トップ > 城選択 > 大分府内城

大分府内城

みなさんの登城記録

2189件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2015年12月8日登城 オールマイティーパスさん
大分空港は大分から遠いなー。
櫓だけ。
●2015年12月6日登城 ふぁるさん
ここで予習していたので、期待せずに行きましたが、それ以上にガッカリでした。
100名城の名が泣きます。
外から見るとキレイなのに、中がただの駐車場なのはさすがに。
もう少し整備して案内文も出して欲しいです。
とり天定食を食べて、予定より2時間早く大分を後にしました。
●2015年12月5日登城 相模の獅子さん
あまり見るところはないですね。
●2015年12月5日登城 nyanyanncoさん
見ごたえがない
●2015年12月1日登城 よっしぃさん
外回りは良い感じですが、中に入ると駐車場です。
興醒めしてしまいます。
人質櫓や橋は風情りますが、スタンプも大手門に放置されてて、
遺構を大事にして欲しいです。
●2015年12月1日登城 とほとほさん
記録
●2015年11月29日登城 ちゃたろうさん
大分府内城?
●2015年11月26日登城 恵介さん
大分旅行初日。小倉城・中津城を見てから大分へ。本丸内に駐車場有。大友宗麟の胸像、ザビエルの銅像有。
ホテルブロッサムに宿泊。屋上露天温泉は最高だった。
●2015年11月22日登城 スバルさん
67城目。
●2015年11月21日登城 あっくんさん
スタンプは門にあります。
●2015年11月19日登城 又左衛門さん
某旅行会社 日本百名城ツアー5日目 九州13城巡りのみの4泊5日の旅 終了  

過去九州の地は実質未経験 名城めぐりの計画は、あれもこれもの雑念に煩わされて立案困難 まずはスタンプ優先と決めて旅行参加 結果的には大正解 

熊本城は再訪確信 3度目もあるかも 鹿児島城は大雨にたたられてスタンプのみ ここも再訪予定 紅葉の岡城は抜群の美景 播磨竹田城と兄弟の感 ちなみに両市は友好都市の関係とか 

城は外観のみならず歴史や風土とともに理解したいもの それぞれ1時間から2時間滞在の実質素通りでしたが楽しい旅行でした 

府内城のガイドさん色々とご親切にありがとうございました 文化人輩出の街なんですね
百名城スタンプをもう少し大事にしていただけたらさらに感謝です
●2015年11月13日登城 爺婆キャンパーさん
九州くるま旅PART?(日本の歴史と自然の再発見)にて九州を回って来ました。
●2015年11月13日登城 nyさん
スタンプ場所が分かりにくく何人かに聞いてやっと分かりました。一人旅で行きました。
●2015年11月11日登城 もとよしくんさん
神戸から夜行バスを使い登城しました。
高速バスの停留所(トキハ前)から平坦な道を徒歩5分で着きました。
他の方も言っていたとおり、城内には現存櫓や復元された櫓や大手門がたくさんありますが、外観のみの見学で城内をくまなく1週し、天守台と廊下橋を渡っても30分あれば十分に堪能できました。
スタンプは大手門内にあります。状態はそんなに悪くないです。
城下町の案内と府内城の説明もスタンプの横で自由に取ることができます。
大手門前の大分合同新聞社前バス停から、熊本行きのバスにのり竹田へ移動しました。
●2015年11月11日登城 ねこあいさん
二泊三日で別府温泉観光と岡城登城とともに登城しました。
現在は県庁の駐車場にもなっているようです。大手門でスタンプを押しました。いつでも押せるようです。駅近くの縁起横丁のふない焼きが美味しかったです。
●2015年11月10日登城 ティルスさん
74城目。
早朝に登城。
スタンプは大手門に置きっぱなしになっていましたが、それほど劣化はしていなかったのでホッとしました。
廊下橋も開いていない時間だったので、本当に見るところがなく、10分程度で一通り見終わってしまいました。

大分城とは関係ありませんが、この後、岡城へ向かう途中に長曾我部信親の墓の近くを通りました。ああ、ここが戸次川の戦いの場所か、信親が生きていれば、長曾我部家も江戸時代まで残ったかもしれない、と思うと、感慨深い気持ちと残念な気持ちがこみ上げてきました。合掌。
●2015年11月8日登城 内池備後守さん
岡城からレンタカーで1時間20分くらい。
前回来たときにあった文化会館?の建物はなくなり、城内は駐車場になってました。
現存の2つの櫓以外にもせっかく大手門や櫓を再建しているのだから、もう少し活用の仕方があるのでは、と思います。
スタンプは大手門のところにおいてあります。
昔盗まれたせいかワイヤーでしっかり留めてあります。
●2015年11月8日登城 はむたろうさん
18城目。
大分2日目です。当日は城の敷地内が車イスマラソンの案内所になっていたため、中の駐車場に停められませんでした。城内には入れましたが、マラソン関係者であふれています。
付近に資料館や説明書きなどの案内がなかったため、府内城の歴史についてはあまり分からずじまい。現存の人質櫓と宗門櫓は中が見られる訳でもなく、物足りなさは否めませんでした。
●2015年11月6日登城 ぷれみおさん
市役所臨時駐車場に車を停め大手門でスタンプ押印。九州制覇 明日は高崎山と地獄めぐり
●2015年11月5日登城 ナオチョップさん
街中
●2015年11月3日登城 はなちゃんさん
36城目登城。

九州制覇の旅第一弾の旅行ですが、予定していた城廻り最後のお城になりました。

今回は、宮崎県、鹿児島県、熊本県、大分県のお城を廻ることができました。

福岡県、佐賀県、長崎県のお城廻りはいつになるのかな?
●2015年11月3日登城 幸乃城さん
8城目
●2015年11月1日登城 hideさんさん
ついて登城記、60城目は大分府内城。小倉出張〜岡城経由で登城。岡城がとてもよかったので府内城は余計に見劣りしてしまいます。皆さんが書いてある通り、スタンプも門の下に放置状態。城壁の中はご覧の通り駐車場だけ。結構縄張りはよいので、内部ももう少し整備してほしいですね。
●2015年11月1日登城 ハタ★ハタボー★さん
 55城目。職場有志と別府ー黒川ー湯布院3温泉&大分2城ツアー。
 岡山から高速道路6H。「血の池地獄」を見て、「別府温泉保養ランド」で泥湯につかり、大分府内城へ。屋根付き廊下橋と西南隅櫓しか見どころがなく、残念。スタンプも大手門に無造作に置かれていて寂しかった。
 堀の水が浄化されているのか?とても綺麗で、また、植樹も美しく整備されているのでもう少し歴史資料館並設やご当地グルメ等と連携して集客対策を工夫されることを望みたい。
●2015年11月1日登城 ケープーさん
九州7城目。
別府の血の池地獄によってから府内城へ。
全く人がいないのでゆっくり見学。
37城目!
ついでに近くの臼杵城へ立ち寄った。
●2015年10月31日登城 midukiさん
大分市の中心部に位置。
天守台に上り、内堀の外を一周散策。

スタンプは大手門にありました。
●2015年10月24日登城 yuyawさん
大友氏遺跡体験学習館にも行きました。
●2015年10月24日登城 Oiyanさん
レンタカーで行きました、城の中の市役所臨時駐車場に停めようと思ったのですが使用出来ず(土曜日だったからか閉鎖されてました)やむなく近くのコインパーキングへ、皆様もコメントされている通りやる気のなさは一番の施設で、見るべきものはありませんでした。ここに来る前に立ち寄った杵築城の方がよっぽど百名城に相応しいと思いました。
●2015年10月23日登城 にゃんごうさん
3城目です.
思ったより小さかったです.
●2015年10月21日登城 シマひとさん
大分駅から歩いて15分位で到着しました
大分の街がきれいに開発されていたのでお城も
期待していきましたが、スタンプは大手門の下に
ひもでつながれていてかわいそうでした、また
場内は役所の臨時駐車場になっていて、説明の
資料もないので、よくわかりませんでした。
下調べしてないので、15分位で見学がおわりました。
●2015年10月21日登城 葛飾三河守さん
初登城。駐車場なのか、城跡なのか。。。
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん
過去に登城
●2015年10月14日登城 mauzaiさん
噂通りのがっかり感でした。外観はきれいでさっぱりしていて良いですが、中に入ると市の臨時駐車場になっているので趣も何もありません。
スタンプはご自由に押してくださいという感じで、無人で放置してあります。
これだけを見に行くというのはやめたほうがいいかも。
●2015年10月14日登城 Yazooさん
九州地区獣医師大会(16日に熊本)に合わせての出張で登城。
●2015年10月10日登城 登城筋肉痛さん
隣は大分市役所、道路挟んで向かいには大分県庁。
府内城のあったところは、今でも政の中心地である。という見方も出来るかと。

スタンプは大手門のところに。自分が捺したスタンプの中でも、1,2を争う放置されっぷりでした。

当日は城内で園芸のイベントがありました。
それも影響していると思うのですが、どうもお城にいる感じがしませんでした。
現状このお城は、外から見るほうがはるかに見栄えが良いです。
文化会館の解体が終わって、これから。なんでしょうかね。
●2015年10月6日登城 ザビエルみっちさん
文化展が開催されにぎやかだった。廊下橋は午後6時に閉めるとのこと。ギリギリ間に合った。
●2015年10月6日登城 こ〜すけさん
車で行きました。

駐車場は無料のようで、堀の内側にあります。ただし、砂利の駐車場です。

スタンプは大手門の近くに無造作に置かれており、さすがにこれはショックでした。

一周するのもそんなに時間がかかりませんので、観るのは楽だと思いました。
●2015年10月6日登城 べびさん
35城目
●2015年10月3日登城 しらちゃんさん
現存の人質櫓(写真左)、宗門櫓のほか、復元された大手門、二重櫓、廊下橋などがある。
本丸の中心に天守台(写真中)が残り、堀の東側には堤跡(写真右)が遊歩道のように整備されている。

西丸跡が駐車場になっており、東丸跡ではイベントが開かれているなど、城址の雰囲気は今ひとつだったが、コンパクトにまとまった城址だと感じた。
ただ、近く(浄安寺)にあるはずの竹中重利の墓がわからなかったのが心残り。

散策が短時間で済んだので、大友氏遺跡へ。
何の予備知識もなく大友氏遺跡体験学習館へ飛び込んだが、職員の方と地元の方が親切に教えてくれて、上原館跡、発掘中の旧万寿寺跡、大友館跡を無事散策。
この地を400年統治した大友氏なので、ハード・ソフトともに充実した整備になることを期待します。
●2015年9月29日登城 埼玉熊谷さん
登城42城目
●2015年9月23日登城 nonnkioyajiさん
 いよいよ、九州最後の13城目、大分府内城、海を背に水に守られた堅城、スタンプの設置場所の文化会館はただいま建て替え中の為スタンプは大門でゲット、これで九州は制覇した、\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
●2015年9月22日登城 ゆう&みかさん
最後の百名城の旅は神奈川から九州までの車での旅になりました。
前日の未明に出発して、2日かけて九州大分にたどり着きました。
大分府内城は水堀と戦後再建された櫓と廊下橋が残っており、参観料無料。
スタンプは大手門の横の無人のスタンプ台に置かれていた。
場内の広場は役所の臨時駐車場になっていて、百名城のプライドを疑う?
その夜は別府温泉に宿泊。
●2015年9月22日登城 のりゅさん
80城目
●2015年9月22日登城 たつにいさん
43城目
●2015年9月22日登城 草の者1号2号さん
28城目
大手門にてスタンプGET!
城内はこれから整備していく感じだった。
●2015年9月22日登城 サトムラちゃんさん
No.21 スタンプは文化会館にあると思ってきたけど、その建物がなくなっていました。
大手門のところに置いてありました。大友宗麟の銅像が寂しそうでした。
●2015年9月22日登城 碧空さん
☆大分市役所 城の臨時駐車場に入って奥の門内にスタンプあり。公園整備工事中。
●2015年9月22日登城 りあもさん
後日記載
●2015年9月21日登城 かなちんさん
21時頃に大手門で押印。
●2015年9月21日登城 hidemaruさん
82城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 次のページ

名城選択ページへ。