1087件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年10月31日登城 ひーぼのさん |
武蔵嵐山駅でレンタサイクルを借りて散策 スタンプは途中の嵐山町役場にて押印、資料やマップもそこで入手 中学校の裏手にある駐車場に停めさせていただき、散策 堀や廓がしっかり残っておりよく整備されていて回りやすい 30分あればじっくり見ることができそう |
●2024年10月29日登城 デニーロさん |
雨の中、小高い山を登ること10分 山城、空堀、山頂からの眺めはいい 学校の横を抜けていくが 看板少なく不安 |
●2024年10月24日登城 まもさん |
午後2時30分、玉ノ岡中学校北側の駐車場(無料)に到着。案内板に従い、中学校の敷地を通って城跡に向かう。受付等はなく無料で自由に見学できる。建物はないが、土塁や堀が巧みに配置されているのがよく分かり、所々に説明の立札があるのも有り難い。ほぼ全体を回ったが、約40分で駐車場に戻ってきた。 スタンプは車で5分程離れた嵐山町役場に設置されているため、役場に移動しロビーに置いてあるスタンプを押印。 城跡滞在時間40分。【登城20城目(11・続9)】 |
●2024年10月23日登城 ひむかパンプキンさん |
嵐山町が力を入れているのがよくわかりました。 |
●2024年10月20日登城 大村城推しさん |
【72城目/200城】群馬県での仕事を終えて地元西東京に車で帰る途中に菅谷館とセットで訪れた。嵐山町役場の入口でスタンプを押して、いざ登城と意気込むも、ナビで城跡をうまく表示できず小学校の周りをぐるぐる周回する始末。城見学用の駐車場も見つけられず、クルマは停めれないは城は見つけられないやらで登城断念。仕方なく菅谷館へ。後日リベンジを誓う。2024.10.20.リベンジ。東京から仕事のある栃木県へ行路途中に寄る。途中中学校の近くの駐車場に車を停める。中学校曲輪が巧みに配置され、横矢掛かり、堀、土塁全てが素晴らしい。山城のお手本という意味がよくわかる。杉山城を見れば他の山城の概略がつかめて目が肥える。続百名城も面白いことを知ったきっかけの城。 |
●2024年10月19日登城 うっちーさん |
鉢形城から杉山城跡へ。 役場でスタンプ押印後に城後に移動。城跡へは、 学校跡地に車を停め、100メートル程度、舗装されていない道を 登った所にありました。 立て看板には、これから発掘調査が行われる予定との事。 楽しみですね。この後近くの菅沼館へ移動。 ![]() ![]() |
●2024年10月18日登城 まなみずきさん |
151城目 |
●2024年10月15日登城 じゃいあんさん |
![]() |
●2024年10月12日登城 ☆カップ酒☆さん |
金木犀が香る小高い場所にある役場でスタンプ。 |
●2024年10月6日登城 ドンクライさん |
池袋より武蔵嵐山駅へ移動し、そこからレンタサイクルで杉山城へ。 途中の嵐山町役場でスタンプを押しつつ休憩。 午前中だったが、それなりの雨が降っていたので結構しんどい行程に それでも、城址に着いたときにはほぼ落ち着いていたので、ぐるっと一周回るぐらいの 見学をすることができた。 学校の裏にある城址公園でちょっとした山城。 城址が学校というケースはよくあるが、ここは学校関係者以外も校内を通過していい、というありがたい場所。他だと確実に不審者扱いされるからな。 学校の中に、城見学者はこちらへ、みたいな案内もあるんで基本、道を迷うことはないと思う。ここからさらにレンタサイクルで菅谷館へ。 ![]() ![]() |
●2024年9月29日登城 メルの飼い主さん |
過去記録、後日編集 |
●2024年9月23日登城 タンりんさん |
鉢形城から車で40分ほどで、嵐山町役場に到着。 玄関を入ったところにスタンプがあり、無事にGet。 役場から車で5分で杉山城跡駐車場に到着して、中学校の校門から登城しました。 大手口から本郭まで、しっかり案内も整備もされていて、土塁式のお城はあんまり…なワタクシでも、けっこう愉しめました。 逆に、本郭から搦手口まではあまり整備も案内もなく、どこが搦手口なのか、はっきり分かりませんでした。 ともあれ、少し土塁式のお城にも興味が湧いた貴重なお城でした。 |
●2024年9月18日登城 Garyさん |
登城 |
●2024年9月15日登城 おかてつさん |
行田の田んぼアート見学後に訪問。中学校裏山 |
●2024年9月15日登城 気軽なよっしーさん |
嵐山町役場でスタンプ押下。三連休なのに役場開けていてありがたいと思いました。 御城印は菅谷城跡見たあと武蔵嵐山駅のお土産で購入。 |
●2024年9月14日登城 広瀬きょうさん |
続82 |
●2024年9月14日登城 pom360さん |
112/200 3連休を利用して北関東攻め |
●2024年9月8日登城 MANOさん |
初めて |
●2024年9月2日登城 さかつかさん |
嵐山町役場にスタンプある |
●2024年8月15日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年8月14日登城 大都会葉栗郡さん |
スタンプGET。 |
●2024年8月14日登城 たいし23さん |
続56城目 天候晴れ 本日4城目で最後の登城です。 嵐山町役場入口でスタンプを押しましたが、建物がすごく立派でビックリしました。城址への道順は少し分かりづらく、カーナビではダメだったのでスマホのグーグルナビで何とか辿り着けました。城址は私以外誰も居ませんでした。 今日は深谷市内のホテルに宿泊します。 ![]() ![]() |
●2024年7月30日登城 シュさん |
登城 |
●2024年7月15日登城 北条時行さん |
嵐山町役場でスタンプ押印のみ。登城はせず。 |
●2024年7月11日登城 火ノ島豊後守さん |
続76城目。 武蔵嵐山駅に隣接している観光案内所で自転車を借りて30分程度で到着できます。 菅谷館の後に攻略しました。ちょっと高台にある山城跡でかなり良好の管理がされているので観光しやすかったです。スタンプはちょっと離れた町役場にあるので注意してください。 ![]() ![]() |
●2024年7月10日登城 ★おとおさん |
●2024年6月28日登城 城攻めでござるさん |
続75城目。 |
●2024年6月11日登城 チャイクさん |
中学校に隣接しており、登城するには一部学校内を歩くことになる。しかい駐車場から大手口まで手作り看板が設置しており、迷わず登城できました。![]() ![]() |
●2024年6月2日登城 マックさん |
嵐山町役場でスタンプを押しました。休日でも押せます。 駐車場から中学の敷地を通って城跡へ行きます。 きれいに整備されていました。 |
●2024年5月26日登城 きょへさん |
22/200 |
●2024年5月26日登城 城旅家族さん |
日帰り城巡り |
●2024年5月25日登城 hokuto350さん |
続6城目 |
●2024年5月24日登城 ちゅいちんさん |
続100名城五城め。(11/200) 菅谷館より車で15分ほど。山の上の嵐山町役場でスタンプとパンフレットをゲット。漢字間違いで中国語のを持ってきてしまうパプニング(笑) また車に乗り、中学校の体育館前に駐車し登城。 日本語のパンフはお城にもおいてあり無事に入手。 草はきれいに刈られ、案内板や説明書きもわかりやすく、保存に携わっている方々に感謝です。 遠くに見える山々は、当時の戦国武将も見たのでしょうか。 |
●2024年5月17日登城 トミーさん |
菅谷館から自転車で杉山城へ。 途中町役場でスタンプを押す。 杉山城から武蔵嵐山までは自転車で20?25分。 |
●2024年5月7日登城 Minoさんさん |
![]() 杉山城へ学校の敷地を抜けて大手口へ かなり広い、又道に迷ってしまうような作りで 地元の方が整備されているようで 綺麗に保たれていた |
●2024年5月6日登城 kazumaronさん |
![]() |
●2024年5月1日登城 アキヒサさん |
嵐山町役場でスタンプと資料をゲット。スタンプはインクが滲んだので注意。杉山城は学校がある日でも校門を入り体育館前の駐車場が利用できます。本郭で学校の椅子が置いてあるところはビュースポットの印かもしれません。本郭へ登る最後の道案内がややわかりにくく、右側の矢印を進むと登れます。![]() ![]() |
●2024年4月29日登城 プラハ太郎さん |
125城目 |
●2024年4月29日登城 あらまーさん |
菅谷館と同日に登城。 武蔵嵐山駅西口よりレンタサイクルを利用しましたが、手続きに15分ぐらいかかります。 |
●2024年4月29日登城 えでさん |
54/200![]() ![]() |
●2024年4月28日登城 お城のtotoroさん |
後日 |
●2024年4月28日登城 ひろしさん |
武蔵嵐山駅から徒歩で向かいました。(かなり歩いた記憶があります) 鉢形城の後に向かいました。 |
●2024年4月27日登城 studyさん |
本格登山 |
●2024年4月20日登城 ぷりーつさん |
![]() 武蔵嵐山駅の嵐なびでレンタサイクル、とても丁寧に対応していただけます まずは役場でスタンプ捺印してから杉山城へ 野球部の掛け声や吹奏楽の音楽が聞こえる中学校の敷地を歩いていくと大手口に到着 綺麗に整備されており、土塁、虎口、切岸など遺構がはっきり確認できます まさしく築城の教科書、戦国期城郭の最高傑作と言われるのも納得です |
●2024年4月19日登城 じょんそんさん |
きちんと見学コースが整備されており見やすかった |
●2024年4月16日登城 エリミGT3さん |
. |
●2024年4月9日登城 城巡りマンさん |
深谷から徒歩で攻めたけど時間に 間に合わずスタンプのみ |
●2024年3月29日登城 Caco-chanさん |
特にコメントはありません。 |
●2024年3月25日登城 蓬莱刹那さん |
スタンプは山の上にある市役所でげっと 御城印は駅前で。 車だったからよかったけど。。 |
●2024年3月20日登城 takaさん |
武蔵嵐山駅からタクシーで役所に行ってスタンプ押しました。タクシー1000円でした。 役所から菅谷舘までタクシー1300円でした。 |