トップ > メンバーリスト > メンバー情報

メンバー情報

ID10132
名前火ノ島豊後守
コメント2017.11.11
軽い気持ちで百名城巡りスタート!

2021.02.25
日本城郭検定オンライン入門級合格!

2024.07.13
はまりにはまって暇を見つけては日本中を駆け巡っています。
    【正百名城】【続百名城】 【TTL】
2017年:  7城     0城     7城
2018年: 13城     0城    13城
2019年: 27城     9城    36城
2020年: 13城     35城    48城
2021年:  5城     14城     19城
2022年:  4城     10城   14城
2023年: 2城           4城    6城
2024年: 5城     6城   11城
TTL:    76城     78城      154城

西日本を完全制覇。次は東日本攻略に向けて計画を練っています。
登城マップ訪問城マップ

登城記録

登城日順 城番号順
岡城
2017年11月11日
一週間前にコンビニで買ってしまった「日本百名城」を見つけてしまいました。
そこでちょこっとスタンプを集めてみようと思い、手近の「岡城」にやってきました。
まずは、正1城目!
飫肥城
2017年11月12日
日南地方の飫肥城にやってきました。
これで2城目。
人吉城
2017年11月19日
熊本南部の人吉にやってきました。
これで3城目。
鹿児島城
2017年11月26日
「西郷どん」で沸きまくっている鹿児島にやってきました。
これで4城目。
城跡近くの高台から桜島の写真を一枚。
大分府内城
2017年12月3日
5城目。
大分の府内城にやってきました。
九州3勇の一角である大友宗麟の居城跡です。
大分駅から徒歩5分程度です。アクセスはしやすいでしょう。
吉野ヶ里
2017年12月29日
6城目は、吉野ヶ里遺跡です。
城郭とは違いますが、これはこれでよいかと。
福岡城
2017年12月30日
7城目の福岡城跡にやってきました。
黒田官兵衛の嫡男である黒田長政公の居城です。
大野城
2018年4月29日
8城目です。
ここもちょっと城郭とは違う趣でした。
山を車で登って、まずは県民の森というところでスタンプゲット。
その後、さらに車で上に登って大野城跡に到着しました。
絶景です。
佐賀城
2018年4月30日
9城目は佐賀城です。
鍋島氏により治められし佐賀の地を満喫しました。
名護屋城
2018年5月1日
正10城目の名護屋城に車でやってきました。
けっこう広い城跡です。
観光客がけっこういました。
交通アクセスは車以外で厳しそうですね。
平戸城
2018年7月14日
11城目の平戸城にやってきました。
島原城
2018年7月15日
12城目の島原城にやってきました。
萩城
2018年8月13日
13城目の萩城に到着。
ちょっと前のNHK大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台です。
津和野城
2018年10月7日
14城目の津和野城にやってきました。
山頂からの景色は絶品です。
岩国城
2018年10月7日
15城目の岩国城にやってきました。
ロープウェイに乗車しました。
絶景でした。
宇和島城
2018年12月15日
16城目の宇和島城に到着。
伊達秀宗公の居城です。
大洲城
2018年12月15日
17城目の大洲城に到着しました。
愛媛漫遊の真っ只中です。
今治城
2018年12月15日
18城目の水城「今治城」に到着。
愛媛漫遊中です。
湯築城
2018年12月15日
19城目の湯築城に到着。
なかなかの庭園に心を癒されました。
松山城
2018年12月16日
20城目に四国を代表する名城【松山城】を訪れました。
司馬遼太郎の名作「坂の上の雲」でも名をはせた名城です。
その素晴らしさに圧巻です。
福山城
2019年1月12日
21城目の福山城にやってきました。
ちょっと雨天だったのが残念です。
広島城
2019年1月13日
22城目の広島城にやってきました。
早朝で少し時間が早かったので近くの広島護国神社にも参拝してきました。
郡山城
2019年1月13日
23城目の郡山城にやってきました。
西国の覇者となった毛利元就公が生まれ育った城郭です。
熊本城
2019年3月30日
24城目は、九州最大の居城【熊本城】です。
震災復興中の熊本県を見聞しました。
熊本見聞録です。
城下では、「九州がっ祭」というお祭りがありました。
徳島城
2019年4月27日
25城目の徳島城にやってきました。
平成最後の四国中国周遊記の1城目です。
高松城
2019年4月27日
26城目の高松城です。
四国中国周遊記の2城目です。
丸亀城
2019年4月28日
27城目の丸亀城にやってきました。
来る前に金毘羅宮に参内して来ましたので足がパンパンになりました。
四国中国周遊記の3城目です。
岡山城
2019年4月28日
28城目の岡山城にやってきました。
戦国の梟雄の一人である宇喜多直家公の居城です。
別名を「烏城」
烏の如き漆黒が見事でした。
四国中国周遊記の4城目です。
鬼ノ城
2019年4月28日
29城目の鬼ノ城にやってきました。
桃太郎の宿敵の鬼の居城だとか。
四国中国周遊記の5城目です。
備中松山城
2019年4月29日
30城目の備中松山城に到着しました。
天候が悪かったのが残念です。
四国中国周遊記の6城目です。
津山城
2019年4月29日
31城目の津山城に到着です。
四国中国周遊記の7城目です。
鳥取城
2019年4月29日
32城目の鳥取城です。
四国中国周遊記の8城目です。
松江城
2019年4月30日
33城目で国宝・松江城にやってきました。
四国中国周遊記の9城目です。
わずか3日で・・・・9城目です。
かなり疲労困憊です。
月山富田城
2019年4月30日
34城目の月山富田城にやってきました。
四国中国周遊記の10城目です。
戦国の梟雄の一人である尼子経久公の居城跡にやってきました。
山頂には、尼子十勇士筆頭の山中鹿之助の像もありました。
明石城
2019年9月7日
35城目の明石城にやってきました。
兵庫鉄道物語の1城目です。
赤穂城
2019年9月7日
36城目の赤穂城です。
兵庫鉄道物語の2城目です。
忠臣蔵所縁の城郭です。
近くの大石神社にも参内して参りました。
姫路城
2019年9月7日
37城目の白鷺城の異名をもつ国宝・姫路城にやってきました。
兵庫鉄道物語の3城目です。
JR姫路駅につけばお城は見えています。
徒歩10分程度です。
竹田城
2019年9月8日
38城目の竹田城に到着しました。
兵庫鉄道物語の4城目です。
まさに天空の城でした。
ラピュタも真っ青ですね。
篠山城
2019年9月8日
39城目の篠山城にやってきました。
兵庫鉄道物語の5城目です。
2日で5城の弾丸旅行はきつかったです。
高知城
2019年9月14日
40城目の高知城にやってきました。
山内一豊公が築城せし城郭を満喫しました。
ちょうど、夜半にお城祭りが行われておりました。
風情がありました。
高取城
2019年10月13日
41城目。
昨日の台風19号の影響で道が大変に悪かったです。
壺阪駅から夢創館を経て城跡まで徒歩で行こうと思いましたが、あまりにも悪路でしたので登頂を断念しました。
今回はスタンプのみ。。。無念です。
次の機会にリベンジしたいです。
大阪城
2019年10月13日
42城目の大阪城にようやく訪れました。
大変に人が多かったのが印象的でした。
極力、平日に行くことをお勧めします。
千早城
2019年10月14日
43城目。
小雨が降り続く中で頂上まで敢行しました。
頂上にて何もなくがら〜んとしていました。
スタンプはバス停近くの「まつまさ」で頂きました。
和歌山城
2019年10月14日
44城目。
紀州徳川家の居城に到着。駅から徒歩で20分程度。
紀州出世うどん・そばを食べるとおみくじをひけます。
ただ、大吉以外は何もありません。
ちなみに私は中吉でした・・・・
岸和田城
2019年10月15日
続1城目。
百名城の一つのついでに立ち寄ってきました。
岸和田駅からアクセスしやすかったです。徒歩で余裕で行けます。
鞠智城
2019年10月26日
続2城目。古代のお城です。
公共交通機関で行くのは難儀するでしょう
私は自家用車で行きました。
八代城
2019年10月27日
続3城目。
八代駅から距離はありますが、街中にあるので苦労せずに行くことができます。
ちなみにスタンプは近くの未来の森という博物館にあります。
佐土原城
2019年11月23日
続4城目。
車で行きました。公共交通機関では苦労すると思います。
せっかく来たのに、山城への登頂は禁止されておりました。
先の台風とイノシシが出るからだそうです。
とても残念です。

2022.03.13
前回のリベンジで再訪しました。
山頂の天守台跡まで徒歩20分以上。
城下の景色は木々が邪魔で一部からしか見ることができませんでした。
ただ、少しだけ昔の遺構を垣間見ることができました。
中城城
2019年11月29日
琉球遺跡巡りの1城目。
45城目です。
日本本土とは違う趣の城壁です。
異文化を感じました。
ちなみに私はレンタカーで行きました。
公共交通機関ではちょっと困難ですね・・・・
勝連城
2019年11月29日
琉球遺跡巡り2城目。
続5城目です。
ここもレンタカーで行きました。
バスが通ってましたので、車無しでも行きやすいかと。。。
今帰仁城
2019年11月30日
46城目です。
琉球城巡りの3城目です。
異文化漂う城壁に感動です。
公共交通機関でなく車で行くことをお勧めします。
座喜味城
2019年11月30日
続6城目です。
琉球城巡りの4城目です。
城壁の高さが圧巻でした。
市街地内の公園です。
アクセスはしやすいかと。
首里城
2019年12月1日
47城目です。
琉球城巡りの5城目です。
那覇市内にあるので公共交通機関でも無理なく行けます。
あの火災により城内に入れなかったのが本当に残念です。
志布志城
2019年12月7日
続7城目。
私は自動車で行きましたが、志布志駅からも徒歩で行けない距離ではありませんので交通の便はよろしいかと思います。
但し、スタンプの場所は城跡とは反対の方角にありますので注意して下さい。
延岡城
2019年12月8日
続8城目。
延岡市街地にあるのでアクセスはしやすいです。
スタンプは二ノ丸広場に放置されています。
二ノ丸広場から見える「千人殺しの石垣」はなかなかのものでした。
知覧城
2019年12月21日
続9城目。
鹿児島南西部の城跡です。
当日は雨だったので登城は断念しました。
無念です。
やはり車無しでの登城は難しいでしょうね。
スタンプは街中にある「ミュージアム知覧」という資料館にあります。
ここには公共交通機関で行けるでしょう。
城跡からは、けっこう離れていますが・・・・

2024.08.01
再登城しました。
唐津城
2020年2月15日
続10城目。
佐賀旅愁録。
午前中は少し雨が降っていましたが、昼はたいへん暖かったです。
2月なのに20℃ちかくありました。

アクセスについては、私は車で近くのホテルにとめてから歩いていきました。
唐津駅からも交通の便は良いので苦労はしませんね。
スタンプは城内一階の受付前にありました。
ついでに御城印も買いました。
臼杵城
2020年2月22日
続11城目。
市街地にありアクセスしやすかったです。
城の上からの臼杵市街地の景観は素晴らしかったです。

お城の近くの観光交流プラザに車を停めて登城しました。
そのプラザ内にスタンプがあります。
尚、近くに有料の駐車場もありますが、すぐ近くのスーパーで買い物をすれば60分間無料になります。
私は登城前にそこでジュースを買って行きました。
佐伯城
2020年2月23日
続12城目。
佐伯市街地にあるのでアクセスは楽な方です。
近くの歴史資料館で駐車できます。
あと、その館内にスタンプもあります。
館の裏側に登山口があります。山頂までは徒歩で15分程度です。
山道はかなり整備されているので特に問題なく登れます。
角牟礼城
2020年3月1日
続13城目。
豊後森藩資料館にてスタンプをゲットしました。
資料館近くに駐車して登城しました。
民家の中を歩くこと10分。
山中を彷徨うこと40分以上。
頂上の本丸に行くのに大変苦労しました。
ちょっとした山道なので登山の準備はした方が良いでしょう。
ちなみに当日は小雨が降っており道がぬかるんでおりました。
そして・・・一回滑ってしまいズボンを土まみれにしてしまいました。。。。
二条城
2020年3月4日
48城目。
京都滋賀岐阜弾丸旅行の1城目です。
交通についてはもう言うことはないでしょう。
JR京都駅まで行って地下鉄に乗れば着きます。

私が行ったときは、あいにくの雨天でしたがそれでも歴史を感じることはできました。
黒井城
2020年3月5日
続14城目。
黒井駅下車後、右側に徒歩10分程度でスタンプ設置場所に到着します。
そこから山側に向かって徒歩10分で黒井城跡入口に到着します。
ただ、当日は天候は悪かったため登頂は断念しました。
残念でした・・・
福知山城
2020年3月5日
続15城目。
今話題の「明智光秀」の居城にやってきました。
スタンプは福知山駅近くの観光案内所内にあります。
駅から徒歩10分程度で到着します。アクセスは楽な方ですね。
八幡山城
2020年3月6日
続16城目。
近江八幡駅からバスで8分程度で到着しました。
そこからロープウェイで山上まで移動できます。
山上からの近江八幡市街地と琵琶湖の景観は絶景です。
安土城
2020年3月6日
49城目。
安土駅からレンタルサイクルで移動しました。
自転車で10分程度です。
ただし、天守までの道のりは大変に酷でした。
ちょっとした登山でした。
織田信長公の恐ろしさを少し感じました。
観音寺城
2020年3月6日
50城目。
安土城の次に訪れました。
安土城同様に自転車でやってきましたが、観音寺城の攻略は安土城以上でした。
それでも観音正寺にまで到着し、観音寺城跡を見聞しました。
ただ・・・・観音城本丸跡は・・・なんもなかったですね。。
彦根城
2020年3月6日
51城目。
アクセスについては言うことはないでしょう。
彦根駅西口から徒歩10分程度で到着します。
ただ、彦根城内は本当に広かったです。
全部まわるのに1時間以上かかりました。
玄蕃尾城
2020年3月7日
続17城目。
JR余呉駅にて自転車をレンタルして臨みました。
30分ほどかけて柳ケ瀬というところまで行って入口近くまでやってきました。
体力の問題で登城は断念しました。
スタンプはJR余呉駅で押しました。
小谷城
2020年3月7日
52城目です。
JR河毛駅から自転車をレンタルして10分ほど走って小谷城歴史資料館にやってきました。
スタンプはここで押しました。
小谷城跡攻略はなかなかの登山でした。
生半可な装備では攻略できないでしょう。
それなりの準備をしてから臨みましょう。
鎌刃城
2020年3月7日
続18城目。
JR米原駅にて自転車をレンタルして20分程度走りました。
最初は少し国道を走って、高校の近くで右に曲がります。
そこから10分以上走ると小さい看板が出てきますので、そこを右に行くと入口に到着します。私は登山はしませんでしたが・・・・
尚、スタンプは入り口からさらに300m行った場所にあります。
大垣城
2020年3月8日
続19城目。
JR大垣駅から徒歩10分程度です。
当日は雨でしたが、地下道やアーケードが整備されており傘無しでもなんとか苦労せずに到着しました。
スタンプは城内で押すことができました。
岐阜城
2020年3月8日
53城目です。
斎藤道三,織田信長の居城です。
そして明智光秀所縁ノ地でもあります。
JR岐阜駅からバスで15分程度で到着します。
近くでは【麒麟がくる】の影響でフィーバーでした。
郡上八幡城
2020年3月9日
続20城目。
郡上八幡城を攻略しました。
私は、岐阜駅前のバス停より高速バスに乗って郡上八幡城前のバス停までやってきました。
車以外ではこれが一番アクセスしやすいことは間違いありません。
美濃金山城
2020年3月9日
続21城目。
美濃金山城にやってきました。
名鉄岐阜駅から電車を乗り継いで明智駅に到着。
駅のすぐ近くのバス停より10分程度で到着します。
降りるバス停は、「城戸坂」or「元役場前」。
すぐにスタンプを押したいならば「元役場前」で降りればすぐにスタンプを置いている施設に行くことができます。
小牧山城
2020年3月10日
続22城目。
小牧山城にやってきました。
名鉄小牧駅から市営バスに乗って10分程度で小牧市役所前で降りればお城の近くに到着します。
ちょっとした山城公園にお城はあります。緩やかな坂道を15分程度登っていけば本丸に到着します。
ただ、私が行ったときは大雨だたのでかなりきつかったです。
あと、コロナの影響で頂上にある歴史資料館は閉鎖されておりました。
その為、下山してすぐのところにある資料館でスタンプは押しました。
芥川山城
2020年3月11日
続23城目。
芥川山城跡の近くまでやってきました。
高槻駅北口より市営バスに乗って、塚脇バス停まで行けば入り口まで行けます。
時間的に厳しかったので登城は断念しました。
スタンプは高槻市駅内の観光案内所で押せます。
中津城
2020年3月13日
続24城目。
黒田官兵衛で有名な中津城にやってきました。
JR中津駅から徒歩で15分程度。
アクセスに苦労はしないでしょう。
私は車でいきましたが・・・
浜田城
2020年3月20日
続25城目。
まずは濱田護国神社を目印に向かうのが賢明です。
そこの待合所でスタンプをいただけます。
護国神社でお参りした後に浜田城跡をあますことなく見聞するのが王道です。
大内氏館・高嶺城
2020年3月20日
続26城目。
山口市市街地に館跡はあります。
龍福禅寺を目指していけば容易に到着します。
スタンプは歴史資料館にて押しました。少し離れていますが・・・
小倉城
2020年3月21日
続27城目。
市街地内にあるので行くのは難しくありません。
車の場合は近くの地下駐車場か八坂神社内に停めることができます。
ただ、某感染症のせいで城内には入れません。
城の入り口前にスタンプが置かれておりました。
水城
2020年4月3日
続28城目。
大宰府市街地にあります。
公共交通機関でもアクセスはしやすいでしょう。
車の場合は近くに無料駐車場があります。
今は、水城跡にある資料館は閉鎖されていますのでここでスタンプはげっとできません。
JR水城駅か太宰府市役所でゲットしましょう。
基肄城
2020年4月3日
続29城目。
スタンプは町役場近くの町民会館内にあります。
そこで詳細の地図をもらえます。
私は車で草スキー場近くまで車で行きました。
途中の道が工事中なので停車してそこから徒歩5分程度で城跡前に到着。
そこから急斜面を10〜15分ほど登山しました。
けっこうきつかったですが、頂上からの眺めはさいこうでした。
久留米城
2020年4月3日
続30城目。
久留米市街地にありますが、JR,西鉄駅からは少し距離があります。
車の場合は、あまり駐車場が大きくないので注意して下さい。
私が行ったときは城内は桜が満開でした。
福井城
2020年6月1日
続31城目。
徳川家康の次男「結城秀康」が築城した城郭です。
JR福井駅より徒歩5分程度で到着します。
スタンプは、福井県庁1Fの案内受付前に置いてあります。
福井市役所が近くにありますが間違えないようにして下さい。
ちなみに私は間違えました。。。。
佐柿国吉城
2020年6月2日
続32城目。
JR美浜駅にて自転車をレンタルして10分程度で城址前の資料館に到着します。
アクセスはしやすい方です。
そこから20分ほど登山したら本丸に到達できます。
けっこう疲れました。登山の時はそれなりに準備はしておいたほうが良いでしょう。
丸岡城
2020年6月2日
54城目。
JR福井駅の前のバスターミナルよりバスに乗車して50分程度で丸岡城前に到着します。
公共交通機関で行くならば、これが一番アクセスしやすいです。
お城自体はこじんまりとしておりますが、場内は歴史を感じます。
階段の角度がすさまじかったです。私が今まで見たお城の中ではトップでした。
越前大野城
2020年6月3日
続33城目。
福井駅から九頭竜線に乗って1時間程度で越前大野駅に着きます。
駅から徒歩20分で越前大野城がある亀山公園に到着。
駅でレンタサイクルがありますので自転車で行くのもありです。
お城までは坂道を20分程度で着きます。
他の山城と比べてそんなに苦労せずに登城できます。
七尾城
2020年6月4日
正55城目。
金沢駅から電車で1時間以上かけて七尾駅にやってきました。
レンタサイクルを借用しようと思っていましたが、某感染症の影響で閉鎖していました。
その為、市営バスで20分程度で資料館前まで移動して「七尾城本丸」を目指して登城しました。登城すること40分。なかなかの山城でした。
しかし、山城は本当にいいものです。
山頂まで行ったときの達成感はとても素晴らしいです。
まさに城を攻略したような気持ちを味わえます。
金沢城
2020年6月4日
正56城目。
北陸の雄「金沢城」に訪れました。
アクセス方法は、特に言うことはないでしょう。
JR金沢駅から兼六園or金沢城行きのバスで10分程度で到着します。
白い海鼠壁が大変に美しかったです。
鳥越城
2020年6月5日
続34城目。
鶴来駅前の市役所で自転車をレンタルしてやってきました。所用時間1時間程度です。
ある程度はサイクリングコースが整備されているので目的地まではあまり迷わずに行けました。頂上まで道がアスファルトで整備されいますので、自転車でもそのまま行けます。
メチャクチャ疲れました。。。。
スタンプは城跡から1km先の資料館に置いてあります。「別宮北」という交差点が見えたら右に曲がってください。
高岡城
2020年6月6日
正57城目。
高岡駅から徒歩で10分程度で高岡城址がある公園に到着します。
アクセスには苦労はしないでしょう。
スタンプも公園内の資料館にあります。
営業時間外でも資料館の近くに置かれています。
富山城
2020年6月6日
続35城目。
富山駅から徒歩20分程度で富山城址公園に到着します。
路面電車やバスでも行けますが、徒歩でも十分に行ける距離です。
公園内の資料館でスタンプはいただけます。
増山城
2020年6月7日
続36城目。
砺波駅内の観光案内所で自転車をレンタルして城に向かいました。
およそ40分程度で到着しました。
本丸までは20分程度で登城できます。
いままでの山城と比べたら楽な方でした。
スタンプは、城跡に向かう途中の文化財センターというところでいただきました。
一乗谷城
2020年6月8日
正58城目。
一乗谷駅から2kmほどです。徒歩20分程度で到着します。
公共交通機関で行く方は用心してください。
あまりに本数が少ないので、かなりの待ち時間が発生します。
1〜2時間に1本ぐらいです。
福井駅からバスで行くという手もありますが、やはり本数は少ないです。
行く前にじっくり計画を考えた方がいいでしょう。
飯盛城
2020年8月9日
続37城目。
お伊勢参詣1城目。
大阪府という大都会でありながら、もの凄い山城であると圧巻しました。
四条畷神社より登山すること1時間程度で山頂に到着しましたが、お陰で足がガクガクでした。この登山の注意点ですが、かなりの急な坂道です。行きの登り道も大変でしたが・・・帰りの下り道もとても大変でした。。。。
宇陀松山城
2020年8月10日
続38城目。
お伊勢参詣2城目。
榛原駅よりバスに乗って道の駅「宇陀路大宇陀」に到着しました。
登山道は、まず近くの「千軒舎」に行って下さい。その店のスタッフの方に聞けば教えていただけますが、裏の狭い道を行けばアスファルトで舗装された坂道に到着します。そこから600m程度で山頂にたどり着けます。最初の500mは楽ですが、最後の100mは荒れた山道で虫も多かったのでちょっときつかったです。
山頂からの風景は絶品です。
大和郡山城
2020年8月10日
続39城目。
お伊勢参詣3城目。
近鉄郡山駅から徒歩5分程度で石垣は見えてきます。
ただ、城内に入るのに10分ほど彷徨いました。
ちょっとした城址公園になっています。
伊賀上野城
2020年8月11日
正59城目。
お伊勢巡り4城目。
上野市駅より徒歩5分程度で到着できます。
アクセスは問題ないでしょう。
スタンプは城内1Fでもらえます。
当日は、猛暑なうえにマスクの着用が義務でしたので観覧するときはかなり酷でした。
津城
2020年8月11日
続40城目。
お伊勢巡り5城目。
近鉄津新町駅より徒歩20分程度で到着できます。
城に入る前に「藤堂高虎公」を奉る【高山神社】に参拝することをお勧めします。
そこでスタンプもゲットできます。
田丸城
2020年8月11日
続41城目。
お伊勢参詣6城目。
JR田丸駅より徒歩10分程度です。
スタンプは、城壁内の資料館でいただけます。
ついでに無料で御城印も貰えました。
松阪城
2020年8月11日
正60城目。
お伊勢参詣7城目。
JR松坂駅より徒歩で15分程度で到着できます。
今現在は城内ではスタンプはもらえませんでした。
駅近くの観光案内所のみです。
多気北畠氏城館
2020年8月12日
続42城目。
お伊勢参詣8城目。
JR家城駅前よりバスに乗って40分程度で到着します。
城内・・・いや神社内の社務所にてスタンプはゲットできます。
そんなに広くないので見学は10分程度で終わるでしょう。
到着してから20分程度で帰りのバスが来るのでそれに乗って元の駅に帰りました。
仮にそのバスに乗り遅れたら2,3時間は待ちぼうけをくらいます。
尚、このバスは1日4,5往復程度なので要注意です。
米子城
2020年11月27日
続43城目。
米子城に登城しました。
あいにく天候が悪かったですが、がんばって登りました。
10分程度で本丸にたどり着けますので大して苦労はありませんでした。
山頂からの米子市街地はすばらしかったです。
お城は米子市街地にあるのでアクセスは容易でした。
スタンプは市役所の近くの山陰歴史館にあります。城から徒歩10分程度のところにあります。
原城
2020年12月5日
続44城目。
島原半島の南端に鎮座する原城に到着しました。
私は自動車で行きましたが、ここを公共交通機関で行くのは苦労することでしょう。
車で近くの温泉施設に駐車して歩いて本丸に行きました。
およそ850m程度ですので登城は楽な方です。
本丸からの景色は素晴らしかったです。
福江城
2021年4月18日
続45城目。
長崎港からジェットフェリーに乗船して1時間程度で福江港に到着。
港から城跡までは徒歩で5分とかかりません。
ただ、スタンプのある庭園までは城壁をぐるっと回っていかなければ行けません。
だいたい10分程度で到着しました。
離島にあるということ以外で特に難易度は高くないでしょう。
犬山城
2021年4月30日
正61城目。
東海城跡巡廻記の1城目。
木曽川の近くに鎮座する国宝犬山城です。
国宝に選ばれるだけあってなかなかの居城です。
ここは交通の便もよくアクセスは容易です。
私は、犬山遊園駅より徒歩で10分程度で到着しました。
名古屋城
2021年4月30日
正62城目。
東海城跡巡廻記の2城目。
東海地方を代表する名古屋城にやってきました。
日本三名城の一つに数えられるだけあって素晴らしい居城でした。
アクセスは公共交通機関を使えば容易・・・・っと思っていましたが、
意外と地下鉄の路線が複雑で苦労しました。
岩村城
2021年5月1日
正63城目。
東海城跡巡廻記の3城目です。
岩村駅にて自転車をレンタルして登城しました。
城下町を抜けて5分程度で登山口に到着。
そこから徒歩で20分程度で本丸に到着できます。
まぁまぁきつかったですが、山城の中では攻略は楽な方です。
山頂からの景色は素晴らしかったです。
苗木城
2021年5月1日
続46城目。
中津川駅よりバスに乗って15分程度で苗木バス停に到着します。
そこからは道標がけっこうあるので迷わずに城跡までたどり着くことができます。
城跡ですが、ちょっとしたテーマパークに来たような印象でした。
鬼ノ城に似ていますね。
岡崎城
2021年5月2日
正64城目。
東海城跡巡廻記の5城目です。
名鉄東岡崎駅より1.2?程度に鎮座しております。
某感染症の影響でもそこそこの賑わいでした。
名古屋城もそうでしたが、東海地方のお城はいろんな意味でイベントを頑張っていますね。
西日本の城も是非に参考にして欲しいものです。
吉田城
2021年5月2日
続47城目。
東海城跡巡廻記の6城目です。
豊橋駅より路面電車に乗って「市役所前」で下車すれば到着します。
公園内にある小さなお城でした。
古宮城
2021年5月3日
続48城目。
東海城跡巡廻記の7城目。
新城駅前より日に数本しかないバスに早朝乗車してやってきました。
終点の「作出高里」で下車すれば、近くにスタンプがある歴史資料館があります。
そこから1kmほど戻れば、古宮城跡に到着。
感想ですが、何故にこの城跡が続百名城に選ばれたのが疑問です。
小山の中を5〜10分ほどで山頂に到着できますが、どこが本丸か分かりませんし、本当に何もない城跡でした。愛知には他にもお城がたくさんあるのに・・・・
長篠城
2021年5月3日
正65城目。
東海城跡巡廻記の8城目。
長篠城駅で下車して徒歩10分程度で長篠城址に到着。
歴史を感じることができましたが、城址内はあまり広くないため20分程度で見終えることが来ます。それよりも近くにある長篠合戦の時の陣跡の方が見ごたえがあります。山中をあることになりますが1時間程度で回りきることができました。こちらの方がお勧めです。
浜松城
2021年5月4日
続49城目。
東海城跡巡廻記の9城目。
浜松駅より徒歩10分程度で浜松城に到着。
アクセスは容易な方です。。。ってか、東海地方のお城ってアクセスしやすいものが多いような・・・・・やはり都会ですね。
お城についてですが、なんとなく岡崎城に似ている感があります。
けっこうな人出が見られました。やはり人気のある城郭なのでしょう。
能島城
2021年7月3日
続50城目。
続・瀬戸内漫遊2城目。
村上水軍博物館の3Fより能島城跡を拝見させていただきました。さすがに上陸は困難でしたので遠目から見させていただきました。瀬戸内海上に鎮座する素晴らしき城郭跡でした。
備中高松城
2021年7月4日
続51城目。
続・瀬戸内漫遊4城目。
市街地から離れたところにある静かで趣のある城址公園でした。
朝早くに来たのですが、けっこう人が多かったです。
第一駐車場に停めれなかったので、ちょっと先の第二駐車場に停めました。
三原城
2021年7月4日
続52城目。
続・瀬戸内漫遊5城目。
JR三原駅に隣接している城址公園です。
見学は10分程度で終わります。。。あまり見るところはなかったかな。
新高山城
2021年7月4日
続53城目。
続・瀬戸内漫遊5城目。
スタンプは本郷駅近くの図書館(生涯学習センター)に置いてあります。城までの地図もついでにいただけます。登山口までは車で10分程度です。ちょっと細い道でしたが、登山口前に駐車場があります。
ただ、ここからの登山は半端なかったです。山頂までおよそ30分以上かかる地獄の山道でしたが・・・・やはり山城はいいものです。城一つを攻略したかのような感慨を得られます。
金田城
2021年7月23日
続54城目。
国境の島・対馬にやってきました。
博多港よりフェリーで4時間かけて対馬港に到着。
翌日、「観光情報館ふれあい処つしま」にてスタンプゲット。
そして自転車をレンタルして金田城跡を攻略しました。
自転車で1時間。登頂で1時間・・・・往復4時間の強行軍でしたが、
山頂についた時の達成感は半端なかったです。
山頂で食べたおにぎりが大変美味でした。
河後森城
2021年9月18日
続55城目。
車で城跡近くの駐車場に到着しました。
しっかりと道も舗装されていましたので車の場合はそんなに苦労はしません。
駐車場から10分程度で本丸に到着できました。
スタンプは途中の「十曲曲輪」に設置されておりました。
(無人の設置場所は最近では珍しいです。。。。)
本丸からの景観も素晴らしい絶景でしたが、
その近くに飾られていた子供達が作った資料も大変興味深かったです。
岡豊城
2021年9月18日
続56城目。
車で高知歴史民俗歴史資料館にやってきました。
市営バスでも行けますが、バス停からけっこうな坂の上に資料館がありますので、
ちょっと体力を消耗することになるでしょう。
もちろん、本丸は資料館のさらに上にあります。徒歩10分程度ですが・・・
赤木城
2021年11月26日
続57城目。
JR阿田和駅前から公共バスで1時間程度で「道の駅 熊野・板屋九郎兵衛の里」に到着。
ここでレンタサイクルを借りて山道を30分程度走り抜けると城跡にたどり着けます。
城跡自体はそこまでの規模はありませんが、ここまで来るのに大変苦労します。
頂上の本丸跡の景観は最高でした。山頂で道の駅で購入した【めはり寿司】が大変美味しかったです。
新宮城
2021年11月26日
続58城目。
新宮市街地にあるのでアクセスはかなり容易です。
頂上の本丸までは徒歩で10分程度で到着できます。
山頂から見た新宮市街地の景観は絶品でした。
一宮城
2022年3月3日
続59城目。
自動車で一宮城址にやってきました。
一宮城址近くの大日寺の駐車場を少し拝借しました。
ここが一番を分かりやすくて駐車もしやすいようです。
スタンプは登山口前にあります。
そして、一緒に無人の御城印販売もあります・・・・御城印販売が無人とは・・・
もちろん私はちゃんと300円支払って御城印を入手しました。
本丸まで登山口から20分程度です。山城としては大したことはないかな・・・
周囲の景観を望みながら食べたおにぎりがとても美味しかったです。
勝瑞城
2022年3月3日
続60城目。
一宮城跡から車で30分程度で勝瑞城址に到着。
めちゃくちゃ市街地にあります。
正直言うと、城址というイメージがあまりありません。
車は近くのローソンの駐車場に停めさせていただきました。
洲本城
2022年3月4日
続61城目。
早朝に兵庫県淡路島に上陸して洲本城にやってきました。
なかなかの城山公園でした。
山頂からの洲本市街地の風景は絶品です。
アクセスについてですが、私は車でやってきました。
公共交通機関はしっかりとしていますが、市街地から離れている上、坂道がかなり続いているので車を使用されない方はそれなりの装備を準備しておいた方が宜しいかと思います。
引田城
2022年3月4日
続62城目。
淡路島から移動して1時間半程度で引田城跡にやってきました。
岩肌だらけの山道を登って20分程度で山頂に到着。
山頂から見た城下町は風情があります。
アクセスについては車で登山口まで行きましたが、看板が少なく少し迷いました。
もう少し目印を増やしてほしいものです。
若桜鬼ケ城
2022年6月5日
続63城目。
若桜駅のすぐ近くに観光案内所があります。
ここでスタンプと御城印と城までの情報をゲットしてお城の登山口まで移動。案内所の方は親切丁寧で大変助かりました。
登山口は2つありましたが、「八幡広場登山口」の方は立ち入り禁止になっていましたので、もう一方の「第一町民体育館裏登山口」から登城しました。
久方ぶりの本格的な山城の登頂であったため足がパンパンになりましたが、山城を制覇したときの感慨は半端ありません。改めて城を一つゲットした程の喜びを感じることができました。山頂の本丸で食べたおにぎりがとても美味しかったです。
諏訪原城
2022年9月2日
続64城目。
JR金谷駅より徒歩20分程度かけてやってきました。
山道ではなくアスファルトの急坂道をひたすら上って登城しました。
当日は天気が悪かったですが頑張って到着しました。
スタンプは諏訪原城ビジターセンターにて。
掛川城
2022年9月2日
正66城目。
JR掛川駅より徒歩10分程度で到着。
アクセスは楽なほうでしょう。
ちょうど天守閣が工事中で城内をあまり散策できなかったのが残念でした。
スタンプは二の丸御殿にて。
このすぐ後にメチャクチャ雨が降ってきました。早めに切り上げて良かったです。
高天神城
2022年9月3日
続65城目。
掛川駅前よりバスで30分程度で土方というバス停で下車。
そこから徒歩20分程度で入口に到着。本丸へは10分程度で行けます。
昨日と違って本日は晴天に恵まれました。そのお陰でとても暑かったです。
スタンプは掛川駅内の案内所にていただきました。
駿府城
2022年9月3日
正67城目。
JR静岡駅より徒歩20分程度で到着。
ちょっとした城址公園です。
休日ということもありましたが、かなり人が多かったです。
スタンプは東御門の券買所にていただきました。
山中城
2022年9月3日
正68城目。
JR三島駅前より観光バスに乗って20分程度で到着。
みしまる切符という1日フリーパス券を購入することをお勧めします。
この城はとても良く整備されており山城でありながら大変歩きやすかったです。
スタンプはバス停前の休憩所にていただけます。
小田原城
2022年9月4日
正69城目。
JR小田原駅より徒歩10分程度で入口に到着。
城は駅からでも見えますが、入口がちょっと分かりにくかったです。
城内は聞いていた通り結構広かったです。
スタンプは天守閣内にていただけます。
石垣山城
2022年9月4日
続66城目。
JR小田原駅前より観光バスに乗ってやってきました。
休日オンリーで観光バスが出ていますので、公共交通機関を使う方は
休日に行くことをお勧めします。
小田原城を見渡せるところにあるので景観は大変すばらしかったです。
スタンプは駐車場内のトイレの近くにありました。
興国寺城
2022年9月4日
続67城目。
JR原駅より徒歩30分かけて苦労して登城しました。
スタンプは奥の神社の横にありました。
無人でありワイヤーで固定されていなかったのでちょっと不用心な気がします。
城内は・・・・はっきり言って空き地です・・・・
小机城
2022年9月5日
続68城目。
JR小机駅から住宅地を抜けて徒歩10分程度で到着。
ちょっとした城址公園でした。竹林の並木道が風情があります。
城内は迷路でした。出口が分からず何度も道に迷いました。
スタンプは駅の近くの小机地区センターで押せます。
ちなみに車で行く方は要注意です。住宅街なので道は狭く駐車場も探すのに苦労するでしょう。
出石城・有子山城
2023年7月16日
続69城目。
まずは出石城跡を見聞し、その後に山頂の有子山城跡を目指しました。
登城すること40分程度で有子山城の本丸跡に到着しました。ものすごい汗だくになりましたが感無量です。山頂から見た出石の城下町が大変に素晴らしかったです。
江戸城
2023年11月25日
正70城目。
徳川家康の居城「江戸城」にやってきました。
はっきり言ってデカすぎました。一通り見ていったら足がパンパンになります。
スタンプは日本武道館近くの第三駐車場の受付でゲットしました。
他にいくらでも施設があるのに何故にこんなところに・・・っと思いました。
アクセスについては問題ないでしょうがスタンプ場所を探すのがちょっときつかったかなっと思いました。
品川台場
2023年11月25日
続70城目。
新橋よりゆりかもめに乗って20分程度でお台場海浜公園に到着。
公園内にマリンハウスという施設があるのでここでスタンプをゲットできます。
但し、インクがとても薄かったです。もう少し施設の管理者は責任を持っていただきたいと切に思いました。海浜公園をぐるっと回って砲台跡を見てきました。なかなかの歴史を感じました。
大多喜城
2023年11月26日
続71城目
大多喜駅より徒歩20分程度で大多喜城に到着。
大多喜駅に行くまでは電車を乗り継ぎたいへん苦労しましたが、ここまで来ればこれ以上の苦労はありません。スタンプは駅前の観光施設でゲットできます。
時間があればゆっくりと城下町を散策してもよいと思います。
佐倉城
2023年11月27日
正71城目。
JR佐倉駅に隣接している観光情報センターで自転車をレンタルしようと思いましたが
月曜日は定休日でした。仕方ないので徒歩で30分かけて城址公園に行きました。
佐倉城を攻略したい方は月曜日を避けることをお勧めします。
佐倉城内の紅葉と銀杏が大変綺麗でした。
本佐倉城
2023年11月27日
続72城目。
京成大佐倉駅より徒歩で10分程度で到着。
土で構成されたなかなか見どころのあるお城でした。
尚、スタンプは大佐倉駅内に置いてありました。
土浦城
2024年3月14日
続73城目。
土浦駅より徒歩で15分程度で到着できます。
城址公園入口近くの東櫓にてスタンプと御城印をいただくことができます。
公園内はこじんまりとしていて心が癒されます。
水戸城
2024年3月14日
正72城目。
JR水戸駅より右側に進んでいくと城内を散策することができます。
城内には幼・小・中・高・大の学校が入り乱れていて学生さんたちによく出会います。
学校周辺を抜けたのちに高名な「弘道館」に到着しました。梅が大変綺麗でした。
笠間城
2024年3月15日
続74城目。
笠間駅よりバスに乗って5分程度で笠間稲荷神社に到着。神社に参内してから徒歩で5分程度でスタンプがある井筒屋を訪れました。ここで御城印と登城への情報を入手して笠間城址攻略に赴きました。そこから徒歩で40分程度で登城することができました。道はかなり整備されていましたでの山城の登城としてはかなり楽な方でした。
川越城
2024年7月10日
正73城目。
JR川越駅より川越城下町をねり歩きながら徒歩30分程度で到着しました。
ちょっとした城址公園です。正直言うと城郭よりも城下町の方が見る価値は大きかったですね。着物姿の観光客が城下町に映えました。
鉢形城
2024年7月11日
正74城目。
寄居駅より徒歩で20分程度で城址公園に到着しました。
夏場でしかも前日に雨だったので虫がたいへん多かったです。虫よけと熱中症の対策をした方がよいでしょう。
スタンプがある歴史資料館はAM9:30開館です。
それよりも前の時間の場合は駐車場にスタンプがありますが、あまり良好ではありませんので注意してください。
菅谷館
2024年7月11日
続75城目。
武蔵嵐山駅に隣接している観光案内所で自転車を借りて10分程度で到着できます。
ちょっとした城址公園で天候は悪かったですがそこそこの人出で賑わっておりました。
近くにある歴史資料館にスタンプが置いてあります。
杉山城
2024年7月11日
続76城目。
武蔵嵐山駅に隣接している観光案内所で自転車を借りて30分程度で到着できます。
菅谷館の後に攻略しました。ちょっと高台にある山城跡でかなり良好の管理がされているので観光しやすかったです。スタンプはちょっと離れた町役場にあるので注意してください。
忍城
2024年7月12日
続77城目。
JR行田駅より徒歩で40分以上かけて到着しました。
いい時間帯にバスがなかったので徒歩で行きましたが・・・かなり疲れました。
この城は映画で有名でしたが、城自体はこじんまりとした3階構造の小城です。
城内には近くの郷土博物館からしか行けませんので注意してください。この博物館内にスタンプもあります。城の近くにバスターミナルがあったので帰りはここでバスを使って帰還しました。
足利氏館
2024年7月12日
正75城目。
JR足利駅より徒歩で10分程度で到着できます。
市街地にあるので目的地には苦も無く行けます。
スタンプは鑁阿寺内にあるのでここでお参りをしてからいただきました。
周辺に史跡や資料館も多いので時間に余裕があればゆっくり散策してもよいでしょう。
唐沢山城
2024年7月13日
続78城目。
田沼駅より徒歩40分程度かけて登城しました。
麓まで20分。登城で20分です。登城の道はアスファルトで舗装されているので山城としては登りやすい方でしょう。山頂にある唐沢山神社の社務所にスタンプと御城印があります。
山頂で食べたおにぎりがたいへん美味しかったです。
金山城
2024年7月13日
正76城目。
太田駅内の観光案内所で自転車をレンタルして10分程度で資料館に到着。
この資料館から車道沿いに10分ほど進めば山頂近くまで行けますのでそこから山頂を目指すのがベストでしょう。ただ、私はその道を知らなかったので資料館で自転車を置いて登山しました。かなり疲れました。