トップ > 城選択 > 平戸城

平戸城

みなさんの登城記録

2201件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。

●2016年11月27日登城 ヤマトさん
天守閣から見える海がキレイ
●2016年11月24日登城 御台所さん
ガイドさんの説明で歴史を奥深く勉強出来ました。
●2016年11月24日登城 かたつむりさん
お城の周りの大きな木を伐採してました、とても見晴らしがよくなりました。
●2016年11月23日登城 yamyamyamさん
68城目。
●2016年11月21日登城 埼玉熊谷さん
86城目登城。天守閣から見る景色は最高です。北虎口門から延びる石垣は良かったです。
●2016年11月20日登城 ハーツクライさん
45城目
名護屋城跡の次に向かいました。
到着後入場口でスタンプ押印。
城はこじんまりしてましたが、そこからの景色がすばらしいです。
登城後平戸中心部を散策
寺院と教会が一緒に見える坂やオランダ商館など異国情緒のある建物もあったりいろいろと楽しめました。
●2016年11月20日登城 みどりむしさん
外国の方がたくさんいらっしゃいましたが日本語以外の案内は無く・・・喜んでいただいているのかな?
●2016年11月19日登城 ゆかちんさん
《81城め》
名護屋城からはしご。

櫓、多い。復興天守なんだけど、510円。
●2016年11月18日登城 ケンさん
68城目
●2016年11月8日登城 ぶつくんさん
残念ながら小雨での登城となりました。
石垣は綺麗に保存されていますね。
●2016年11月8日登城 のんちゃんさん
残念ながら小雨でした。
晴れていたらさぞかし…と思うほどの絶景です。
●2016年11月7日登城 エクリプスさん
81城目。
行きはJR経由の松浦鉄道で、帰りはバスで佐世保経由で福岡に戻りました。
思った以上に石垣が充実しており、じっくり見学することができました。
●2016年11月7日登城 えむほしさん
75
●2016年11月6日登城 Poohさん
登城 スタンプ
●2016年11月5日登城 たむさんJJさん
風光明媚な立地にあるお城。
松浦水軍。
●2016年11月5日登城 トシヒロさん
昼 気球の後
●2016年11月5日登城 ゆうたろうさん
レンタカーで登城しました。
海峡が一望できて綺麗です。
こんな辺鄙なところが昔は栄えていたと考えると感慨深いものです。
●2016年10月28日登城 ファラーさん
本州の西の端の城ということで、一度行ってみたいと思ってました。キリシタンとは切っても切れない土地柄ですから、城作りにもなにか関わりがあるのかな?と思っていましたが、意外とオーソドックスな山城です。
ただし、自然の地形を最大限活用していたようで、いまだにイノシシと出会うことがある、という状況は、ならでは!なんでしょうか。
海から当地を訪れた昔の人たちからも、たぶんシンボリックな建物だったのでしょうね。
●2016年10月24日登城 zenさん
80城目
●2016年10月24日登城 くまいぬさんさん
天守からの景色良し。
2城目
●2016年10月21日登城 たまじさん
松浦鉄道のたびら平戸口駅(日本最西端駅)から平戸城へ。
平日、雨模様で
観光客も少なくゆっくり見学できました。
●2016年10月19日登城 エイミーさん
71城目
●2016年10月18日登城 まれさん
たびら平戸口駅から平戸口桟橋バスターミナルへ移動。乗るバスまで時間があったので市場のレストランで海鮮丼で昼食。港町の海鮮丼にはずれなし。

バスターミナルから平戸桟橋方面のバスに乗り換えて平戸城へ。天気もよかったので天守からの眺めはよかった。空気が澄んでいれば壱岐なども見えただろう。

近隣の台場跡へは寄らなかった。
●2016年10月17日登城 みけさん
087
●2016年10月16日登城 ticktackticktackさん
三十六城目

平戸の海を見下ろす眺めの良い場所にある。
建物を見るよりも、遠くから風景と一緒に眺めた方が絵になると思った。
●2016年10月15日登城 めいさん
1/100
百名城スタンプの記念すべき初スタンプでした。
異国情緒あふれる城下町も散策しました。
山内峠からの広がった夕焼けがとても綺麗でした。
●2016年10月13日登城 とうもろこしろさん
本日2城目。名護屋城から移動。赤い平戸大橋を渡って行きました。城跡は静かでゆっくり見学できましたが、船着き場跡や石狭間を見忘れてしまいました。
●2016年10月12日登城 きくさんさん
あとで
●2016年10月11日登城 KAZU0213さん
76城目
●2016年10月11日登城 きりんさん
前日佐世保に入り、佐世保駅を8:05の松浦鉄道(次の8:20快速に乗ると佐々で追いつくがあえて各駅に乗った)でたびら平戸口に9:40着。コインロッカーに荷物を預け、日本最西端駅のスタンプを押したりしてから、駅からすぐの平戸口駅前バス停10:03のバスに乗る。
お城に行くのにオススメは高校前でバスを降りて亀岡神社参道の階段を上る道。いくつか鳥居をくぐるがこちらが大手門からのルート。
お城を見た後は観光地図を頼りに平戸散策。
平戸桟橋バスターミナルを14:26平戸口駅行のバスでたびら平戸口駅に戻り、14:48の伊万里行に乗り、翌日の名護屋城を目指して呼子に向かう。
●2016年10月10日登城 しらちゃんさん
北虎口門、狸櫓(写真左)、石狭間などの現存遺構はさすがですが、一ノ大手門、ニノ大手門付近の桝形と石垣(写真中)も良い雰囲気でした。

港を挟んだ向かいにある御館(松浦史料博物館)から見る城址(写真右)も城の立地などが良くわかり、おすすめのポイントです。

松浦氏ゆかりの館山城址、白狐山城址も散策したかったのですが、どちらも中心部へは入れず、御館・御部屋の坂や堀跡(寺院と教会の見える遊歩道)など周辺部散策のみでガッカリ。
ちょっと欲求不満気味だったので、松浦市まで行き、梶谷城址を散策してきました。
●2016年10月10日登城 atsutake55さん
スタンプ33城目
●2016年10月10日登城 とんちゃんさん
東横イン長崎発。昨日は長崎クンチの最終日でしたが…間にあわず。
バイパスをつないで平戸を目指す。途中、経肝のいい場所に何度も停車して写真をとる。
平戸城に登城。こじんまりとしたお城デシタ。
●2016年10月9日登城 いくちゃんさん
ちょこちょこ見所あり。
●2016年10月9日登城 kazuさん
雰囲気がよし
●2016年10月8日登城 おんまくバリィさん
駐車場に着く前まで降っていた雨が止んでとてもラッキーだった。
●2016年10月8日登城 takaoさん
74城目
●2016年10月5日登城 しっぺいさん
平戸の街はとても歴史を感じられます。
●2016年9月29日登城 信濃前司さん
71城目
九州八城巡りの六日目
前日に平戸に宿泊していたので、徒歩で移動
天守閣や城内各所を見学
風が強かったものの、景色もよかった。
見学後は平戸桟橋からたびら平戸口駅に移動し、電車やバスを乗り継いで長崎空港へ移動し、帰宅した
●2016年9月28日登城 ちのっち2さん
81城目
●2016年9月27日登城 あきらさん
仮眠も含め車で11時間かけて到着。
天気が良かったので最高の眺めでした。この後平戸瀬戸市場のレストランで海鮮丼をいただきました。
●2016年9月26日登城 なみさん
名護屋城から車で二時間程。
天気が曇りがちだったことと土地の端っこ感や伴天連等歴史もあってかなんとなく寂寥感感じます。
足湯や教会、途中で可愛い猫がいたりと歩いててたのしかったです。
帰りに寄った道の駅にはぼうろがたくさんの種類があり色々買ってしまいました。
嵩があるので残りの旅行の荷物になってしまったので送ればよかった。
●2016年9月24日登城 マサナオさん
登城
●2016年9月22日登城 しかのしーちゃんさん
90/100
前日福岡入りし博多BC5時54分の高速バスで佐世保を経由。西肥バスに乗り継ぎ9時42分に猶興館高校入り口に到着。ひたすら遠かったです。大手口から登城を開始、北虎口門、狸櫓を経由して模擬天守でスタンプ、印影は良好です。また、最上階からの海の眺めは良かった。天守を含む復興された見奏・乾・地蔵坂・懐柔の各櫓はどれもクオリティが低いのが残念です。登城後、松浦史料館等を見学後、平戸桟橋13時00分のバスで島原へ。佐世保、長崎空港を経由して島原到着は20時12分。これまた遠い。九州のバス乗り放題のSANQパスが大活躍でした。
●2016年9月16日登城 ちゃららさん
80城  土塀の石狭間しっかり確認しました。
●2016年9月12日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2016年9月12日登城 ねこあいさん
最高に天気の悪い日に登城になった。天気がよければ見張らしも良かったろうな〜。城と関係ないが19世紀のウィロー紋様の皿が見れて良かったです。
●2016年9月11日登城 chrisさん
佐世保より車で約1時間。
晴れた日には絶景が拝めます。
●2016年9月11日登城 ナンバースリー(2周目)さん
080名城(曇り)

【感想】
   午後に僅かな晴れ間。翌朝は雨。
   平戸桟橋付近から望む天守・櫓群が
   美しいがその際には曇りで残念。

【関連訪問】
   松浦史料博物館(展示品豊富)
●2016年9月10日登城 はとタモさん
【14城目】

長崎出張。佐世保を拠点に出張メンバー4人で平戸へ。往路は松浦鉄道+タクシーで約2時間。お城はコンパクトで最上階からの眺め良し。その後、松浦史料博物館、ザビエル記念教会、オランダ商館を見学。それにしても土曜日だというのに観光客も殆どなく平戸の街は閑散としていた。街全体がのんびりしている感じ。帰りは路線バスで佐世保まで1時間半。疲れた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。