2373件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2018年12月29日登城 和志さん |
大分駅から歩いて15分で到着。 変な鉄骨作りの城がありました(笑) |
●2018年12月25日登城 jumboさん |
89城目 |
●2018年12月22日登城 shin ichiさん |
【88城目】 バス停「荷揚町」から徒歩すぐ 別府北浜に泊まっていたので、ホテルの目の前から出ている「大分駅ゆき」のバスにのり、「荷揚町」で降りました。JR大分駅から歩くよりも断然近いです。 まず印象的だったのは骨組みの天守。 夜になるとライトアップされ、光の天守が現れるらしいです。 お時間のある方は夜にも行ってみてください。 ぐるっとお堀を一周して、天守台へ。 天守台から公園全体が見渡せます。 街中の城跡の宿命か、どう写真を撮っても大きな建物が入ってしまいます。 それでも市民の方には憩いの場であり、こうして残してくれているだけでもありがたい。 帰りは大分駅まで歩き、名物の「とり天」をいただきました。 |
●2018年12月22日登城 y&m@河内長野さん |
100名城66城目(計78城目)。夕方4時ごろ城内の駐車場へ停めて散策。骨組みの天守に驚きましたが、とりあえず大手門に無造作におかれているスタンプをゲット。プレハブの資料施設でいろいろと教えてもらい、骨組みの天守はイルミネーションと判明。現存している人質櫓(二重櫓)復元された二重櫓と大手門、土塀、廊下橋、天守台と見学。もうひとつの現存の宗門櫓(平櫓)は、現在工事中ですっぽりと覆われていました。せっかくなので堀の外側を巡り、5時半のイルミネーション点灯を待ちました。こういった趣向は初めてだったのですが、なかなかに面白かったです。宿泊した駅前のホテルからもよく見えました! |
●2018年12月22日登城 コナしろさん |
11城目 登城 |
●2018年12月22日登城 たかはむ★そうたさん |
![]() 大手門周辺は工事中。17時30分天守閣?点灯。 |
●2018年12月20日登城 ssさん |
イルミネーション仮想天守、面白い発想です。時間が無く見れなかった😰 |
●2018年12月12日登城 のんさん |
94 大分府内城(おおいたふない)大分県大分市荷揚町 「荷揚城/白雉城」 安土・桃山時代 秀吉城。大堀に囲まれ、北は大分川と海に接した水城。スタンプ:大手門。福原直高が秀吉命で築、江戸時代に竹中重利が家康許可にて改修。熊本(石工)大坂(大工)京都伏見(瓦師)最新技術。人質櫓・西の丸角櫓の両側白壁・宗門櫓・帯曲輪・廊下橋。海側の本丸を二の丸山里丸三の丸がL字型に囲む梯郭式。各曲輪は一つの橋で連結。重利の四層層塔型天守は火災失、野面積天守台、人質櫓と宗門櫓も現存。 松栄神社所蔵絵図「府内城諸櫓門図帖」によると、塀や屋根の木製橋、防御・城の威信等示す「廊下橋」三箇所、平成8年神社へ繋がる廊下橋復元。 こんな時間に娘さんがおみくじひいていたのが怖い「良縁来る」祈る。 300年前あの大きさで聳えていた「仮想天守イルミネーション」クリスマス雰囲気。点灯待ちだ。 さあ今夜は別府温泉でゆっくりと。 2020.2/9天守引上げ。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年12月10日登城 mayuGGさん |
61城目 九州13城巡り13城目(最後) 九州最後の大分府内城に到着したのは5時。大手門でスタンプ押印。暗くなる前に人質櫓・廊下橋を写真に収めるが、場所がよく分からず宗門櫓は逃してしまう。5時半過ぎには足場を使い天守を再現した電飾が点灯、幻想的な城を見ることができた。九州13城を忙しく回り終え、大分空港から羽田空港に戻った。 |
●2018年12月9日登城 やまとさん |
29城目 |
●2018年12月8日登城 ivanovさん |
79城目。 見るところはあまりなかったです |
●2018年12月2日登城 めぢかさん |
66城目 |
●2018年12月1日登城 もこもこさん |
アクセスもよく良いお城でした。 九州は広いので、まわるのは大変ですねえ・・・ |
●2018年11月30日登城 けんちゃんさん |
第76城目 九州最後のお城は大分市内であった。夜になるとイルミネーションで城が復元する仕組みになっていた。夜には以内のでみることはできなかったが。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月28日登城 朧月さん |
48城目 |
●2018年11月25日登城 伊豆坊さん |
61城目 |
●2018年11月24日登城 takemanさん |
97/100城 天気:晴れ 交通:バイク スタンプ:大手門 感想:イルミネーション見学者用臨時駐車場に駐車、徒歩30分程度で見学終了した。イルミネーション天守は朝なので工事現場の様だった。 |
●2018年11月24日登城 むつげんさん |
99城目。 城内に巨大なイルミネーション用天守が組み立てられている。夜は綺麗だが日中は興醒めする。「府内城ウォーキングマップ」を基に散策するが、内々堀などが埋め立てられイマイチ在りし日の姿をイメージできないのが残念だった。 ![]() ![]() |
●2018年11月24日登城 Noel75さん |
![]() |
●2018年11月23日登城 ゆうたろうさん |
どこを選んで100名城としたのか、私にはわかりません。 電飾のお城、、、そもそも必要? まぁ、世の中に一つぐらいあってもいいけど、100名城に入れるのは如何なものかな。 滞在時間30分ほど。 |
●2018年11月23日登城 ルンルンさん |
小倉から乗った列車「ソニック(青)」、ミッキーマウスの耳の形のような座席・赤のブラインド・おしゃれな座席横のライト等楽しい気分で大分駅に到着。レンタカーを借りて早速お城へ。大手門にあるスタンプは良好。府内城ウォーキングマップは現況と江戸期の縄張りの違いが分かりやすい作りになっている。ありがたい。98城目登城達成! 工事中であることと、仮想天守の様が気になって、長居はしなかった。 夜、駅前のイルミネーションと満月を楽しみながら再度府内城へ。噂のイルミネーションは四面どこからみても青く美しく、特に鯱はよくできていると思う。十分楽しめた。 |
●2018年11月23日登城 h_ruohさん |
14/200城目(6/100・8/100) 大分編1日目。2城目。 御橋廊下は珍しいが本丸は駐車場になってたりでなんかこじんまり。 ところどころ工事中だったのも残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月20日登城 城kitaさん |
別府港にフェリーで7時に着き、30分ほどで到着。本丸内の駐車場(24時間空いているようです。)に止め、城内を一周。朝一番30分ほどいて岡城に。 |
●2018年11月19日登城 hataさん |
大分府内城 ■100城の88城目(初登城) 九州城攻めの4城目 【移動手段】車:岡城址駐車場から約50km・1時間強 【駐車場】大分県庁の隣り大手町駐車場(有料) 【スタンプ】大手門にゴム印式 【天気】晴 【印象】☆改修工事中です。往時の面影は薄い。イルミネーションは……。 【お土産】鶏系など色々。 【食事】県庁の展望レストランが13:30で終了してしまったので、大分の駅ビルでパンケーキ☆☆ 【宿泊】由布院のホテル☆☆☆ 【同行者】姫、犬(柴) 【他】天守閣を復元する計画があるようです。木造での復元希望します。 【柴犬のクウ】パーキングで留守番。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月19日登城 トッシーさん |
67城目 福岡からレンタカーで到着。大手門が工事中で通行禁止 ぐるっと廻って入場。ピケ足場の城郭あり不詳? |
●2018年11月18日登城 マッキーさん |
![]() 復元も行っており、今後に期待したいです。 大手門のスタンプも比較的良好でした。 |
●2018年11月17日登城 ふむさん |
百名城20城目、24/200 |
●2018年11月17日登城 KOGA.NAOJIさん |
スタンプ94: 城駐車: 城時間: 一回目 2018年11月17日 98城目 二回目 ****年**月**日 未定 ** 写真 1 2 3 |
●2018年11月16日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平城 (主な城主・竹中氏 日根野氏 大給松平氏) 築城 1597年(慶長2年) / 廃城 1872年(明治5年) 人質櫓と宗門櫓が現存し、廊下橋・大手門・南西隅櫓などが 再建されている。 天守は築かれていたが、1743年(寛保3年)に 焼失しその後再建されていない。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月10日登城 ♪♪ウルトラまささん |
38城目 現存する宗門櫓が改修中で見えず。人質櫓もこれから改修?のようだった。 資料館くらいは整備してもらいたいものだ。 帰りに「しげのや食堂」で豊後鶏のとり天を食べた。柔らかくて美味い。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月6日登城 たこちゃんさん |
大分駅の近くのホテルから徒歩で10分くらい府内城登城。 外から石垣はすごかったが中は公園。 皆さんの言ってた通りあまり見どころはなかった。 大手門でスタンプをゲットしました。 別府温泉に行き海地獄などを観光し空港へ 初日にだいぶ迷ったけど2泊3日の大分の旅 満足しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月4日登城 神出鬼没のコンピーさん |
100名城の84城目。(2018/11/02〜04での6城目。) あまり見所がなくショボいとは聞いていたけど… 大手門のスタンプをGetした後は天守台に登り、廊下橋を渡って人質櫓を見て…終了。滞在時間30分弱。 無料施設なのが救いでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年11月1日登城 ayupapaさん |
天守台周辺がもっと整備されるといいと思いました。 |
●2018年10月31日登城 治秀さん |
77城目、4日間で大分府内城・岡城・平戸城・名護屋城の4城をマイカーで巡る旅を妻としました。 自宅から460km、5時間を要して大分府内城に到着、城内の無料駐車場には大手門入口からは入れません、城の周りを一周したら入口がありました。 大手門でスタンプをゲット、ボランティアハウスで資料をいただき、北側は海で今はその面影はない等の説明を受けました。 城内には天守イルミネーションの櫓が立てられ、5時30分から点灯、石垣の上に天守が見えるとの事ですが時間の都合で見れず、1日目は別府温泉で1泊。 |
●2018年10月29日登城 オラフさん |
2/100登城 |
●2018年10月26日登城 KAZUくんさん |
![]() 出張ついでに登城!皆さんの報告通り、これと言って見所はありません。しかしパンフレット等新しく、今から力をいれるのかな?と思いました!スタンプは、思ったより良好でした。 滞在時間:30分 |
●2018年10月12日登城 とらとらとらさん |
100名城69城目 東九州10城巡りの6城目。臼杵城から地道で約1時間。城付近は結構渋滞してた。既報の通り夜のライトアップとのことで城内の駐車場に停めて20時前に散策。大手門でスタンプゲット。24時間対応は非常に有難い。でも暗くて少し失敗。本日は400km走行し6城廻り疲れました。府内城近くのホテルに宿泊し、明日は早朝から宮崎方面を攻めます。 ![]() ![]() |
●2018年10月12日登城 馬鹿煩悩父さん |
大分6城攻略&全国一の宮3社巡拝の旅! 1城目は、久しぶりの百名城85城目。 大手門(写真中)にあるスタンプは何時でも押せるとの皆さんの情報から、朝5:25に到着しましたが、馬鹿でした(>_<) 大分の日の出は6:15(^_^ゞ コンビニでカップヌードルを食し、時間を潰しました。 車は道を隔てた宮崎銀行の駐車場に! 薄明るくなってきたので、大手門から入城し、スタンプゲット! 鉄骨天守(写真右)はイベントのテントも邪魔で、点灯していないとただの工事現場の足場のようでしたが、今見てみると朝焼け効果か意外といける(^_^ゞ 城郭としては、白土の塀や堀も雰囲気があるだけに、現存する宗門櫓、人質櫓と大手門や廊下橋も含め、総合的に整備すれば、もっと魅力的な城になるのではないでしょうか。 LEDライトアップに賛否はあるようですが、城を中心に盛り上げようとする自治体の努力は評価できると思います(^_^)v ★★☆☆☆ 2020.11.21再訪するも内城はコロナPCR検査場で入場出来ず… ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月11日登城 おさるさん |
64 |
●2018年10月8日登城 百万一心さん |
大分府内城 94/100 前日のうちに大分入りし、24時間対応のスタンプを押印。翌朝に城を回りました。といっても見どころは密集しているので30分程度ですべて回れました。城内に無料の駐車場があります。 満足度:★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年10月7日登城 あしゅまさん |
今は城の形をした足場が組まれて、イルミネーションやってるみたいです。行くなら夜ですね。 |
●2018年10月6日登城 せつころころさん |
44城目。 台風25号の影響で強風の中訪ねると、ガビーン!写真のような立ち入り禁止の張り紙がー。京都から来たのにすぐ目の前の大手門にあるスタンプを押さずに帰るわけにはいかない。 少し躊躇しましたが、よく見ると柵には人ひとりやっと入れるほどの隙間がありました。百名城巡りの人への優しさか? 管理がよくないと不評のスタンプは、赤いスタンプ台が置かれたおかげできれいに押せました。 本丸の中には入れず残念でしたが、周りをぐるっと歩いて観察。内堀と2つの櫓がしっかりと残っていて存在感を示していました。今は、イルミネーション用の鉄骨天守になっていますね。昔の天守は櫓や門を通ってしか、直接上には登れない仕組みは姫路城と同じ。本丸の天守丸の面積も姫路城と匹敵するなど、なかなか立派はお城だったようです。 それにしても、鉄骨天守でライトアップするという斬新さは全国的でもここだけでしょう。天守の上には、二匹のリアル鯱が取り付けてあったのも面白いです。 駅前のスパ「天空の湯」21階の露天風呂からの海・山・街・空は最高の解放感が味わえました。おすすめです。 ![]() ![]() |
●2018年10月5日登城 maru211さん |
スタンプは、門の所でいつでも押せます。 |
●2018年9月29日登城 永遠の相模っ子さん |
<78城目!>大分府内城(大分県大分市) 初登城(2018年9月29日) スタンプの状態:普通(大手門の下) 移動手段:電車(大分駅から徒歩、中津市内に宿泊) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2018、福岡・大分編(2日目) 前日の中津城からの登城。前日と打って変わって生憎の雨の登城となった。大分駅から徒歩15分程で到着。県庁or市役所を目指せば分かりやすい。周りの石垣や堀、復元した櫓や大手門、廊下橋はとても良かったが、模擬天守?(イルミネーション天守?)が大きく鎮座しており、お城好きとしては非常に残念であった。また、大手門にあるスタンプの管理があまりにも雑な印象を受けた。良いお城なのだが、残念さが否めない。文句を書いても仕方ないので、次の臼杵城を目指す。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年9月28日登城 マンボウさん |
95城目。計104城目。 |
●2018年9月25日登城 EGさん |
97 臼杵城からレンタカーで移動。 市役所の臨時駐車場に駐車し、大手門でスタンプ。 あの仮想天守は100名城的には無いほうがまし。 |
●2018年9月24日登城 まいしこさん |
残念ながらなにもなかった |
●2018年9月24日登城 クッキーさん |
天守閣の造営が計画されているのか、お城の形をした組み立て櫓が建っていました。近くでは、三の丸の発掘調査が広範囲で行われていました。 |
●2018年9月23日登城 てつやまさん |
後日 |
●2018年9月23日登城 Tourinさん |
69城目。 どこかにマイルで大分空港から大分市内はずいぶん遠い。。 駐車場は城内のイルミ臨時駐車場に止められます。 3連休中日 府内城はひともまばらでした。 大手門でスタンプをゲット!たしかに状態はあまりよくない。 角に配置された櫓と外堀はなかなかの景観ですが、 イルミの天守骨組みは昼間だと工事現場のようでした。。 ![]() ![]() ![]() |