2722件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2018年5月17日登城 まほろばりょうさん |
米子空港→JR荒島駅→9:54のイエローバス(200円)で市立病院前下車10:15。 登山道は資料館の裏のトイレの奥から。 登り始め10時半、道の駅に戻ってきたのが11時半。 道の駅の「月山入口」バス停12:01のイエローバスで安来駅。 安来駅→米子駅に移動して米子城へ。 |
●2018年5月16日登城 サトちゃんさん |
22城目 |
●2018年5月12日登城 デアゴさん |
98城目 小和田先生に同行するツアーで登城しました。 スタンプは資料館で押印し状態は良好でした。松本城以来の御城印も300円で購入しました。 ここには軍師がいるようで御城印もそうですが副市長や祝砲のお出迎え、丁寧な道案内など随所に戦術が見えました。 城の整備にかける地元の熱意や理解が感じられました。 木の伐採や七曲りの舗装もさまざまな意見はあったでしょうが全体最適だと思います。 有名な合戦が行われた城です。視点を合戦に向けるとさらに面白くなりそうです。 攻め手側本陣の京羅木山の標高が月山富田城よりも高い事に驚きました。来てみないと判らないですね。 月山の試飲をし購入をさせて頂きましたが、どれも味わいがありおいしかったです。 柚子の焼酎は同行者が絶賛でした。 ![]() ![]() |
●2018年5月12日登城 りょふさん |
![]() 山陰2泊3日の旅、2日目。 1日目は100名山、大山へ。 2日目からは城巡り。安来駅からレンタサイクルで。 |
●2018年5月11日登城 クッキーさん |
有名な足立美術館から3分の所に歴史資料館がありました。 |
●2018年5月5日登城 ふぁるさん |
安来駅からイエローバスで向かう。 新緑が心地良かったです。 |
●2018年5月5日登城 (自称)ヤレば出来る子さん |
32城目登城。城主より家臣が有名過ぎるけど、想像以上に面白かった。安来駅からバスで市民病院前まで。歩いて月山へ・・・途中、ぐーぐる先生のナビに騙されて、尼子晴久の供養塔へ辿りつく。せっかくなのでお参り。来た道を戻り、道の駅を目指し、10時50分位から登り始めて、降りたのが12時30分過ぎ。13時9分のバスで安来駅へ戻りました。近くに食事できるお店は無いので、昼食は持参をお薦め。道の駅に自販機はあります。少しだけどお城グッズも売っています。![]() ![]() ![]() |
●2018年5月5日登城 みのりんさん |
制覇 |
●2018年5月5日登城 どびんさん |
入り口まで行ってきた |
●2018年5月5日登城 じいじ キヨトさん |
ゴールデンウイーク一人旅 |
●2018年5月5日登城 Nakayanさん |
65 |
●2018年5月5日登城 河井継之助さん |
松江城と同じく小中1のゴールデンウィーク旅行で行きました。 |
●2018年5月4日登城 basso44222さん |
![]() バイクで登城。 念願の山中鹿介に対面。 |
●2018年5月4日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2018年5月4日登城 ゴンちゃんさん |
。 |
●2018年5月4日登城 Megu-Jさん |
GW旅行でお城巡り |
●2018年5月3日登城 ヤドキング514さん |
43城目![]() ![]() |
●2018年5月3日登城 強右衛門さん |
97城目。イエローバスで市立病院前で降り、川中島一騎討の碑、品川大膳の墓、尼子経久銅像を見に行く。歴史資料館に寄った後に登城。夜のうちに春の嵐が過ぎ、降っていた雨も弱くなる中、坂道を登る。快晴になり、本丸から絶景を眺めた。 足立美術館まで歩き、庭園や横山大観をはじめとする絵画、陶芸を見学。 |
●2018年5月3日登城 へむねこさん |
97 |
●2018年5月3日登城 ペローナ@戦国さん |
天気・晴れ スタンプは道の駅横の安来市立歴史資料館。無料 |
●2018年5月3日登城 ペローナ@戦国さん |
松江城から車で月山富田城へ。 ナビに裏の細い道通らされ大変だった。 次は鳥取城へ |
●2018年5月3日登城 せいやーるさん |
2城目。道の駅の隣の資料館でスタンプゲット。8:30くらいでも人がいるとゲットできる。松江城に間に合わなそうだったため、登城は断念。 後日、再訪して本丸まで登った。 |
●2018年5月2日登城 たかはるさん |
足立美術館までシャトルバス、そこから徒歩60分。歩き易く整備されています。 |
●2018年5月2日登城 エブリィ君さん |
登城日はあいにくの雨。足元が悪く残念でした。また機会があれば再度行きたいです。 |
●2018年5月1日登城 たださん |
2018年GW山陰城めぐり![]() ![]() |
●2018年5月1日登城 さいた さいたさん |
蜂が多くて怖かったです。近くに足立美術館があります。 |
●2018年4月30日登城 もってぃさん |
【86城目】 スタンプは道の駅の隣にある歴史資料館に。 そこで途中まで車で登れることを知り、教えてもらった駐車場に止めてから登山。 意外に家族連れとかもいた。景色は言うまでもなく最高。 |
●2018年4月30日登城 もとくんさん |
安来駅から交通の便たいへん悪し。今回タクシーを使ったが片道で3500円(泣) |
●2018年4月29日登城 Tigerさん |
●2010年4月30日(1回目)月山本丸を落としました。意外と楽勝でした。 ●2011年9月24日(2回目)川の対岸にある尼子経久の騎馬像を見逃さないようにしましょう。 ●2018年4月29日(3回目)7年ぶりに登城したのですが、今年の9月22〜24日に全国山城サミット安来大会が開かれるようで、工事中だらけでした。そして最早、山城ではなくなっていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月29日登城 ★おとおさん |
津山城から車で2時間弱で到着。 歴史資料館に車を停め、そこでスタンプを押してから徒歩で登山。 山中御殿跡は広大な平地で、このあたりまでは余裕だったが、ここから山上までの徒歩はキツイ。山上には、本丸、二の丸、三の丸が展開されているが、山城の割に何か物足りなさを感じたのは、歩道などの整備が進んでいたせいかもしれない。 この後は足立美術館へ。 ![]() ![]() |
●2018年4月28日登城 ささぱんさん |
中国地方の100名城めぐりの最後となった月山富田城へ登城。 今回もワンコと登城です^^ まずは歴史資料館でスタンプ押印。 クルマで中腹にある駐車場まで移動して本丸まで行ってきました。 御殿から本丸までの道もところどころ未完成ながら整備されていて 初夏の涼しい風に吹かれながら気持ちのいい城攻めになりました (^o^) ![]() ![]() ![]() |
●2018年4月27日登城 日下茂平さん |
19城目 |
●2018年4月22日登城 たいじょさん |
出雲大社に行った際。 |
●2018年4月21日登城 アレクシーさん |
![]() 本日5城の内2城目。朝6時過ぎに到着。上の駐車場まで車で行って頂上まで九十九折が凄かった。資料館が開かないので8時前に次の松江城へ行き、9時30分頃戻ってきてスタンプを押した。 |
●2018年4月15日登城 土成★3周目さん |
入口の引き出しに |
●2018年4月14日登城 はなちゃんさん |
41城目登城。 久々のお城巡りでした。 |
●2018年4月14日登城 kotonoさん |
安来駅下車 イエローバス乗車「市立病院前下車」徒歩にて安来歴史資料館へむかう 皆さんの言う通り200円はちょっと高いと思う内容だが、受付の方はとても親切でした。 山中鹿介幸盛 尼子経久の銅像の見学した。 イエローバスは全くアナウンスがないので、乗るときに降車場所を伝えておいて、止めてもらうのが良いと思う。 |
●2018年4月14日登城 幸乃城さん |
13城目 |
●2018年4月14日登城 らうたんさん |
標高200m程度にある、山城。あいにくの雨と時間都合上、城見学は断念。 麓や遠くからわずかに見える石垣などを見て撤収。 アクセス的には車があればいいが、逆にないと辛いと思う。 余談だが、日本五大山城の1つらしいのだが、これより有名な三大山城(備中松山城、高取城、岩村城)とこの五大山城は1城も被っていないという謎。 |
●2018年4月13日登城 saさん |
車中泊しながらの城廻めぐり。 5日目の2城目。 |
●2018年4月13日登城 てつさん |
95城目、安来市立歴史資料館でスタンプをゲット。スタンプは入口にあるので無料で押せるが資料館は200円が必要。これで有料と思わされる展示内容でびっくりした。ここはスタンプ押印だけでもいいかも。寄付金だと思えばいいが施設料としては高すぎると感じた。![]() ![]() ![]() |
●2018年4月12日登城 茶レンジャーさん |
駐車場から本丸までは760mの表示であったが、階段は舗装整備されていて歩きやすかった反面、災害復旧工事中で残念。また、道の駅近くの太鼓壇や畳平も樹木が伐採されていて山肌があらわになっており城跡の石垣が侘しく感じられた。 |
●2018年4月6日登城 Hikkeyさん |
47城目。まず歴史資料館に立ち寄りスタンプ押印。200円払って入館。展示物は意外にあっさりしてるなあ。小雨が降る中登城。結構キツイ。城好きでは無い妻はブーブー言いながらも本丸を越え勝つ日高守神社まで到達。下りもキツイ。しかも結構風が強い上に雨が降ってきた。散々だが記憶に残る登城となった。城としては難攻不落ですよ、間違いなく。 |
●2018年4月4日登城 ●●シャカマッキー●●さん |
![]() |
●2018年4月1日登城 横浜優勝さん |
羽田空港から6時50分の飛行機で米子空港。バス590円で米子駅!米子駅からバスで安来駅へ!地元のイエローバス代200円で安来城に到着。本丸の頂上まで登り、安来駅に戻り、松江城に電車で向かう! |
●2018年3月31日登城 いっちゃんさん |
工事のため通行できる道に制限が、資料館にてスタンプ入手後登城。 |
●2018年3月31日登城 道鬼斎さん |
今まで旅行時に何城かは行ったことがあるけれど日本100名城スタンプラリーに参加しようと決めての1城目です。 車で安来市立歴史資料館に行きスタンプを押して登城開始 良い天気で気持ちよく登城出来ました この後は松江城に向かいます |
●2018年3月26日登城 ふくろうさん |
観光協会の情報ではスタンプは24時間いつでも押せるとのことで 夕方に行きましたが、スタンプ台の机が資料館内にしまわれており 当日は押せませんでした。31日まで工事予定みたいでしたが 翌日に行ったら入場できました。スタンプも無事にゲット。 |
●2018年3月26日登城 うたしさん |
山登りに近い場所にあるお城でした。城主はどうやって帰ったんだろ...出掛けるにも戻るにも大変な場所です。(よく作ったなあ) |
●2018年3月24日登城 マサシロさん |
![]() 途中迷いましたが、なんとか道の駅に到着して一安心。 隣接している歴史資料館には、地図やガイドブックなど数種類の資料が置いてます。 時間があまりなく全部は回れませんでしたが、駐車場のすぐ裏から城跡への登山口があり便利でした。 |