建物の文化会館ホールがあり、早々にテンションは下降気味。ですが、他のお城ではあまり見かける事のなかった廊下橋があったので、これは見所でしょう。また、櫓を堀の外側から撮ると、角度によってはうまく文化会館が隠れるので、オススメの撮影スポットだと思います。
岡城
2012年9月22日
50城目。

九州地方で一番楽しみにしていた岡城跡。
到着したら小降りながらも雨に見舞われ、残念ながらベストコンディションではありませんでしたが、それでも大満足!

まず、入り口の階段からいきなり趣があります。頂部に丸みのある石塀が美しく、個人的にはこの入り口の景色は好みです。そして、何と言っても圧巻の高石垣!実に素晴らしいお城でした。

春の桜や秋の紅葉は、確実に絶景でしょう。
機会があれば是非見てみたいものです。
佐賀城
2012年9月23日
51城目。

九州旅行2日目は佐賀方面へ。
昼食に絶品の十割そばを堪能して佐賀城へ。

到着すると何やら賑わっており、何かイベントをやってる模様。
どうやらこの日は偶然にもサガテレビのイベントがあり、佐賀城公園内で公開OAが行われていたようです。はなわさんやHKT48のアイドル3名などが来ており、大盛況でした。

おかげで、写真は撮り辛かった…。
ココの見所はやはり現存建造物の鯱の門でしょう。
実に立派な門で、大きな鯱が威容を誇っていました。
吉野ヶ里
2012年9月23日
52城目。

佐賀城から移動。
来る前からある程度は分かっていたことですが、お城感はほとんどないです。大規模な環濠集落なので、外塀や堀は張り巡らされており、それが城のルーツと言えばルーツなのでしょうね。

ですが、ココの古代ロマンにはそそられるものがありました。
竪穴式住居や高床式倉庫。歴史の授業で習う代表的な言葉ですが、実物を見たのは初めてだったので、予想以上に楽しめました。
福岡城
2013年4月27日
53城目。

またもやってきた九州旅行で久々の城巡り。
天神「赤のれん」で博多ラーメンを食べてから、福岡城へ登城。

随所に石垣が残っている広大な公園ですね。
その広さは今でも充分に体感できました。
キチンとした城郭が残っていれば、さぞ立派な城だったでしょう。
平戸城
2013年4月28日
54城目。

九州旅行2日目には平戸へ。
天守からの眺めは素晴らしかったですし、現存の北虎口門は流石の趣でした。
城内展示には異国情緒がある雰囲気のものが多かったですね。

この後で寄った川内峠の景色は息をのむほどの絶景でした。
山中城
2013年5月5日
55城目。

東京から鈍行で行きました。
約3時間でしたが、それほど苦にはならない距離でしたね。

整備が行き届いていて観光しやすい所でした。
何と言っても特徴的な障子掘は素晴らしく、周りに咲き乱れるツツジも美しかった。
ちょうどツツジの季節だったのはラッキーでした。

富士山は雲がかかって頂上が見えなかったので残念でしたが、トータル的には満足度の高いお城でした。
仙台城
2013年5月31日
56城目。

ゴッホ展を観るために仙台を訪れ、仙台近隣の城巡りもしてきました。
まずは牛タンを食べ、仙台城へ。

スタンプラリーを始める前に来たことがありますが、伊達正宗像は相変わらず雄大ですね。
一方で、震災の傷痕が残っているため一部の石垣は改修工事中でした。
多賀城
2013年6月1日
57城目。

当初、金曜日に仙台城⇒ゴッホ展⇒多賀城と行ったのですが、多賀城到着時点で16時過ぎ。詳しく調べてなかったのですが、スタンプ設置場所の国府多賀城駅前の観光案内所には人の気配がなく、駅員に尋ねると15時で閉まるとの返答。仕方ないので、翌土曜日に改めて訪問することにしました。

しかし、後日よく調べてみると平日は元々違う場所(埋蔵文化財調査センター)に設置されていたようです…。事前準備は結構してきた方だと思いましたが、色々と情報収集が甘かったようです。ココは設置ルールが複雑ですね。

かつての道路跡や門跡、大階段などの遺構は残っており、その辺りには興味を引かれましたが、お城感は薄いと感じざるを得ない城でした。
二本松城
2013年6月1日
58城目。

多賀城を後にし、仙台から鈍行で二本松へ。
資料館でスタンプを押し、歩いて二本松城跡(霞ヶ城祉とも呼ばれるようです)へ向かいましたが、急な坂道が意外に疲れます。

到着後も広大な公園なので結構歩きます。水分補給は充分にした方がいいですね。
入口の櫓や箕輪門などは復元されたようですが、その他の遺構は少なめでした。
白河小峰城
2013年8月12日
59城目。

お盆休みを利用して青春18切符で福島へ。
ココは震災時に被害を受けた石垣の修復作業中のため
遠くから天守を眺めることしかできませんでした。

石垣修復が完了したらまた訪れたいですね。
会津若松城
2013年8月13日
60城目。

今回の旅の最も行きたかった場所、会津若松。
大河ドラマの影響もあるのか大混雑でした。

他に類を見ない赤瓦がカッコイイお城ですね。
見栄えする天守閣の威風堂々たる姿に見惚れてしまいました。
松代城
2013年8月16日
61城目。

夏の青春18切符の旅、第2弾。今回は長野方面。
長野駅前で信州蕎麦を堪能した後、バスで松代へ。
松代城跡はこじんまりとした城跡ですが、門などは復元されています。

廃線となり駅舎だけが残る松代駅の風景は、妙に心に残りました。
上田城
2013年8月17日
62城目。

前日に長野から上田まで移動して上田で一泊。
朝一で上田城へ行ったので比較的空いてる状態で写真が撮れました。

真田氏はやはり人気なのでしょうね。渋い城でした。
小諸城
2013年8月17日
63城目。

しなの鉄道で上田から小諸へ移動。
大体20分に1本くらいですが、20分くらいで着くので一緒に回りやすいですね。

ココは全国的にも珍しい穴城で、城下町よりも低い位置に城郭があります。
坂を下って三の門を抜けた先に天守跡がありますが、さらに奥には眼下を見下ろす絶景。
小諸は元々標高が高い土地なのでしょうね。なかなか面白い城でした。
駿府城
2013年9月7日
64城目。

青春18切符のラスト一日分を使って静岡へ。
都市部から歩いていくと現れる二の丸御門と巽櫓はなかなかの見応えでしたが、一歩中に足を踏み入れると後はのどかな公園でしたね。公園中央部にあった家康像は立派でした。
掛川城
2013年9月7日
65城目。

新幹線からよく見えた掛川城。
車窓からは近そうに見えましたが、歩いて天守閣ふもとまで行くと意外に10分以上はかかりました。夏場なので、着いただけで汗だくに。

復元天守の割には木造で雰囲気は良いですね。
また、入口付近の太鼓櫓は現存建造物のようですが、これも趣は抜群でした。
見所の多いお城だったと思います。
姫路城
2014年9月8日
66城目。

現存12天守は8城目。
真っ白に塗り替えられた白壁の輝きを観る為、夏季休暇を利用して登城。

圧倒的な美しさに数秒間見惚れてしまう程でした。
流石は国宝です。

工事完了後、再訪して天守閣へも入りたいと思います。
今回撮った白さと次回以降の色褪せ具合を見比べるのも面白そうですね。
箕輪城
2014年9月27日
67城目。

同僚の車に乗せてもらって登城。
所々に石垣は点在していましたが、ほとんど草むらの城跡です。

堀跡などはそれと判る遺構でした。
高遠城
2014年11月15日
68城目。

中央道をドライブ。
桜の名所とのことですが、紅葉もなかなか美しかったです。
のんびり散策できて良かったですね。

遺構などは少なめです。
松江城
2016年7月19日
69城目。

現存12天守は9城目。
久々の城巡り。今回は松江出身の後輩の結婚式に招待され、そのついでに登城です。

国宝となった重厚な黒壁の天守がとてもカッコイイ!
松江は水の都でもあるようで、お堀から街内の川を巡る遊覧船が名物なようです。時間の都合で今回は乗りませんでしたが、再訪したら是非遊覧船にも乗ってみたいですね。
盛岡城
2017年8月17日
70城目。

夏季休暇で岩手に来たので盛岡城へも登城。
天守は残っていない公園ですが、大きな石垣が見所。
五稜郭
2018年9月2日
71城目。

遅めの夏季休暇で家族と函館旅行し、五稜郭へ登城。
函館屈指の人気観光スポットでもある為、結構な混雑です。
やはりタワーから見下ろす画でないと、五角形の姿は分かり辛いですが、地上から石垣を見ると、随所に武者返しの仕掛けが施されていたのが印象的でした。
また、五芒星の中心部には立派な箱館奉行所が復元されてました。
松前城
2018年9月3日
72城目。

函館からレンタカーを借りて一路松前へ。
片道2時間ほどの距離ですが、海沿いの道は気持ち良いドライブとなりました。
松前城は、立派な門と小振りな櫓といった印象で、見所は少なめですね。
桜の名所でもあるようですので、春にはさぞ美しい景色が観れるのでしょう。
観音寺城
2024年4月30日
73城目。

随分と久しぶりの登城でしたが、当日は祝翌日に該当する火曜日。
駅前の安土城郭資料館が祝翌日に休館である事は事前に分かっていたものの、GW期間なので大丈夫では?と根拠のない淡い期待も抱きつつJR安土駅に降り立ちましたが、安土城郭資料館はしっかりと休館していました。

止むを得ず石寺楽座会館でスタンプを押しましたが、そこから城跡へ向かうルートは足元の悪い本格的な山道だったようなので登山は断念し、麓の天満宮入り口だけ写真を撮って後にしました。

遠目にも広大な城郭の規模はよく分かりますね。
安土城
2024年4月30日
74城目。

当初の想像よりも遥かに山道な登城でしたが、入り口からすぐに登っていく大手道のしっかりとした石段や石垣は充分な見応えです。

一周およそ1時間程度の登山ですが、天主跡のある山頂からは琵琶湖も望める絶景が拝めます。ココに豪華絢爛な天主が建っていたのか、と想いを馳せるのも一興です。